JPS5941173B2 - 一眼レフレツクスカメラのフアインダ− - Google Patents

一眼レフレツクスカメラのフアインダ−

Info

Publication number
JPS5941173B2
JPS5941173B2 JP11644075A JP11644075A JPS5941173B2 JP S5941173 B2 JPS5941173 B2 JP S5941173B2 JP 11644075 A JP11644075 A JP 11644075A JP 11644075 A JP11644075 A JP 11644075A JP S5941173 B2 JPS5941173 B2 JP S5941173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mirror
movable mirror
camera
lens reflex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11644075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5241531A (en
Inventor
俊宜 井村
真紀 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11644075A priority Critical patent/JPS5941173B2/ja
Priority to DE19762643568 priority patent/DE2643568A1/de
Priority to US05/727,357 priority patent/US4119982A/en
Publication of JPS5241531A publication Critical patent/JPS5241531A/ja
Publication of JPS5941173B2 publication Critical patent/JPS5941173B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、一眼レフレツクスカメラのファインダーに関
する。
従来技術 一眼レフレソクスカメラのファインダーにおいては、フ
ァインダー像が左右反転した鏡像となるのを防止するた
め、例えばペンタゴナルダハプリズム等を用いることは
よく知られている。
しかしながら、ペンタゴナルダハプリズムは、入射底面
に対し所定の傾きを持つ屋根状反射面と、前方反射面と
、後方射出面とが夫々所定の角度を以つて形成されねば
ならず、その製作とカメラヘの組込みとが困難な欠点を
有し、更に8面体より成るガラスブロックであるため、
その重量が大で、一眼レフレツクスカメラの重量を増大
させる欠点がある。
これに対し、3つの反射面を夫々有するミラーを組立て
るポロミラー形式のものも知られている。
このポロミラー形式のものは、ペンタゴナルダハプリズ
ムに比して軽量である長所を有し、且つその組立てが比
較的容易であり安価に作ることができる利点はあるが、
外部に露出した光学部材の表面積が大きいため、塵挨が
付着し易い欠点を有し、特に焦点板に付着した塵挨は、
ファインダー像を著るしく阻害する。目的・要旨 本発明は、上記ポロミラー形式の一眼レフレツクスカメ
ラのファインダーにおいて、その容積を増大させること
なく、防塵対策を完全にすることを目的としたものであ
つて、ポロミラー形式のファインダーをブロック上に固
定し、そのブロックと、防塵用平面ガラスと、ファイン
ダー接眼レンズとによつて焦点板を密閉するようなし、
且つカメラヘの組込みを容易となしたことを特徴として
いる。
実施例 図面について、本発明の実施例につき詳述すると、図面
はカメラ撮影レンズAと、可動ミラー装置Bと、ファイ
ンダー本体Cとの斜視図を示し、可動ミラー装置Bにつ
いては、その回動軸のカメラ本体に対する位置調整用部
材を分解して示し、ファインダー本体Cについては、フ
ァインダー対物レンズ5、第1ミラー6、防塵用平面ガ
ラス7、第2ミラー8、焦点板9、第3ミラー10、接
眼レンズ11を夫々プロツクDより脱して分解した斜視
図である。
カメラ撮影レンズAは、前群3と後群4とに分割されて
おり、前群Aはアフオーカスレンズ系で、これが交換式
となつていてもよく、後群4との組合わせにより作像さ
れるものである。
第1の可動ミラー1を保持する可動ミラー装置Bは、後
述する如く、その回動軸14aの位置がカメラ本体に対
して調整可能であつて、上記前群レンズ3の光軸2に可
動ミラー1が臨む観測位置と、その光軸より退避する撮
影位置とに回動可能である。
プロツクDは、金属、合成樹脂等の如く、強度が大きい
加工成型が容易な材質より成り、好ましくは不透明な材
質より成り、フアインダ一の対物レンズ5を装着する面
D1と、第1ミラー6を装着する面D2と、防塵用平面
ガラス7を取付ける取付部D3と、第2ミラー8を装着
する面D4と、焦点板9を取付ける取付部D,と、第3
ミラー10を取付ける取付部D6と、接眼レンズを構成
するレンズ系の少くとも1枚のレンズ11を装着する面
D7と、上記プロツクDの土部にフアィンダーカバ一1
2を装着するD8とを有し、上記装着面D,,D2,D
4,D7,D8を除く外面は悉く遮蔽されている。
各取付部D3,D5,D6に夫々防塵用平面ガラス7、
焦点板9、第3ミラー10を固定的に装着した後、上記
各装着面Dl,D2,D4,D7に夫々対物レンズ5、
第1ミラー6、第2ミラー8、接眼レンズを構成するレ
ンズ系の少くとも1枚のレンズ11を装着した後、装着
面D8土にプロツクカバ一12を例えばねじ等により装
着してフアインダー本体Cは組立てられるものである。
而して、上記の如く装着された焦点板9は、上記撮影レ
ンズAの前群3を通過した光線が観測位置にある可動ミ
ラー装置Bの可動ミラー1により矢印13方向に反射さ
れ、対物レンズ5を通過してフオーカスされる位置に設
けられ、且つ焦点板9上のフオーカス像を接眼部より見
たとき、取付部D3に取付けられる防塵用平面ガラス7
及び装着面D7に装着される接眼レンズ11が0.5デ
イオブタ一以上の視度の差を生じるよう、取付部D5,
D3及び装着面D7が配置されている。
取付部D5の焦点板9は、取付部D3の平面ガラス7と
、装着面D4の第2ミラー8と装着面D7の接眼レンズ
11と、プロツクDの外壁とプロツクカバ一12からな
る密閉手段により完全に密閉され、外部より該焦点板9
に塵挨が付着するのが完全に防がれ、フアインダ一像を
見苦しくすることがない。更に、平面ガラス7の外面及
び接眼レンズ11の外面は、焦点板9より0.5デイオ
ブタ一以上視度の差のある位置にあるので、それらの部
材に付着した塵挨によりフアインダ一像を見苦しくする
ことも生じない。
このように構成されたフアインダー本体をカメラに対し
装着した際、前群レンズ系3の光軸2が、フアインダ一
光学系の光軸と完全に一致し、撮影範囲内の被写界から
の光線が、フアインダ一対物レンズ5、第1ミラー6、
平面ガラス7および、第2ミラー8を介して焦点板9上
に結像され、これが第3ミラー10、接眼レンズ11を
介して、接眼部より観察されるようにするために、対物
レンズ5、第1乃至第3ミラー、焦点板9、または接眼
レンズ11の位置を外部操作によつて調整することは好
ましくない。
何故なれば、これを調整可能とすると、調整操作を行う
ため、焦点板9の密閉は、部分的に断たれ、こXから焦
点板9上に塵挨が浸入することになる。
そのため、この実施例においては、可動ミラー1の調整
によりこれを可能となしている。
従来の一眼レフレツクスカメラにおいては、可動ミラー
が結像レンズの後方に配置されており、可動ミラーに対
し、焦点板9とフイルム面の位置が共軛な位置にあるこ
とを要したため、可動ミラーの調整によつて調整するこ
とはできなかつた。
そこでこの実施例においては、カメラの撮影レンズを前
群レンズ系3と後群レンズ系4とに分ち、前群レンズ系
3をアフオーカルレンズ系となし、両レンズ系群3,4
の間に可動ミラー1を配し、可動ミラー装置Bの可動ミ
ラーの位置を調整可能となしている。即ち、可動ミラー
1を保持する保持体14は、その回動軸14aが、ねじ
16によりカメラ本体に対し揺動可能に軸支される支持
腕17の孔17aに回動可能に嵌入しており、バネ15
により可動ミラー1が撮影レンズAの前群レンズ系3の
光軸2に臨むよう付勢されている。
なお、この保持体14は、フイルム露光時図示しない駆
動機構により、バネ15の付勢に抗して回動される。上
記支持腕17の先端のU字溝17b内には、カメラ本体
に螺着される偏心ねじ18が嵌入係合しており、偏心ね
じ18の回動に応じて支持腕17の揺動は制御される。
それ故、偏心ピン18の回動によつて、可動ミラー1の
光軸2に対する左右方向の位置が調整される。ネジ19
はカメラ固定部に螺入されていて、その下部が保持体1
4に当接し、該保持体14の位置規制をしている。
すなわち、ネジ19は保持体14に対し止め子の役割を
している。このようにして可動ミラー1の位置が左右及
び土下に調整された後、上記支持腕17の弧状溝17c
と他のU字溝17dに夫々嵌合するセツトビス20,2
1によつて、その位置が完全に固定されるものである。
このようにして、フアインダー本体CIIC手を加える
ことなく、フアインダ一系並びにそのカメラ本体に対す
る微細な調整を行うことを可能とするものである。
効果 本発明は、ポロミラ一式の一眼レフレツクスフアインダ
一において、その容積を嵩張らすことなく、簡単な構成
によつて焦点板への塵挨の付着を防止し得た格別の効果
を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の要部の構成を示した分解斜視図である
。 図において、A・・・・・・カメラの撮影レンズ、B・
・・・・・可動ミラー装置、C・・・・・・フアインダ
ー本体、D,l2・・・・・・プロツク、1・・・・・
・可動ミラー、6,8,10・・・・・・反射鏡、7・
・・・・・平面ガラス、9・・・・・・焦点板、11・
・・・・・接眼レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一眼レフレツクスカメラ用ポロミラー式ファインダ
    ーにおいて、焦点板を密閉する密閉手段を有し、該密閉
    手段は、少なくとも、 上記焦点板とともに、ポロミラー用反射面の少なくとも
    1つを一体的に支持したブロックと、上記焦点板の後方
    に配置され且つ上記ブロックに一体的に支持された接眼
    レンズの少なくとも一部と、上記焦点板の前方に配置さ
    れ且つ上記ブロックに一体的に支持された平面ガラスと
    から構成されたことを特徴とするファインダー。
JP11644075A 1975-09-29 1975-09-29 一眼レフレツクスカメラのフアインダ− Expired JPS5941173B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11644075A JPS5941173B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 一眼レフレツクスカメラのフアインダ−
DE19762643568 DE2643568A1 (de) 1975-09-29 1976-09-28 Kleinbauende, einaeugige spiegelreflexkamera
US05/727,357 US4119982A (en) 1975-09-29 1976-09-28 Small size single lens reflex camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11644075A JPS5941173B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 一眼レフレツクスカメラのフアインダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5241531A JPS5241531A (en) 1977-03-31
JPS5941173B2 true JPS5941173B2 (ja) 1984-10-05

Family

ID=14687149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11644075A Expired JPS5941173B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 一眼レフレツクスカメラのフアインダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941173B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422843A (en) * 1977-07-20 1979-02-21 Minolta Camera Co Ltd Reflecting mirror of pentagonal roof
JPH0241613Y2 (ja) * 1979-02-01 1990-11-06
JPS60228330A (ja) * 1984-04-25 1985-11-13 Takegawa Tekko Kk 加工材の送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5241531A (en) 1977-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3094911A (en) Photographic camera
US4219264A (en) Close-up device for photographic viewfinder cameras
US4198143A (en) Apparatus for taking photographs of sections of crystalline lenses in which line focusing moves lens in its own plane
US4119982A (en) Small size single lens reflex camera
US3680946A (en) Compact rangefinding device
US4279489A (en) Interchangeable eye piece-housing
JPS5838778B2 (ja) レンズ切替写真機
JPS5941173B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのフアインダ−
US3815149A (en) Finder attachment for cameras
US3675558A (en) Improved optical system for a single lens reflex camera
US3656421A (en) Viewfinder optical system
JP3027098B2 (ja) 実像式ファインダのパララックス調整機構
US2165402A (en) Photographic camera
JPS6144244B2 (ja)
US2536866A (en) Reflex camera combination, including telephoto lens and telescope finder
US1583706A (en) Photographic camera
US3882521A (en) Photographic apparatus
US3696724A (en) Dual beam rangefinder
US1796725A (en) Focusing finder
US4176934A (en) Arrangement of a photographic camera
US3649111A (en) Sub-standard motion picture camera
JP2809414B2 (ja) 光学装置
US2868097A (en) Lens and filter holder for photographic cameras
JPH0125941Y2 (ja)
JP2001059932A (ja) カメラのピント調整装置