JPS5941101Y2 - 用紙送り装置 - Google Patents

用紙送り装置

Info

Publication number
JPS5941101Y2
JPS5941101Y2 JP10849480U JP10849480U JPS5941101Y2 JP S5941101 Y2 JPS5941101 Y2 JP S5941101Y2 JP 10849480 U JP10849480 U JP 10849480U JP 10849480 U JP10849480 U JP 10849480U JP S5941101 Y2 JPS5941101 Y2 JP S5941101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sensor
counting means
counting
drive pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10849480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5732141U (ja
Inventor
千里 桧山
俊一 永納
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP10849480U priority Critical patent/JPS5941101Y2/ja
Publication of JPS5732141U publication Critical patent/JPS5732141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941101Y2 publication Critical patent/JPS5941101Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば自動現金支払機にかけるレシート作成
装置のように、ロール紙から連続用紙を繰出して一定の
長さに切断する用紙送り装置に関する。
そして、従来のような位置検出マークが無い用紙であっ
ても、正確な長さに切断でき、しかも処理速度か速く、
製造コストの安い用紙送り装置を実務することを目的と
する。
自動現金支払機にかけるレシートは、予め連続用紙に%
1頁単位に所定の枠やフォーマットなどが印刷され、
かつ各員の境には、ミシン目が刻み込まれている。
したがって紙送りが正確に行われないと、所定の枠やフ
ォーマットから印字位置がずれてし!う。
また1頁の所定行(項目内)の印字が完了すると。
印字済みの1頁が切断分離される。
このときの切断位置は、前記ミシン目かられずかにずら
した位置とする必要がある。
なぜならば、ミシン目にカッターを当てて切断すると、
切口がくずれて見苦しくなり、しかも細かい切屑が発生
する。
このような事情から、連続用紙が正確に所定位置で切断
されるように、高い紙送り精度が要求される。
第1図は、従来の用紙送り装置を示すブロック図であり
、1が連続用紙、2は紙送りスプロケット、3は爪車、
4は送り爪、5//i送り爪4の駆動用マグネット、6
はカッタ、7は用紙上に予め印刷された位置検出マーク
、8は位置検出マークを検出するためのセンサである。
この装置は、爪車3の歯を1個送ることによって、用紙
1が1改行分送られるように或っており、爪4によって
爪車3が33ステップ送られ、用紙1が33改行さbる
と、用紙1のマークγが丁度センサ8の上に到来し、セ
ンサ8からのマーク検出信号でカツメ駆動回路9が動作
し、カッメロで用紙1が切断される。
10は制御回路であり、用紙1を装置にイニシャルセッ
トする際に、出力端子11から論理” 1 ”oイニ
シャルセット信号が発生し、オア回路12を経て次のア
ンド回路13に入力される。
アンド回路13のもう一方の入力端子には、センサ87
5餐続されているため、マークIがセンサ8上に位置す
るように操作して用紙1を送ると、センサ8からの信号
とオア回路12からの信号とのアンド論理が成立し、ア
ンド回路13から、制御回路10へ入力される信号によ
って、紙送りが停止すると共に、駆を回路9に駆動信号
が入力され、カッメロで用紙1が切[Tされて、イニシ
ャルセット操作が完了する。
また制御回路10からは、次の自動送りのための用紙送
り信号が一定周期でマグネット駆動回路14とアンド回
路15に送られ、マグネット5の連続動作によって送り
爪4が往復動し、爪車3を駆動して紙送りが行われる。
イニシャルセット時以外は、端子11の論理′°0”の
信号がインバータ16で反転されてアンド回路15のゲ
ートが開かれているので、制御回路10゛の用紙送り信
号ば33進のカウンタ17に入力して計数される。
33パルス計数すると、その出力信号が11 ”となり
オア回路12を介してアンド回路13に入力され、セン
サ8のマーク検出信号とのアンド論理が成立する。
これによってカッタ駆動回路9にカット信号を発し、用
紙1が切断される。
同時にこのカット信号にも入力し、制御回路10から紙
送り停止信号が発生し、またカウンタ17は、33パル
ス計数することにより、リセットされる。
このように従来装置は、爪送りマグネット5の駆動パル
ス数と、センサ8のマーク検出信号とのアンド論理によ
り、用紙切断が行われ、33回爪送りしてもセンサ8の
マーク信号が発生しないと、用紙が途中で詰普っている
か爪4の空振り等が発生したことがわかる。
ところが、従来の装置に釦いては、用紙1に位置検出マ
ークTを一定間隔で印刷して釦かなければならず、ユー
ザにとっては、それだけ経費の負担が大きくなるので、
マークを印刷しないで普通の用紙を使用できれば好都合
である。
筐た、マグネットで爪車剖司欠回転させる構成では、紙
送り速度が遅く、しかもコスト高となる。
本考案は、従来のこのような問題を解決すべくなされた
ものであり、この目的を達成するために本考案は、連続
用紙の印字済み部分を所定長さに切断する用紙送り装置
に釦いて、パルスモータで駆動される用紙送り手段と、
前記用紙送り手段に同期し用紙送り幅のN行対応毎に設
けられ前記駆動パルスの複数分の幅を持つスリットを備
えて回転するスリット板と、前記パルスモータに供給さ
れる駆動パルスを計数する第1の引数手段と、前記連続
用紙の1シ一ト分の切断位置における用紙先端から前記
N行分未満の手前で連続用紙先端を検出する位置に設け
られた第1のセンサと、前記スリット板のスリット部を
検出する第2のセンサと、前記第1のセンサおよび第2
のセンサ出力の論理積により、前記駆動パルスの計数を
開始する第2の計数手段とよりなり、前記第2の計数手
段は、前記第2のセンサがスリット幅の中央の位置にな
る寸で前記駆動パルス数を計数し、かつ前記第1の計数
手段が前記連続用紙の1シート送り相当分の駆動パルス
数を計数したことにより用紙の送りを停止して切断する
ような構成を採っている。
次に本考案による用紙送り装置が実際上どのように具体
化されるかを実施例で説明する。
第2図は本考案の基本構成釦よび制御回路のブロック図
を示すものである。
図は、用紙1かが丁度切断位置に到来したときの状態で
ある。
本考案の場合は、用紙1′の紙送り用スプロケット2の
駆動にパルスモータ18を用い、24パルスの駆動パル
スで用紙1′を1改行分だけ送るようになし、このパル
スモータ18の出力軸には、スリット板19が取り付け
られている。
用紙1′は、従来と同様に送り孔20・・・が3行分お
きにあけられ、33改行で1シート分紙送りされる。
図のように用紙1′が正規の切断位置筐で紙送りされた
状態における用紙先端1eから1行分手前の位置に第1
のセンサ21が配設されていて、用紙先端1eが正規の
切断位置より1行分手前まで到来すると用紙先端1 e
が検出されるように成っている。
パルスモータ18の出力軸に取り付けられたスリット板
19は、スリット部即ち透過部19sの幅が1改行に相
当する24パルス分、遮蔽部19mの幅が2改行分(2
X24パルス)に相当するように形成されてかり、従っ
て透過部19 s>よび遮蔽部19mの1周期幅で用紙
1′が3改行され、11周期で1シート分紙送りされる
ことになる。
そして。図のように用紙1′が正規の切断位置に到来し
たときに、スリット板の透過部19sの中央に位置する
ように第2のセンサ22が配設されている。
一方制御部の回路は、スリット板のスリット検出信号お
よびセンサ21の出力の論理積でセットされ、パルスモ
ータ駆動パルス数を計数するl/2行改行数当な12進
カウンタ23の出力がアンド回路31に入力されるよう
になっている。
制御回路25からは、パルスモータ18を歩進させるパ
ルスが連続的に発生し、パルスモータ駆動回路26に入
力されるが、このパルスはアンド回路2Tを介して1改
行相当な24進のカウンタ28にも入力される。
この24進カウンメ28の出力は、1シ一ト分相当な3
3進カウンタ29i?よびオア回路30を介してアンド
回路31に接続されている。
第3図は用紙1′のイニシャルセット時の動作を示すメ
イミングチャートである。
イニシャルセットボタンを押すと、制衛回路25の端子
11′からイニシャルセットの論理′″ 1”の信号が
発生し、オア回路30を介してアンド回路31に入力す
ると共に、制御回路25からパルスモータ駆動回路26
に入力されるパルスでパルスモータ18が回転し、用紙
1′が送られる。
そして、用紙先端1eが第1のセンサ21で検出”され
、その時点から第2のセンサ22がスリット板の透過部
19sを検出するまで駆動する。
これによってアンド回路24を介して12進カウンメ2
3がセットされると共に、制御回路25から入力される
パルスモータ駆動パルスを計数し% 12パルス計数し
たところで第2のセンサ22の透過部19sが中央に位
置するので、アンド回路31に論理et 1 mの信号
を発する。
このアンド回路31には、すでにイニシャルセット信号
が入力しているので、そのゲートが開いて、制御回路2
5に紙送り停止信号が入力されると共に、カッタ駆動回
路9にカット信号を発し、カッタ6で用紙1′を切断す
る。
これによってイニシャルセットが完了すると共に、次か
らの自動送りに備えて、端子11′からのイニシャルセ
ット信号が解除され、論理ゝ゛0”になる。
自動送り時は第4図のメイムチャートのように、用紙1
′が送られてその先端1eが第1のセンサ21で検出さ
れるとともに、第2センサ22で透過119sが検出さ
れてパルスモータ駆動パルスが12進カウンタ23で1
2個計数されるまでの動作は、第3図のイニシャルセッ
ト動作と同じである。
一方自動送り時は、制御回路25の端子11′からの論
理tt O”の信号はインバータ32で反転されで°1
”となる。
そのため、制御回路25から出力されるパルスモータ駆
動パルスがアンド回路27を介して24進カウンメ28
に入力され計数される。
それにより24パルス即ち1改行分計数する毎に二色の
ようにtt IHの信号を発して次の33進カウンメ2
9に入力される。
そしてこのカウンタ29が33パルス計数すると、パル
スモータ18が1シート分紙送りしたことになり、第4
図ホのように論理″ 1 助信号を発し、オア回路30
を介してアンド回路31に入力する。
このアンド回路31には、前記のように12進カウンメ
23が12パルス計数したときに、論理tt 1 n
、、信号が入力するので、それによってアンド論理が成
立し、アンド回路31が開いて、制御回路25に紙送り
停止信号を発すると共に、カッメロが駆動され、用紙1
′が切断される。
結局、第1センサ21で用紙先端を検出したこと、第2
センサ22が11周期分の透過部19sに位置する昔で
スリット板19が回転したこと、釦よび制御回路25か
らパルスモータを33改行させるだけのパルスが出力し
たことを33進カウンメ29で計数したことの、3つの
条件が満たされたことによって始めて1紙送りが正常で
あるとして、用紙製餅が行われる。
ところが、これらのうちどれか1つでも条件が満たされ
ないときは、表に示されるように、異常となる。
表に示されているように異常を示すセンサ普7+はカウ
ンタによって、障害の内容がわかる。
なお、33進カウンタ29に33改行分のパルスが入力
しないときは、用紙が途中で詰まっていても紙送りが続
くことになる。
24進カウンメ28の出力信号は制御回路25にも入力
され、その入カバルスを計数することによって改行数を
判断し、印字部34にかいて印字すべき行を指定するの
に用いることもできる。
表のDの状態においては、スリット板の透過部19sの
幅が1改行分、遮蔽部19mの幅が2改行分と或ってい
るため、1/2〜5/2改行分あるいはその倍数しか異
常として検知できない。
そこで、第5図のように用紙が正規の切断位置にあると
きの用紙先端1eより前方1改行分の所に、第3のセン
サ32を設け、用紙1′を送り過ぎた場合、あるいは誤
操作で第3センサ32を越えて用紙セットした場合、第
3センサ32の検出信号を制御回路25に入力して、モ
ータ駆動パルスの供給を停止するか、筐たはパルスモー
タ18を逆転させ、自動的に正規の切断位置に用紙をセ
ットすることもできる。
以上のように本考案によれば、連続用紙の先端を検出す
ることにより、1シート送りに対応した透過部19sの
11周期目のものを検出でき、正確かつ容易に連続用紙
を正規の切断位置に位置決めすることができ、従来のよ
うに位置検出マークを用紙に印刷する必要が無いので、
ユーザにとって大きな経費節減が図れる。
またパルスモータを使用するので、従来の爪車式と違っ
て機械的な誤動作が大幅に減少すると共に、制御が容易
でコストダウンも実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の用紙送り装置を示す図、第2図は本考案
による用紙送り装置の実施例を示す図。 第3図、第4図は第2図の装置の動作タイミングチャー
ト、第5図は本考案の他の実施例を示す図。 である。 図において、1,1′は連続用紙、6はカッタ、18は
パルスモータ、19はスリット板、21は第1のセンサ
、22は第2のセンサ、32は第3のセンサ、25は制
御回路である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 連続用紙の印字済み部分を所定長さに切断する用紙送り
    装置にpいて。 パルスモータで駆動される用紙送り手段と、前記用紙送
    り手段に同期し用紙送り幅のN行対応毎に設けられ前記
    駆動パルスの複数分の幅を持つスリットを備えて回転す
    るスリット板と、前記パルスモータに供給さrる駆動パ
    ルスを計数する第1の計数手段と、 前記連続用紙の1シ一ト分の切断位置における用紙先端
    から前記N桁分未満の手前で連続用紙先端を検出する位
    置に設けられた第1のセンサと。 前記スリット板の・スリット部を検出する第2のセンナ
    と、前記第1のセンサ釦よび第2のセンサ出力の論理積
    により、前記駆動パルスの計数を開始する第2の計数手
    段とよりなり、 前記第2の計数手段は、前記第2のセンサがスリット幅
    の中央の位置になるまで前記駆動パルス数を計数し、か
    つ前記第1の計数手段が前記連続用紙の1シート送り相
    当分の駆動パルス数を計数したことにより用紙の送りを
    停止して切断することを性徴とする用紙送り装置。
JP10849480U 1980-07-31 1980-07-31 用紙送り装置 Expired JPS5941101Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10849480U JPS5941101Y2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 用紙送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10849480U JPS5941101Y2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 用紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5732141U JPS5732141U (ja) 1982-02-19
JPS5941101Y2 true JPS5941101Y2 (ja) 1984-11-26

Family

ID=29469743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10849480U Expired JPS5941101Y2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 用紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941101Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345165A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Natl House Ind Co Ltd パネル搬送治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5732141U (ja) 1982-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4091978A (en) Sheet handling apparatus
JP2595552B2 (ja) プリンタの印字用紙送り制御装置
US4056024A (en) Web advancement and cutting mechanism and method
US3143017A (en) Device for controlling the severing of a strip material into sheets
JPS59135454A (ja) 写真フイルム加工装置
US4488830A (en) Sheet-by-sheet feeder with reflex photo cell line feed control
US2111116A (en) Record feeding device
JPS56128933A (en) Display method for film frame number to print
JPS5941101Y2 (ja) 用紙送り装置
GB1430047A (en) Printer apparatus
US2848535A (en) Control for facsimile apparatus
US4106685A (en) Semi automatic film cutter with movable cursor
JPS5940632B2 (ja) ラベル印字装置
US4161899A (en) Photographic paper cutter with automatic paper feed in the event of occasional missing cut marks
US3654830A (en) Sheet metal blanking and shearing machine
US2131895A (en) Paper feeding device
JPS57174294A (en) Label printer
US4982887A (en) Tag size differentiating system for continuous tag printing machines
US4193329A (en) Photographic paper cutter with damage avoidance back step motion
JPS58171325A (ja) ラベル送り制御装置
US4163405A (en) Paper feed control for automatic photographic paper cutter
JPS649769A (en) Perforation skipping device of printing paper for line printer
GB1458759A (en) Device for controlling the feed of copying material in copying machines
JPS6241077A (ja) 印字機の用紙検出装置
JPS627530Y2 (ja)