JPS5938511A - 多段燃焼方法 - Google Patents

多段燃焼方法

Info

Publication number
JPS5938511A
JPS5938511A JP14692082A JP14692082A JPS5938511A JP S5938511 A JPS5938511 A JP S5938511A JP 14692082 A JP14692082 A JP 14692082A JP 14692082 A JP14692082 A JP 14692082A JP S5938511 A JPS5938511 A JP S5938511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
combustion
lower stage
burner
rising speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14692082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263123B2 (ja
Inventor
Tadahisa Masai
政井 忠久
Hitoshi Migaki
三垣 仁志
Toshio Uemura
俊雄 植村
Shigeki Morita
茂樹 森田
Yuusuke Tadakuma
只隅 祐輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP14692082A priority Critical patent/JPS5938511A/ja
Publication of JPS5938511A publication Critical patent/JPS5938511A/ja
Publication of JPH0263123B2 publication Critical patent/JPH0263123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C6/00Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion
    • F23C6/04Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection
    • F23C6/045Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection with staged combustion in a single enclosure
    • F23C6/047Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection with staged combustion in a single enclosure with fuel supply in stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2201/00Staged combustion
    • F23C2201/10Furnace staging
    • F23C2201/101Furnace staging in vertical direction, e.g. alternating lean and rich zones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、燃焼方法に係り、特に排ガス中の窒素酸化
物(以下、NOxと記す)を低減するに好適な多段燃焼
方法に関するものである。
従来技術に、よれば、複数のバーナを有する燃焼炉にお
いては、各々の火炎およびまたは燃焼用空気の旋回方向
が特に規定されていなかったため、燃焼炉内のガス上昇
流と火炎およびまたは塩焼用空気の旋回方向とにより、
火炎゛が、内部に冷却媒体を流通させた炉壁を有する」
二記燃焼炉内で曲ることによって火炎が燃焼炉炉壁に当
る結果、COや煤塵等不完全燃焼生成物が発生し易い構
造になっていた。
特に近年では、排ガス中のNOxを低減させる手段とし
て、例えば燃料燃焼領域において燃料過剰状態を意識的
に作り、NOxの発生を抑制し、しかる後、アフタエア
ロからアフタエアを吹き込んで完全燃焼を行う2段燃焼
法、さらに上段バーナから燃料のみ、または極度に燃料
過剰とした混合気を注入し、上段バーナ火炎中に燃焼中
間生成物(例えばNH2,C2ラジカル等)を発生させ
、下段および中段バーナで発生したNOxを還元させる
方法などが採用さ、れていた。
上記のような燃料過剰状態においては、特にCO1煤塵
等の不完全燃焼生成物が多量に発生するために、燃焼炉
炉壁での火炎の冷却による不完全燃焼生成物の発生量を
助長する結果になり、従来技術では低NOx化を図る程
、」−記の不完全燃焼生成物が多量に発生し易いという
欠点があった。
従来技術による他の欠点は、」1記不完全燃焼生成物を
酸化させるために、アフタエアもかなり余剰に供給して
いたので、送風機動力の浪費と燃焼ガス量増加による排
気損失が多く、燃焼効率の低下をもたらしていた。
この発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな(し、
排ガス中の煤塵を増加させることな(、NOxを低減で
きる多段燃焼方法を提供するにある。
要するにこの発明は、炉壁に対する火炎の当たりを防止
するために、火炎およびまたは燃焼用空気の旋回と燃焼
炉内のガス上昇流との合成により生じる流体力(マグナ
ス効果という)を利用し、炉壁に近いバーナに対して燃
焼炉内へ上記流体力が働くように、かつ燃焼炉内の左右
の温度バランスを勘案して、火炎およびまたは燃焼用空
気の旋回方向を規制するものである。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、複数のバーナを有する燃焼炉の断面図である
。なお、各図中、同一または同等の部位には同一の符号
を付ける。
まず構成を説明する。燃焼炉1の下部に燃焼カス15の
流量を調節するためのホッパ口2を設けるとともに、−
1−紀州焼炉】に、下段バーナ3、中段バーナ4および
」二段バーナ5を設ける。」−記ハーナの」一方には午
前アフタエア1」9と1行後アフタエアロ10を設け、
その各々に自1前アフタエア風箱11と午後アフタエア
風箱12か独\゛ムして設けである。
第2図は、第1図のA−A断面図を示ずものて、上記各
段毎に6個のが−ナおよびアフタエアに1か設けられて
いる例である。各段の風箱6.7.8は、図示のように
仕切板によって仕切られ、各々独立している。」二記風
箱にはそれぞれ図示してない燃焼用空気ファンが空気ダ
クト(図示せず)を通り、図示してない風量調節ダンパ
を介して接続されている。
つぎに作用を説明する。このような燃焼炉1の構成にお
いて、例えば下段バーナ3近傍の燃焼炉】内にカスの下
段」1昇速度ベクトル13か生しると、該」−昇流は、
上昇するにつれて各段バーナおよびアフタエアから燃焼
用空気および燃料が供給されて加速される。例えば燃焼
炉1内の上段バーナ5近傍のカスの上段」1昇速度ベク
トル14は、第1図に示すように、下段上昇速度ベクト
ル13に比べて大きくなっている。第3図は、旋回のあ
る火炎およびまたは燃焼用空気が受ける流体力の原理図
て、下段バーナ火炎16に及ぼす流体力ベクトル]8の
作用方向を示すものである。いま下段」1昇速度ベクト
ル13が上向きに均一に流れ、かつ下段バーナ火炎】6
の旋回方向17か図示のように右回転の場合には、下段
バーナ火炎16の右側では火炎旋回方向17と下段上昇
速度ベクトル]3が互いに打ち消され、その結果、下段
バーナ火炎16の右側の圧ノJが上昇する。一方、左側
においては全く逆になり、火炎旋回方向17と下段上昇
速度ベクトル13が同方向となり、流速の大きい方に引
きずられる。この結果、下段バーナ火炎16の左側では
圧力が低下または変化しない。従って下段バーナ火炎1
6においては、左側と右側の圧力差により、流体力ベク
トル18は矢印に示すように左側へ作用する。」二段」
−異速度ベクトル14のように燃焼炉1の上方では−に
異速度が加速されるので、火炎の受ける流体力ベクトル
の絶対値はさらに大きくなる。第4図は、第1図のB−
B断面図で、この発明による火炎の旋回方向を規定する
ための望ましい火炎の曲りを示したものである。燃焼炉
]内のカスの1.昇速反方向は紙面に直角で」二向きに
流れている。」二記第3図を参照すれば明らかなように
、1列11のバーナ](lの火炎の旋回方向は、燃焼炉
1側から見て右回りであり、2列目のバーナ20の火炎
は左回り、3列目のバーナ21の火炎は右回り、4列I
IIのバーナ22の火炎は左回り、5列目のバーナ23
の火炎は右回り、そして6列目のバーナ24の火炎は左
回りに旋回させればよいわけである。第5図は、−に記
旋回方向と流体力を受ける火炎の状況を示したもので、
第4図におけるC−C断面図である。燃焼炉炉壁25に
対しては、下段」1昇速度ベクトル]3に対して互いに
速度ベクトルを打ち消すように、火炎およびまたは燃焼
用空気の旋回方向を決定する必要かある。第5図からも
明らかなように、偶数列の場合には、火炎およびまたは
燃焼用空気の旋回方向を交互に逆向きにすることにより
、燃焼炉側炉壁25に対して燃焼炉側へ火炎が曲かるこ
とになる。奇数の場合には、燃焼炉側炉壁25に対して
燃焼炉側へ火炎が曲かるように設定した後、燃焼炉左右
のバランスをとるために段毎に修正する必要かある。
以」二の説明においては、説明を簡単にするために、燃
焼炉炉壁の一面にバーナを配置したいわゆる片面燃焼方
式の場合につき述へたか、何らこれに限ることなく、バ
ーナを対向して設ける対向燃焼方式についても、」二記
と全く同様である。
また」二記の構成においては、バーナ段数か3段の場合
につき述べたが、何らこれに制限なく、2段またはそれ
以上の複数段の場合についても、上記と同様である。
以」二説明してきたように、この発明によれば、燃焼炉
炉壁25への火炎の当たりを防止することにより、燃焼
炉炉壁25による火炎の冷却が防止できるため、不完全
燃焼生成物の反応を促進さぜることができ、その結果と
して排カス中の未燃焼分を著しく減少させることができ
るという効果か得られる。
この発明の他の効果としては、燃焼炉1の燃焼炉炉壁2
5の近傍に火炎が存在しなくなるので、NOx低減を図
る必要条件すなわち燃料燃焼領域において燃料過剰の度
合いを大きくすることができるため、排ガス中のNαを
低減さぜることがてきる。
さらに、この発明の別の効果としては、」−記のように
不完全燃焼生成物が減少するので、一層、低02燃焼が
可能となり、燃焼炉の熱効率を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の複数のバーナを有する
燃焼炉の断面図、第2図は、第1図のA−A断面図、第
3図は、旋回のある火炎およびまたは燃焼用空気が受け
る流体力の原理図、第4図は、第1図のB−B断面図、
第5図は、第4図のC−C断面図を示す。 符号の説明 1・・・燃焼炉     2・ ホソパロ3〜5・・バ
ーナ    6〜8 風箱9.10  アフタエアロ II、+2・・・アフタエア風箱 19〜24・・・バーナ   25・・・燃焼炉炉壁代
理人弁理士 中村純之助 5図 1113

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のバーナの各々に独立した風箱を設け、内部
    に冷却媒体が流通する炉壁を持つ燃焼炉において、上記
    炉壁と最も近いバーナとの間のガス上昇速度ベクトルを
    打ち消すために、火炎およびまたは燃焼用空気を旋回さ
    せるようにしたことを特徴とする多段燃焼方法。 +2)  J:記炉壁に最も近いバーナを除き、互いに
    隣接するバーナの火炎およびまたは燃焼用空気を、互い
    に逆回りに旋回させるようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の多段燃焼方法。
JP14692082A 1982-08-26 1982-08-26 多段燃焼方法 Granted JPS5938511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14692082A JPS5938511A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 多段燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14692082A JPS5938511A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 多段燃焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938511A true JPS5938511A (ja) 1984-03-02
JPH0263123B2 JPH0263123B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=15418552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14692082A Granted JPS5938511A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 多段燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094847A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用ボイラ構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100945012B1 (ko) * 2008-02-12 2010-03-05 주식회사 한국발보린 천연 토코페롤이 함유된 기능성밀가루, 그 제조방법 및이용방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278127A (en) * 1975-12-25 1977-07-01 Babcock Hitachi Kk Boiler

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278127A (en) * 1975-12-25 1977-07-01 Babcock Hitachi Kk Boiler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094847A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用ボイラ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263123B2 (ja) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60256707A (ja) 蒸気発生装置
US3920377A (en) Combustion apparatus
JPS5938511A (ja) 多段燃焼方法
US5575243A (en) Low NOx integrated boiler-burner apparatus
JP2774150B2 (ja) 多段燃焼方法
CN105823079A (zh) 富氧燃烧锅炉的配风方法
JPS5924106A (ja) 燃焼装置
JPH0263124B2 (ja)
JPS6229682B2 (ja)
JPH0227317Y2 (ja)
JP3309014B2 (ja) 二段燃焼装置における二段燃焼用空気の投入方法
JPH1122918A (ja) 低NOxバーナ
JPS63302204A (ja) ボイラ燃焼装置
US5947110A (en) Flue gas flow control
JPH08110002A (ja) 水管ボイラ
JPH0263126B2 (ja)
JPS5956007A (ja) 燃焼用空気類の供給方法
JPS6350568Y2 (ja)
JPS60120107A (ja) 燃焼室
JPS5986805A (ja) 高負荷燃焼装置
JP2001012708A (ja) 燃焼装置
JPS6219606A (ja) 高効率燃焼方法
CN108518672A (zh) 一种低氮燃烧循环流化床锅炉
JPS6033405A (ja) 燃焼炉
JPS63220012A (ja) ガスバイパス系を有するボイラ装置