JPS5942254B2 - 血液自動分析装置 - Google Patents

血液自動分析装置

Info

Publication number
JPS5942254B2
JPS5942254B2 JP6679075A JP6679075A JPS5942254B2 JP S5942254 B2 JPS5942254 B2 JP S5942254B2 JP 6679075 A JP6679075 A JP 6679075A JP 6679075 A JP6679075 A JP 6679075A JP S5942254 B2 JPS5942254 B2 JP S5942254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
blood
absorbance
wavelength
hemoglobin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6679075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51142392A (en
Inventor
徳弘 岡田
利幸 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP6679075A priority Critical patent/JPS5942254B2/ja
Publication of JPS51142392A publication Critical patent/JPS51142392A/ja
Publication of JPS5942254B2 publication Critical patent/JPS5942254B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特にヘモグロビン測定が常に正常に行われてい
ることを監視し、異常な測定結果が得られるのを防止す
る装置を含んだ血液自動分析装置に関する。
従来、血液中におけるヘモグロビン量の測定においては
、稀釈した血液に溶血剤を加えて赤血球に含まれるヘモ
グロビンを溶解させ、シアンメトヘモグロビンとかオキ
シヘモグロビン等に転化して比色計を用いてその吸光度
を読み取り、吸光度の値からヘモグロビン量に換算して
いる。
しかしながら、溶血剤を加えてから溶血が起り反応が終
了するまでの時間は、環境温度等の影響を受け、更にヘ
モグロビンはPH等により変性を起すという問題点があ
る。
以下の問題点について、溶血剤が加えられ、赤血球が溶
解され、ヘモグロビンが完全に溶出したか否かについて
は、溶液の透明度を観察し、粒状の赤血球によつて生ず
る液のゆらぎや散乱があるかどうかによつて判定するこ
とができるが、一方ヘモグロビン自体がPH等によつて
変性を生じていないかどうかの判断は、単に透明度の観
察だけでは不充分であり、光の波長に対する吸光度の特
性、すなわち分光特性から判断する必要があつた。
近年、自動測定の傾向に伴つて、自動血球計数。器等と
同一装置内に組み込まれるようになつたが、上記のよう
な溶血の度合や変性が起つてないかどうかを監視する必
要が生じてきた。この発明の目的は、ヘモグロビン測定
における監視装置を付加した血液自動分析装置の提供に
ある。
以下実施例を示した図面に基づいて本発明を詳述する。
まず第1図は本発明装置の実施例のブロックダイヤグラ
ムであり、血液定量採取装置1で定量採取された血液は
稀釈液槽2の稀釈液によつて、稀釈攪拌装置3で一定の
濃度に薄められ、さらに、溶血剤槽4の溶血剤を溶血装
置5で加えられ完全に溶血された後測定部6のフローセ
ル7に導びかれ測定される。測定部6には二つの光学系
があり、一方は通常のへモグロピン測定波長である緑色
フイルタ(540〜541mμ)8が挿入されている。
さらにもう一方には、例えばオキシヘモグロビン法によ
る場合には560mμのフイルタ9が挿入されている。
前者は、通常のへモグロピンの測定法に従つて受光素子
10,AD変換回路12、カウンタ回路13、表示印字
装置14の順に信号が送られ、従来法に従う測定が行わ
れる。
後者の光学系では、別の波長の測定が行われる。
即ち、第2図に示すグラフはオキシヘモグロビンの吸光
度曲線を示し、541mμと576mμに吸光度のピー
クを有し、560mμに谷を有する。溶血が完全に行わ
れている場合には吸光度A54lと560mμにおける
吸光度A56Oとの間にはなる関係があり、へモグロピ
ン量が増加し、吸光度A54lの値が大きくなつてもこ
の関係はほぼ満足される。以上のことは、数多くの健康
人の血液についての測定実験の結果から得られた値であ
り、例えば、第2図の測定例においては541mでの吸
光度は約0.66(無名数)であり、560mでの吸光
度は約0.5である。
これを上記式に基いて計算すると割算の結果は1.32
となる。
多くの測定例についての割算の結果は541mでのピー
クが上昇し、560mでの谷が下降した最も大きい値で
も1.6から1.65までの値であり、1.65を越え
ることがなかつた。
一方、最小の値でも1.1〜1.2程度である。溶血が
不十分の時やオキシヘモグロビンに変性が起つた場合に
は、この関係がくずれる。
別の現象としては、波長700mμの吸光度A7OOが
増大したり、あるいは吸光度A54O,A56Oの値が
低くなつたり、吸光度A63Oの附近で吸光度が増大し
たりする。さて、後者の光学系で測定された受光素子1
1,AD変換回路15の順で送られた信号はカウンタ回
路16に送られる。
カウンタ回路16に計数される値はへモグロピン量を表
わす値ではなく、別の意味を有する値である。今、カウ
ンタ回路16とカウンタ回路13からの別々の計数信号
を受けて、例えば後者の光学系が波長560mμの吸光
度を測定している場合には、波長541mμの吸光度を
表わす計数信号を波長560mμの吸光度を表わす計数
信号で割り算を行う。計算回路17がその機能を有する
。さらに前もつて正常値を設定しておき、その正常値の
範囲を越えると、警報装置18が働き、表示回路14に
信号を送り、さらに角狽u定あるいは装置の停止機能等
へ線路19から信号を送り出す。波長560mμに限ら
ず、別の波長において別の正常の範囲を設定することも
できる。
またこの実施例においては、従来のシアンメトヘモグロ
ピン法ではなく、オキシヘモグロビン法の例を示したが
、これはオキシヘモグロビン法が従来法と比較し、非常
に短時間に反応が起り、自動装置における測定法として
は有能であるからである。
しかしその反面不安定要素も多分にあり、オキシヘモグ
ロビン(Fe:2価)からメト化(Fe:3価)に移り
やすいとか、一酸化炭素へモグロビソはオキシヘモグロ
ビンにすることが非常に困難であるなどの欠点を有する
が、いずれも監視をして短時間に測定すれば良く、他の
要因は誤差の範囲内である。従つてシアンメトヘモグロ
ピン法においても、やはり異常検出例えば溶血不十分と
か変性が起つているとかを監視し警報を発することがで
きる。本発明が従来のダブルビーム型の比色計と異る点
は、それらがあくまでも同一波長における基準と、それ
に対する比色であり、光源の変動や他の不安定要素を除
去するための方策であるのに対し本発明の装置は別の波
長で別の吸光度を測定し、それを本来の測定要因に結び
つけたことにより、正常かどうかを監視することにある
以上の如く、本発明装置ではへモグロピン測定における
溶血不十分とか変性といつた異常現象を容易に監視する
ことができる。
更に、病的な検体である異状ヘモグロビン等の発見をよ
り確実に、かつ迅速なものとすることができる等優れた
効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一例を示すプロツクダイヤグラム
、第2図は波長と吸光度との相関関係を示すグラフであ
る。 1・・・・・・血液定量採取装置、4・・・・・・溶血
剤槽、6・・・・・・測定部、7・・・・・・フローセ
ル、8,9・・・・・・フイルタ、13,16・・・・
・・カウンタ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 血液を所定量採取する採取装置と、希釈液で血液を
    一定濃度に薄める希釈攪拌装置と、赤血球を溶解し、ヘ
    モグロビンを溶出せしめる溶血剤を加える溶血装置と、
    溶血剤が加えられた血液の希釈試料を入れる1つのフロ
    ーセルに光源の541nmの波長光を通すフィルターか
    らの光と560nmの波長光を通すフィルターからの光
    を別々に投光し、その各透過光を別々の受光素子で受け
    、吸光度を出力する2光路の吸光度測定部と、前記測定
    部で541nmの波長で測定したヘモグロビン量を表わ
    す信号を、前記560nmの波長で測定した吸光度を表
    わす信号で割り算を行う計算回路と、前記計算回路の割
    り算の結果が、あらかじめ設定した正常値の範囲を越え
    た時に溶血不良の警報信号あるいは再測定信号又は装置
    の停止信号を送り出す警報装置とを具え、ヘモグロビン
    測定における溶血不良を監視する機能を備えた血液自動
    分析装置。
JP6679075A 1975-06-02 1975-06-02 血液自動分析装置 Expired JPS5942254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6679075A JPS5942254B2 (ja) 1975-06-02 1975-06-02 血液自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6679075A JPS5942254B2 (ja) 1975-06-02 1975-06-02 血液自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51142392A JPS51142392A (en) 1976-12-07
JPS5942254B2 true JPS5942254B2 (ja) 1984-10-13

Family

ID=13325995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6679075A Expired JPS5942254B2 (ja) 1975-06-02 1975-06-02 血液自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942254B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161555U (ja) * 1980-04-30 1981-12-01
JPS57105950U (ja) * 1980-12-20 1982-06-30
EP2910926A1 (de) 2014-02-19 2015-08-26 F.Hoffmann-La Roche Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zuordnen einer Blutplasmaprobe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51142392A (en) 1976-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rowan et al. The Coulter Counter Model S Plus–the shape of things to come
US4030888A (en) Automatic blood analyzer
US20160061732A1 (en) Blood analyzer, diagnostic support method, and non-transitory storage medium
CA1158890A (en) Photometric analyser for studying automatically complex solutions
US3817628A (en) Reflectometer for on-line analysis of granular powders
JPS5942254B2 (ja) 血液自動分析装置
EP4239078A1 (en) Method for detecting blood coagulation reaction
JPS5852550A (ja) フロ−インジエクシヨン分析におけるゴ−ストピ−クの解消法
JPS6332132B2 (ja)
US4329149A (en) Method for spectrophotometric compensation for colorimetric reagent variation
Rahlenbeck Monitoring diabetic control in developing countries: a review of glycated haemoglobin and fructosamine assays
US4788155A (en) Method and apparatus for measuring the degree of reaction between a foreign entity and a subject's blood cells
Levinson Kinetic centrifugal analyzer and manual determination of serum urea nitrogen, with use of o-phthaldialdehyde reagent.
Harthoorn‐Lasthuizen et al. Combined use of erythrocyte zinc protoporphyrin and mean corpuscular volume in differentiation of thalassemia from iron deficiency anemia
JPS63100514A (ja) 異常診断装置
Gallacher et al. A method for simultaneously estimating plasma, erythrocyte, and leukocyte sodium, potassium, and magnesium: reference values and considerations from biological variation data.
Hemingway et al. Laboratory tests of the oximeter with automatic compensation for vasomotor changes
JPH0514855B2 (ja)
Van Der Meulen Cerebrospinal fluid xanthochromia: an objective index
Islam et al. Fructosamine: an alternative assessment of past glycaemic control in developing countries
CN108957018A (zh) 一种自动生化分析仪
Nosanchuk et al. An Automated Blood Smear Analysis System: Clinical Experience and Performance
JP3582202B2 (ja) 水道水質信号の判別方法
Nigam et al. Lack of precision in HbA 1c values on variant II in cases of hemoglobin Q India
Khan et al. Challenges in Hemoglobin A1C Measurement in 183 Patients with Diabetes having Hemoglobin Variants and Chemically Modified Derivatives