JPS5942420A - 赤外線検出装置 - Google Patents

赤外線検出装置

Info

Publication number
JPS5942420A
JPS5942420A JP15301482A JP15301482A JPS5942420A JP S5942420 A JPS5942420 A JP S5942420A JP 15301482 A JP15301482 A JP 15301482A JP 15301482 A JP15301482 A JP 15301482A JP S5942420 A JPS5942420 A JP S5942420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
infrared
detection device
detecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15301482A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Inaba
律夫 稲葉
Masao Kasahara
笠原 征夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15301482A priority Critical patent/JPS5942420A/ja
Publication of JPS5942420A publication Critical patent/JPS5942420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/38Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using extension or expansion of solids or fluids
    • G01J5/44Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using extension or expansion of solids or fluids using change of resonant frequency, e.g. of piezoelectric crystals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は圧電体で構成された発振素子に赤外線を照射す
ることにより発振周波数が変化することを用いた赤外線
検出装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来から、赤外線を検出するための素子として、焦電効
果を利用する方法、熱起電力を利用する方法、電気抵抗
の変化を利用する方法などが一般的に用いられている。
一方、敏子効果を利用した光起電力の測定あるいは電気
抵抗変化で赤外線の強度を測定する方法がある。前者の
熱形素子は有効波長領域は全赤外領域にわたって使用可
能であるが、感度は比較的低く、感度を表すD米は10
8程度である。一方、後者の量子形素子は用いる材料に
より有効波長領域が制限されるが、感度は熱形素子に比
べて2桁程度大きい。しかしこの量子形素子は高価であ
り、さらに測定にさいして素子を冷却しなければならな
い不便さがある。
近年、赤外線検出用のセンサの特性および計測技術の向
上によシ幅射温度の計測が日常の生活空間での使用温度
まで測定可能になった。さらに非接触で温度測定ができ
る便利さのため、電子レンジなどの家電製品を中心に侵
入警報器など日常生活の中に普及してきた。きらに工業
用としては、各種の熱管理のだめの温度検出用素子とし
て数多く用いられている。たとえば、電気製品の出荷の
際の異常個所のチェック、半導体素子の表面温度の測定
など、さまざまの応用例があけられる。
上述の2方式の検出方法のうち熱形の構造のものは、比
較的安価でさらに素子に特別の冷却などを必要としない
ため、今後も民生用の電子機器などを中心に各種の応用
が考えられる。
圧電体を用いた発振器の実施例として弾性表面波発振器
の構成例を以下に示す。
発明の目的 本発明は各種電子機器筺広くかつ容易に応用することの
できる赤外線検出装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明にかかる赤外線検出装置は、グリ1性表面波素子
を用いて発振装置を構成し7、かつこの弾性表面波素子
を熱形の素子として使用することにより、出力が周波数
の形で得ることかできるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例の赤外線検出装置について説明
する。
第1図は弾性表面波輻射温度検出装置の構造図である。
図において、11は圧電体基板、12はフィードバック
増幅器、13はインターディジクル電極であり、これら
によって弾性表面波発振器が構成される。図に示すよう
に、圧電体基板11の弾性表面波伝搬路上に赤外線を照
射することにより、その強度を弾性表面波発振器の発振
周波数の変化として観測することができる。
このような構成の装置について詳細に検討した結果、赤
外勝の照射による周波数変化が圧電体の厚みに大きく依
存することが判明した。
第2図に応答速度および感度を求めるための構造図を示
す。圧電体基板11の上方より単位面積当りQのエネル
ギーを入射する。ly”’!この入射エネルギーが圧電
体基板11内で吸収され、赤外線照射面側の温度が高く
、それとは反対側]の而の温度が低くなる。そして、熱
流は図の左、右方向へ伝搬して行く。感度と応答速度を
決定する要因として、(1)なるべく熱が逃げにくいこ
と、さらに(2)受光面積が広いこと(この図ではeが
大きいこと)、および(3)基板11が薄いことである
。以上の3点のうちの第(1)の条件は材料定数で決定
され、圧電材料の熱伝導率は4 X 10−”〜6×1
O−3J/α・秒・Kと各材料ともほぼ同等の値である
〇一方、第(2)の条件については、素子寸法の制約か
ら受光面積をあまり広くすることはできないOしたがっ
て、もっとも重要な要因は、第(3)の条件である。一
定のエネルギーの入射に対して、加熱される部分か小さ
ければ小さい程よい0このことは薄ければ、薄い程よい
ことを意味する。い丑、第2図の構造で周波数の変化を
与える式は、で与えられる。ここでfは発振周波数、a
vは弾性表面波発振器の発振周波数温度係数、Kは熱伝
導率、eは両端の距離、dは厚み、pは密度、Cは比熱
を示す。
第3図に、上式より求めた赤外線の照射時間tに対して
の周波数の変化を示す。図の曲線1,2゜3 、4 、
5td、’cレソレ2e/dノ値カ1o 、 15 。
20.25.30のときの特性を表わしている。
この図より明らかなように、dの値か小ざい、すなわち
基板11が薄い方か望ましい。しかし、基板11を薄く
することは技術的にむすかしくなる。技術的に1可能な
範囲でかつ適当な感度を有するための条件として、厚さ
100μmが選定される。圧電体としてLiNbO2を
用い、基板の厚さを1oOl1mとし、赤外線の照射を
断続きせたときの実験例を第4図に示す。ここでは、弾
佼表面波発振器の発振周波数を130.526KHzと
し、被4川定9勿のビ晶度を72℃とした。
次に、被測定物温度と周波政変化との関係を第5図に示
す。
第4図、第5図の実験テークは圧電体厚みd−〇、10
0  mmのときのものであるが、この検出素子を用い
た赤外線検出装置としての応答速度は約2秒となる。
圧電体の厚みdを0.1嫡以上にすることは、一つii
:第3図より明らかなように応答速度が数秒以上となり
、発振器の長期安定性との東ね合い(周囲温度の変化が
数秒程度と重なるため)で長くなりすぎるため、不適当
である。さらに他の一つは者 検出感度が低下することである。発明^らの実験での検
出感度は3〜5Hz/℃となっているが、圧電体の厚み
の増加は感度の減少につながる。、!、I+!在の実験
テークのS/N比は被測定物の温度換算として約1℃に
相当するが、赤外線検出器の感度としての望」れている
感度以下になるため、厚みdは、0.1mmを超えない
ことが望ましい。
本発明における弾性表面波素子として具備すべき要件と
しては、弾性定数が適当な温度係数を有する圧電材料で
構成されているということである。
弾性定数の温度係数が小さいイシ料、たとえ−二水晶の
STカット而面では、赤外線の照射による周波す 政変化が小さすぎて、使えない。逆に、大きすぎる弾性
定数では、室温の変化による周波数変化が大きすぎ、こ
れもやはり使えない。一般に温度係数が90〜30pp
mの範囲の圧電材料か望ましいO具体的に材料を列挙す
ると、L I N b O3,水晶(8丁カット以外の
カット而) 、 L I T a O3,チタン酸鉛や
チタン酸バリウムのセラミック、ビスマス・ゲルマニウ
ムオキザイド、シリコンのゲルマニウムオキザイド、C
dS、ZnS、Zn5eである。
上記圧電材料に代えて、複合圧電材料もまた使用するこ
とができる。これは圧電材料と非圧電材料たとえばガラ
スなどを厚み方向に複合化したもので、この複合材料に
よれば任意の温度係数の弾性波表面素子を実現すること
ができる。−例としてZn○−ガラスの複合圧電材料で
は、ガラス材判複合圧電材制の利点ば熱伝導度が大きい
ということである。一般に圧電材料は金属等に比較して
1桁〜2桁小さい熱伝導率を有する。熱伝導度の悪いこ
とdl、素子の応答速度の遅いことにつながる。
たとえは圧電利料−金属の複合化素子はこの欠点を克服
することができるもので、両者の持つ利点を生かして使
うことができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明による赤外線検
出装置の特徴は出力が周波数出力のためデフクル出力と
なり、耐ノイズ性にすぐれた検出?);とし7て使用で
きる上に、その出力をコンピュータ入力としてそのまま
入力できることで、これはD’fl来の検出器の有して
いない特徴である。さらに、11純な構造で機械的に強
固なものであり、さらに周辺の回路が簡単な構成でよい
ということも他の検出z);のイ]″シていない特徴で
ある。本発明の検出装置C上、1(、子レンジや空調機
器などの機器の確度計測装置や温度制御装置に適用でき
るのはもちろんのこと、工業的な泪′l141]l!、
!l路への適用も十分可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の赤外線検出装置の構成を示
すブロック図、第2図はその応答特性、感度について説
明するための図、第3図はその周波数応答特性を示す図
、第4図はその赤外線照射断続に伴う発振周波数変化を
示す図、第5図はその被測定物高度と周波数変化との関
係を示す図である。 11・・・・・・圧電体基板、12・・・・・・フィー
ドバック増幅器、13・・・・・電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 Q 第3図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)厚さが0.1mmを超えない厚さの圧電体上に入
    出力電極を設けて弾性表面波素子を構成するとともに、
    これら入出力電極間にフィードバック増幅器を接続して
    弾性表面波発振器とし、前記弾性表面波発振器の弾性表
    面波伝搬路上に赤外線を照射して、発振周波数を変化さ
    せることを特徴とする赤外線検出装置。
  2. (2)弾性表面波素子においてその圧電体が非圧電体と
    一体化されていることを特徴とする特許H請求の範囲第
    1項記載の赤外線検出装置。
  3. (3)圧電体がL I N b O3、水晶(たたしS
     Tカット以外の而) 、L i’l a 03、チタ
    ン酸鉛系、チタン酸バリウム系、ビスマスのゲルマニウ
    ムオキサイド、シリコン−ゲルマニウムオキサイド、C
    dS、ZnS。 甘たはZn5eであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の赤外線検出装置。
JP15301482A 1982-09-02 1982-09-02 赤外線検出装置 Pending JPS5942420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15301482A JPS5942420A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 赤外線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15301482A JPS5942420A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 赤外線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942420A true JPS5942420A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15553067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15301482A Pending JPS5942420A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 赤外線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11112352B2 (en) * 2018-04-05 2021-09-07 Haesung Ds Co., Ltd. Saw based optical sensor device and package including the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11112352B2 (en) * 2018-04-05 2021-09-07 Haesung Ds Co., Ltd. Saw based optical sensor device and package including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2994053A (en) Selective bolometer
JPS5942420A (ja) 赤外線検出装置
US3535523A (en) Radiant flux measuring apparatus of the thermopile type
JP3303786B2 (ja) ボロメータ型赤外線センサ
JPH0249124A (ja) サーモパイル
Bravina et al. Pyroelectricity: some new research and application aspects
Mahler et al. High D∗, fast, lead zirconate titanate pyroelectric detectors
JPS6113121A (ja) 熱流センサ
JPH038698B2 (ja)
Hsiao et al. A strategy for optimal energy conversion by pyroelectricity
JPH0749811Y2 (ja) 赤外線センサ
JPH0156695B2 (ja)
Kuwano et al. The Pyroelectric Sensor
Schlegel Apparatus for determining temperature profiles in microstructures
JPH06109536A (ja) 赤外線測定装置
JPH06221926A (ja) 温度センサ及びそれを用いた温度検出システム
SU1183879A1 (ru) Способ измерени теплоемкости металлических пленок
JPS60249023A (ja) 熱流センサ
JPH06258144A (ja) 温度センサ
JPH02206733A (ja) 赤外線センサ
JPH0476235B2 (ja)
Setiadi et al. A comparative study of integrated ferroelectric polymer pyroelectric sensors
JPS6035016B2 (ja) サ−ミスタ・ボロメ−タ
Johnson The measurement of temperature of sound fields
JP3534103B2 (ja) ボロメータ型赤外線センサ