JPS5937132A - 瓶のラベル貼り装置 - Google Patents
瓶のラベル貼り装置Info
- Publication number
- JPS5937132A JPS5937132A JP14513882A JP14513882A JPS5937132A JP S5937132 A JPS5937132 A JP S5937132A JP 14513882 A JP14513882 A JP 14513882A JP 14513882 A JP14513882 A JP 14513882A JP S5937132 A JPS5937132 A JP S5937132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- take
- adhesive surface
- bottle
- out plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は瓶の表面にラベルを貼着する方法及び装置に関
する。
する。
従来、取出板の接着面に糊を付着し、この接着面をマガ
ジン内に収容したラベルの裏面に押し付けて、糊の接着
力により接着面にl古り付けてマガジンから取り出し、
このラベルの縁部を把持して接着面から剥離し、接着面
から移転した糊で瓶の表面に貼り付けるようにした瓶の
ラベル貼り装置は公知であるが、従来のこの種のラベル
貼り装置においては、取出板の接着面が平面であって、
取出板の前後運動によって接着面の全面をマガジン内の
ラベルに同時に押し付けて貼り利け、かつ、貼り付けた
ラベルの両側縁を把持具で把持して一挙に剥離するよう
になっていたため、ラベルの裏面に糊を均一な厚さに塗
着することができず、また、取付板から剥離する際に無
理な力が作用してラベルが破れることがあり、その改善
が望まれていた。
ジン内に収容したラベルの裏面に押し付けて、糊の接着
力により接着面にl古り付けてマガジンから取り出し、
このラベルの縁部を把持して接着面から剥離し、接着面
から移転した糊で瓶の表面に貼り付けるようにした瓶の
ラベル貼り装置は公知であるが、従来のこの種のラベル
貼り装置においては、取出板の接着面が平面であって、
取出板の前後運動によって接着面の全面をマガジン内の
ラベルに同時に押し付けて貼り利け、かつ、貼り付けた
ラベルの両側縁を把持具で把持して一挙に剥離するよう
になっていたため、ラベルの裏面に糊を均一な厚さに塗
着することができず、また、取付板から剥離する際に無
理な力が作用してラベルが破れることがあり、その改善
が望まれていた。
本発明はこのような要求に応じて完成されたものであっ
て、ラベルを瓶の表面に確実に貼着する方法及びこの方
法の実施に使用する装置を提供することを目的とするも
のである。
て、ラベルを瓶の表面に確実に貼着する方法及びこの方
法の実施に使用する装置を提供することを目的とするも
のである。
以下、本発明装置の一実施例を添付図面に基づいて説明
し、その作用の説明によって本発明方法の一実施例を明
らかにする。
し、その作用の説明によって本発明方法の一実施例を明
らかにする。
本実施例のラベル貼り装置は、第1図に示すように、イ
ンデックステーブルaの周りに多数の保持具すを等角度
間隔で配置し、各保持具すに取り伺けた瓶Cをインデッ
クステーブルHの間欠回転により図の時計方向に順次に
搬送する搬送ラインAの近傍に設けた水平な基板B上に
、多数のラベ\ ルdを裏面を前方に向けて積層して収容したマガジンC
と、糊付装置りと、間欠回転により取出板12の接着面
I3に糊付装置りのa刊ローラ3を触転させて糊膜を形
成し、これをマガジンCの前面のラベルdに押しイ」け
て糊の接着力により貼りイ」けて取り出ず取出装置Eと
、接着面13に貼り伺いたラベル(1の両側縁を一対の
把持具60.61で把持して剥離し、間欠回転により搬
送ラインAの前面に移送して瓶Cの表面に貼着する貼着
装置Fと、Q aに貼着する前にラベルdの裏面に製造
正号等を印刷する印刷装置Gが設置されている。
ンデックステーブルaの周りに多数の保持具すを等角度
間隔で配置し、各保持具すに取り伺けた瓶Cをインデッ
クステーブルHの間欠回転により図の時計方向に順次に
搬送する搬送ラインAの近傍に設けた水平な基板B上に
、多数のラベ\ ルdを裏面を前方に向けて積層して収容したマガジンC
と、糊付装置りと、間欠回転により取出板12の接着面
I3に糊付装置りのa刊ローラ3を触転させて糊膜を形
成し、これをマガジンCの前面のラベルdに押しイ」け
て糊の接着力により貼りイ」けて取り出ず取出装置Eと
、接着面13に貼り伺いたラベル(1の両側縁を一対の
把持具60.61で把持して剥離し、間欠回転により搬
送ラインAの前面に移送して瓶Cの表面に貼着する貼着
装置Fと、Q aに貼着する前にラベルdの裏面に製造
正号等を印刷する印刷装置Gが設置されている。
以下、取出装置E及び貼着装置Fについて詳細に説明す
る。
る。
取出装置E:
第2.3図に示すように、基板B上に立設された管柱5
の外側に、下端に歯車6aの形成された筒体6が回転自
由に嵌装され、その外周にインデックステーブル8が嵌
着され、キー7によって一体に結合され、その上端に固
定された円形の数例板9の上面に4個の半径方向の摺動
案内10が90度間隔で設けられ、各摺動案内10にヘ
ッド11が摺動自由に装着されており、各ヘッド11に
は、このヘッド11の後退位置に′おいてインデックス
テーブル8の回転中心を中心とする円の一部を構成する
円弧形の曲面を接着面13とする取出板12がこの接着
面13の中心線を軸心とする上下の軸14.15によっ
て揺動自由に支持されており、接着面13には多数の空
気噴出孔16が形鋭され、両側縁には逃げ溝17が形成
されている。
の外側に、下端に歯車6aの形成された筒体6が回転自
由に嵌装され、その外周にインデックステーブル8が嵌
着され、キー7によって一体に結合され、その上端に固
定された円形の数例板9の上面に4個の半径方向の摺動
案内10が90度間隔で設けられ、各摺動案内10にヘ
ッド11が摺動自由に装着されており、各ヘッド11に
は、このヘッド11の後退位置に′おいてインデックス
テーブル8の回転中心を中心とする円の一部を構成する
円弧形の曲面を接着面13とする取出板12がこの接着
面13の中心線を軸心とする上下の軸14.15によっ
て揺動自由に支持されており、接着面13には多数の空
気噴出孔16が形鋭され、両側縁には逃げ溝17が形成
されている。
取付板9の上方には、管柱5の中空に挿通されて回転自
由に支持された外管18の上端にキー19によって一体
に結合された板カム20が設けられ、外管18の下端に
連結したロッド21の往復運動によって所定角度ずつ交
互方向に回動するようになっており、各摺動案内10の
間において取付板9の上面に植設された4本の軸22に
よって夫々回動自由に支持されたL字形のレバー23の
一端に支持されたローラ24が図示しないばねの伺勢に
よって板カム20のカム面に係合し、レバー23の他端
はリンク25を介して軸26によりヘッド11に連結さ
れていて、後記する第■、第■ステーションにおいて板
カム20の回動によりローラ24が板カム20の大円弧
20aと小円弧201)との間を相対的に移動し、レバ
ー23が揺動してヘッドIIが摺動案内IOに沿って取
付板9上を半径方向に進退するようになっている。
由に支持された外管18の上端にキー19によって一体
に結合された板カム20が設けられ、外管18の下端に
連結したロッド21の往復運動によって所定角度ずつ交
互方向に回動するようになっており、各摺動案内10の
間において取付板9の上面に植設された4本の軸22に
よって夫々回動自由に支持されたL字形のレバー23の
一端に支持されたローラ24が図示しないばねの伺勢に
よって板カム20のカム面に係合し、レバー23の他端
はリンク25を介して軸26によりヘッド11に連結さ
れていて、後記する第■、第■ステーションにおいて板
カム20の回動によりローラ24が板カム20の大円弧
20aと小円弧201)との間を相対的に移動し、レバ
ー23が揺動してヘッドIIが摺動案内IOに沿って取
付板9上を半径方向に進退するようになっている。
インデックステーブル8の各ヘッド11の直下には上面
に中心を通る溝28の形成された円板27が軸29によ
って回転自由に支持され、その軸29のインデックステ
ーブル8の下面へ突出した部分に固定された小歯車30
が筒体6に相対的回転自由に嵌装された大歯車31に噛
み合っており、この大歯車3■には駆動用のロッド32
が連結されているとともに、取出板12をヘッド11に
支持する下方の軸15に固定されたアーム33の先端に
軸支したローラ34が円板27の溝28に緊密に嵌合し
ており、ヘッド11の後退位置においてはローラ34が
溝28の中心に位置し、ロッド32の往復駆動により大
歯車31に噛み合う小歯車80とともに円板27が回動
してもアーム83及び取出板12は停止状態にあり、ヘ
ッド11が前進して溝28の偏心位置に移動すると円板
27の交互方向の回動によりアーム33とともに取出板
12が軸15を中心として揺動するようになっている。
に中心を通る溝28の形成された円板27が軸29によ
って回転自由に支持され、その軸29のインデックステ
ーブル8の下面へ突出した部分に固定された小歯車30
が筒体6に相対的回転自由に嵌装された大歯車31に噛
み合っており、この大歯車3■には駆動用のロッド32
が連結されているとともに、取出板12をヘッド11に
支持する下方の軸15に固定されたアーム33の先端に
軸支したローラ34が円板27の溝28に緊密に嵌合し
ており、ヘッド11の後退位置においてはローラ34が
溝28の中心に位置し、ロッド32の往復駆動により大
歯車31に噛み合う小歯車80とともに円板27が回動
してもアーム83及び取出板12は停止状態にあり、ヘ
ッド11が前進して溝28の偏心位置に移動すると円板
27の交互方向の回動によりアーム33とともに取出板
12が軸15を中心として揺動するようになっている。
なお、板カム20に連結された外管18内には内管35
が相対的回動自由に挿通されてその上方突出端に板カム
20の大円弧20aと同径の第1扇形カム36が固定さ
れ、さらに、内管35内に相対的回転自由に挿通された
中心軸37の上方突出端にも板カム20の大円弧20a
と同径の第2扇形カム38が固定され、内管35及び中
心軸37の下方突出端には夫々回動操作用のレバー39
.40が固定され、これらのレバー39.40の駆動に
よって第1、第2の扇形カム36.38が板カム20上
で揺動してその小円弧2Ob上に重なったときに、レバ
ー23のローラ24がこれら扇形カム86.88に係合
してヘッド11を前進させないようになっている。
が相対的回動自由に挿通されてその上方突出端に板カム
20の大円弧20aと同径の第1扇形カム36が固定さ
れ、さらに、内管35内に相対的回転自由に挿通された
中心軸37の上方突出端にも板カム20の大円弧20a
と同径の第2扇形カム38が固定され、内管35及び中
心軸37の下方突出端には夫々回動操作用のレバー39
.40が固定され、これらのレバー39.40の駆動に
よって第1、第2の扇形カム36.38が板カム20上
で揺動してその小円弧2Ob上に重なったときに、レバ
ー23のローラ24がこれら扇形カム86.88に係合
してヘッド11を前進させないようになっている。
また、管柱5の下端から上端に縦設された透孔41が取
付板9と取出板12に接続された可撓性パイプ42を介
して空気噴出孔16に連通され、図示しない開閉弁の開
弁によって透孔41の下端に供給された加圧空気が接着
面13の多数の空気噴出孔16から噴出するようになっ
ている。
付板9と取出板12に接続された可撓性パイプ42を介
して空気噴出孔16に連通され、図示しない開閉弁の開
弁によって透孔41の下端に供給された加圧空気が接着
面13の多数の空気噴出孔16から噴出するようになっ
ている。
貼着装置F:
第4.5図に示すように、基板B」二に固定された基台
50の中心に主軸51が回転自由に直立して支持され、
その下方部に図示しない駆動歯用に噛み合う歯車52が
嵌着されてキー53により一体に固定され、J’: f
f1f、tの縮径部にはインデックステーブル54が底
着されてキー55により一体に固定され、このインデッ
クステーブル54の下面には上下2枚の取イ」板56.
57が重ね合わされ、各取付板56.57の外周には夫
々4個の支持部58.59が90度間隔で半径方向に突
成され、上側の取付板56の支持部58には第4図の時
計方向を向く把持具60が、下側の取付板57の支持部
59には同図の反時計方向を向く把持具61が夫々装着
されて、互いに向い合う4対の把持具60.61が構成
されているとともに、インデックステーブル54に軸支
したノブ62を固定した歯車63とこの歯車63に噛み
合って逆転する歯車64とが」1下の取付板56.57
の内部に固定した歯車65.66に夫々噛み合わされ、
ノブ62の回転により上下2枚の取付板56.57を互
いに逆方向に回転して一対の把持具60.61の対応間
隔を把持すべきラベルdの幅に合わせて調節し、調節後
に、上側の取付板56を通して下側の取付板57に螺入
したボルト67をノ1ンドル68で回転して上下の取付
板56.57を一体に締め付けるようになっている。
50の中心に主軸51が回転自由に直立して支持され、
その下方部に図示しない駆動歯用に噛み合う歯車52が
嵌着されてキー53により一体に固定され、J’: f
f1f、tの縮径部にはインデックステーブル54が底
着されてキー55により一体に固定され、このインデッ
クステーブル54の下面には上下2枚の取イ」板56.
57が重ね合わされ、各取付板56.57の外周には夫
々4個の支持部58.59が90度間隔で半径方向に突
成され、上側の取付板56の支持部58には第4図の時
計方向を向く把持具60が、下側の取付板57の支持部
59には同図の反時計方向を向く把持具61が夫々装着
されて、互いに向い合う4対の把持具60.61が構成
されているとともに、インデックステーブル54に軸支
したノブ62を固定した歯車63とこの歯車63に噛み
合って逆転する歯車64とが」1下の取付板56.57
の内部に固定した歯車65.66に夫々噛み合わされ、
ノブ62の回転により上下2枚の取付板56.57を互
いに逆方向に回転して一対の把持具60.61の対応間
隔を把持すべきラベルdの幅に合わせて調節し、調節後
に、上側の取付板56を通して下側の取付板57に螺入
したボルト67をノ1ンドル68で回転して上下の取付
板56.57を一体に締め付けるようになっている。
把持具60.61は、第7図に示すように、支持部58
.59の内側に回転自由に支持された軸69にリンク7
0が、外側に回転自由に支持された軸71に前記リンク
70より少し短かいリンク72が夫々固定され、各リン
ク’10,72の先端に固定フィンガ78が軸69.7
1より少し間隔の短かい軸74.75によって取(=J
けられ、固定フィンガ73の先端部に回転自由に支持し
た軸76の上下両側の突出端に夫々可動フィンガ77.
78が固定され、上側の可動フィンガ77と一体をなす
アーム79の上面に突設されたピン80と固定フィンガ
73の上面に突設されたピン81の間に掛けられた引張
コイルばね82の弾縮力によって可動フィンガ77の先
端が固定フィンガ78の先端に当接する方向に伺勢され
ているとともに、リンク70の固定軸69とリンク72
の固定軸71に固定されて互いに逆方向を向くアーム8
8.84の先端に突設されたピン85.86に掛けられ
た引張コイルばね87の弾縮力により一対のアーム83
.84が互いに接近して支持部58.59の上面に突設
されたストッパ88に当接する方向に伺勢されており、
この状態において一対の把持具60.61は対応間隔を
拡げ、かつ、リンク70がリンク72より長いために、
フィンガ73.77の先端が後退した姿勢に保“持され
ている。
.59の内側に回転自由に支持された軸69にリンク7
0が、外側に回転自由に支持された軸71に前記リンク
70より少し短かいリンク72が夫々固定され、各リン
ク’10,72の先端に固定フィンガ78が軸69.7
1より少し間隔の短かい軸74.75によって取(=J
けられ、固定フィンガ73の先端部に回転自由に支持し
た軸76の上下両側の突出端に夫々可動フィンガ77.
78が固定され、上側の可動フィンガ77と一体をなす
アーム79の上面に突設されたピン80と固定フィンガ
73の上面に突設されたピン81の間に掛けられた引張
コイルばね82の弾縮力によって可動フィンガ77の先
端が固定フィンガ78の先端に当接する方向に伺勢され
ているとともに、リンク70の固定軸69とリンク72
の固定軸71に固定されて互いに逆方向を向くアーム8
8.84の先端に突設されたピン85.86に掛けられ
た引張コイルばね87の弾縮力により一対のアーム83
.84が互いに接近して支持部58.59の上面に突設
されたストッパ88に当接する方向に伺勢されており、
この状態において一対の把持具60.61は対応間隔を
拡げ、かつ、リンク70がリンク72より長いために、
フィンガ73.77の先端が後退した姿勢に保“持され
ている。
また、下側の可動フィンガ78と一体に形成されたアー
ム89が軸69に回転自由に支持されたL形すンク90
の一端に軸支されたローラ91に係合し、このリンク9
0の他端に軸支されたローラ92が外側へ押されること
によりリンク90が回動し、上下の可動フィンガ77.
78が固定フィンガ73の先端から離れる方向にばね8
2の弾力に抗して回動するようになっており、さらに、
軸71の下端に固定したアーム93の先端に軸支したロ
ーラ94が外側へ押されると一対の把持具60.61は
引張コイルばね87の弾力に抗して対応間隔を狭める方
向へ回動し、このときフィンガ73.77の先端は外方
へ突出するようになっている。
ム89が軸69に回転自由に支持されたL形すンク90
の一端に軸支されたローラ91に係合し、このリンク9
0の他端に軸支されたローラ92が外側へ押されること
によりリンク90が回動し、上下の可動フィンガ77.
78が固定フィンガ73の先端から離れる方向にばね8
2の弾力に抗して回動するようになっており、さらに、
軸71の下端に固定したアーム93の先端に軸支したロ
ーラ94が外側へ押されると一対の把持具60.61は
引張コイルばね87の弾力に抗して対応間隔を狭める方
向へ回動し、このときフィンガ73.77の先端は外方
へ突出するようになっている。
主軸51の中央部には下端に歯車96の突成された管軸
95が回転自由に嵌着され、この管軸95に嵌着されて
キー102により一体に固定された筒体97の外周に上
下2枚の板カム98.99が一体に突成され、さらに、
その上下に別体の板カム100.101が固定されてい
るとともに、第8図に示すように、基台50の一側に直
立して固定された2本の軸108.104に夫々上下2
本のアーム105.106.107.108が水平方向
の揺動自由に支持され、各アーム105.106.10
7.108の長さ方向の中央には夫夫板カム98.99
.100.101に係合するローラ109.110.I
il、312が軸支され、互いに対応するアーム105
とアーム1(17及びアーム106にアームlO8の先
端に夫々引張コイルばね11B、114が掛けられて、
その弾縮力によって各アーム105.106.107.
10gが主軸51へ接近する方向に付勢されて各ローラ
109.110.111.112が各板カム98.99
.100.101に押し付けられ、歯車96が図示しな
い駆動歯車との噛み合いにより駆動されて筒体97とと
もに各板カム98.99.100.101が回転すると
各アーム105.106.107.108が板カム98
.99.100.101のカム面の凹凸に従って水平面
内で前後に揺動するようになっている。また、基台50
の、後記する第1ステーシヨン(1)側と第3ステーシ
ヨン(’I )側に支持された軸115.116には夫
々略直立した2本のレバー117.118.119.1
20が前後揺動自由に支持され、レバー117はロッド
121によってアーム106に、レバー118はロッド
122によってアーム105に、レバー119はロッド
123によってアーム108に、また、レバー120は
ロッド124によってアーム107に夫々連結されて、
各アーム105.106.107.108の揺動により
前後に揺動するようになっている。
95が回転自由に嵌着され、この管軸95に嵌着されて
キー102により一体に固定された筒体97の外周に上
下2枚の板カム98.99が一体に突成され、さらに、
その上下に別体の板カム100.101が固定されてい
るとともに、第8図に示すように、基台50の一側に直
立して固定された2本の軸108.104に夫々上下2
本のアーム105.106.107.108が水平方向
の揺動自由に支持され、各アーム105.106.10
7.108の長さ方向の中央には夫夫板カム98.99
.100.101に係合するローラ109.110.I
il、312が軸支され、互いに対応するアーム105
とアーム1(17及びアーム106にアームlO8の先
端に夫々引張コイルばね11B、114が掛けられて、
その弾縮力によって各アーム105.106.107.
10gが主軸51へ接近する方向に付勢されて各ローラ
109.110.111.112が各板カム98.99
.100.101に押し付けられ、歯車96が図示しな
い駆動歯車との噛み合いにより駆動されて筒体97とと
もに各板カム98.99.100.101が回転すると
各アーム105.106.107.108が板カム98
.99.100.101のカム面の凹凸に従って水平面
内で前後に揺動するようになっている。また、基台50
の、後記する第1ステーシヨン(1)側と第3ステーシ
ヨン(’I )側に支持された軸115.116には夫
々略直立した2本のレバー117.118.119.1
20が前後揺動自由に支持され、レバー117はロッド
121によってアーム106に、レバー118はロッド
122によってアーム105に、レバー119はロッド
123によってアーム108に、また、レバー120は
ロッド124によってアーム107に夫々連結されて、
各アーム105.106.107.108の揺動により
前後に揺動するようになっている。
また、レバー117.118及び120の上端には夫々
板カム125.126及び127を固定したリンク12
g、129及び130が軸支され、各リンク128.1
29及び130は、また、ロッド131.132及び1
88によって基台50に連結され、各版カム125.1
26及び127は四節リンク機構の作用によって略水平
姿勢のままレバー117.118.120とともに前後
に揺動するようになっており、他の1本のレバー119
の先端にはL字形断面のカム184が固定されている。
板カム125.126及び127を固定したリンク12
g、129及び130が軸支され、各リンク128.1
29及び130は、また、ロッド131.132及び1
88によって基台50に連結され、各版カム125.1
26及び127は四節リンク機構の作用によって略水平
姿勢のままレバー117.118.120とともに前後
に揺動するようになっており、他の1本のレバー119
の先端にはL字形断面のカム184が固定されている。
そして、各把持具60,61のフィンガ開閉用のローラ
92が板カム+25.126及び127に係合し、進退
用のローラ94がカム134の内面に係合しており、板
カム125、I26及び127が外側へ前進すると各可
動フィンガ77.78が開き、内側へ後退すると引張コ
イルばね82の弾力によって閉じ、カム134が内側へ
後退すると各把持具60,61が外側へ突出し、外側へ
突出すると引張コイルばね87の弾力にょって後退する
ようになっているとともに、カム134の内側には各把
持具60,61の突出位置を規制するストッパ185が
、また、板カム125.126の下方には可動フィンガ
77.78を開くためのこれらの板カム125.126
の外側への押IE カニよって把持具60,61が突出
するのを阻止するストッパ136が夫々固設されている
。
92が板カム+25.126及び127に係合し、進退
用のローラ94がカム134の内面に係合しており、板
カム125、I26及び127が外側へ前進すると各可
動フィンガ77.78が開き、内側へ後退すると引張コ
イルばね82の弾力によって閉じ、カム134が内側へ
後退すると各把持具60,61が外側へ突出し、外側へ
突出すると引張コイルばね87の弾力にょって後退する
ようになっているとともに、カム134の内側には各把
持具60,61の突出位置を規制するストッパ185が
、また、板カム125.126の下方には可動フィンガ
77.78を開くためのこれらの板カム125.126
の外側への押IE カニよって把持具60,61が突出
するのを阻止するストッパ136が夫々固設されている
。
さらに、インデックステーブル54の外周には対応する
把持具60,61の中間に突出する4個の腕137が固
定され、各腕137の内面に形成された水平方向の摺動
案内138に移動体139が半径方向に摺動自由に支持
されて、その先端にゴム製のパッド140が固着され、
この移動体139はその後部上端に掛けられた引張コイ
ルばね141の弾力により内側への後退力が付勢されて
下端に軸支されたロー’y142が板カム127に係合
していて、板カム127が前進して一対の把持具60.
61の可動フィンガ77.78が開くのに連動して外側
へ突出するようになっており、他側の板カム125と1
26の間には移動体139のローラ142と係合しない
ようにするだめの逃げ溝144が形成され、さらに、移
動体119の前面にはパッド140の両側から加圧空気
を噴出する噴出孔145が形成されている。
把持具60,61の中間に突出する4個の腕137が固
定され、各腕137の内面に形成された水平方向の摺動
案内138に移動体139が半径方向に摺動自由に支持
されて、その先端にゴム製のパッド140が固着され、
この移動体139はその後部上端に掛けられた引張コイ
ルばね141の弾力により内側への後退力が付勢されて
下端に軸支されたロー’y142が板カム127に係合
していて、板カム127が前進して一対の把持具60.
61の可動フィンガ77.78が開くのに連動して外側
へ突出するようになっており、他側の板カム125と1
26の間には移動体139のローラ142と係合しない
ようにするだめの逃げ溝144が形成され、さらに、移
動体119の前面にはパッド140の両側から加圧空気
を噴出する噴出孔145が形成されている。
次に本実施例の作動を説明すると、取出装置Eの各ヘッ
ド11は、第1図に(1)、(1)、(I)及び(IV
)で示す第11第2、第3及び第4ステーシヨンで順次
に停止して時計方向に間欠回転し、貼着装置Fは取出装
WEの第3ステーシヨン(1)に対応する第1ステーシ
ヨン(■)から反時計方向に90度ずつ間欠回転して、
第2、第3及び第4ステーシヨン(1)、(■)、及び
(■)に順次に停止するようになっている。
ド11は、第1図に(1)、(1)、(I)及び(IV
)で示す第11第2、第3及び第4ステーシヨンで順次
に停止して時計方向に間欠回転し、貼着装置Fは取出装
WEの第3ステーシヨン(1)に対応する第1ステーシ
ヨン(■)から反時計方向に90度ずつ間欠回転して、
第2、第3及び第4ステーシヨン(1)、(■)、及び
(■)に順次に停止するようになっている。
取出装置Eの各ヘッド11は、第1ステーシヨン(1)
から第2ステーシヨン(I)へ回転する間に後退位置に
あって、糊付装置りの糊付ローラ3に取出板12の接着
面13を接触させ、糊付ローラ3の回転によりその表面
に付着していた糊を接着面13に移転し、第2ステーシ
ヨン(It)で停止したヘッド11は、第9図に示すよ
うに、外方へ突出して取出板12の接着面13をマガジ
ンCに積層して収容されたラベルdの前面に押し付け、
これらのラベルdを背面のばねrの弾力に抗して少し後
退させてから、第10図に示すように取出板12が交互
に揺動して前面のラベルdの中央部から両側に向って接
着面13が順次に接触して糊の接着力によりラベルdの
全面が貼着されると、ヘッド11は後退して第3ステー
シヨン(1)に回転移動する。なお、取出板12の両側
縁の逃げ溝17によって、揺動時にマガジンCの先端の
係止爪eとの干渉が回避されるようになっている。ここ
で、ヘッド11を前進させる代りに、マガジンCを前進
させて取出板12の接着面13をラベルdの前面に押し
つけるようにしてもよい。
から第2ステーシヨン(I)へ回転する間に後退位置に
あって、糊付装置りの糊付ローラ3に取出板12の接着
面13を接触させ、糊付ローラ3の回転によりその表面
に付着していた糊を接着面13に移転し、第2ステーシ
ヨン(It)で停止したヘッド11は、第9図に示すよ
うに、外方へ突出して取出板12の接着面13をマガジ
ンCに積層して収容されたラベルdの前面に押し付け、
これらのラベルdを背面のばねrの弾力に抗して少し後
退させてから、第10図に示すように取出板12が交互
に揺動して前面のラベルdの中央部から両側に向って接
着面13が順次に接触して糊の接着力によりラベルdの
全面が貼着されると、ヘッド11は後退して第3ステー
シヨン(1)に回転移動する。なお、取出板12の両側
縁の逃げ溝17によって、揺動時にマガジンCの先端の
係止爪eとの干渉が回避されるようになっている。ここ
で、ヘッド11を前進させる代りに、マガジンCを前進
させて取出板12の接着面13をラベルdの前面に押し
つけるようにしてもよい。
第8ステーシヨン(Ill)において、第9図に示すよ
うに、ヘッド11が再び前進して取出板12によりラベ
ルdの中央部が貼着装置Fの第1ステーシヨン(1)に
あるパッド140に押し付けられ、第10図に示すよう
に、取出板12が一側へ揺動したときその側の把持具6
1の可動フィンガ77.78が開閉して取出板12の逃
げ溝17内でラベルdの一側の耳縁を把み、他側へ揺動
したときに、その側の把持具60でラベルdの他側の耳
縁を把んで、ヘッド11の後退により、ラベルdは接着
面13から剥離され、貼着装置Fに受は渡される。
うに、ヘッド11が再び前進して取出板12によりラベ
ルdの中央部が貼着装置Fの第1ステーシヨン(1)に
あるパッド140に押し付けられ、第10図に示すよう
に、取出板12が一側へ揺動したときその側の把持具6
1の可動フィンガ77.78が開閉して取出板12の逃
げ溝17内でラベルdの一側の耳縁を把み、他側へ揺動
したときに、その側の把持具60でラベルdの他側の耳
縁を把んで、ヘッド11の後退により、ラベルdは接着
面13から剥離され、貼着装置Fに受は渡される。
取出装置Eの第4ステーシヨン(IV)では、取出板1
2の接着面13の空気噴出孔16から加圧空気が噴出さ
れ、貼着装置Fに受は渡されずに残留したラベルdを吹
き飛ばすようになっている。
2の接着面13の空気噴出孔16から加圧空気が噴出さ
れ、貼着装置Fに受は渡されずに残留したラベルdを吹
き飛ばすようになっている。
貼着装置Fの一対の把持具60.61で両側の耳縁て把
持されたラベルdは、第2ステーシヨン(I)において
印刷装置Gによりパッド140により受けられた中央部
に製造番号が印刷され、第3ステーシヨン(I)におい
て、左右一対の把持具60.61が対応間隔を狭めなが
ら前方へ突出し、これに続いて、パッド140が前進し
てラベル(lの中央部を搬送ラインA上で保持具1)で
保持された瓶Cの表面に押し付けると同時に、一対の把
持具60.61の可動フィンガ77.78が開き、さら
に、パッド140の両側から加圧空気が噴出して、その
圧力によりラベルdを瓶Cの表面に沿わせて貼着する。
持されたラベルdは、第2ステーシヨン(I)において
印刷装置Gによりパッド140により受けられた中央部
に製造番号が印刷され、第3ステーシヨン(I)におい
て、左右一対の把持具60.61が対応間隔を狭めなが
ら前方へ突出し、これに続いて、パッド140が前進し
てラベル(lの中央部を搬送ラインA上で保持具1)で
保持された瓶Cの表面に押し付けると同時に、一対の把
持具60.61の可動フィンガ77.78が開き、さら
に、パッド140の両側から加圧空気が噴出して、その
圧力によりラベルdを瓶Cの表面に沿わせて貼着する。
貼着装置Fの第4ステーシヨン(IV)はアイドルステ
ーションである。
ーションである。
なお、搬送コンベアAに瓶が無かったり、あるいは不良
瓶が搬送されて来たりして、ラベル貼りが行なわれない
場合には、取出し装置Eの板カム20の小円弧20bに
扇形カム36.38が重なって、第2ステーシヨン(I
t)及び第3ステーシヨン(1)におけるヘッド11の
前進を阻止し、ラベルdの取出し及び貼着装置Fへの受
は渡しを行なわないようになっている。
瓶が搬送されて来たりして、ラベル貼りが行なわれない
場合には、取出し装置Eの板カム20の小円弧20bに
扇形カム36.38が重なって、第2ステーシヨン(I
t)及び第3ステーシヨン(1)におけるヘッド11の
前進を阻止し、ラベルdの取出し及び貼着装置Fへの受
は渡しを行なわないようになっている。
上記実施例によって具体的に説明したように、本発明の
瓶のラベル貼り方法は、特許請求の範囲第1項に記載し
たように、円弧形断面の曲面を接着面とする取出板を前
記円弧を構成する円の中心を中心として回転させつつ接
着面に糊付ローラを触転させて糊膜を形成する工程と、
マガジンに積層して収容した多数のラベルの前面に接着
面を相対的な接近により押し付けつつ取出板を揺動して
前面のラベルを接着面に付着する工程と、取出板を揺動
してラベルの左右両側縁を左右一対の把持具で順次に把
持して接着面から剥離する]E程と、一対の把持具によ
る把持を解除してラベルを瓶の表面に貼着する工程と、
からなることを要旨とするものであって、円弧形の接着
面を糊膜」ローラに触転させ、マガジン内のラベルに揺
動しつつ押し伺け、かつ、貼着装置に揺動しつつ受は渡
すようにしたから、糊膜が均一な厚さに形成され、しか
も、ラベルの取り出し及び受は渡しがラベルの両側の耳
縁から中央に向って順次に行なわれるため、無理な力が
作用して破れたり、ラベルと接着面の間に空気が入って
しわを生じたりするおそれ力(なく、ラベルを瓶の表面
に確実に貼着することができる効果を奏し、また、本発
明の瓶のラベル貼り装置は、特許請求の範囲第3項に記
載したようGこ、間欠回転するインデックステーブルG
こ半径方向&こ進退可能な複数のヘッドを等角度間隔で
装着し、その各ヘッドに揺動可能に支持した取出板の外
面にそのヘッドの後退位置におけるインチ・ンクステー
ブルの回転中心を中心とする円の一部をなす円弧形の接
着面を形成した取出装置の周りに糊膜」ローラと多数の
ラベルを積層して収容したマガジンを設置し、ヘッドの
後退位置における回転中Gこ糊料ローラを接着面に触転
させて糊膜を形成するとともに、ヘッドの停止位置にお
ける前進と取出板の揺動によりマガジン内の前面のラベ
ルを接着面に貼り付けて取り出す構成とし、かつ、取出
装置と瓶の間欠搬送ラインの間に取出板の揺動(こよっ
て、接着面に付着したラベルの左右両側縁を左右一対の
把持具で順次に把持して剥離し、間欠搬送ライン上の瓶
の表面に貼着する貼着装置を設けたことを要旨とするも
のであって、上記した本発明方法を確実に実施し得る効
果を奏する。
瓶のラベル貼り方法は、特許請求の範囲第1項に記載し
たように、円弧形断面の曲面を接着面とする取出板を前
記円弧を構成する円の中心を中心として回転させつつ接
着面に糊付ローラを触転させて糊膜を形成する工程と、
マガジンに積層して収容した多数のラベルの前面に接着
面を相対的な接近により押し付けつつ取出板を揺動して
前面のラベルを接着面に付着する工程と、取出板を揺動
してラベルの左右両側縁を左右一対の把持具で順次に把
持して接着面から剥離する]E程と、一対の把持具によ
る把持を解除してラベルを瓶の表面に貼着する工程と、
からなることを要旨とするものであって、円弧形の接着
面を糊膜」ローラに触転させ、マガジン内のラベルに揺
動しつつ押し伺け、かつ、貼着装置に揺動しつつ受は渡
すようにしたから、糊膜が均一な厚さに形成され、しか
も、ラベルの取り出し及び受は渡しがラベルの両側の耳
縁から中央に向って順次に行なわれるため、無理な力が
作用して破れたり、ラベルと接着面の間に空気が入って
しわを生じたりするおそれ力(なく、ラベルを瓶の表面
に確実に貼着することができる効果を奏し、また、本発
明の瓶のラベル貼り装置は、特許請求の範囲第3項に記
載したようGこ、間欠回転するインデックステーブルG
こ半径方向&こ進退可能な複数のヘッドを等角度間隔で
装着し、その各ヘッドに揺動可能に支持した取出板の外
面にそのヘッドの後退位置におけるインチ・ンクステー
ブルの回転中心を中心とする円の一部をなす円弧形の接
着面を形成した取出装置の周りに糊膜」ローラと多数の
ラベルを積層して収容したマガジンを設置し、ヘッドの
後退位置における回転中Gこ糊料ローラを接着面に触転
させて糊膜を形成するとともに、ヘッドの停止位置にお
ける前進と取出板の揺動によりマガジン内の前面のラベ
ルを接着面に貼り付けて取り出す構成とし、かつ、取出
装置と瓶の間欠搬送ラインの間に取出板の揺動(こよっ
て、接着面に付着したラベルの左右両側縁を左右一対の
把持具で順次に把持して剥離し、間欠搬送ライン上の瓶
の表面に貼着する貼着装置を設けたことを要旨とするも
のであって、上記した本発明方法を確実に実施し得る効
果を奏する。
第1図乃至第10図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は本発明装置の概要を示す平面図、第2図は取出
装置の一部切欠拡大平面図、第3図は同縦断面図である
。第4図乃至第8図は貼着装置を詳細に示し、第4図は
一部切欠拡大平面図、第5図は縦断面図、第6図は要部
縦断面図、第7図は要部分解斜視図、第8図は要部斜視
図である。 第9図及び第10図は作動を説明するための要部平面図
である。 3:糊付ローラ 8:インデツクステーブル11:ヘッ
ド 12:取付板 13:接着面60.61:把持具
140:〕ぐツラド145:噴出孔 A:搬送−イン
C:マガジン C:瓶 d:ラベル
第1図は本発明装置の概要を示す平面図、第2図は取出
装置の一部切欠拡大平面図、第3図は同縦断面図である
。第4図乃至第8図は貼着装置を詳細に示し、第4図は
一部切欠拡大平面図、第5図は縦断面図、第6図は要部
縦断面図、第7図は要部分解斜視図、第8図は要部斜視
図である。 第9図及び第10図は作動を説明するための要部平面図
である。 3:糊付ローラ 8:インデツクステーブル11:ヘッ
ド 12:取付板 13:接着面60.61:把持具
140:〕ぐツラド145:噴出孔 A:搬送−イン
C:マガジン C:瓶 d:ラベル
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 円弧形断面の曲面を接着面とする取出板を前記円弧
を構成する円の中心を中心として回転させつつ前記接着
面に糊料ローラを触転させて糊膜を形成する工程と、 マガジンに積層して収容した多数のラベルの前面のラベ
ルに前記接着面を相対的な接近により押しイ」けつつ前
記取出板を揺動して前記前面のラベルを前記接着面に付
着する工程と、前記取出板を揺動して前記ラベルの左右
両側縁を左右一対の把持具で順次に把持して前記接着面
から剥離する工程と、 前記一対の把持具による把持を解除して前記ラベルを瓶
の表面に貼着する工程と、 からなることを特徴とする瓶のラベル貼り方法 2 前記一対の把持具の間に設けたパッドに前記ラベル
を押し付けつつ前記取出板を揺動し、前記ラベルの左右
両側縁を前記把持具で把持して前記接着面から剥離し、
かつ、前記ラベルの中央部を前記パッドで瓶の表面に押
し付けつつ加圧空気を吹き付けて前記ラベルを前記瓶の
表面に貼着することを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の瓶のラベル貼り方法 3 間欠回転するインデックステーブルに半径方向に進
退可能な複数のヘッドを等角度間隔で装着し、該各ヘッ
ドに揺動可能に支持した取出板の外面に該ヘッドの後退
位置における前記インデックステーブルの回転中心を中
心とする円の一部をなす円弧形の接着面を形成した取出
装置の周りに糊付ローラと多数のラベルを積層して収容
したマガジンを設置し、前記ヘッドの後退位置における
回転中に前記糊(qローラを前記接着面に触転させて糊
膜を形成するとともに、前記ヘッドの停止位置における
前進と前記取出板の揺動により前記マガジン内の前面の
ラベルを前記接着面に貼り付けて取り出す構成とし、か
つ、前記取出装置と瓶の間欠搬送ラインの間に前記取出
板の揺動によって、前記接着面に付着したラベルの左右
両側縁を左右一対の把持具で順次に把持して剥解し、前
記間欠搬送ライン上の瓶の表面に貼着する貼着装置を設
けたことを特徴とする瓶のラベル貼り装置 4 前記貼着装置の前記一対の把持具の間に加圧空気の
噴出孔を備えたパッドを設けたことを特徴とする特許請
求の範囲第3項記載の瓶のラベル貼り装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14513882A JPS5937132A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 瓶のラベル貼り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14513882A JPS5937132A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 瓶のラベル貼り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5937132A true JPS5937132A (ja) | 1984-02-29 |
JPS6356102B2 JPS6356102B2 (ja) | 1988-11-07 |
Family
ID=15378286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14513882A Granted JPS5937132A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 瓶のラベル貼り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5937132A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006347607A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Asahi Breweries Ltd | ラベル貼付装置 |
JP2009137463A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Tcm Corp | 産業用車両におけるパーキングブレーキ装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0416702U (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-12 | ||
DE102006062511A1 (de) * | 2006-12-29 | 2008-07-03 | Krones Ag | Etikettieraggregat |
JP6044585B2 (ja) | 2014-05-07 | 2016-12-14 | 株式会社デンソー | 多相交流モータの制御装置 |
-
1982
- 1982-08-20 JP JP14513882A patent/JPS5937132A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006347607A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Asahi Breweries Ltd | ラベル貼付装置 |
JP4652899B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2011-03-16 | アサヒビール株式会社 | ラベル貼付装置 |
JP2009137463A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Tcm Corp | 産業用車両におけるパーキングブレーキ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6356102B2 (ja) | 1988-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3865671A (en) | Labeling device for upright standing objects | |
US2885839A (en) | Banding machine | |
JP3192435B2 (ja) | タレット型機械 | |
JP3859862B2 (ja) | 粘着テープの貼付方法および装置 | |
ES2210765T3 (es) | Maquina etiquetadora con torreta de movimiento radial. | |
US4388143A (en) | Method and apparatus for affixing strip labels to container closures | |
RU2212368C2 (ru) | Устройство для нанесения отрывных купонов на по существу параллелепипедную пачку (варианты) | |
US3116193A (en) | Method of applying labels | |
JPS5937132A (ja) | 瓶のラベル貼り装置 | |
US20060076111A1 (en) | Method and unit for applying a label to an article | |
US2967636A (en) | Labeling machine | |
US3097983A (en) | Automatic labelling apparatus | |
US2860804A (en) | Apparatus for feeding sheets, such as labels, from a pack to positions at which they are required | |
US3682470A (en) | Device for feeding strips of material | |
JPS6357308B2 (ja) | ||
JPS58112937A (ja) | ラベル貼り機 | |
JP7318941B2 (ja) | ラベル貼付装置 | |
JPS59152137A (ja) | 瓶のラベル貼り方法及び装置 | |
US20060185323A1 (en) | Apparatus and method for producing a dvd carrier assembly | |
US1677587A (en) | Package-banding machine | |
JPS5929490B2 (ja) | ラベラ− | |
US4613391A (en) | Polyhedron assembling machine and method | |
USRE23917E (en) | George m | |
US1976287A (en) | Wrapping and labeling small articles | |
US1402262A (en) | Labeling machine |