JPS594226Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPS594226Y2
JPS594226Y2 JP1501077U JP1501077U JPS594226Y2 JP S594226 Y2 JPS594226 Y2 JP S594226Y2 JP 1501077 U JP1501077 U JP 1501077U JP 1501077 U JP1501077 U JP 1501077U JP S594226 Y2 JPS594226 Y2 JP S594226Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
diameter
tube body
end wall
branch pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1501077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53109819U (ja
Inventor
武 石原
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1501077U priority Critical patent/JPS594226Y2/ja
Publication of JPS53109819U publication Critical patent/JPS53109819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS594226Y2 publication Critical patent/JPS594226Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は排水異形管等に接続される管継手に関する。
一般に汚水、雑排水配管系統における排水異形管の枝管
口径は横引き枝管口径に合わせて製作されており、枝管
口径の違いによって多種類の排水異形管を準備する必要
があった。
さらに排水異形管の枝管口径と横引き枝管口径が一致し
ない場合は、その間に径違い異形管を組み込む必要があ
った。
これらは工費のコストアップの原因となり、問題であっ
た。
本考案はこれらの問題点を解消できる管継手を提供する
ものである。
このため本考案は、弾性ゴム材質からなる管本体の少な
くとも一端を端壁で閉じ、該端壁の外表面に同心円状に
溝を刻設し、がっ前記管本体の内周面に管本体の軸心側
に向って斜めに先すぼまり状に舌片を突設したものであ
る。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図A、 Bにおいて、1は弾性ゴム材質からなる
管本体であり、一端側が他端側よりも小径である。
この管本体1の一端部は排水異形管6の枝管7 (第2
図)の口径に合致する開口部2を有し、他端部は端壁3
で閉じられている。
該端壁3の外表面には横引き枝管9 (第2図)の口径
に合わせて何種類かの溝4が同心円状に刻設されており
、配管工事現場において横引き枝管9に合わせて必要な
径に該当する溝4にナイフ等を入れて、切り取ることが
できるように構成されている。
5は管本体1の他端部内周面から管本体1の軸心側に向
って斜めに先すぼまり状に突設された舌片である。
第2図はその使用状態を示す。
先づ管本体1の開口部2を排水異形管6の枝管7に挿入
し、平ベルト8で締付けて接続する。
そして必要な溝4にナイフ等を入れて切り取り、横引き
枝管9を挿入する。
このとき、前記舌片5の先すぼまり状開口部径を前記溝
4の最小径より小にしておけば、接合後の舌片5を横引
き枝管9の外周面に圧着させることができ、継手の水密
性は保持されることになる。
横引き枝管9の材質がビニールパイプの場合は問題はな
いが、鋼管や鋳鉄管の場合は自重で下方に下がる危険性
がある。
この場合の対策として第3図のように、管本体1の外面
に外嵌する硬質ゴム、プラスチック等から成る落込み防
止用リング10を横引き枝管9の径に合わせて製作し、
これを使用すればよい。
また該落込み防止用リング10の構造を管本体1と同じ
構造にし、横引き枝管9の径に合わせて溝を切り取る構
成にしてもよい。
以上説明したように、本考案にかかる管継手によれば、
排水異径管の枝管と横引き枝管との口径が異なる場合で
もこれらを互いに接続できるので、排水異径管の枝管口
径を横引き枝管口径に合わせる必要がなく、したがって
枝管口径の異なる多種類の排水異形管を製作する必要が
ない。
また端壁の外表面に溝を刻設したので、端壁をナイフ等
で必要な呼び径に切り取る作業は極めて容易であり、例
えば排水異径管の枝管に接合した後に切り取ればよい。
また横引き枝管の途中配管で径違い配管を必要とする場
合、従来の異径管の代わりに本考案にかかる管継手を用
いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図A、 Bは一部
切欠側面図および正面図、第2図は使用状態を示す一部
切欠側面図、第3図は補強状態を示す一部切欠側面図で
ある。 1・・・・・・管本体、2・・・・・・開口部、3・・
・・・・端壁、4・・・・・・溝、5・・・・・・舌片
、7・・・・・・枝管、9・・・・・・横引き枝管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性ゴム材質からなる管本体の少なくとも一端を端壁で
    閉じ、該端壁の外表面に同心円状に溝を刻設し、かつ前
    記管本体の内周面に管本体の軸心側に向って斜めに先す
    ぼまり状に舌片を突設したことを特徴とする管継手。
JP1501077U 1977-02-10 1977-02-10 管継手 Expired JPS594226Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1501077U JPS594226Y2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1501077U JPS594226Y2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53109819U JPS53109819U (ja) 1978-09-02
JPS594226Y2 true JPS594226Y2 (ja) 1984-02-06

Family

ID=28835951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501077U Expired JPS594226Y2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594226Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53109819U (ja) 1978-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD289138S (en) Snap-on hanger collar for pipes and the like
US3680896A (en) Toilet pan connector
ES454680A1 (es) Sistema de empalme estanco entre dos elementos de tuberia.
US3663042A (en) Sewer tap
IE45368L (en) Sealing member for pipe joint
EP0451900B1 (en) Sealing ring for use in a pipe coupling
US3558162A (en) Tapping sleeve
ES260296U (es) Una disposicion de dos tubos de escape que pueden unirse en-tre si y enchufables uno en otro en el punto de union en particular para tractores agricolas.
JPS594226Y2 (ja) 管継手
GB1214847A (en) Pipe or conduit coupling
GB1328428A (en) One piece eblow mould and pipe fitting made on it
GB1003624A (en) Improvements in or relating to pipes and tubes and the fitting thereof
GB1220975A (en) Improvements in or relating to pipes
GB1155477A (en) Improved Clamp
ES275289U (es) Dispositivo de union con sujecion para cuerpos redondos lisos.
AU630615B2 (en) An improved removable plug means
JPS569026A (en) Connecting method of pipe
JPS6233810Y2 (ja)
JPS6032404Y2 (ja) プラスチックパイプ挾持用金具
USRE24799E (en) E miller
GB1537035A (en) Tubular body with connecting ring
JPS6128956Y2 (ja)
ES481790A1 (es) Un procedimiento de control por ultrasonidos de la soldaduraentre un tubo y un tapon de obturacion.
ES239632U (es) Junta de tuberia
JPS569025A (en) Connecting method of pipe