JPS5938711A - 光フアイバ束の固定方法 - Google Patents

光フアイバ束の固定方法

Info

Publication number
JPS5938711A
JPS5938711A JP14967182A JP14967182A JPS5938711A JP S5938711 A JPS5938711 A JP S5938711A JP 14967182 A JP14967182 A JP 14967182A JP 14967182 A JP14967182 A JP 14967182A JP S5938711 A JPS5938711 A JP S5938711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fibers
plate
optical fiber
light
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14967182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Hayata
博則 早田
Tsutomu Tanaka
勉 田中
Shuichiro Kishi
岸 修一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14967182A priority Critical patent/JPS5938711A/ja
Publication of JPS5938711A publication Critical patent/JPS5938711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/368Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers with pitch conversion between input and output plane, e.g. for increasing packing density
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ファイバを用いた光通信のデバイスに関する
ものである。最近、光通信の発展にともない種々のデバ
イスが報告されている。それらのデバイスの中には複数
本の光ファイバを束ねて構成するものが多数提案されて
いる。本発明はとの光ファイバ束の固定方法について提
案するものである・ 従来、用いられていた光ファイバ束の固定方法の実施例
を第1図、第2図に示す。第1図は4本の光ファイバを
用いて構成するデバイスの場合である。例えば、第3図
に示したデノ(イスで簡単に説明すると、図は波長多重
用の3波の分波藷で、波長λ11λ2Iλ3 の光を案
内する光ファイノ(1゜2.3とそれぞれの光を合波し
て案内する光ファイバ4を一列に配置し、それぞれの光
ファイバ1〜4の先端には、光を平行光に変換する集束
型ロッドレンズ(中心軸が屈折率が高く周囲にいくにつ
れて放物線」二の屈折率分布を有したレンズ)6が設け
られており、前記集束型ロッドレンズ6からのλ1.λ
2.λ3 の平行光は、まず第1のフィルり6によって
λ1の光が反射され、光ファイノく4に結合される。λ
2.λ5 の光はフィルタ6を透過し、つぎにフィルタ
7によってλ2の光が反射され同様に光ファイバ4に、
最後にλ5の光がミラー8によって反射され光ファイバ
4に結合される。
以上述べたようなデバイスに用いられている光ファイバ
束の従来の固定方法を第1図、第2図で簡単に説明する
と、まず4本の光ファイバ1〜4の先端をそれぞれナイ
ロン被覆を除去し、一枚の石英板9上に先端を密着して
並べ、エポキシ樹脂で固定する。つぎにクラッド層から
他の光ファイバへの光信号の漏洩を防止するために黒い
樹脂を封入し、他方の石英板1oで押える。石英板9゜
1oと被覆部の境界はエポキシ樹脂が固定する。
エポキシ樹脂の硬化した後、光ファイバの端面を研磨し
て光ファイバ束が完成する。しかし従来の固定方法の欠
点は、すべての接着工程にエポキシ樹脂を用いているだ
めに、硬化時間が長く(80°C22時間)個の光ファ
イバ束の製作に多大の時間を費していた。また他の欠点
として石英板上に光ファイバ(被覆を除去した部分)の
みを固定していたため、第2図で示すように、光ファイ
バのナイロン被覆部と除去部の境界で急激な曲がりが生
じ光ファイバが破断する恐れがあった。
発明の目的 本発明は」二足欠点をなくし、短時間で信頼性の高い光
ファイバ束の固定方法を提供するものである。
発明の構成 本発明は光ファイバの被覆部と被覆除去部との境界で急
激な曲がりが発生しないように石英板に被覆外径と光フ
アイバ外径(クラツド径)との差のほぼ係の段差をもっ
た石英板を用い、また、石英板に透明の石英板を用いて
従来の光ファイバ等の接着に用いていたエポキシ樹脂に
対し紫外線硬化樹脂の採用を可能とし、紫外線硬化樹脂
の特徴である急速硬化、加熱不要(エポキシ樹脂の場合
熱効果である。常温硬化エボギシは温度特性が悪い)の
利点により製作時間が短縮できるようにしたものである
実施例の説明 本発明の実施例を第4図、第5図にしだが−・で説明す
る。第4図は本発明の九ファイ、バ束の固定方法によっ
て製作した。4本の光ファイバ束である。第5図a、b
、cは本発明の製作手順を述べた図である。
図において、11 .12,13.14はそれぞれ光フ
ァイバで、先端のナイロン被覆は除去されている。16
.16は透明な石英板で紫外線を透過するものである。
それぞれの石英板16.16には一部にナイロン被覆の
外径と光ファイバの外径(クラツド径)の差のほぼ係の
段差17.18を有している。
つぎに製作手順を説明する。
まず石英板16上に各々の光ファイバ11〜14のナイ
ロン被覆部とナイロン被覆除去部の境界を、石英板16
の段差170部分に当接させ、光ファイバの先端を密着
させて配列し、紫外線硬化樹脂19を塗布した後、紫外
線を照射し光ファイ・(の先端部を石英板15に固着す
る。紫外線の照射は石英板16を透過するために、石英
板15の下から照射することも可能である。つぎにそれ
ぞれの光ファイバ11〜14のクラッド層からの漏洩を
防止するために接着作用を有する黒い樹脂2oを封入し
、他方の石英板16を石英板16の段差1アと同様に段
差18がナイロン被覆部とナイロン被覆除去部の境界に
当接するように押倒けて前記樹脂2oの接着作用により
固定する。最後に光ファイバの端面を研磨して光ファイ
バが完成する。
発明の効果 本発明は前述した様に複数本の光ファイバの被覆部と被
覆除去部を段差をもった石英板に固定することにより、
石英板のエツジで生じる光ファイバの折れ曲りに対し強
くなる。また、光ファイバの保持板として紫外線を透過
する透明な石英板を用いることにより、紫外線硬化樹脂
を用いることができる。そのため従来使用していた熱硬
化性エポキシ樹脂(80’C,2時間)に比べ固着時間
が短かくなり、製作に費やす時間が大巾に短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ファイバ束の斜視図、第2図は同側面
図、第3図は複数本の光ファイノ(束を用いたデバイス
の概略図、第4図は本発明の固定方法によって得られた
光ファイバ束の斜視図、第5図a、b、Cは本発明の製
作工程を示す図である。 11〜14・・・・・・光ファイノく、15.16・・
・・・・透明な石英板、17.18・・・・・・段差、
19・・・・・紫外線硬化樹脂。 代理人の氏名 ノ↑理士 中 尾 敏 男 11力・1
名第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数本の先端被覆を除去した光ファイバの前記被覆除去
    部と被覆部の境界において、前記被覆部の外径と、光フ
    アイバ外径(クラツド径)との差のほぼ棒の段差をもっ
    た2枚の透明な石英板で前記複数本の光ファイバを挾ん
    で押え、紫外線硬化樹脂で固着するようにしたことを特
    徴とする光ファイバ束の固定方法。
JP14967182A 1982-08-27 1982-08-27 光フアイバ束の固定方法 Pending JPS5938711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14967182A JPS5938711A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 光フアイバ束の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14967182A JPS5938711A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 光フアイバ束の固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938711A true JPS5938711A (ja) 1984-03-02

Family

ID=15480282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14967182A Pending JPS5938711A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 光フアイバ束の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938711A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254577A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 富士通株式会社 コネクタ
JPS61198906U (ja) * 1985-05-30 1986-12-12
EP0378235A2 (en) * 1989-01-12 1990-07-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber wiring apparatus
JPH0377283A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 S Ii R:Kk 基板用ソケット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254577A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 富士通株式会社 コネクタ
JPS61198906U (ja) * 1985-05-30 1986-12-12
EP0378235A2 (en) * 1989-01-12 1990-07-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber wiring apparatus
JPH0377283A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 S Ii R:Kk 基板用ソケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208883A (en) Method of reinforcing optical fiber coupler
JPH087295B2 (ja) 光分岐結合器の製造方法
US4957343A (en) Method for splicing optical fibers having a plastic clad layer and an optical fiber suited for carrying out the method
US5459804A (en) Fiberoptic couplers having spacer fibers that have no optical cores
US5100219A (en) Optical fiber multiplexing/demultiplexing device for multiple-fiber ribbon of optical fibers and their fabrication method
JP5691236B2 (ja) マルチコア光ファイバ及びマルチコア光ファイバの単芯分離方法
JPS5938711A (ja) 光フアイバ束の固定方法
JP2002040290A (ja) ファイバアレイ部品及びその製造方法
JP2800601B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH10197755A (ja) 光導波路モジュール及びその製造方法
JP2892023B2 (ja) 光ファイバカプラ
JP4357777B2 (ja) 光部品の製造方法
JP2677666B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP2781435B2 (ja) 光分岐結合器とその製造方法
JPH06230242A (ja) 多芯型光ファイバカプラの補強構造
JP3921114B2 (ja) ファイバ整列型光部品
JPS59109022A (ja) 光導波回路
JPH07128545A (ja) 光導波路と光ファイバとの接続方法
JPH11271563A (ja) 光ファイバアレイ
JP3329951B2 (ja) 光学素子と接続用光部品の接続構造
JP3710624B2 (ja) 偏波保持光ファイババンドルの製造方法
JPH08334647A (ja) 光ファイバと光導波路との融着接続方法及びそれに用いるファイバクランプ装置
JP3430501B2 (ja) 光導波路デバイスおよびその製造方法
JPH04245203A (ja) ライトガイド
JPH08166521A (ja) テープ心線型光ファイバカプラとその製法