JPS5938562B2 - 光フアイバ - Google Patents

光フアイバ

Info

Publication number
JPS5938562B2
JPS5938562B2 JP56055044A JP5504481A JPS5938562B2 JP S5938562 B2 JPS5938562 B2 JP S5938562B2 JP 56055044 A JP56055044 A JP 56055044A JP 5504481 A JP5504481 A JP 5504481A JP S5938562 B2 JPS5938562 B2 JP S5938562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
waveguide
optical fiber
sub
modes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56055044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169701A (en
Inventor
研一 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56055044A priority Critical patent/JPS5938562B2/ja
Publication of JPS57169701A publication Critical patent/JPS57169701A/ja
Publication of JPS5938562B2 publication Critical patent/JPS5938562B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/441Optical cables built up from sub-bundles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光通信の分野において、主に位相情報伝達用の
光ファイバ伝送路に関するものである。
光ファイバを用いて位相情報を伝達するためには、Zを
ファイバの軸方向の座標とし、位相変化量Φ7)をファ
イバ長Lに対して一定にする必要があり、従つてある一
つの導波モードのみに情報を担わせることが望ましい。
そのためには使用する光ファイバは単一モードファイバ
であることが必要とされるが、通常の円形コアをもつ、
いわゆる単一モードファイバにおいても、実際には互い
に直交する偏波面をもつ二つの導波モード、HEXII
、HEy11モードが存在する。一般にこれら二つの導
波モードの伝搬定数は等しくなく、これらのモード間に
は光ファイバパラメータの長手方向のランダムなゆらぎ
によつて、モード結合が生ずるので、Z=L伝搬後の位
相変化量は必ずしも一定にならない。従来、このモード
結合の強度がゆらぎのパワースペクトラムC閲に比例し
、C圓が第1図に示すようなLow−Pass特性に近
い性質をもつていることに着目して、前記二つの導波モ
ードの伝搬定数βX、βyの差δβを、δβ>Kc(K
c:C(代)の遮断空間周波数) ・・・(1)とする
ために複屈折を生ぜしめ、δβを大きくする元ファイバ
が提案されている。
しかしながら、C圓が第1図に示すように完全なLow
−Pass特性でないこと、またKcおよびCEが光フ
ァイバの製造条件や使用する温度環境によつて変化する
ことから、δβの比較的大きいいわゆる複屈折ファイバ
においても、前記二つの導波モード間のモード結合を十
分に抑圧することができないのが現状であつた。
本発明はこれらの欠点を解決するため、複屈折ファイバ
において、二つの導波モードHEX1hHFy11モー
ドのいずれか一方を減衰させることによつて、一つのモ
ードのみが導波可能な真の単一モードファイバとし、た
とえ前記二つの導波モード間にモード結合がある場合に
も、位相の乱れを除去しようとするものである。
以下図面により本発明を詳細に説明する。第2図は本発
明の光ファイバの一実施例の断面図であつて、1は主導
波路(コア)、2は損失の大きい副導波路(コア)、3
はクラッドである。
主導波路1である複屈折ファイバに隣り合つて、平行し
て副導波路2を設けてある。このとき第3図のβ一ω曲
線(横軸は角周波数ω一旦王λ、ただしcは真空中の光
速、縦軸は伝C搬定数β)に示すように、いま主導波路
のHEyllモードが使用光源波長λ一λoにおいて副
導波路の一つのモード(以下モードAという)と縮退す
るかまたは伝搬定数差を遮断空間周波数K。
より十分に小さい状態にし、かつ主導波路の二つのモー
ド間の伝搬定数差δβはKcより大とし、さらにHEX
llモードは副導波路のいずれのモードとも縮退するこ
とのないように、両導波路のコア径、コアの屈折率を選
定するとする。また副導波路の損失は大きいとし、モー
ドAの減衰率は主導波路の他の二つのモードに比べて十
分に大きいと仮定する。このときには、前記三つのモー
ド間に、それぞれモード結合があるが、そのうちHEy
llモードとモードAとの結合が強くなり、モード結合
の強さがパワースペクトラムに比例することと、第1図
に示した典型的なパワースペクトラムの関数形を考慮に
入れれば、このモード結合の強さは他の二つの結合に比
べて十分大きい。すなわち一定量のパワーが他のモード
に遷移するに要する距離が極めて短いことを意味してい
る。いま位相情報を担わせたHEXllモードのみを主
導波路に励振したとすると、HEXllとHEyllモ
ード間の結合はたとえ僅かであつても位相変化量の乱れ
の原因となるが、HEXllモードからHEyllモー
ドへ遷移したパワーは次の瞬間にはモードAに移り、モ
ードAの損失が大きいので、結局、HEyllモードか
らのパワーの戻りはほとんど零である。
したがつてHEXllモードのZ−Lにおける位相変化
量は常にβXLと表わすことができる。なおHEXll
モードからモードAへのパワーの遷移は、信号エネルギ
ーの減衰をもたらすのみであり、モードAからHEXl
lモードへのパワーの戻りはないので、HEXllモー
ドの位相変化量の乱れはもたらさない。以上述べた本発
明の効果を数値的に検討してみる。
第4図はその具体的設計例図である。主導波路である複
屈折フアイバのコアは縦1μm、横2μm、比屈折率差
Δが0.6%の矩形状のコアフアイバであり、副導波路
はコア半径3.5μm、比屈折率差Δが0.2%の円形
コアフアイバとする。なおこの例では、主導波路として
矩形状の導波路を用いたが、該導波路は楕円等、他の形
状であつても差し支えない。光源波長ω(たとえば1μ
m)では、主導波路のHEyllモードと副導波路のA
モード(HEllモード)が第3図に示すように縮退し
ており、一方、主導波路のHEXllモードとの伝般定
数差δβは従来、約2×10−4が代表値となつており
、通常のフアイバでは第1図のパワースペクトラムC(
K)の遮断空間周波数Kcとの関係はδβ〉Kcである
。したがつて第1図よりHEXllモードとAモードの
結合強度は、縮退モード間の結合強度の約1/104で
あり、また位相乱れの原因となる主導波路のHEXll
、HEyllモード間の結合もこれと同程度と考えられ
る。モード結合理論(参考文献:IEEE,.JOur
nalOfQuantumElectrOnics,.
VOl、QE−17、Jan.l98l、P.l5〜P
.22)を用いた数値計算の結果、主導波路に存在する
HEy,lモードは10m伝ぱん後には、そのパワーの
98%が副導波路のAモードに変換されるが、一方、H
EyllモードからHEXllモードへのパワーの変換
率は10m伝ぱん後で、0.01%と極めて小さい。し
たがつて副導波路に大きい損失(たとえば約10dB/
m)をもたせておけば、主導波路に生じたHEyllモ
ードはHEXllモードに影響を及ぼすことなく、副導
波路にそのパワーを移行させ消滅させることができる。
このときもち論HEXllモードとAモードとの間に結
合が生じるが、これは単にHEXllモードの損失、す
なわち信号の減衰となるだけであり、またその量も10
m伝ぱん後で、0.0004dBと極めて小さい。両導
波路間の間隔は、モード結合を生じるために接近させる
必要はあるが、HEXllモードの電界分布のコアから
の浸み出し部分が副導波路の損失による減衰を避けるた
め、1〜2μm程度とすることが望ましい。なおこの光
フアイバの製造としては、たとえばMCVD法において
は出発石英管をドーパント蒸着時に常時回転させて軸対
称の構造を形成させるのではなく、出発石英管を固定し
た状態で一方向にドーパント入りガラスを堆積させた後
、石英管を一定角度回転させて同様に堆積させて、非軸
対称母材を形成していくという、新しい技術を適用する
ことができる。また両導波路を別個に作製し、プリフオ
ーム段階で合成して、一つの光フアイバ母材とする方法
も考えられ、いずれにしても現用光フアイバ作製技術が
適用可能である。以上説明したように、本発明の光フア
イバを用いればHEXllまたはHEyllのいずれか
一方を伝搬する真の単一モード導波路が得られるので、
ある距離伝ぱんした後の位相変化量は、常に一定に保た
れるから、位相情報を利用する周波数変調方式を用いた
光通信分野の光伝送路とじζ有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光フアイバパラメータの長手方向に沿うラン
ダムなゆらぎのパワースペクトラムを示す図、第2図は
本発明の一実施例の断面図、第3図は本発明の光フアイ
バの導波モードのβ一ω曲線を示す図、第4図は本発明
の光フアイバの具体的構造設計例図である。 1・・・・・・主導波路(コア)、2・・・・・・副導
波路(コア)、3・・・・・・クラツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複屈折ファイバからなる主導波路と、この主導波路
    に隣り合う位置に平行して形成した副導波路とからなり
    、単一モード光ファイバにおいて、互いに直交する偏波
    方向をもつ二つの最低次モードをHE^x_1_1モー
    ドおよびHE^y_1_1モードとし、主導波路の導波
    モードのうち、HE^x_1_1モードかHE^y_1
    _1モードのいずれか一方を副導波路の導波モードに結
    合せしめ、かつ副導波路に大きい損失をもたらせ、主導
    波路からモード結合により副導波路に移行したエネルギ
    ーを減衰させることにより、主導波路からHE^x_1
    _1モードかHE^y_1_1モードのいずれか一方を
    除去し主導波路に他の一つの導波モードのみを導波する
    ことを特徴とする光ファイバ。
JP56055044A 1981-04-14 1981-04-14 光フアイバ Expired JPS5938562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56055044A JPS5938562B2 (ja) 1981-04-14 1981-04-14 光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56055044A JPS5938562B2 (ja) 1981-04-14 1981-04-14 光フアイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169701A JPS57169701A (en) 1982-10-19
JPS5938562B2 true JPS5938562B2 (ja) 1984-09-18

Family

ID=12987661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56055044A Expired JPS5938562B2 (ja) 1981-04-14 1981-04-14 光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938562B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223306A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 偏波保持光ファイバ
KR100906045B1 (ko) 2001-05-09 2009-07-03 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 광학 렌즈용 모재, 광학 렌즈 및 광학 렌즈의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169701A (en) 1982-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0109604B1 (en) Polarised plane-maintaining optical fiber
US4723828A (en) Bandwidth enhancement of multimode optical transmisson lines
US4851025A (en) Process for producing a planar optical waveguide
WO2017121160A1 (zh) 一种低损耗抗辐照的双折射光子晶体光纤
CN110244404B (zh) 一种低衰减环形纤芯光纤
US4717225A (en) Form polarizing fibers and method of fabrication
US4412722A (en) Single mode fiber with graded index of refraction
CN114739376A (zh) 基于二氧化硅波导偏振分束器的空芯光子晶体光纤陀螺
CA2309564C (en) Method of manufacturing polarization-maintaining optical fiber coupler
JPS5938562B2 (ja) 光フアイバ
JPS6360411A (ja) 偏波面保存光フアイバ
Romaniuk et al. Octopus-Like-Shape Cored Optical Fibres/OLSCF
JPS62275203A (ja) シングルモ−ドフアイバ用固定減衰器
JPS6053285B2 (ja) 定偏波型光フアイバ
JPS59139005A (ja) 直線偏光保存フアイバ
Hinata et al. A single-polarization optical fiber of hollow pit type with zero total dispersion at wavelength of 1.55/spl mu/m
JPS61228404A (ja) 定偏波光フアイバ
Gambling Recent advances in optical fibre communications
JP2828251B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPS62283304A (ja) 絶対単一偏波面保存光フアイバ
JPS6033513A (ja) 単一直線偏波光フアイバ
JPS61264303A (ja) 1.5ミクロン帯用シングルモ−ド光フアイバ
JPS6054644B2 (ja) 超長波長用単一偏波フアイバ
Okoshi Polarization-maintaining optical fibers
Gambling et al. A Comparison of Single-Mode and Multimode Fibres for Long-Distance Telecommunications