JPS5938826Y2 - 這樋の落し口 - Google Patents

這樋の落し口

Info

Publication number
JPS5938826Y2
JPS5938826Y2 JP12235179U JP12235179U JPS5938826Y2 JP S5938826 Y2 JPS5938826 Y2 JP S5938826Y2 JP 12235179 U JP12235179 U JP 12235179U JP 12235179 U JP12235179 U JP 12235179U JP S5938826 Y2 JPS5938826 Y2 JP S5938826Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
hanging
eaves gutter
opening
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12235179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639542U (ja
Inventor
幸治 清水
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to JP12235179U priority Critical patent/JPS5938826Y2/ja
Publication of JPS5639542U publication Critical patent/JPS5639542U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938826Y2 publication Critical patent/JPS5938826Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、這樋の落し口の構造に関する。
=般に、這樋から軒樋へ方向をかえて雨水を落とし込む
為に第1図に示すように落し口1が這樋2に接続される
が、この落し口1としては従来図示の如く、軒樋3に向
かって垂下する垂下部1aが接続筒部1bと同径である
エルボが使用されていた為、雨水が軒樋3の凹部の最低
部だけでなく側縁部近くにも落下し、オた落し口1の開
口と軒樋3との距離が必然的に太きくなる為、雨水が軒
樋3から飛散するという欠点があった。
この考案は、上記した従来の欠点を除去する為になされ
るもので、落し口の軒樋に向かって垂下する垂下部を偏
平形状とし、垂下部を接続筒部に対して回動可能にする
ことにより、雨水を軒樋から飛散させることなく軒樋に
流下させることができる這樋の落し口を提供することを
目的とする。
以下、この考案の一実施例を図について説明する。
第2図において、4は落し口で、軒樋3に向かって垂下
する垂下部1aが垂下端の開口1cに向かって拡大する
偏平な長方形状であるエルボにより構成されており、長
方形状の開口1cを、その長手方向を軒樋3の長さ方向
に向けて這樋2に嵌合接続されている。
垂下部1aが末広りになっており、開口1cの端面が軒
樋3に沿っているから、雨水は従来より流速が高オるこ
となく軒樋3の最低部近傍に落下する。
落し口4の垂下部1aが接続筒部1bと別体に形成され
、接続筒部1bに対して垂下軸の回りに回動出来るよう
に嵌合されている。
垂下部1aは第3図に示す接続筒部1bとの嵌合部1d
から下方が偏平形状の長手方向に向けて傾斜されている
従って、軒樋3の勾配に開口1cを沿わせ、雨水の流れ
を円滑に行わせることができる。
尚、上記第2図に釦いては、垂下部1aの全部又は一部
が長方形状となっている場合を示したが、短軸が長軸に
比して相当小さい楕円形状であっても同等の効果を得る
ことができる。
以上の如く、この考案によれば、這樋の落し口の垂下部
を偏平形状としたから、その開口を軒樋の最低部近傍に
近接して対向させることができ、雨水の流速を高めるこ
となく這樋から軒樋へ、雨水を飛散させることなく流下
させることができる。
そして、垂下部が接続筒部に対して垂下軸の回りに回動
可能に嵌合されておりかり嵌合部よジ下方が偏平形状の
長手方向に向けで傾斜されているので、一つの部品で左
右どちらの流れ勾配にも合わせて、垂下部の開口を勾配
に沿わせて這樋からの雨水を、軒樋の雨水の流れを邪魔
することなく合流させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の落し口の斜視図、第2図はこの考案によ
る這樋の落し口の一実施例の斜視図、第3図は上記実施
例の部分断面図である。 1 a・・・・・・垂下部、 1b・・・・・・接続筒部、 C°“11 開口、 1d・・・・・・嵌合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軒樋に向って垂下する垂下部が末広がりの偏平形状であ
    り、該垂下部が接続筒部に対して垂下軸の回りに回動可
    能に嵌合されてをりかつ嵌合部より下方が偏平形状の長
    手方向に向けて傾斜されている這樋の落し口。
JP12235179U 1979-09-03 1979-09-03 這樋の落し口 Expired JPS5938826Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12235179U JPS5938826Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 這樋の落し口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12235179U JPS5938826Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 這樋の落し口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639542U JPS5639542U (ja) 1981-04-13
JPS5938826Y2 true JPS5938826Y2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=29354437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12235179U Expired JPS5938826Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 這樋の落し口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938826Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5639542U (ja) 1981-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5938826Y2 (ja) 這樋の落し口
JPS582819Y2 (ja) 竪樋
JPS6239242Y2 (ja)
JPS63173428U (ja)
JPH0113960Y2 (ja)
JPS5814172Y2 (ja) 集水器
JPS6215380Y2 (ja)
JPS59135168U (ja) コ−キング管用ノズル
JPH02111720U (ja)
JPS59102852U (ja) サンル−ム
JPS5813353U (ja) 多目的の無落雪屋根
JPS58138740U (ja) 折版屋根用の雨樋支持構造
JPS62174647U (ja)
JPS6327623U (ja)
JPS6165127U (ja)
JPS6159721U (ja)
JPS59180091U (ja) 曲管
JPS62127433U (ja)
JPS60166613U (ja) 自動車のクオ−タベンチレ−シヨンダクト
JPH01122121U (ja)
JPH02107640U (ja)
JPS5899424U (ja) 軒瓦構造
JPS6327622U (ja)
JPS6198119U (ja)
JPH0387717U (ja)