JPS5937327A - 履帯駆動用複合スリ−ブ - Google Patents

履帯駆動用複合スリ−ブ

Info

Publication number
JPS5937327A
JPS5937327A JP12531882A JP12531882A JPS5937327A JP S5937327 A JPS5937327 A JP S5937327A JP 12531882 A JP12531882 A JP 12531882A JP 12531882 A JP12531882 A JP 12531882A JP S5937327 A JPS5937327 A JP S5937327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
surface layer
driving
sintered hard
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12531882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210289B2 (ja
Inventor
Masayuki Iijima
正幸 飯島
Hidetoshi Akutsu
阿久津 英俊
Kazuyuki Hoshino
和之 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP12531882A priority Critical patent/JPS5937327A/ja
Publication of JPS5937327A publication Critical patent/JPS5937327A/ja
Publication of JPH0210289B2 publication Critical patent/JPH0210289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/20Tracks of articulated type, e.g. chains
    • B62D55/205Connections between track links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、建設機械等に使用されている履帯駆動用ス
リーブに関するものである。
一般に、建設機械等にみられるような履?fVを装備し
た機械類においては、その使用環境上、各部品が苛酷な
土砂摩耗にさらされるので、極めて高度な耐摩耗性を要
求されていることは言うまでもない。
このような状況の下において、近年、建設機械の履帯駆
動用スリーブとこれに駆動力を伝達する相手スプロケッ
トとの間や、前記腹帯駆動列1スリーブ端面とこれに接
触する覆い月1の端面う・ぐ−との間に土砂が入り込ん
で異常摩耗を発生したり、さらにその駆動時に高い曲げ
荷重が該スリーブに連続的にかかつて疲労破壊を生ずる
という問題が注目を浴びるように々ってきた。
従来、このような問題に対処するため、履帯駆動用スリ
ーブには浸炭焼入れ鉄基合金が用いられていたが、この
場合、浸炭層を深くすることが難かしく、硬質粒子の有
効量も少ないことがら耐摩耗性の点で満足できるもので
はなかった。
一方、/14°殊jlilijをスリーブに使用するこ
とも試みられたが、疲労強度に知恵があり、繰返し高荷
重に耐えられ、ないのが現状であった。
本発明者等は、1述のような観点から、土砂摩耗に対し
てすぐれた耐摩耗性を有するとともに、高い疲労強度を
も具備した、使用寿命の長い履帯駆動用スリーブを提供
すべく種々研究を行なった結果、ミクロビッカース硬す
(MHV )カ1o o 。
以1゛、の硬質粒子が面積比で15%以上分散している
焼結材ネ−1は、耐摩耗性が極めてすぐれていて、建設
機械類が遭遇する程度の土砂摩擦では容易に摩耗を生ず
ることがないとの知見を得、これに更に強度を付与する
手段を模索しながら研究を重ねたところ、履帯駆動用ス
リーブ本体を繰返し荷重に耐え得る桐材にて構成すると
ともに、」二重耐摩耗性焼結材料のうちから、スリーブ
本体との熱膨張係数の差が0.3 X 10”−57℃
(但し、o〜6o。
℃の温度範囲)以内のものを選んで、これを前記スリー
ブ本体の、駆動力伝達用スプロケットとの接触部および
端面ラバーとの接触部に拡散接合にて結合することによ
シ、従来の履帯駆動用スリーブに比して耐土砂摩耗性が
格段にすぐれ、しがも繰返し高荷重にも十分に耐える高
寿命の履帯駆動用スリーブが得られることを見出したの
である。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであって
、履帯駆動用スリーブを、鋼製スリーブ本体と、MHv
lOOO以上の硬度の硬質粒子が面積比:15%以上で
分散するとともにスリーブ本体との熱膨張係数の差がo
、3 :x:Lo 7℃(但し、0〜600℃の温度範
囲)以内である焼結硬質材料表面層とで構成し、しかも
該焼結硬質材料表面層をスリーブ本体の、駆動力伝達用
スプロケットとの接触部分の一部又は全面および端面ラ
バーとの接触部分の一部又は全面に拡散接合せしめたこ
とに特徴を有するものである。
なお、前記鋼製スリーブ本体はその材質を問うものでは
ないが、浸炭焼入れ処理を施された構造用鋼又は構造用
合金鋼を使用するのが好ましく、これによって、疲労強
度や焼結硬質材料表面層部以外の部位の耐摩耗性向」1
効果を最大限に発揮せしめるととができる。
また、表面層として用いる焼結硬質材料も、硬度:MH
v 1000以−にの硬質粒子が面積比=15係以」−
で分散しているとともに、スリーブ本体との熱膨張係数
の差が0.3X10/℃以内であるものであればいずれ
をも採用することができ、このような材料として、合金
工具鋼、高速度鋼、耐熱鋼、高炭素ステンレス鋼をはじ
めとする鉄系材料。
さらには、これらに’riCやNbC等の硬質物質を含
有させたI’i’e基あるいはFe−Ni基材料等をあ
げることができる。そして、中でもその基地が少なくと
も50%以上のマルテンサイトから成るものが好ましく
、これにより基地の耐摩耗性がより十分なものとなるう
え、塑性流動による異常摩耗をも確 5 − 実に防止できるようになるのである。
さらに、本発明の履帯駆動用複合スリーブにおいては、
焼結硬質材料表面層が、駆動力伝達用スプロケットと接
触するスリーブ本体の該接触部分の少なくとも一部、お
よび端面ラバーとの接触部分の少なくとも一部に接合さ
れていれば所望の効果を得ることができるものであるが
、その構成の具体例を第1図に示した。第1図(a)は
スリーブ本体lの中央部周面と、スリーブ端面全面に焼
結硬質材料表面層2を設けたもの、そして第1図(b)
はメリニプ本体lの駆動力伝達用スプロケットと接触す
る部分と、スリーブ端面全面に焼結硬質材料表面層2を
設けたものの例である。
この発明の履帯駆動用複合スリーブの製造にあたっては
、通常の如何なる方法をも採用することができるが、例
えば構造用鋼製のスリーブ本体に焼結硬質材料表面層を
拡散接合せしめた後、これに浸炭・焼入れ処理を施すの
が好ましい。
つぎに、この発明の履帯駆動用複合スリーブにおいて、
表面層の硬質粒子の硬度とその分散面積6− 比、−1,・よび焼結硬質材料表面層とスリーブ本体と
の熱膨張係数の差を上述の如く限定した理由を説明する
(a、)  硬質粒子の硬度及び分散面積比焼結硬質拐
ネ1において、硬質粒子の硬度がM Hv]000未満
であったり、硬質粒子の分散が面積比で15%未満であ
ったりすると、土砂や混抄等による耐摩耗性が極端に悪
くなって、履帯駆動用スリーブの寿命延長効果が認めら
れ々くなることから、硬11粒子の硬度をMllv]、
 000以上1公散面積比を15%Jソ1.と定めた。
(1つ)焼結硬質イ」別表面層とスリーブ本体との熱膨
張係数の差 焼結硬質4;J 11とスリーブ本体の熱膨張係数の差
が0.3X]、0/℃を越えると、高湖における拡散接
合後の冷却過程、さらには、一体化後の浸炭あるいは焼
入れ後の収縮差によってクラックを発生するようになる
ことから、両部材の熱膨張係数の差を0.3X]、07
℃以内と定めた。なお、この場合の湯度範囲を0〜60
0 ℃としたのは、この範囲内の熱膨張係数を規制すれ
ば実用的に何の差支えも生ずることがないからである。
そして、焼結硬質材料表面層とスリーブ本体とが特に拡
散接合されていることと定めたのは、焼結硬質合金をス
リーブ本体に接合する手段として、他にろうイ・1け法
が可能ではあるが、ろう付は法を採用したのでは履帯駆
動用スリーブとして使用する際に、前記表面層がろうイ
・1け部から剥離してしまうのに対して、拡散接合によ
るものにはこのような不都合がみられないからである。
ついで、この発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例 まず、原$1粉末として一]、 OOmesl+のCr
 −Mo −W −V−Nb−Fe粉末、p”e−p(
p : 27%)粉末。
およびC粉末を用意し、これらを第1表に示される組成
となるように配合し、通常の方法で混合して、加圧力 
5T/fflにて成形後、湛度:1000〜1050℃
にて真空炉中で仮焼結して、外在。
:toog、内径:90i71.長さ: ]、 30 
m、のスリーブ状硬質部材と、外径:9o罷、穴径’、
 75 mIL *厚さ5龍の穴あき円板状硬質部材と
を得た。つぎに、これらをSCM−21製で、外径 9
2mm+ 内径ニア5mm、長さ、150關のスリーブ
本体に嵌合し、通常の方法で、湯度: 1100〜12
00℃にて拡散接合して、第1表に示される如き成分組
成を有する焼結合金層を備え、形状が第1図(a)に示
されるような複合スリーブを形成した。
そして、これに続いて該複合スリーブに、通常の方法で
、湯度:900℃、浸炭時間:5brの浸炭処理を施し
、870℃の湯度から油焼入れ後、湯度:150℃で2
時間の焼戻しを行なった。
このようにして得られた複合スリーブの本体と表面層の
接合は完全であり、実操業によって土砂に対する耐摩耗
性を調査したところ、いずれも現行のものの30〜4.
5倍の寿命を示した。
さらに、材料AIの焼結硬質合金をスリーブ本体にろう
付けにより結合したものについても、前記と同様の条件
でテストしたが、この場合には焼結硬質合金層がろう付
は部から剥離してしまい、使用1に耐えなかった。
」二連のように、この発明によれば、土砂摩耗に対して
すぐれた耐摩耗性を有するとともに、高い疲労強度をも
併せ持った履帯駆動用複合スリーブを得ることができ、
従来のものに比べてその使用寿命が格段に延びることか
ら、建設機械等の使用効率が極めて良く在るなど、工業
」二有用な効果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複合スリーブの形状の具体例を示した
ものであり、第1図(a)および第1図(b)はそれぞ
れ焼結硬質旧制表面層の形態の異なったものの例を示す
ものである。 出願人  3.菱金属株式会社 代理人   富   1)  和   夫  11力・
1名禁 1 図 手続補正書(自発) 1、事件の表示 特願昭57−125318  号 2、発明の名称 履帯駆動用複合スリーブ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 フリガナ 住所  東京都千代田区大手町−丁目5番2号4代 理
 人 (1所 東京n11T・代111区神111錦町−丁[
123番地自   発 6、補正の対象 (1)  明細書、第1〜2、特許請求の範囲を別紙に
示す通りに訂市する。 (2明細書、発明の詳細な説明の項、 (a)  第4頁第6行、 (D 第4頁末行、 ((2)  第6頁下から4行、 N1)第7頁第15〜16行、 「拡散接合」とあるを、 「接合」と訂正する。 (3)  明細書、第8頁、発明の詳細な説明の項、第
3〜10行、 「そして、焼結硬質旧制表面層と・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不都合がみ
られないからである。」とあるな、 [なお、焼結硬質相オ]表面層とスリーブ本体とは、拡
11女接合や、銅および銅合金、さらにN1合金などの
溶融点の高い硬ろうを接合面間に介在使用するろう付は
接合などの公知の接合手段によって強固に接合すること
ができるが、溶融点の低い軟ろう(はんだ〕を使用した
ろう付は接合では、実用時1− に前記焼結硬質材別表面層に剥離を生じ易くなることか
ら、軟ろう使用によるろう伺は接合は望1しくない。」 と訂正する。 (4)  明細書、第1O頁、発明の詳細な説明の項、
下から3行、 「ろう伺け」とあるを、 「軟ろう(溶融点=180℃を有し、組成はPb:60
重量%、Sn:40重量%からなる)を使用したろう付
は接合」 と訂正する。 以上 2、!1テ許iii’J求の範囲 (1)  鋼製スリーブ本体ど、Mllv 1000以
上の硬度の硬質粒子が面積比:15%以上で分散すると
ともにスリーブ本体との熱膨張係数の差が03×lO/
℃(但しく)〜600 ’Cの温度範囲)以内である焼
結硬質相別表面層とから成り、該焼結硬質材側表面層が
スリーブ本体の、駆動力伝達用スプロケットとの接触部
の一部又は全面および端面ラバーとの接触部分の一部又
は全面に接合されていることを特徴とする履帯駆動用複
合スリーブ。 (a 焼結硬質月別の基地の50%以上がマルテンサイ
トである特許請求の範囲第1項に記載の履帯駆動用複合
スリーブ。 (3)  スリーブ本体が、浸炭焼入れ処理を施された
構造用鋼又は構造用合金鋼である特許請求の範囲第1項
又は第2項のうちのいずれかに記載の履帯駆動用複合ス
リーブ。 一13!。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  鋼製スリーブ本体と、MHv 1000以」
    二の硬度の硬質粒子が面積比:15%以」二で分散する
    とともにスリーブ本体との熱膨張係数の差が03×lO
    /℃(但し0〜600℃の温度範囲)以内である焼結硬
    質材料表面層とから成り、該焼結硬質材料表面層がスリ
    ーブ本体の、駆動力伝達用スプロケットとの接触部の一
    部又は全面および端面ラバーとの接触部分の一部又は全
    面に拡散接合されでいることを特徴とする履帯駆動用複
    合スリーブ。
  2. (2)焼結硬質桐材の基地の50係以」−がマルテンサ
    イトである特許請求の範囲第1項に記載の履帯駆動用複
    合スリーブ。
  3. (3)  スリーブ本体が、浸炭焼入れ処理を施された
    構造用鋼又は構造用合金鋼である特許請求の範囲第1項
    又は第2項のうちのいずれかに記載の履帯駆動用複合ス
    リーブ。
JP12531882A 1982-07-19 1982-07-19 履帯駆動用複合スリ−ブ Granted JPS5937327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12531882A JPS5937327A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 履帯駆動用複合スリ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12531882A JPS5937327A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 履帯駆動用複合スリ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937327A true JPS5937327A (ja) 1984-02-29
JPH0210289B2 JPH0210289B2 (ja) 1990-03-07

Family

ID=14907135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12531882A Granted JPS5937327A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 履帯駆動用複合スリ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994013525A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-23 Intertractor Aktiengesellschaft Gleiskette für kettenfahrzeuge

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829965A (ja) * 1971-08-18 1973-04-20
JPS54108164A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Superhard mechanical seal and method of manufacturing the same
JPS5715077A (en) * 1980-06-09 1982-01-26 Caterpillar Tractor Co Track bush used for connecting track link on chassis of caterpillar type car

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829965A (ja) * 1971-08-18 1973-04-20
JPS54108164A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Superhard mechanical seal and method of manufacturing the same
JPS5715077A (en) * 1980-06-09 1982-01-26 Caterpillar Tractor Co Track bush used for connecting track link on chassis of caterpillar type car

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994013525A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-23 Intertractor Aktiengesellschaft Gleiskette für kettenfahrzeuge
EP0672004A1 (de) * 1992-12-11 1995-09-20 Intertractor Ag Gleiskette für kettenfahrzeuge.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210289B2 (ja) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345255B2 (en) Composite overlay compound
US8404356B2 (en) Contact material, composite sintered contact component and method of producing same
US4627882A (en) Method of making a rotary drill bit
Eyre Wear resistance of metals
US7163754B2 (en) Sprocket wheel having a metallurgically bonded coating and method for producing same
JP4823183B2 (ja) 銅系焼結摺動材料およびそれを用いる焼結摺動部材
EP1302696A3 (de) Gelenkkette
US6087022A (en) Component having a functionally graded material coating for improved performance
JP2003342700A (ja) 焼結摺動材料並びに焼結摺動部材およびその製造方法
US4819517A (en) Selected bearing couple for a rock bit journal and method for making same
JPS5937327A (ja) 履帯駆動用複合スリ−ブ
JPS63303048A (ja) シフトフオ−ク
US6048586A (en) Process for applying a functional gradient material coating to a component for improved performance
JPS5937325A (ja) 履帯駆動用複合スリ−ブ
WO1996015359A1 (fr) Piece coulissante en ceramique
EP4117985B1 (en) Track assembly bushing having a wear member
JPS5937326A (ja) 履帯駆動用複合スリ−ブ
KR20020073647A (ko) 고하중용 내마모 미끄럼베어링
JPH0313585A (ja) 金属表面の硬化方法および非磁性軸受部品の表面硬化方法
KR19980028998A (ko) 내연기관용 밸브리프터 및 그 제조방법
JPH01136905A (ja) 鉄系部材の接合方法
JPS6221071B2 (ja)
JPH0411512B2 (ja)
JPH03268807A (ja) 圧延ロール及びその製造方法
JPS61219407A (ja) 複合リングロ−ル