JPS5940705A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JPS5940705A
JPS5940705A JP15031482A JP15031482A JPS5940705A JP S5940705 A JPS5940705 A JP S5940705A JP 15031482 A JP15031482 A JP 15031482A JP 15031482 A JP15031482 A JP 15031482A JP S5940705 A JPS5940705 A JP S5940705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam scanning
antenna
plates
phased array
metal strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15031482A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kataki
孝至 片木
Seiji Mano
真野 清司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15031482A priority Critical patent/JPS5940705A/ja
Publication of JPS5940705A publication Critical patent/JPS5940705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • H01Q3/46Active lenses or reflecting arrays

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は2反射板を用いて垂直面内の広い角度範囲を
ビーム走査するアンテナ装置に関するものである。
まず、従来のこの種アンテナを第1図を用いて説明する
。第1図において、(1)は複数個の素子アンテナと複
数個の移相器から構成され、電子的にビーム走査するフ
ェーズドアレーアンテナ(phasedarray 、
 antθnna 、以下、フェーズドアレーと略す。
)である。aはその開口面で水平面と一致している。
イ2)は電波を反射する金属製の平面反射板である。
フェーズドアレー(1)から出た光線R1,R2は反射
板(2)で反射され、θの方向に進んでいく。
さて、この従来のアンテナ装置では、フェーズドアレー
(1)の電子的ビーム走査機能によシ22反射板2)を
介して垂直面内のビーム方向θを電子的に変化させるこ
とができる。しかし、垂直面内のビーム走査角θを大き
くしようとすれば反射板(2)を大きくするか、あるい
は2反射板(2)の開口面iすなわち水平面に対する設
置角度αを太きくしなければならない。ところが、車両
や航空機などに搭載される場合には反射板の高さや重量
に制限があって、むやみに反射板(2)を大きくするこ
とはできない。一方9反射板(2)の設置角度αを大き
くした場合には、θの小さい水平方向の近くをビーム走
査するときには、フェーズドアレー(11自身のビーム
走査角βが大きく々つでしまい、このとき、)工−ズド
アレーのいわゆるグレーティングローブ(gratin
g 1obe)の発生をなくすために素子アンテナの配
列間隔を小さくしなければならず、この結果、素子アン
テナ間の相互結合が増大し、ビーム走査に伴なうフェー
ズドアレー(llの入力インピーダンスの変化が増大し
、整合がとれず、信号電力が有効に電波として放射され
なくなる。なお。
第1図のアンテナで水平面360°をビーム走査しよう
とすれば、ある程度陳ではフェーズドアレー(1)の電
子的ビーム走査でカバーできるが、それ以上は必ず反射
板の機械的回転による走査が必要となる。この結果、電
子的走査の高速走査性が失われ。
又2反射板(2)の回転駆動機構が必要となる。
この発明はこれら従来の欠点を除去するために。
反射板として多数のダイオードでつながれた金属ス) 
IJツブを複数本配列して構成したものを用い。
且つ、第1図に対応する垂直面内で設置角αの異なる上
記反射板を複数面設けたもので、以下2図面によってこ
の発明の詳細な説明する。
第2図はこの発明の構成要素となる金属ストリップ平板
の概略構成図である。第2図において。
(3a) 、 (3b)は薄い誘電体板(4)上に細い
金属導体が縦方向にプリントされた金属ストリップ(5
trip、)で、誘電体板(4)の上に等間隔dで平行
に構成されている。特に、1本おきにある金属ストリッ
プ(3a)には、一定の間隔pでダイオード(5)が取
シ付けられている。このダイオードの働きは、全てのダ
イオード(5)に順バイアスの電圧が印加されると金属
ストリップ(6a)はそれぞれ1本の金属導体となり、
すなわちダイオード(5)の付いていない金属ストリッ
プ(5b)と同じとなり、一方、全てのダイオード(5
)に逆バイアスの電圧が印加されると金属ストリップ(
5a)はダイオード(5)の付いている点で電気的に寸
断され、多数の長さがpの金属ストリップ線に分けられ
る。このように構成された金属ストリップ平板(6)に
平面波の電波が入射したときの作用を次の第3図を用い
て説明する。
第3図は第2図の金属ストリップ平板(6)に金属スト
リップ(3a) 、 (3b)と平行な電界が入射した
ときの相隣シあう1組の金属ストリップ(3a)と(5
b)の等価回路を示しており、第3図(a)はダイオー
ド(5)に順バイアス電圧を印加したとき、第3図(b
)は同じく、逆バイアス電圧を印加したときに相当する
。第3図の等価回路のLは1本の金属ストリップ(3b
)の呈するインダクタンス、同じく、Cは間隔pで寸断
された金属ストリップ(3a)の呈するキャパシタンス
である。ここに、全てのダイオード(5)に順バイアス
の電圧を印加したとき、第3図のインダクタンスLが十
分小さくなるように金属ストリップ(3a)と(3b)
の太さと間隔dを選べば第3図(、)の等価回路はほと
んど短絡状態となり、金属ストリップ平板(6)は入射
電波に対して反射板として働く。一方、全てのダイオー
ド(5)に逆バイアスの電圧を印加したときの第3図(
b)のキャパシタンスCが上記のインダクタンスLに対
して、ω2LC=1(並列共振、但ttp  ωは角周
波数)となるように。
金属ストリップ(3a)の寸断の間隔pを選べば、第3
図(b)の等価回路は開放となり、金属ストリップ平板
(6)は入射電波をその贅ま透過させる透過板となる。
このような構成と働きを持つ金属ストリップ平板(6)
を用いたこの発明の実施例を次に第4図を用いて説明す
る。
第4図はこの発明の実施例の、第1図と同じく垂直断面
における概略構成図である。すなわち。
この発明では設置角度がα1およびα2の2枚の金属ス
トリップ平板(6a) 、 (6b)を設け、さらに、
これらの2枚に向き合う形で対象にもう2枚の金属スト
リップ平板(6a) 、 (6(1)が置かれている。
イは垂直軸である。第4図では金属ストリップ平板(6
a)のダイオードの印加電圧を順バイアスにして反射板
として動作させ、残り3枚の金属ストリップ(6b) 
、 (6c) 、 (6d)は同じくダイオードを全て
逆バイアス電圧印加して透過板として働かせている。
従って、フェーズドアレー(1)から出た光線R1゜R
2は金属ストリップ平板(61)で反射されてθ1の方
向に向かっていく。フェーズドアレー(1)の光線の方
向を電子的に変えればθ1の方向が電子的に走査される
。第4図でわかるように、金属ストリップ平板(6a)
〜(6d)を反射板として動作させた場合。
金属ストリップ平板(6a)と(6C)は比較的高い仰
角の角度範囲のビーム走査のために用いられ、同じく金
属ストリップ平板(6b)と(6d) U水平方向に近
い、比較的仰角の低い角度範囲のビーム走査のために用
いられる。
第4図で、フェーズドアレー(1)によってビーム方向
を水平面で走査させることができ2反射板としての1枚
の金属ス) IJツブ平板1水平面内士45°の範囲を
ビーム走査させることができる。従って、第4図の垂直
軸イを回転軸として第4図の構成のものを90”回転さ
せたものを組合せることによって、水平面内360°の
ビーム走査ができることは明らかである。
第2図の金属ストリップ(6)に用いられるダイオード
(5)は、単に電流のONとOFFを切換えるだけであ
るから比較的安価なものでよい。又、1枚の金属ストリ
ップ平板に付いているダイオードは全て一斉に順バイア
ス電圧か逆バイアス電圧を印加されるため、その切換え
の制御は(0,1)の1ビツトで用が足シる。
なお2以上は第4図のように設定角αとα2の2種類の
金属ストリップ平板を用いる場合について述べたが2反
射板の高さの制限が厳しいときなどには垂直面内のビー
ム走査の角度分担範囲をさらに細かに分け、3種類以上
の設置角をもつ金属ストリップ平板を用いることもでき
る。又、水平面内についても1枚の反射板当り水平面内
を例えば±60’ビーム走査できるとすれば、水平面内
で3組の反射板を設ければよい。更に、第4図で天頂方
向のビーム走査はフェーズドアレー(1)自身で直接、
ビーム走査することができ、このときには当然ながら全
ての金属ストリップ平板は透過板として働くようにする
以上のように、この発明によれば反射と透過を電子的に
切換えられ、且つ、設置角度の異ガる金属ストリップ平
板を用いることによって、水平面内360°の電子的ビ
ーム走査は勿論のこと2反射板の高さに制限がある場合
でも垂直面内の広い角度範囲をフェーズドアレーに無理
な広角ビーム走査を強いることもなく、電子的にビーム
走査することができるから、これを捜索、追尾用のレー
ダなどのアンテナに用いたときの効果は著しく太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアンテナ装置の概略構成図、第2図はこ
の発明に用いられる金属ストリップ平板の概略構成図、
笛3図は金属ス) IJツブ平板の等価回路図、第4図
はこの発明の実施例の垂直断面の概略構成図である。図
中、(1)はフェーズドアレーアンテナ、  (5a)
、(5b)は金属ストリップ。(4)は誘電体板、(5
)はダイオード、(6)は金属ストリップ平板である。 なお2図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付し
て示しである。 代理人 葛野信− 第1図 第2図 門 第 4 図 ・ 20−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11電波を送受信するアンテナと、電波を反射する平
    面板とから成るアンテナ装置において、複数本のワイヤ
    状の金属導体を平行に並べ、且つ。 1本ないし数本おきの上記ワイヤ状の金属導体に一定の
    間隔でダイオードをつなぎ、上記ダイオードに印加する
    電圧を順方向か逆方向かに切換えることによって電波を
    反射するか又は透過するように構成した平面板を有し、
    上記アンテナの開口面を水平面とするとき、水平面のな
    す角贋が互いに異なる複数個の上記平面板を用い、それ
    ぞれ平面板によって垂直面内の異なる方向に電波ビーム
    を放射することを特徴とするアンテナ装置。 (2)  アンテナとして複数個の素子アンテナから成
    り、電子的にビーム走査を行うフェーズドアレーアンテ
    ナを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載のアンテナ装置。 (3)  ワイヤ状の金属導体として、誘電体基板上に
    プリントされた金属ストリップを用いたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(11項記載のアンテナ装置。
JP15031482A 1982-08-30 1982-08-30 アンテナ装置 Pending JPS5940705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15031482A JPS5940705A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15031482A JPS5940705A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5940705A true JPS5940705A (ja) 1984-03-06

Family

ID=15494309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15031482A Pending JPS5940705A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363310U (ja) * 1986-10-16 1988-04-26
US6313804B1 (en) 1998-12-03 2001-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Continuous aperture scanning antenna

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363310U (ja) * 1986-10-16 1988-04-26
US6313804B1 (en) 1998-12-03 2001-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Continuous aperture scanning antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6606077B2 (en) Multi-beam antenna
KR100679571B1 (ko) 렌즈/반사경 조립체를 구비한 스캐닝 방향성 안테나
US6081234A (en) Beam scanning reflectarray antenna with circular polarization
US7358913B2 (en) Multi-beam antenna
US7042420B2 (en) Multi-beam antenna
US5828344A (en) Radiation sensor
US20070001918A1 (en) Antenna
JP3534410B2 (ja) 放射センサ
US6396448B1 (en) Scanning directional antenna with lens and reflector assembly
US4665405A (en) Antenna having two crossed cylindro-parabolic reflectors
US5543815A (en) Shielding screen for integration of multiple antennas
WO1999034480A1 (en) Photonically controlled, phased array antenna
US4574287A (en) Fixed aperture, rotating feed, beam scanning antenna system
US6078288A (en) Photonically controlled antenna array
JPS5940705A (ja) アンテナ装置
JPS5940704A (ja) アンテナ装置
WO2023276606A1 (ja) マイクロレンズアレーアンテナ並びにそれを備えたレーダ装置および車両
JPH01233381A (ja) レーダ装置
GB2279179A (en) Radiation sensor
US5995056A (en) Wide band tem fed phased array reflector antenna
JP2008510390A (ja) マルチビームアンテナ
JP2002171122A (ja) アンテナ装置
JPH10327014A (ja) アンテナ装置
CN117242643A (zh) 一种用于电子装置的天线装置
CN117613559A (zh) 一种电子扫描的交替双极化单脉冲天线馈源系统