JPS5943709B2 - 採熱装置 - Google Patents
採熱装置Info
- Publication number
- JPS5943709B2 JPS5943709B2 JP54116372A JP11637279A JPS5943709B2 JP S5943709 B2 JPS5943709 B2 JP S5943709B2 JP 54116372 A JP54116372 A JP 54116372A JP 11637279 A JP11637279 A JP 11637279A JP S5943709 B2 JPS5943709 B2 JP S5943709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- condenser
- heat collecting
- storage tank
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は太陽光や排気熱等の外部熱源の熱を採熱する
装置に関し、ヒートパネルと凝縮器を用いて小さな動力
で大きな鵬量を採熱できるようにしたものである。
装置に関し、ヒートパネルと凝縮器を用いて小さな動力
で大きな鵬量を採熱できるようにしたものである。
採熱装置として太陽熱温水器が従来から一般的に知られ
公知であるが、従来の太陽熱温水器は水を循環させるこ
とにより採熱しているために水の温度上昇分しか採熱で
きず、しかも水を循環させるためのポンプも大容量のも
のを必要とする欠点があった。
公知であるが、従来の太陽熱温水器は水を循環させるこ
とにより採熱しているために水の温度上昇分しか採熱で
きず、しかも水を循環させるためのポンプも大容量のも
のを必要とする欠点があった。
か〜る点に鑑み本発明は、外部熱源の熱を採熱する採熱
部とこれより下位に配置した蓄熱槽内に配設した凝縮器
とをパイプで連結して真空系とし、採熱部の温度および
凝縮器の温度を計測し、前者の温度が後者より高温とな
るとポンプを作動させ凝縮器内の作動液を採熱部に汲み
上げ、該作動液が採熱部の熱により蒸発し、蒸気となっ
て凝縮器に戻り、冷却されて冷却液となる動作の繰り返
しにより蓄熱槽の媒体が加熱されるようにj−て、従来
例の欠点を解消するようにしたものである。
部とこれより下位に配置した蓄熱槽内に配設した凝縮器
とをパイプで連結して真空系とし、採熱部の温度および
凝縮器の温度を計測し、前者の温度が後者より高温とな
るとポンプを作動させ凝縮器内の作動液を採熱部に汲み
上げ、該作動液が採熱部の熱により蒸発し、蒸気となっ
て凝縮器に戻り、冷却されて冷却液となる動作の繰り返
しにより蓄熱槽の媒体が加熱されるようにj−て、従来
例の欠点を解消するようにしたものである。
以下図示の実症例にもとづいて本発明を説明する、第1
図に於いてaは採熱部であり、この場合は傾斜させて設
置したヒートパネルと兼用されている。
図に於いてaは採熱部であり、この場合は傾斜させて設
置したヒートパネルと兼用されている。
bは蓄熱槽C内に配設した凝縮器、1は採熱部a上端下
部と凝縮器すの一端下部とを連結した送液・々イブ、2
は採熱部aであるヒートパネル上端上部と凝縮器すの一
端上部とを連結した蒸気パイプ、Pは送液パイプに設け
たポンプ、MはポンプPの駆動モーター、3はヒ・−ド
パネルの下端と凝縮器すの他端上部とを連結j−たドレ
インパイプ、4は凝縮器内に収容したフロン液等の作動
液、5は作動液の蒸気、tlは採熱部aの上端内に配設
した感度センサー、t2は蓄熱槽Cに配設した感度セン
サー、dは感度センサー1.とt2によってモータ・−
Mの電源Sを開閉しポンプPを制御すす制御器、Lは太
陽光、Hは蓄熱槽C内の水等の媒体で、温度センサーt
1 が温度センサーt2 より高温になると制御器
dが作動しモーターMを駆動しポンプPが作動し作動液
4を凝縮器すから送液パイプ1を介してヒートパネル(
採熱部)aに汲み上げる、汲み上げられた作動液4はヒ
ートパネルaの内壁面に沿って下降する間に蒸発して蒸
気5となり蒸気バイブ2を介して凝縮器すに戻り冷却さ
れて液となイ〕、このように凝縮器す内の作動液4がヒ
ートパネルに送り込まれに陽光によって蒸気となってん
t縮型すに矢され、その熱が蓄熱槽(・の媒体Hを加熱
する動作を繰返(−蓄熱槽Cに蓄熱されるものである。
部と凝縮器すの一端下部とを連結した送液・々イブ、2
は採熱部aであるヒートパネル上端上部と凝縮器すの一
端上部とを連結した蒸気パイプ、Pは送液パイプに設け
たポンプ、MはポンプPの駆動モーター、3はヒ・−ド
パネルの下端と凝縮器すの他端上部とを連結j−たドレ
インパイプ、4は凝縮器内に収容したフロン液等の作動
液、5は作動液の蒸気、tlは採熱部aの上端内に配設
した感度センサー、t2は蓄熱槽Cに配設した感度セン
サー、dは感度センサー1.とt2によってモータ・−
Mの電源Sを開閉しポンプPを制御すす制御器、Lは太
陽光、Hは蓄熱槽C内の水等の媒体で、温度センサーt
1 が温度センサーt2 より高温になると制御器
dが作動しモーターMを駆動しポンプPが作動し作動液
4を凝縮器すから送液パイプ1を介してヒートパネル(
採熱部)aに汲み上げる、汲み上げられた作動液4はヒ
ートパネルaの内壁面に沿って下降する間に蒸発して蒸
気5となり蒸気バイブ2を介して凝縮器すに戻り冷却さ
れて液となイ〕、このように凝縮器す内の作動液4がヒ
ートパネルに送り込まれに陽光によって蒸気となってん
t縮型すに矢され、その熱が蓄熱槽(・の媒体Hを加熱
する動作を繰返(−蓄熱槽Cに蓄熱されるものである。
。第2図は本発明の異なく)実施例で、ヒー叫・パネル
6と熱交換槽7とをバイブ8と9とで連結し、て循環ル
・−ブを形成し2、その熱交換槽r内に採熱部aを収納
して熱交換器Eを形成して、採熱部の一ド端な蓄熱槽C
内に収納した凝縮器すのI−二端と蒸気7<Wブ2で連
結すると共に採熱部aの上端と凝縮器すの下端とを送液
バイブ1で連結し、熱交換槽γ内に配設した温度センサ
ーt1 の温度が蓄熱槽C内に配設した温度センサー
t2 より高温になると電源Sの1blJtO器dが作
動しモーターMを駆動さぜポンプPが作動して凝縮器■
〕の作動液4を採熱部aに汲ノゾ、トげ、その作動液4
は採熱部a内で蒸発j〜で蒸気5となり蒸気バイブ2を
片して凝縮器すに戻り、蓄熱槽Cの媒体Hを加熱しこの
動作を繰返し蓄熱槽Cに蓄熱するものであろ31.2本
発明は上記したように凝縮器と採熱部を真空系・々・イ
ブで連結し2て凝縮器の作動液を相変化(液体(→蒸気
)させて、いわゆるビー1−パイプの系を形成し、蓄熱
槽に蓄熱するように1−7たから、多量の熱を効率良く
採熱でき、しかも少量の作動液で採熱が可能となりポン
プも小型となり採熱装置全体なコン・ぐり1・にできる
効果がある。
6と熱交換槽7とをバイブ8と9とで連結し、て循環ル
・−ブを形成し2、その熱交換槽r内に採熱部aを収納
して熱交換器Eを形成して、採熱部の一ド端な蓄熱槽C
内に収納した凝縮器すのI−二端と蒸気7<Wブ2で連
結すると共に採熱部aの上端と凝縮器すの下端とを送液
バイブ1で連結し、熱交換槽γ内に配設した温度センサ
ーt1 の温度が蓄熱槽C内に配設した温度センサー
t2 より高温になると電源Sの1blJtO器dが作
動しモーターMを駆動さぜポンプPが作動して凝縮器■
〕の作動液4を採熱部aに汲ノゾ、トげ、その作動液4
は採熱部a内で蒸発j〜で蒸気5となり蒸気バイブ2を
片して凝縮器すに戻り、蓄熱槽Cの媒体Hを加熱しこの
動作を繰返し蓄熱槽Cに蓄熱するものであろ31.2本
発明は上記したように凝縮器と採熱部を真空系・々・イ
ブで連結し2て凝縮器の作動液を相変化(液体(→蒸気
)させて、いわゆるビー1−パイプの系を形成し、蓄熱
槽に蓄熱するように1−7たから、多量の熱を効率良く
採熱でき、しかも少量の作動液で採熱が可能となりポン
プも小型となり採熱装置全体なコン・ぐり1・にできる
効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2[り1は
本発明の異なる実施例を示す構成図である。 主要な部分の符号説明、aはヒートハ・イブ、bは凝縮
器、Cは蓄熱槽、Pはポンプ、1は送液パ、イブ、2は
蒸気バイブ、4は作動液、5は蒸気、tt+12は温度
センサー1、
本発明の異なる実施例を示す構成図である。 主要な部分の符号説明、aはヒートハ・イブ、bは凝縮
器、Cは蓄熱槽、Pはポンプ、1は送液パ、イブ、2は
蒸気バイブ、4は作動液、5は蒸気、tt+12は温度
センサー1、
Claims (1)
- 1 ヒ・−ドパイブ方式を用いた太陽熱の採熱装置にお
いて、外部熱源の熱を採熱する採熱部とこれより下位に
設置された蓄熱槽内に配設した凝縮器とをパイプで連結
(〜で真空系とし、採熱部の温度および凝縮器の温度を
計測し、前者の温度が後者より高温となるとポンプを作
動させ凝縮器内の作動液を採熱部に扱み上げ、該作動液
が採熱部の熱により蒸発[−7、蒸気となって凝縮器に
戻り、冷却されて冷却液となる動作の繰り返(−により
蓄熱槽の媒体が加熱されるようにしたことを特徴とする
採熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54116372A JPS5943709B2 (ja) | 1979-09-10 | 1979-09-10 | 採熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54116372A JPS5943709B2 (ja) | 1979-09-10 | 1979-09-10 | 採熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5640091A JPS5640091A (en) | 1981-04-16 |
JPS5943709B2 true JPS5943709B2 (ja) | 1984-10-24 |
Family
ID=14685343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54116372A Expired JPS5943709B2 (ja) | 1979-09-10 | 1979-09-10 | 採熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5943709B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3237118C2 (de) * | 1982-10-07 | 1986-10-16 | Otdel fiziko-techničeskich problem energetiki Ural'skogo naučnogo centra Akademii Nauk | Wärmeübertragereinheit |
KR101095926B1 (ko) * | 2009-08-17 | 2011-12-19 | 한스개발주식회사 | 열전도율을 개선한 저심도 지중 열교환기 |
-
1979
- 1979-09-10 JP JP54116372A patent/JPS5943709B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5640091A (en) | 1981-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4007776A (en) | Heating and cooling system utilizing solar energy | |
US8196422B2 (en) | Atmospheric water collection device | |
Panchal et al. | Various techniques to enhance distillate output of tubular solar still: a review | |
US4246890A (en) | Passive solar heater fluid pump system | |
ES481871A1 (es) | Un aparato para la conversion de energia solar. | |
US4617800A (en) | Apparatus for producing power using concentrated brine | |
JPH0657296B2 (ja) | 密閉体内の空気調整装置 | |
JPS5943709B2 (ja) | 採熱装置 | |
US4872315A (en) | Heat exchanger and systems and methods for using the same | |
JP3712036B2 (ja) | 塩水淡水化装置 | |
US4416116A (en) | Thermal engine arrangement | |
JPS6351044B2 (ja) | ||
JP2015071151A (ja) | 太陽熱真空蒸留装置 | |
JPS61173055A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
CN220309745U (zh) | 一种节能型加热浓缩设备 | |
JPS62210352A (ja) | ヒ−トパイプ式融雪兼太陽熱温水装置 | |
US4704993A (en) | Apparatus for producing power using concentrated brine | |
SU1678624A1 (ru) | Устройство дл тепловлажностной обработки бетонных и железобетонных изделий | |
Anyanwu et al. | Computer prediction of the performance of a solar powered solid adsorption refrigerator in some Nigerian cities | |
RU2675486C1 (ru) | Способ получения воды из воздуха | |
JPS6233500B2 (ja) | ||
SU1361443A2 (ru) | Гелиоабсорбционный термотрансформатор | |
JPH0117009Y2 (ja) | ||
JPS60134162A (ja) | セパレ−ト型熱交換装置の熱交換量制御方法 | |
JPS6026354Y2 (ja) | 太陽熱利用装置 |