JPS594121B2 - 動的舌皮組立体を有するスポ−ツ靴 - Google Patents

動的舌皮組立体を有するスポ−ツ靴

Info

Publication number
JPS594121B2
JPS594121B2 JP81500351A JP50035180A JPS594121B2 JP S594121 B2 JPS594121 B2 JP S594121B2 JP 81500351 A JP81500351 A JP 81500351A JP 50035180 A JP50035180 A JP 50035180A JP S594121 B2 JPS594121 B2 JP S594121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
boot
ski
tongue
fit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP81500351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56500220A (ja
Inventor
スペイドマン・リチヤ−ド・ジヨ−ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS56500220A publication Critical patent/JPS56500220A/ja
Publication of JPS594121B2 publication Critical patent/JPS594121B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D23/00Caissons; Construction or placing of caissons
    • E02D23/02Caissons able to be floated on water and to be lowered into water in situ
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0427Ski or like boots characterised by type or construction details
    • A43B5/0435Adjustment of the boot to the foot
    • A43B5/0443Adjustment of the boot to the foot to the instep of the foot, e.g. metatarsals; Metatarsal clamping devices
    • A43B5/0447Adjustment of the boot to the foot to the instep of the foot, e.g. metatarsals; Metatarsal clamping devices actuated by flexible means, e.g. cables, straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0427Ski or like boots characterised by type or construction details
    • A43B5/0452Adjustment of the forward inclination of the boot leg
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H3/00Buildings or groups of buildings for public or similar purposes; Institutions, e.g. infirmaries or prisons
    • E04H3/08Hospitals, infirmaries, or the like; Schools; Prisons
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H5/00Buildings or groups of buildings for industrial or agricultural purposes
    • E04H5/02Buildings or groups of buildings for industrial purposes, e.g. for power-plants or factories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の背景 本発明は一般にスポーツ靴用の内部合わせ装置に関し、
特にスキーブーツ等用の新規な内部合わせ装置に関する
滑降スキーに現在使用されている慣用的なスキーブーツ
は、比較的硬い外側下部甲皮部材、上部カフ部材及び比
較的柔らかな内部ライナーから成る。
甲皮部材及びカフ部材は、足、足首及び腋下部を機械的
に保護し且つ支持すると共にスキーブーツをスキーに解
放自在に固定する装置となるよう設計される。
しばしば、甲皮部材及びカフ部材は足首の近くで回動自
在に結合される。
回動自在のカン部材を備えるブーツは、一般に足に対す
る下肢下部の制限された前方屈曲を与える一方足首にお
ける過度の横向き及び後方への屈曲を抑制する。
時としては、ブーツは回動自在のカフ部材を備えず、こ
の場前方屈曲は、カフ部材の上方前部を分離することに
よって制限あるいは行なわれる。
比較的硬い外側下部甲皮部材及び上部カフ部材代比較的
柔かい内部ライナーと一緒になって、足を機械的に支持
することに加えて、足の上方、前方、後方及び横向きQ
運動を抑制することのできるものでなげればならない。
この運動の抑制は、繰り返して圧力が加えられる区域か
ら及ぼされる足の不快感及び疲労を最少銀にし、又ブー
ツの中の足の連続的な動きを最少銀にするため望まし℃
・ことである。
各種スキー操縦法を駆使する間、而も種々の地形及び降
雪状態に応じて、スキーの制御が出来ることがまた必要
である。
その上また、傷害を生じる恐れのある降下時に、足とス
キーの解放自在の締め具との間のエネルギ伝達が最大効
率で行なわれるようにするため、足の動きを最少銀に抑
えることが不可欠である。
実際には、時々刻々に要求される運動抑制の大きさはス
キーをするときの条件及びそのとき採用しようとする操
縦法が変わるにつれて変化する。
理想的には、スキーブーツは、スキー走行の滑走段階で
は血液の循環を許し暖かさを与える、比較的暖めではあ
るが、ぴったりとして法的な合い具合を生じるものであ
り、またスキー走行の転回段階や他の激烈なスキー操縦
時にも尚少なくとも瞬時のきつめの合い具合を生じるも
のでなければならない。
出願者による前述の諸出願に開示の諸発明を別とすれば
、従来のスキーブーツの設計は、一般的に、滑降スキー
走行時に存在する動的状態を充分に補償するものではな
かった。
従来のスキーブーツでは、スキーの制御及び回転は通常
スキーの前方先端に加わる下方、横向きの力によって達
成されるという理由から、目詰り降雪上をスキーで滑走
するとき、転回時に足首で姿体の前方屈曲を行なうと、
普通には、これに付随して後足が上方に移動し前足が横
向きに移動する傾向が生じる。
粉雪のとき&ζ雪の上を滑走するためスキーの前方先端
を持上げたま又にしなければならず、そのため前足が上
方、横向きに移動する傾向が生じる。
密度の変化する雪上で、或いはでこぼこの地形やスロー
プに沿った隆起のある地形でスキーを操るとき、スキー
ヤ−はその足をブーツの中で前方屈曲位置と後方屈曲位
置の間で頻繁且つ迅速に交替させる。
足のこの移動の結果として、スキーを制御できる余地は
著しく減少する。
最も傷害を生じる恐れのある滑降の場合に、ブーツの中
で足が余分に移動するということも足と解放自在の締め
具との間のエネルギ伝達効率を減少させる。
シェル型は製造するのに高(つ(ため、シェル型のサイ
ズを限られた数だけ用意するというのが製造業者の慣行
であった。
製造業者は、そこで、ぴったりし、法的で暖かい合い具
合を得るため、数多くの複雑な調節機構つきのバックル
や種々の形状や構造をもったライナーに頼って、無数の
足サイズ及び足の形状の要求に応えるようにし、又必要
な足の拘束を得るようにしてきた。
しかしながら、これらの合わせ装置は一般に意に満たな
いものである。
数多くの複雑な調節機構を有するバックルを使用すると
いうことは一般に適合しない合い具合を生じることにな
る。
ぴったりした合い具合を得るに必要なバックル式クロー
ジヤーは、比較的硬い甲皮の必然的な変形のため、通常
不快な圧迫区域を生じることになる。
これに加えて、従来のバックル装置は通常足がその前足
及び後足の所で横向きに動くのを充分に拘束できるもの
でもない。
種々の形状及び構造をもったライナーを使用するという
こともまたしばしば適合しない合い具合を生じることに
なる。
扁平足、幅広前足、・幅広足底、角ばった踵、外反性親
指、骨の隆起した足、踵距、甲高、1方が他方とサイズ
を異にする足などのように、広範囲に亘る足のサイズ及
び形状に順応できる各種形状のライナーを用意すること
の難かしさのため、ライナーは一般に限られた範囲のサ
イズ及び形状にだけ適合するよう製造される。
そこで、製造業者はぴったりとして法的な合い具合を得
るために種々のライナー構造に頼ることになる。
使用される構造材料としては、成形物及びシート状のフ
オームラバー、ウレタンフオーム、蝋、コルク、プラス
チックビード、及びその他各種の流動性材料が包含され
る。
かくの如(多数の材料が使用されるということは得られ
る結果が充分満足すべきものでないことを示している。
上述の各棟台わせ装置が提案されているにも拘らず、従
来のスキーブーツは足の法的さと拘束を得るため充分に
調節を行なうことが出来ず、そこで顧客の諸要求に応え
るため、種々の形状及び構造をもった多数の胴やライナ
ーを在庫として比較的多(用意することが必要になる。
その上、スキー販売店で満足に合わせたスキーであって
もスロープでの滑降時には不満足なことが尚しばしばあ
り、これは足が必ずしも実スキー状態に適合するよう合
わされていないことに因る。
発明の概要 以上述べたことに鑑みて、本発明の主目的はスポーツ靴
及びブーツ合わせ装置にあり、特にぴったりとし、法的
で暖かい合い具合を得るに必要な、甲皮のサイズ並びに
ライナーの形状及び構造の数を減らすことのできるスキ
ーブーツ用合わせ装置にあり、本発明によれば広範囲に
亘たる足の寸法及び足の形状について必要とする足の拘
束が可能であり、而も本装置によれば全ゆるスキー操縦
法の間じゆう足及び下肢下部に対するスキーブーツの合
い具合を動的に調節することが出来る。
本発明の他の目的はブーツを足に合わせるため唯1つの
調節を必要とするだけの合わせ装置にある。
本発明の他の目的は体を前方に傾ける際にはブーツの合
い具合を動的に引締め、後方に傾ける際にはブーツの合
い具合を暖める合わせ装置にある。
本発明の更に別の目的は上に述べたタイプの合わせ装置
にあり、すなわちその合わせ装置においてはブーツの合
い具合を動的に調節する主たる装置は移動自在の舌皮組
立体であり、この移動自在の舌皮組立体は上部および下
部よりなり、これら下部オヨび上部間には少なくとも1
つのスロットが形成される。
舌皮組立体はその上部によってブーツの甲皮に対して取
付けられる。
本発明の更に別の目的は異なるサイズの足に対するブー
ツの合い具合を調節するため舌皮組立体をブーツに調節
自在に結合する装置つきの、上に述べたような、移動自
在の舌皮組立体を包含する合わせ装置にある。
使用に当って、体が前方に傾いている間に、舌皮組立体
の上部は、これをブーツに結合するため設けられた装置
によって形成される枢軸の回りに、ブーツの爪先に向が
って回転せしめられる。
上部が前方に旋回するにつれて、上部の下方部分及び下
部は後方に而も下向きに旋回し、ブーツを覆く人の下方
先端をブーツの踵に向がって後方に而も下向きに圧して
足の靴に対する合い具合を瞬時引締める。
1実施例では、舌皮組立体の上部及び下部はその横方向
縁部において移動自在に縮合されるが、これに代わる実
施例では、舌皮組立体の上部及び下部はその中点におい
て旋回自在に結合される。
【図面の簡単な説明】
本発明の上述したもの及びそれ以外の諸口的並びに特徴
及び利点は以下に記載する、添付図面の簡単な説明から
明らかとなるはずである。 添付図面において、第1図は本発明によるスキーブーツ
の側面図である。 第2図は本発明によるスキーブーツにおける舌皮組立体
の断面図である。 第3図は第2図の正面図である。 第4図は舌皮組立体をブーツに結合する結合装置の横断
面図である。 第4A図は本発明による舌皮組立体調節用スロットの部
分拡大正面図である。 第5図は第2図及び第3図に示す舌皮組立体の正面図で
ある。 第6図は第5図の舌皮組立体の側面図である。 第1図は本1発明による別の舌皮組立体1を組込んだス
キーブーツの断面図である。 第8図は第7図の正面図である。 第9図を東第7図及び第8図に示す舌皮組立体をスキー
ブーツに結合する調節自在Q結合組立体の部分断面図で
ある。 第10図は、第7図及び第8図に示す舌皮組立体の正面
図である。 第11図は、第10図の舌皮組立体の側面図である。 図面の簡単な説明 第1図乃至第6図を参照して説明するに、同図には一般
に1として示すスキーブーツが描かれている。 スキーブーツ1には下部甲皮部材2と、上部カン部材3
とからなる。 下部甲皮部材2は靴底部分4、踵カップ5及び前方被せ
部分6を備え、この前方被せ部分6は靴の前方部分及び
囲繞する足の爪先を覆い且つこれを保護するためのもの
である。 カフ部材3は鋲7などによって甲皮部材2に回動自在に
結合されている。 カフ部材3は、その閉鎖位置において、第2図に示す位
置から、下部甲皮部材2の靴底部分4の平面に直角で而
も鋲7を通って延びる垂線に対して約25度前傾した、
位置まで動くことができる。 カフ部材3の前部が下部胴部材2の上に重ねられている
ことがら、カン部材3は後方に旋回するのを抑止されて
いる。 暖かさ及び法的さを保つため、一般に8として示すライ
ナーが設けられていて、このライナー8は胴部材2及び
カフ部材3の内部を貫通して延びる。 ライナー8は前部9及び後部10を備える。前部9と後
部10は、足を靴に入れるのを容易にするため、一般に
11として示す横線によって分割される。 暖かさとぴったりした法的な合い具合を確保するため、
ライナーの前部9と後部10+ζ12における破線で示
すように、僅がばかり重なり合っている。 ブーツの甲部分の直ぐ後に、一般に15として示す移動
自在の舌皮組立体が設けられる。 舌皮組立体15は土部16及び下部17からなる。 下部17は第1の点18及び第2の点19において上部
16に移動自在に結合されているが、これらの結合点1
8及び19は前記上部と下部の中間で而もこれら上部と
下部の右横縁及び左横縁の近くに位置する。 下部17の形状は、足の前方及び横向きの移動を最少限
に抑えるため、下部17が足の甲と爪先の実質部分を覆
って延びるような形なしている。 上部16と下部17は、点18及び点19において、上
部及び下部を作るに用いた弾性材料によって結合されて
いる。 こうする代りに、上部16と下部17は、これら上部と
下部の弾性的結合を生じるため設けられた他の適当な装
置つきの鋲などによって回動自在に結合されるようにし
てもよい。 弾性的に結合されることに加えて、上部16及び下部1
7は第1の点18からその甲部分を越えて第2の点19
にまで延びる直線にそった、一般に19aとして示す、
切開かれた隙間すなわちスロットによって分離されてい
る。 上部16と下部17のこの分離は上部の下縁の中点から
下部の上縁の中点に延びる直線に沿った所定の距離を隔
てられていて、この所定の距離は前記ブーツの爪先に向
かって前記上部16が前記下部に相対的に移動するため
の所定の最大移動距離に相応する。 舌皮組立体15をブーツ1に移動自在に結合するため、
上部16は1対の鋲型ピン部材20及び21によって下
部甲皮部材2に結合される。 踵カップ5に対する舌皮組立体15の相対位置を調節す
るため、ピン部材20及び21は一般に22として示す
舌皮位置調節スロットの中に上部16を固着するための
、内側の頭21a及び外側の頭21bを夫々に有する。 舌皮位置調節用スロット22は下向の細長いスロット部
分23とこれから一般に上向きに且つ直角に延びる、複
数個の短かいスロット部分24.25及び26を備える
。 これらスロット部分24,25及び26は夫々に1対の
内方突出壁部分27と28を備える。 第4A図にいっそう明らかに示すように、内方突出壁部
分27及び28はピン20とピン21をスロット24.
25及び26の中に固定するため設けられている。 ピン20及び21の各端にある頭21bはスロツ)24
−26から内側に引張られている。 代表的な例では、舌皮組立体15の上部16と下部17
は、夫々、比較的柔がい、内装用フオーム材料で出来た
パッド16aとこの内装用パッドが付着せしめられる、
比較的硬い外殻i6bとから作られる。 第6図を参照して説明するに、体が前傾している間に、
上部16はブーツ1の爪先に向かって、ピン部材20及
び21の軸の回りに旋回せしめられる。 破線で示すように、上部16がブーツ1の爪先に向かっ
て旋回すると、上部16の下方部分及び下部17は後方
に而も下方に旋回せしめられて、ブーツを覆く人の下方
先端を後方に而も下方に押圧してこれを甲皮2の下部後
端の所にある踵カップ5に向かわせる。 こうする代りに、下肢下部及び足を踵カップに向かって
押圧するための、カナダ国特許第1138639号に開
示されているような、上方に旋回する定法と共に、上部
16の下方部分が後方に旋回できるようにして下部17
を無くすることも出来る。 体が後傾している間に、上部16及び下部17は反対方
向に回転して脚及び足から加えられていた圧力を解放す
る。 上部16と下部170間のスロツN9aは、体を前傾さ
せている間に上部16と下部17が一緒になって回転す
ることが出来るようにするための隙間である。 異なるサイズの足に合わせて舌皮を調節するため、ピン
を押してこれが壁部分27及び28を通りスロット23
の中に入るようにすることによって、ピン20及び21
はスロツ)24,25及び26のうちの1つのスロット
から別のスロットに移動せしめられる。 所望の合い具合を得ようとするときは、ピンを再び押し
て壁部分27及び28を通過させこれが所望のスロツI
・の中に入るようにする。 かくして、本発明のスキーブーツはスキー走行の転回時
やその他の激烈操法時には瞬時の締付けを許容しつ〜、
スキー走行の滑走時にはぴったりとした合い具合を生じ
るものである。 第7図乃至第11図を参照して説明するに、本発明の別
の実施例においては、一般に30として示す舌皮組立体
が設けられている。 説明を明確にするため、第7図乃至第11図の特徴であ
って第1図乃至第6図に示す特徴と同一のものには同じ
参照記号を付しである。 舌皮組立体30には上部31と下部32が設けられる。 上部31及び下部32は、前記下部32の上縁と前記上
部31の下縁の中点において、移動自在に而も弾性的に
結合されている。 前記中点から前記上部及び下部の両横縁にまで延びて、
これらの上部と下部は1対の隙間用空所すなわちスロッ
ト33及び34が上部31と下部32の間に形成される
ように分割されている。 土部31と下部32の中線に沿って、上部31及び下部
32は弾性ばね状部材35によって弾性的に結合されて
いる。 ばね状部材35は、例えば鋲36のような、1つ又はそ
れ以上の下部取付は装置によって、下部32に結合され
ている。 同様にして、部材35の上端は、例えばばね付きねじ3
7のような着脱自在の取付は装置によって、上部31に
取付げられている。 第10図に示すように、ばね付きねじ37の上方には1
つ又まそれ以上の穴38が設けられている。 穴38は弾性部材35の形状を変えるに必要な力の大き
さを変えるためにばね付きねじ37の位置を移動できる
ようにするため設けられている。 舌皮組立体15の場合と同様に、舌皮組立体30は内装
パッド用フオーム状材料から成るパッド16aとこのパ
ッド材料が固着せしめられる硬い外殻16bとを備える
。 土部31を甲皮2に取付けるため、上部31にはスロッ
ト22に嵌入するピン部材20及び21が設げられてい
るが、ピン部材を嵌入させるため甲皮2にスロット22
を設けることは第1乃至第4図の実施例について前述し
た場合と同様である。 使用に当っては、第7図乃至第11図の実施例の上部3
1及び下部32は、これら両部の両横縁を通る軸の回り
に移動すると言うよりはむしろ舌皮組立体の前記上部及
び前記下部の中点を通る軸の回りに移動するということ
を別にすれば、上部31が移動するとこれに伴って下部
32の後方に而も下方に向かう移動が生じて、第1図乃
至第4図の実施例に関連して既に述べたように、スキー
を覆(人の下方先端が踵カップ5に向かうようにこれを
下方に而も後方に押圧する。 本発明の多数の実施例ヲ記載してきたが、本発明の精神
及び範囲から逸れることなく、これら実施例に対する尚
別の変更や修正が当業者には思い浮ぶはずであること、
又これらの変更や修正が実施しうるということが考えら
れる。 従って、以上記載した諸実施例は本発明を説明するため
これを使用したに過ぎないし、また本発明の範囲は以下
に記載する請求の範囲及びその同等物を参照することに
よってのみ決定されるべきであると思う。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スポーツ靴であって、甲皮部材と、靴の装着者の足
    首に係合すべく靴の甲部分に配置され、しかも前記甲皮
    部材に対して取付けられた舌皮組立体とよりなり、前記
    舌皮組立体は上部および下部よりなり、前記上部および
    下部間には少な(とも1つのスロットが設けられ、この
    ため靴の装着者の足の前傾時に前記上部の下端部と前記
    下部とが後方下向きに動いて靴の締付は程度を瞬時に増
    大させるようになっているスポーツ靴。
JP81500351A 1979-12-17 1980-12-16 動的舌皮組立体を有するスポ−ツ靴 Expired JPS594121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10428279A 1979-12-17 1979-12-17
US000000104282 1979-12-17
PCT/US1980/001669 WO1981001644A1 (en) 1979-12-17 1980-12-16 A sport shoe with a dynamic tongue assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56500220A JPS56500220A (ja) 1981-02-26
JPS594121B2 true JPS594121B2 (ja) 1984-01-27

Family

ID=22299615

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81500351A Expired JPS594121B2 (ja) 1979-12-17 1980-12-16 動的舌皮組立体を有するスポ−ツ靴
JP81500351A Pending JPS56501753A (ja) 1979-12-17 1980-12-16

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81500351A Pending JPS56501753A (ja) 1979-12-17 1980-12-16

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JPS594121B2 (ja)
CA (1) CA1143150A (ja)
FR (1) FR2471755A2 (ja)
WO (2) WO1981001645A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH645001A5 (fr) * 1982-01-22 1984-09-14 Battelle Memorial Institute Chaussure de ski.
IT8222497V0 (it) * 1982-07-22 1982-07-22 Nordica Spa Struttura di dispositivo di bloccaggio del piede particolarmente per scarponi da sci.
US4638578A (en) * 1982-12-17 1987-01-27 Eiteljorg Ii Harrison Ski boot
ATA279683A (de) * 1983-08-02 1986-03-15 Koeflach Sportgeraete Gmbh Einrichtung zum festlegen eines fusses in einem schuh
CH661847A5 (de) * 1983-08-03 1987-08-31 Hans Martin Skischuh.
FR2553634B1 (fr) * 1983-10-19 1986-04-18 Salomon Sa Chaussure de ski alpin
AT385882B (de) * 1983-12-14 1988-05-25 Koeflach Sportgeraete Gmbh Einrichtung zur abstuetzung eines fusses im rist- und/oder schienbeinbereich eines schuhes
EP0171419B1 (en) * 1984-01-30 1990-10-17 SPADEMAN, Richard George Shoe dynamic fitting and shock absorbtion system
IT1205516B (it) * 1986-07-15 1989-03-23 Nordica Spa Scarpone da sci
EP0284978B1 (en) * 1987-04-02 1992-09-09 NORDICA S.p.A. Closure and securing device, particularly for ski boots
WO1989004615A1 (en) * 1987-11-27 1989-06-01 Dachstein Sportschuh Gesellschaft M.B.H. Skiboot with shell and composite shaft
US6035556A (en) * 1999-04-01 2000-03-14 Ballinger; Shannon K. Shoe closure mechanism
FR2816174B1 (fr) * 2000-11-09 2003-09-05 Salomon Sa Protection d'une articulation
FR2876549A1 (fr) * 2004-10-18 2006-04-21 Eddie Chen Botte a chaussage ajustable
US7891119B2 (en) 2006-01-13 2011-02-22 Flow Sports, Inc. Articulating footwear for sports activity
KR101553243B1 (ko) 2006-09-12 2015-09-15 보아 테크놀러지, 인크. 지지대, 보호복 및 유사한 물품을 위한 잠금 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135410A (en) * 1978-04-13 1979-10-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Shifting and installing method of building

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374561A (en) * 1965-10-20 1968-03-26 Rosemount Eng Co Ltd Hydrostatic pad for ski boot
US3561139A (en) * 1969-08-25 1971-02-09 Donald W Stillman Ski boot and stay therefor
US3886673A (en) * 1974-07-05 1975-06-03 Olin Corp Ski boot with forward lean wedge
FR2345097A1 (fr) * 1976-03-24 1977-10-21 Salomon & Fils F Chaussure de ski comportant un systeme de tenue de pied actionne par la fermeture d'une partie de la chaussure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135410A (en) * 1978-04-13 1979-10-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Shifting and installing method of building

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56500220A (ja) 1981-02-26
FR2471755A2 (fr) 1981-06-26
JPS56501753A (ja) 1981-12-03
CA1143150A (en) 1983-03-22
WO1981001645A1 (en) 1981-06-25
WO1981001644A1 (en) 1981-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406073A (en) Sport shoe with a dynamic tongue assembly
US4534122A (en) Fit and support system for sports footwear
JP2806940B2 (ja) ブーツのための動的内側裏張靴
US5664344A (en) Shoe for the practice of a gliding sport
JPS594121B2 (ja) 動的舌皮組立体を有するスポ−ツ靴
US5966843A (en) Snowboard boot ankle support device
US5815952A (en) Shoe for the practice of a gliding sport
JP2589012B2 (ja) 滑降用スキーブーツ集合体
US6079129A (en) Boot for gliding sports
JP3120175B2 (ja) スノーボードブーツ
US20050204585A1 (en) Expandable tongue for articulated boots
US6076285A (en) Sports shoe
US4494324A (en) Dynamic internal fitting system with a movable foot bed for a sport shoe
US20030093923A1 (en) Footwear
JPS62249601A (ja) 真空密着式スキ−靴
US3803730A (en) Ski boot with interchangeable back
EP0623294B1 (en) An article of sport footwear, in particular a ski boot
US4723364A (en) Interior lining for shell-type sports shoe
US6402163B1 (en) Adjusting the size of a lined sport boot
US4162089A (en) Ski binding
EP0712588B1 (en) Innerboot particularly for skates
US3953930A (en) Ski boot with flexible toe
US5806211A (en) Method for manufacturing a shoe
US4317296A (en) Boot shell and liner
US5640787A (en) Ankle tightening and flexion limiting device