JPS5938822A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS5938822A
JPS5938822A JP57148667A JP14866782A JPS5938822A JP S5938822 A JPS5938822 A JP S5938822A JP 57148667 A JP57148667 A JP 57148667A JP 14866782 A JP14866782 A JP 14866782A JP S5938822 A JPS5938822 A JP S5938822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
storage case
storing case
information processing
side storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57148667A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hachikake
八掛 正彦
Koichi Yoshimura
吉村 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57148667A priority Critical patent/JPS5938822A/ja
Publication of JPS5938822A publication Critical patent/JPS5938822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は可搬型パーソナルコンピュータ等の情報処理装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 アタッシュケース型の情報処理装置は運搬には便利であ
るが、形態に制約を受け、又操作性の点でも制約を受け
ることが多い。第1図に従来例を示し、アタッシュケー
ス型の情報処理装置は本体(1)と蓋(2)の2つの部
分に区分される。従来例では、蓋(2)の部分に装置を
構成する基本的な要素部品を収納することはせず、付属
品や説明書類を収納する程度になっている。蓋(2)は
固定式のものと着脱可能なものがある。尚本体(1)側
にはキーボード(3)、液晶表示部(4)、プリンタ用
紙(5)の導出口(6)、マイクロカセットチープレコ
ータ゛(7)等が設けられる。
この従来の情報処理装置は入力手段、データ処理手段、
表示手段、プリント手段を1体的に収納するアタッシュ
ケース型の情報処理装置であり、形態面で良好か操作性
を得ることが難かしい。この種の装置について、小型化
を計ると一般的に第2図(A)及び(B)のような構成
になる。第2図は第1図X方向における内部の概略構成
と配置区分を示している。第2図においてKBけキーボ
ード等の入力手段、DPけデータ処理手段、DBは液晶
表示素子等の表示手段、PRはプリント手段に関する要
素部品である。第1図、第2図に代表される従来例は操
作性の点で下記の欠点を持っている。
第2図(A)の場合:キーボードの位置μ高くなって操
作しにくい。
第2図(B)の場合:アタッシュケース外形の厚さが大
きくなり、運搬機能が低下する。キーボードの部分だけ
を薄くすることはできるが、アタッシュケースの形状が
複雑になる。この場合は実用性の点で難点が多い。
一般に従来のものit第2図(A)のタイプが多い。
近年、情報処理装置について受働衛生の観点から操作性
の見直しが始められつつある。キーボード等の入力部の
高さは労働衛生面の操作性に大きな影響を与える要因に
々っている。従来例はこの点の配慮が十分でない。
発明の目的 本発明は斯かる従来の問題に対処すべく為されたもので
、操作性の向上、特に入力部の形態に関連する操作性の
向上を計り、又全体の厚さを小さくし運搬機能の向上を
計ることを目的としている。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の情報処理装置は、入
力手段とプリント手段を、トランク状に互いに開閉可能
に構成された2つの収納ケースに分離して収納するとと
もに、入力手段を収納する本体側収納ケースを平面的に
置き、プリント手段を収納する蓋側収納ケースを開いた
状態で操作するように4a成したものである。
実施例の設問 以下本発明の実施例について、図面に基づいて説明する
。先ず第1実施例を示す第3図において、(11)はア
タッシュケース型情報処理装置の本体側収納ケース、(
喝は蓋側収納ケースである。両ケース(Ill +12
1は蝶番(図示せず)により結合されており、図外の把
手、錠等が設けられている。α四は本体側収納ケース(
Ill K設けられたキーボード方式による入力部であ
る。Hけ蓋側収納ケース(1匂に設けられたプリント部
であり、内部にプリンタが収納されている。(1句はプ
リント部041に形成されたプリンタ用紙αdの導出口
、(lηは蓋側収納ケースα2)K設けられた表示部で
あり、この表示部(17)は液晶表示素子により構成さ
れている。又との表示部(1′6の部分は凹入している
。08)は本体側収納ケース(+1)に形成された突部
(割に設けられた外部メモリ用のマイク日カセットテー
プレコーダ、(+9)は同アプリケーションソフト用の
ROMカートリッジ、(20)は同小物入れである。(
21)は前記プリンタ用紙Qlli)のガイド、(至)
は前記蓋側収納ケース121に設けられた収納部で、こ
の収納部(22iにはプリンタ用回路部品や他の要素部
品が収納されている。前記マイクロカセットテープレコ
ーダ端、ROMカートリッジ(l鴫、小物入れ(イ)は
入力部−に対して高い部分〔突部12B+ 3に設けら
れており、それらの下側内部にはCPUを中心とするデ
ータ処理用の要素部品CP板を含む)が収納されている
。前記プリント部Iは表示部Q7)に対して高くなって
いる。液晶表示素子は平板形状を有するため、表示部(
17)はプリント部04に対してくぼませることができ
る。又プリント部04)#′i両側の収納部(社)に対
して若干へこんでいる。前記ROMカートリッジ(19
)は着脱自在に構成されている。本体側と蓋側はフラッ
トケーブル、コネクタ等(図示せず)により電気的に連
結されている。入力部(13)VCは入力手段だけが収
納されており、本体側の他の部分に比べて薄くなってい
る。本体側収納ケース(11)は平面的に置かれ、蓋側
収納ケース(+匂は本体側収納ケース(!llr対して
傾斜して固定できるように構成されている。又本体側収
納ケース(11)と蓋側収納ケー刈匂を連結する蝶番機
構(図示せず)には位置保持機能が付加されており、蓋
側収納ケース(I21は傾斜角度を変えて安定良く保持
できるように構成されている。更に第3図のように蓋側
収納ケース02Iを用いた状態で入力部(l均を平面的
に置いて操作できるように重量配分や機構上で配慮がな
されている。次に蓋側収納ケース篠を閉じると本体側収
納ケース1ll)の突部(23)は蓋側の表示部−の凹
部に入り込むように構成されている。このとき蓋側のプ
リント部04と収納部には本体側の薄い部分〔入力部f
131.)と対向する。つまり本体側と蓋側は凸凹部が
互いに入り込むように構成されている。プリント部α4
)は収納部−に対して若干くぼんでおり、蓋側収納ケー
ス(12)を閉じたとき、ガイトン1)やプリント部(
14)の機構が入力部0(至)と接触するのを防止して
いる。
以上第1実施例について述べたが、前記表示部07)を
本体側収納ケース(11)に設けるようにしても良い。
又第4図に示すように本体側収納ケース(Illと蓋側
収納ケースO匂の互いに接当する面を傾斜形状にするこ
とも可能である。更に第5図に示すようにプリンタ用紙
q匂の導出口(国を蓋側収納ケース(1々の傾斜起立状
態における上端面に形成することが可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば次の効果を得ることができ
る。
1)アタッシュケース型情報処理装置では入力部が高く
なるという従来例の欠点を除去することができる。即ち
入力部の高さを低くすることができ、装置の入力作業に
関する操作性が向上する。労働衛生の点でも改善の効果
が大きい。
2)本体側収納ケースと蓋側収納ケースの2面を1体的
に利用でき、操作面を拡大することができる。従って装
置の操作範囲を拡大することができる。
3)表示部を蓋側収納ケースに設けると、表示部の視認
性が向上する。労働衛生上、この点においても操作性を
改善することが〒きる。
4)蓋側収納ケースにプリンタ用紙の導出口を設けであ
るため、プリント内容の確認がし易く、目視のための視
認性が向上する。
5)装置全体の厚さを薄くし得、運搬機能の向上を計る
ようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図、第2図(A)(B)は従
来の構成例を示す説明図、第6図は本発明の第1実施例
を示す斜視図、第4図及び第5図は夫々本発明の他の異
なった実施例を示す概略側面図及び一部斜視図である。 (11)・・・本体側収納ケース、02)・・・蓋側収
納ケース、(1■・・・入力部、04)・・・プリント
部、(圃・・・導出口、Q61・・・プリンタ用紙、θ
η・・・表示部、(18)・・・カセットテープレコー
ダ、(19)・・・R,OMカートリッジ、(2))・
・・小物入れ、(21)・・・ガイド、(n・・・収納
部、(個・・・突部代理人    森   本   義
   弘第1図 第2図 CA)      (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 入力手段とプリント手段を、トランク状に互いに
    開閉可能に構成された2つの収納ケースに分離して収納
    するとともに、入力手段を収納する大体側収納ケースを
    平面的に置き、プリント手段を収納する蓋側収納ケース
    を開いた状態で操作するように構成した情報処理装置。 λ 蓋側収納ケースの傾斜角度を変えて固定できるよう
    に構成した特許請求の範囲第1項記載の情報処理装置。
JP57148667A 1982-08-26 1982-08-26 情報処理装置 Pending JPS5938822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148667A JPS5938822A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148667A JPS5938822A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938822A true JPS5938822A (ja) 1984-03-02

Family

ID=15457921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57148667A Pending JPS5938822A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938822A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219624A2 (en) * 1985-07-29 1987-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Foldable printer
US5186558A (en) * 1990-11-21 1993-02-16 Norand Corporation Portable printer with receptacle for data communication terminal
US5213427A (en) * 1989-04-05 1993-05-25 Mannesmann Aktiengesellschaft Printer with sheet storage cassette
US5731829A (en) * 1991-02-02 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Information processing and recording apparatus with two recording medium conveyance routes

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219624A2 (en) * 1985-07-29 1987-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Foldable printer
US4725157A (en) * 1985-07-29 1988-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device with a pair of housings combined for relative rocking motion
US5213427A (en) * 1989-04-05 1993-05-25 Mannesmann Aktiengesellschaft Printer with sheet storage cassette
US5186558A (en) * 1990-11-21 1993-02-16 Norand Corporation Portable printer with receptacle for data communication terminal
US5731829A (en) * 1991-02-02 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Information processing and recording apparatus with two recording medium conveyance routes
US6120127A (en) * 1991-02-28 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with ink tank movable relative to recording head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903927B2 (en) Convertible mobile computing device
US4075702A (en) Electronic calculating apparatus and wallet enclosure
TW442746B (en) Book-shaped information terminal
US5901035A (en) Rotating battery hinge for a notebook computer
US6587675B1 (en) Hand-held computer and communications apparatus
US4851812A (en) Portable data system
US6614649B1 (en) Keyboard structure of personal digital assistant (PDA)
JPH02210523A (ja) マウス
US20020030969A1 (en) One inch notebook computer
US5074413A (en) Carrying case
JPS5938822A (ja) 情報処理装置
EP0987617A2 (en) Information processing apparatus having speakers
JP2596702B2 (ja) 情報処理装置
JP2019036046A (ja) 電子機器
JP2003168876A (ja) 電子機器
JP3719432B2 (ja) 電子機器
JPH10201512A (ja) 携帯型パーソナルコンピュータ等のケース
JP2737667B2 (ja) 表示装置の保持機構
JPS6094377A (ja) キヤリングケ−ス
JPS60198273A (ja) 携帯用電子機器
JP2500138Y2 (ja) 電子機器
JP4563961B2 (ja) 電子機器
JP3009987U (ja) 携帯用端末機収納用ケース
JP2972578B2 (ja) ノート型パーソナルコンピュータ
JP2004258999A (ja) 電子機器