JPS5943675B2 - マグネツトガスケツトの製造方法 - Google Patents

マグネツトガスケツトの製造方法

Info

Publication number
JPS5943675B2
JPS5943675B2 JP13932877A JP13932877A JPS5943675B2 JP S5943675 B2 JPS5943675 B2 JP S5943675B2 JP 13932877 A JP13932877 A JP 13932877A JP 13932877 A JP13932877 A JP 13932877A JP S5943675 B2 JPS5943675 B2 JP S5943675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
bag
magnet
magnetic
magnetic gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13932877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5472353A (en
Inventor
正敏 稲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP13932877A priority Critical patent/JPS5943675B2/ja
Publication of JPS5472353A publication Critical patent/JPS5472353A/ja
Publication of JPS5943675B2 publication Critical patent/JPS5943675B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷蔵庫等の断熱箱体よりなる冷蔵庫本体とその
扉とのシール用として使用される軟質のマグネットガス
ケットにあつて、その新規な製造方法を採用して、マグ
ネットとガスケットホルダーとを熱圧着し一体化させる
ことにより、ホルダーの破れを少なくし、また挿入させ
たマグネットのずれによる着磁力のばらつきをなくした
マグネットガスケットに関するものである。
従来、使用されているマグネットガスケットは軟質塩化
ビニル樹脂等の軟質材料で成型された連続した袋をもつ
ホルダー形成し、バリウムフェライト等の着磁体粉末を
塩素化ポリエチレン樹脂等でバインドされ紐状に形成し
た着磁品を上記ホルダー袋部に挿入してなるマグネット
ガスケットであつた。
この従来のマグネットガスケットにおいては、ホルダー
袋部内でマグネットが扉の開閉時に自由に運動を行うた
め、袋部内面が摩耗され、ひいては袋部の破れの原因と
なつていた。また四片を熱溶着にてつなぎ合わされてな
る方型状のマグネットガスケットの場合、マグネットは
熱可塑性樹脂分が重量にして10%程度しか含まれない
ため、溶着が困難でどうしても溶着コーナー部から離し
溶着される。そのため、実使用上においてホルダー袋内
のマグネットは下がり、上部コーナー部の磁力が低下す
る傾向にあつた。本発明は上記欠点を解消したマグネッ
トガスケットを得るための製造方法を提供するものであ
り、以下にその一実施例について図面を参考に説明する
図において、1は冷蔵庫本体で、外箱2と内箱3との間
に断熱壁4を形成した断熱箱体5と、マグネットガスケ
ット6を備えた断熱性の扉Tとより形成されている。
前記マグネットガスケット6を構成するガスケット12
は、袋状部8とクッション部9と取付基部10とを可塑
材を含んだ軟質塩化ビニル樹脂よりー体に形成され、ま
た紐状マグネット11はガスケット12よりも低融点の
ポリオレフィン材料にて着磁体粉末をバインドして形成
されている。
そしてマグネットガスケット6を得るには、まず、紐状
マグネット11をガスケット12の袋状部8に挿入し、
しかる後に、鉄板13上に袋状部9がマグネット11の
吸着力で鉄板13側へ加圧されるように載置し、次に加
熱炉等で加熱するようにしている。この加熱によりガス
ケット12中に含まれている可塑材がマグネット11側
へ移行・ するため、この可塑材にてポリオレフィン材
料が溶融され、前記袋状部8にマグネット11を接合す
るものである。またマグネット11が袋状部8に磁力に
より圧接しているので、マグネツト11が接合しやすく
、かつマグネツト11がガスケツト12よりも低融点の
バインド材を用いているので溶着もしやすいものである
。このようにして得られたマグネツトガスケツト6は袋
状部8にマグネツト11が接合されているので、ガスケ
ツト12の破れや磁力の不均一が防止でき、しかもマグ
ネツト11の袋状部8への挿入作業が簡単に行なえ、か
つ接着剤を必要としないものである。
上記実施例より明らかなように本発明のマグネツトガス
ケツトは、冷蔵庫等の断熱箱体の扉と本体とのシール用
として使用されかつ熱可塑材を含んだ軟質塩化ビニル樹
脂等の軟質材料で成型されかつ連続した袋状部をもつガ
スケツトに、バリウムフエライト等の着磁体粉末を軟質
塩化ビニル樹脂よりも低融点のポリオレフイン系材料に
てバインドされかつ紐状に形成したマグネツトを挿入し
、この挿入後に袋状部とマグネツトとを加熱し、前記可
塑材にて溶融されたポリオレフイン系材料にて前記袋状
部とマグネツトとを接着させているので、使用時にマグ
ネツトが移動してガスケツトが破れることがなく、しか
もマグネツトの袋状部への接着は熱を加えることにより
ガスケツトの可塑材がマグネツト側へ移行し、ポリオレ
フイン系材料を溶かして行なわれるため別途接着剤を利
用する必要がなく、製造も容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により製造されたマグネツトガスケ
ツトが使用されている冷蔵庫の断面図、第2図は同マグ
ネツトガスケツトの断面図、第3図は同マグネツトガス
ケツトの一製造行程を示す断面図である。 6・・・・・・マグネツトガスケツト、8・・・・・・
袋状部、9・・・・・・クツシヨン部、10・・・・・
・取付基部、11・・・・・・マグネツト、12・・・
・・・ガスケツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷蔵庫等の断熱箱体と扉とのシール用として可塑材
    を含んだ軟質塩化ビニル樹脂よりなる軟質材料より、袋
    状部とクッション部と取付部よりなるガスケットを形成
    し、前記袋状部にバリウムフェライト等の着磁体粉末を
    前記ガスケットよりも低融点のポリオレフィン系材料に
    バインドしたものを成形した紐状マグネットを挿入し、
    その後熱を加えて紐状マグネットとガスケットの袋状部
    とを前記ポリオレフィン系材料にて接着させたことを特
    徴とするマグネットガスケットの製造方法。
JP13932877A 1977-11-18 1977-11-18 マグネツトガスケツトの製造方法 Expired JPS5943675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932877A JPS5943675B2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 マグネツトガスケツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932877A JPS5943675B2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 マグネツトガスケツトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5472353A JPS5472353A (en) 1979-06-09
JPS5943675B2 true JPS5943675B2 (ja) 1984-10-23

Family

ID=15242746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13932877A Expired JPS5943675B2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 マグネツトガスケツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943675B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1365180A4 (en) * 2001-01-31 2005-03-23 Bridgestone Corp INTEGRATED SEAL IN A COVER
JP4944302B2 (ja) * 2001-01-31 2012-05-30 株式会社ブリヂストン 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
CN103291924A (zh) * 2013-06-19 2013-09-11 冯文杰 一种磁性钢质密封圈

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5472353A (en) 1979-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970241A (en) Flat bottom bag
US2748047A (en) Reinforced walls of holes in plastic members and method of making same
US3285309A (en) Bag with attached draw-string
ES2052417A1 (es) "metodo y aparato para formar y llenar bolsas de pelicula flexible, y bolsas correspondientes"
JPS5943675B2 (ja) マグネツトガスケツトの製造方法
GB1440461A (en) Opening aids for packs
GB943457A (en) Method of forming bag closures and bags provided with such closures
JPS6331329Y2 (ja)
JPS60146077U (ja) ハイバリヤ性イ−ジ−オ−プニング容器
US4171764A (en) Can lining bag of flexible plastic film
PL333245A1 (en) Bag with fastener
JPS573366A (en) Jointing of storage battery container body and cover
JPH0546748U (ja) ジッパー付袋
JPS63114976U (ja)
JP6973283B2 (ja) 包装容器
JPS6357301B2 (ja)
JPS5824380Y2 (ja) ヒ−トシ−ル式蓄電池
JPS637940B2 (ja)
JPH0617719Y2 (ja) 合成樹脂製二重袋
JPS6250122A (ja) 熱可塑性樹脂の溶着方法
KR19980026445U (ko) 반복개폐 및 재활용이 가능한 포장용 비닐 백
JP3084353U (ja) ファイルケースの溶着部の構造
JPH0519064Y2 (ja)
JPS60240981A (ja) 減圧断熱材及びその製造方法
KR920009354A (ko) 가방의 입구를 폐쇄하기 위한 지퍼와 이러한 지퍼가 구비된 가방의 제조방법