JPS5937633B2 - 構内交換機のデイスプレイ装置 - Google Patents

構内交換機のデイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS5937633B2
JPS5937633B2 JP55041917A JP4191780A JPS5937633B2 JP S5937633 B2 JPS5937633 B2 JP S5937633B2 JP 55041917 A JP55041917 A JP 55041917A JP 4191780 A JP4191780 A JP 4191780A JP S5937633 B2 JPS5937633 B2 JP S5937633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
printed circuit
chassis
branch exchange
private branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55041917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5631294A (en
Inventor
パトリツク・ロバ−ト・バイルン
テレンス・ヘドレイ・マシウズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsemi Semiconductor ULC
Original Assignee
Mitel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitel Corp filed Critical Mitel Corp
Publication of JPS5631294A publication Critical patent/JPS5631294A/ja
Publication of JPS5937633B2 publication Critical patent/JPS5937633B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリント回路基板用筺体に関するもので、それ
によつてプリント回路基板はこれに取り付けた回路によ
つて達成される機能についての表示装置のデイスプレイ
を与えるように取り付けられるものである。
PBX(構内自動交換電話装置)は代表的なものではオ
ペレータが使用する付属送受話機を含む机上載置形コン
ソールを利用している。
該コンソールは押しボタン域、および局線および/また
は内線が使用中であることを指示する照明灯域を含んで
おり、さらに時には時間、通話の種類、警報位置の状態
等の他の情報を指示する照明灯域を含んでいる。主構内
自動交換装置は独立した設置室内に、あるいは妨げとな
らないようにまたは目視位置外に配置したコンソール・
キヤビネツト内に保持される。他方において、他の呼出
し分配装置、例えば多数の線に接続し得るボタン式交換
電話機を利用したボタン式交換電話装置(Keytel
ephOnesystem)などにおいても、妨げとな
らずかつ目視位置外のところに、机等に取りつけた主装
置キヤビネツトを備えている。
かかる装置における表示装置は各ボタン式交換電話機自
体の上にあり、そして局線の使用中を示す点灯押しボタ
ンに限られている。しかしながら、ボタン式交換電話装
置と同じかそれよりも多数の局線を制御するが中型PB
Xほど多くない数の局線を制御し、さらにボタン式交換
装置より複雑な自動交換機能を有するPBXについては
、オペレータ・コンソールを備えるのは不経済であるこ
とが知られている。
さらに局線状態についてだけでなく、PBXとしてのよ
り複雑な機能についても表示装置および制御装置をオペ
レータに用意することが重要である。本発明は、極めて
小さいPBXに必要とされる装置を収容するために、小
さく、さらに特殊なPBX机上コンソールというよりは
むしろ単に制御用に標準型の前記ボタン式交換電話機を
使用しながら、オペレータにデイスブレイ域から表示さ
れた情報を得させる手段を備える装置筐体に関する。
オペレータの机の傍の壁に取り付けるかまたはオペレー
タの机の上に置くことができる制御筐体内にプリント回
路基板を特別な方法で取り付ける手段が設けられる。こ
の目的に使用することができる狭く、めざわりにならな
いキヤビネツトを得るために、プリント回路基板は筐体
の前方側に平行に取り付けられる。発光ダイオード(L
ED)のごとき表示装置は該筺体内に保持した各プリン
ト回路基板の一縁に沿つて取り付けられる。該プリント
回路基板は順次に並べられて段付き棚状突起上に保持さ
れ、該棚状突起は各基板上の発光ダイオードを含む縁を
筺体の前方から目視し得るようにせしめる。筐体内の暗
くした、好ましくは半透明の窓はオペレータに発光ダイ
オード(LED)を目視させる。該窓上のシルクスクリ
ーン印刷または他の方法による印刷は、オペレータに点
灯した発光ダイオードの意味を表示する。このようにし
て、PBXの主装置用筐体は、該主装置用の筐体として
かつ表示装置コンソールとして多重機能を果し、PBX
用オペレータ・コンソールのような独立したコンソール
を必要としないようにしたことにより装置のコストをか
なり減少せしめ、かつオペレータの操作にあたつて標準
型のボタン式交換電話機を使用できるようにしたもので
ある。
段付で発光ダイオードを支持するプリント回路基板の順
次に並べられた上方縁によつて、オペレータは、単一位
置から発光ダイオード域の全域を監視することができ、
装置キヤビネツトは、好ましくはその窓を傾斜させて、
発光ダイオードの直上に配置するように形成される。
さらに詳しく言えば、本発明は、シヤシと、該シャシ上
に略平行関係に複数のプリント回路基板を保持する手段
とを含み、前記シヤシには異なる高さでそれぞれの基板
を支持する異なる高さの複数の棚状突起を含み、該突起
により基板のうちの次に来る基板の縁が該基板のうちの
先行する基板を越えて延在してすべての基板の縁に隣接
して取り付けた予め定めた素子を、前列の基板の前方位
置から目視し得るようにせしめた構内交換機のデイスプ
レイ装置である。
より一般的には、本発明は、各基板の縁に隣接して取り
付けた表示装置を有する複数のプリント基板を支持する
構造の構内交換機のデイスプレイ装置である。
このプリント基板を支持する構造は順次に前進位置に前
記縁を保持し、それによつてすべての基板の表示装置が
シヤシに関連する一位置から目視し得るようになされる
。より良い理解のため添付図面を参照して本発明を説明
する。
まず第1図を参照すると、本発明の好適な実施例は好ま
しくは一枚の鋼板からなる取付けパネル1を含み、この
パネルは、図示してないが、壁にアセンブリ全体を取り
付ける止めネジを収容するのに使用できるキースロツト
を有している。
パネル1の前方にはシヤシ2が延在している。該シヤシ
は棚3,4および5を有し、かつ必要ならば棚6も有す
る。これらの棚の数は重要なものではない。しかしなが
ら、標準高さのプリント回路基板を収容するため順次高
くなつている3個の棚を有するシヤシは、例えば合計5
0本の局線および中継線までの小型PBXに使用するの
には適数のものであることが判つた。第1図では隠れて
いる各棚の側部は、プリント回路基板をその底縁により
対応する棚に対して垂直に摺動させるように開放されて
いる。
もちろん、これらの棚は横方向に十分間隔を置いてあり
、プリント回路基板に取り付けられる各要素のための室
を与える。第1図とともに第2図を考察すると、プリン
ト回路基板7,8および9はそれぞれ棚3,4および5
上の所定の位置に示されている。
棚に取り付けたプリント回路基板ガイド10,11およ
び12はプリント回路基板の下縁を案内する溝形通路を
その長さ方向に中心部に有し、プリント回路基板を適切
な位置に案内するのを助けるのに使用できるが、これら
のガイドは絶対に必要というものではない。各棚の端部
にはその長さ方向に沿つて、その中心部にプリント回路
基板の側縁を嵌合する凹溝を有するプリント回路基板コ
ネクタ13,14および15を、棚の平面に対して直角
な平面でかつ対応する棚の中心軸線に対して前記凹溝の
中心が平行なまたはそれと一致する中心軸線で配置して
いる。
第2図はコネクタ13,14,15の凹溝によつて所定
の位置にプリント回路基板を連結して保持せしめたとこ
ろを示す。プリント回路基板を所定の位置に保持するの
に好ましくは公知のプリント回路基板ロツクを使用する
こともでき、そしてこれらはガイド10,11,12を
使用する場合により確実にプリント回路基板を保持する
ことが理解されよう。
プリント回路基板7,8,9にはそれらの上方縁部に隣
接して表示装置16を取り付けてある。
これら表示装置としては発光ダイオードが好ましいが、
他の形式の表示装置、好ましくは発光表示装置も使用す
ることができる。とくに第2図かられかるように、各プ
リント回路基板を対応する棚に支持させることにより、
順次後方に配列された基板の表示装置がその直前の基板
上方に突出している。これによつて表示装置を最前方基
板の前方位置から見ることができる。、プリント回路基
板を異なる高さのものに設計する場合に、棚の高さはこ
れら異なる寸法の基板を収容するに適する高さであるが
、表示装置の位置をシヤシの後部に至るに従つて順次高
い位置に保持することができるように留意すべきである
基板の高さをシヤシの後部に至るに従つて漸増させる場
合にはすべての棚を同一高さにすることができる。好適
な実施例においては、プリント回路基板をその一側でコ
ネクタ13,14および15と結合するように棚上を摺
動させるが、これに代えてコネクタを棚土に上向きに固
定することもできる。
この場合にプリント回路基板は上から挿入され、該基板
を下方に押すとコネクタと結合するようにされる。プリ
ント回路基板を所定の位置に保持するために縁ガイドを
使用することもできる。そのときシヤシはプリント基板
を挿入せしめるように上方から開口するか、またはシヤ
シの上方部分に基板を挿入するに十分な隙間を設けなけ
ればならない。好適な実施例において、シヤシは、2枚
の基板、例えば、前方および後方の基板、の頂縁に接す
る平面に対しほぼ平行な平面をなした傾斜パネル17を
有するように形成されている。
勿論異つた傾斜を使用することもできる。この傾斜はシ
ヤシの覗き窓を表示装置からほぼ等距離にあるようにし
ている。好適な実施例において、傾斜パネルは窓18を
有しこれを通して表示装置を目視させる。
傾斜パネルの残りの不透明域がプリント回路基板からま
たは該基板に取り付けた他の要素から反射する光を遮蔽
しなければならないから、窓はシヤシ内で使用されるの
が好ましい。シャシ材料が光を反射するものである場合
、シャシを暗く見えるようにするためにその外面に黒い
光拡散粘着テープを貼り付けることができる。第3図を
参照すると、シヤシ2は、プリント回路基板またはコネ
クタなしで取付けパネル1に固着され、その前方の筐体
カバー19とともに示されている。
矢印20は筐体カバー19がシヤシ2をどのように覆う
かを示す。該筐体カバー19を取付けパネル1に固着す
るためにクリツプ等のごとき公知の固着手段を用いるこ
とができる。筐体カバー19の頂部前面をパネル17の
傾斜に合致するように傾斜させ、そしてこの傾斜部中央
にプレキシガラス(商品名、メチル・メタリリレート樹
脂製の透明体材料)、ガラス、または他の透明材料から
なる窓21を配置してある。該窓21は、オペレータが
プリント基板の頂縁に隣接する表示装置を覗き易いよう
にするためにシヤシの窓18の直上に配置される。好ま
しくは、該窓21は、表示装置から発せられる光のみを
目視させるために外に向けて通させるが、筐体カバー内
部からの反射光が透視されるのを阻市するために、暗色
にするか、不透明にするか、くすんだ色にするとか、そ
の他のやり方がなされる。
これを容易にするため、該窓21は偏光することができ
る。装置の制御を容易にするため、窓21には、オペレ
ータに発光ダイオードの点灯を数または表題によつて示
すインデツクスや他のシルクスクリーン印刷のまたは作
業手順をあられす情報を付けることもできる。
第4図は種々の素子を取り付けたシャシ2の正面図であ
る。
最前部のプリント回路基板7は、シャシ2の切欠を通し
て、その保持位置に示されている。発光ダイオードのご
とき表示装置16は窓18を通して目視できる。第1図
および第3図においてより明瞭に見ることができるよう
に、シヤシには段部22が形成され、かつ第4図に示さ
れるごとく、この段部22には一対の回路モジユール2
3が取り付けられる。
これらのモジユールはPABX等用の電話ベル信号発振
機であつてもよい。シヤシの下の、取付けパネル1上に
はさらに電源のごとき回路モジユール24を取り付ける
ことができる。
もちろん、所望ならば、プリント回路基板を支持する部
分より下のシヤシは他の有用な形状にすることもできる
。好ましくは段部22はプラグ26が挿入されるソケツ
ト25を収容するように左側からへこまされる。
電話機およびボタン式交換電話機のPBX主装置への接
続はプラグ26およびソケツト25を経てなすことがで
きる。筐体カバー19は、シヤシを囲繞する位置に一点
鎖線で示してある。第5図は本発明の代表的な据付けを
示す。標準型のボタン式交換電話機27はオペレータの
机28上に配置される。プリント回路基板および回路モ
ジユールを保持する取付けパネルおよびシヤシは壁に固
着され、かつ筐体カバー19は取付けパネルに挟み込ま
れ、螺合され、もしくは他の方法で固着される。留意す
べきことは、窓21はオペレータの位置に対して明瞭に
目視可能で、それによりオペレータがプリント回路基板
に取り付けた、筐体内の発光ダイオードの輝きを観察す
ることができるということである。選択的には該構造を
、窓を前方に向けるようにしてオペレータの机の上に置
くこともできる。
実際にいくつかの据付けにおいては、該構造はオペレー
タが観察できるように窓を突出させてオペレータの机の
引出し内に置くこともできる。また該構造を机の引出し
に代えて挿入することもできる。したがつて装置筐体全
体が装置ホルダおよびデイスプレイの組立体となり、P
BXの主装置コンソールを必要とせず、標準型のボタン
式交換電話機を該組立体とともにPBXの制御に使用で
きる。他の電話機29は前述したプラグ26とソケツト
25を経由してPBX主装置にケーブル30を介して接
続される。また、本発明の利点は、プリント回路基板を
他の形状で、例えばオペレータがプリント回路基板表示
装置を広い視野で目視できるように段付けした前方縁に
より水平に支持せしめることによつても得ることができ
る。
同様に棚または棚状突起を第2図に示した形状以外の形
状で設けることもできる。例えば、すべての棚を、下方
の棚から上方の棚へ後部パネルよりも幅を減じて、シャ
シの後部パネルから突出させることもできる。さらに、
これらの形状は各プリント基板を並列配置しないのが望
ましくかつそのように設計することができるのであれば
、そのような配置にすることもできる。以上に記載した
ように本発明は、回路筺体としてかつまた表示装置コン
ソールとして機能しかつ壁または机上に取り付けること
ができる構内自動交換機の制御回路筺体に係るものであ
つて、この目的に使用できる狭くめざわりにならないキ
ャビネツトを達成するために、プリント回路基板は筺体
の前方に平行に取り付けられ、発光ダイオード(LED
)のごとき表示装置が筐体内に保持した各プリント回路
基板の一縁に沿つて取り付けられ、該プリント基板は連
続する段付き棚状突起によつて保持され、該棚状突起は
各基板の発光ダイオードを含む縁を筐体の前方から目視
し得るようにせしめるようになつており、筺体内の暗色
の、好ましくは半透明の窓はオペレータに発光ダイオー
ドを目視させることができ、該窓上のシルクスクリーン
印刷または他の印刷はオペレータに点灯した発光ダイオ
ードの意味の表示を与えるようにしたものであつて、上
記本発明の原理を利用するような変形、変更および実施
の態様は本発明の特許請求の範囲に属するものと考える
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシヤシの好適な実施例を示す斜視図、
第2図は第1図とは異なる角度からみたシヤシの棚部分
を、所定の位置にあるプリント基板とともに示す斜視図
、第3図はシヤシを筐体力バ一とともに示す斜視図、第
4図はシヤシをこれに取り付けた装置とともに示す正面
図、第5図は本発明を利用するPBXのいくつかの素子
を示す説明図である。 図中符号、1はパネル、2はシヤシ、3,4,5,6は
棚、7,8,9はプリント基板、10,11,12はプ
リント回路基板ガイド、13,14,15はコネクタ、
16は表示装置、17は傾斜パネル、18は窓、19は
筺体カバー、21は窓、22は段部、23,24は回路
モジユール、25はソケツト、26はプラグ、27はボ
タン式交換電話機、28はオペレータの机、29は電話
機、30はケーブルを夫々示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シヤシと 表示装置を縁部近傍に取り付けた複数のプリント回路基
    板、該プリント回路基板をほぼ平行に並列せしめ、かつ
    並列する前記基板の縁部を順次段階的に位置するように
    前記シャシに保持せしめる手段とより成り、前記表示装
    置を前記シャシの一側より目視し得るようにしたことを
    特徴とする構内交換機のディスプレイ装置。 2 前記表示装置は前記プリント回路基板の上縁近傍に
    取り付けられており、並列するプリント回路基板は、そ
    の上縁の高さを前方に位置するものより後方に位置する
    ものが順次高い位置にあるように前記シャシの棚上に保
    持されており、前記表示装置はシャシの前方から目視し
    得るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の構内交換機のディスプレイ装置。 3 前記プリント回路基板はすべて等しい高さを有し、
    かつ前記棚は前記シヤシに設けられた高さが段階的に異
    る複数の高さ位置にあらしめたことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項に記載の構内交換機のディスプレイ装置
    。 4 前記プリント回路基板は配列順に段階的に異る高さ
    を有し、前記プリント回路基板を支承する棚はすべて同
    一高さ位置にあらしめたことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載の構内交換機のディスプレイ装置。 5 前記シヤシには、前記棚の面にほぼ垂直に配置され
    、その一側に前記プリント回路基板との連結部を有する
    コネクタを有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の構内交換機のディスプレイ装置。 6 前記シヤシには、前記棚の面の中心部にガイドを、
    また前記棚の面にほぼ垂直にコネクタを有し、前記ガイ
    ドに形成した凹溝と前記コネクタに形成した凹溝とによ
    り前記プリント回路基板を保持せしめたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の構内交換機のディスプ
    レイ装置。 7 前記プリント回路基板に取り付けた表示装置は発光
    表示装置であつて、該表示装置の発する光をシヤシの一
    側から目視し得るようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の構内交換機のディスプレイ装置。 8 前記発光表示装置は発光ダイオードであることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項に記載の構内交換機のデ
    ィスプレイ装置。 9 シヤシと、 表示装置を縁部近傍に取り付けた複数のプリント回路基
    板と、該プリント回路基板をほぼ平行に並列せしめ、か
    つ並列する前記基板の縁部を順次段階的に位置するよう
    に前記シヤシに保持せしめる手段と、前記シヤシを覆い
    かつ前記プリント回路基板の前記縁部に隣接して形成し
    た開口を有する筐体カバーとから成り、前記表示装置を
    前記筺体カバーに形成した開口を透して目視し得るよう
    にしたことを特徴とする構内交換機のディスプレイ装置
    。 10 前記シヤシには前記プリント回路基板の少くとも
    2枚の縁部に接する平面に平行な傾斜パネルを形成し、
    該パネルには開口が設けられ、前記筺体カバーには前記
    シヤシの傾斜パネルに合致する傾斜部を設け、前記筐体
    カバーの開口は該傾斜部に形成されて、両開口を透して
    前記表示装置を目視し得るようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第9項に記載の構内交換機のディスプレ
    イ装置。 11 前記シヤシまたは筐体カバーの開口には、前記表
    示装置として設けられる発光表示装置からの直接の光を
    通過させるが、該カバー内で反射された光を遮蔽する窓
    が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第9
    項または第10項に記載の構内交換機のディスプレイ装
    置。
JP55041917A 1979-08-23 1980-03-31 構内交換機のデイスプレイ装置 Expired JPS5937633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA334303 1979-08-23
CA334,303A CA1133620A (en) 1979-08-23 1979-08-23 Pbx field display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5631294A JPS5631294A (en) 1981-03-30
JPS5937633B2 true JPS5937633B2 (ja) 1984-09-11

Family

ID=4114985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55041917A Expired JPS5937633B2 (ja) 1979-08-23 1980-03-31 構内交換機のデイスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4304966A (ja)
JP (1) JPS5937633B2 (ja)
CA (1) CA1133620A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473263A (en) * 1981-01-21 1984-09-25 Sunstein Drew E Circuit board mounting device and associated components
JP2563824B2 (ja) * 1988-05-31 1996-12-18 旭ファイバーグラス株式会社 帯電防止性ガラス繊維束、帯電防止性ロービング、樹脂補強用繊維体並びにシートモールディングコンパウンドの製造法
JP2563826B2 (ja) * 1988-06-10 1996-12-18 旭ファイバーグラス株式会社 帯電防止性ガラス繊維束、帯電防止性ロービング、樹脂補強用繊維体並びにシートモールディングコンパウンドの製造法
US5236259A (en) * 1988-12-29 1993-08-17 Compaq Computer Corporation Tower system unit with angled drive bay
US5208722A (en) * 1988-12-29 1993-05-04 Compaq Computer Corporation Tower system unit with angled drive bay
US5027257A (en) * 1990-01-08 1991-06-25 Sun Microsystems, Inc. Deskside computer housing
US5397176A (en) * 1992-10-02 1995-03-14 Compaq Computer Corporation Lockable computer tower unit housing
US5653518A (en) * 1993-09-10 1997-08-05 Compaq Computer Corporation Quick release drive unit rail members
US5491611A (en) * 1993-09-10 1996-02-13 Compaq Computer Corporation Aligned quick connect cover for a computer system
JP4894087B2 (ja) * 2001-02-20 2012-03-07 パナソニック株式会社 構内交換機
US6835070B1 (en) * 2003-11-14 2004-12-28 Cray Canada Inc. Cooling arrangement for electronic systems
US7722215B2 (en) * 2006-01-06 2010-05-25 Barco, Inc. 360 degree viewable light emitting apparatus
US20110103050A1 (en) * 2006-01-06 2011-05-05 Jeremy Hochman 360 Degree Viewable Light Emitting Apparatus
WO2014009276A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Roche Diagnostics Gmbh Recombinantly produced neutral protease originating from paenibacillus polymyxa

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2546647A (en) * 1946-08-01 1951-03-27 Automatic Elect Lab Magnet operated sealed switchboard
US2945989A (en) * 1957-08-15 1960-07-19 Electronic Eng Co Plug-in circuit units
US3766550A (en) * 1968-09-26 1973-10-16 Bliss Co Solid-state process control module with indicia to associate output signal with terminal
US3573558A (en) * 1969-06-09 1971-04-06 Radiation Inc Printed circuit card holder with control and display units
US3764857A (en) * 1972-05-31 1973-10-09 Struthers Dunn Cabinet for interchangeable circuit boards
US3944752A (en) * 1974-11-01 1976-03-16 Porta Systems Corporation Telephone line status indicator
US3992654A (en) * 1975-03-26 1976-11-16 Allen-Bradley Company Disconnect arm for electrical equipment
US4151580A (en) * 1977-11-21 1979-04-24 Allen-Bradley Company Circuit board assembly with disconnect arm
US4203148A (en) * 1978-04-10 1980-05-13 Mccomas Ralph J Indicator and control device for PC boards

Also Published As

Publication number Publication date
CA1133620A (en) 1982-10-12
US4304966A (en) 1981-12-08
JPS5631294A (en) 1981-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937633B2 (ja) 構内交換機のデイスプレイ装置
EP0885512B1 (en) A cellular telephone assembly and method for assembling a cellular telephone
US5988842A (en) Apparatus for showing light at a distance from a light source
US5539623A (en) Lighting device used in an exit sign
US6539657B1 (en) Universal edge-lit exit sign
JPH0327087A (ja) 携帯形情報機器
US6034868A (en) Expansion chassis having a removable wiring bracket and external computer memory
US6239986B1 (en) Housing body of electronic equipment
CA1310736C (en) Module for a control system comprising several modules juxtaposed on a carrier
US20040240193A1 (en) Display retainer and backlight
CN100416318C (zh) 用于安装在家用器具中的发光模块以及具有这种发光模块的家用器具
EP0218295A2 (en) Telephone instrument
EP0929838A1 (en) Shadow mask for backlit lcd
US4667094A (en) Optical indicator system for aircraft pallet connector-mating
US6396007B1 (en) Installation switch for building installation
US4818980A (en) Operator control panel
US3949504A (en) Lighted display for a console
TW201508803A (zh) 開關裝置
US7690828B2 (en) Illumination device
US7530713B2 (en) Light-reflecting and light-shielding apparatus of computer panel
US4595798A (en) Telephone number input terminal devices
EP0712224B1 (en) Dealing board
US3961435A (en) Customer-operated merchandise locating device
GB2056782A (en) Printed circuit board assembly
KR101441681B1 (ko) 전자기기의 디스플레이장치