JPS5936984B2 - シアヌル酸の製造法 - Google Patents

シアヌル酸の製造法

Info

Publication number
JPS5936984B2
JPS5936984B2 JP55001228A JP122880A JPS5936984B2 JP S5936984 B2 JPS5936984 B2 JP S5936984B2 JP 55001228 A JP55001228 A JP 55001228A JP 122880 A JP122880 A JP 122880A JP S5936984 B2 JPS5936984 B2 JP S5936984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
molten metal
temperature
treated
cyanuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55001228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699464A (en
Inventor
惣一 佐藤
徹 岡崎
守 高田
昇 米谷
博正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP55001228A priority Critical patent/JPS5936984B2/ja
Publication of JPS5699464A publication Critical patent/JPS5699464A/ja
Publication of JPS5936984B2 publication Critical patent/JPS5936984B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシアヌル酸の製造法に関するものであり、その
目的とする処は、工業的規模の実施において優れた操業
生産性を示す製法を提供することにある。
尿素を熱分解してシアヌル酸を生じる反応式は下記の通
りである。
3(NH2)2C0=■へH ↑ 0−◆↓■o +3NH3 然し乍ら、尿素からシアヌル酸に至る熱処理工程は、尿
素が約132℃の温度で溶融したのち低粘度の液状から
次第に粘度を増し、粘稠な飴状となつて遂には硬く固化
する一連の物性変化を伴ない熱分解生成物が加熱面に膠
着して熱の伝導を著しく阻害するため、反応系における
加熱温度が不均一となり局部的に加熱される結果、一且
生成されたシアヌル酸が分解してシアン酸ガスとなつて
気化逸散し、製品収率の低下を来たすのみならず伝熱面
に固着した反応生成物を取り除くのに多大な労力を要す
るため、工業的規模において収率良く連続的に処理を行
なうことは至難である。
尿素を熱分解してシアヌル酸を製造する方法としてスル
ホランの如き化学的に不活性な高沸点溶媒中で処理する
ことが知られており、このような方法によれば均一な温
度で反応操作を行なうことができ、比較的高い製品収率
を与えるけれども200℃を超える高温下で且つ反応性
に富むアンモニア、シアン酸などの発生する反応系での
処理にあつては、いづれの有機溶媒でも短期のうちに劣
化し、工業的規模の実施は困難である。このような尿素
をシアヌル酸に転換する加熱処理手段として、本件出願
人は既に尿素を溶融金属の表面上で熱分解させる方法を
提案した。
(特公昭40−18207号及び特公昭45−1120
1号公報参照)これらの製法によれば、溶融金属は熱伝
導性が良好であり、反応物質との比重差が極めて大きい
ため、尿素の熱分解生成物は、溶融金属の表面に浮遊し
た状態となり、反応物質が伝熱面に固着するトラブルを
完全に回避することができるものである。然し乍ら、溶
融金属の表面に尿素を供給して熱分解するシアヌル酸の
製法を工業的に実施rるには金属又は合金を加熱溶融し
た金属浴の一端に尿素を連続的に供給し、反応物質の液
状→粘稠化→固化の一連の物理的な状態変化を経て連続
的な板状生成物を形成し、金属浴の他端から板状生成物
を引き出す方法が、化学工業的操作面から有利であるけ
れども、実際には尿素の供給速度と板状生成物の取り出
し速度の均衡を保ち乍ら、操業することは甚だ困難であ
り、尿素の供給速度に過不足を生じて熱分解生成物を連
続的な板状と為し得ず、俗にいう板切れ現象を生じて連
続的操業を行なうことが困難なものであり、この板切れ
現象は尿素の供給量を増加しまた熱分解生成物の取り出
し速度を増加すると顕著に現われるため、溶融金属使用
量に対するシアヌル酸の生産性は必ずしも満足すべき状
態にあるとは云えなかつた。
更に溶融金属の表面で尿素を熱分解する方法の今一つの
難点として、製品中に加熱浴内の金属が相当量混入する
ことであり、これを除去するために多くの鉱酸を必要と
するものである。
例えば、溶融金属として錫を用い、その表面に約140
℃の温度に加熱された溶融尿素(窒素含有量46.6%
)を供給して熱分解し、その板状生成物を取り出す場合
にあつては製品1t当り、平均0.6kgの錫が混在し
、製品中の錫を痕跡量に低減させるためには、板状生成
物を粉砕し煮沸状態の20%を超える高濃度の鉱酸水溶
液に数時間に亘つて浸漬しなければならない。
本発明者等は、このような事情に鑑み数多くの試験と克
明な検討を重ねた結果、意外にも尿素を溶融金属の表面
で熱分解してシアヌル酸を製造するに当り、原料尿素を
予め別に設けた加熱装置によつてアンモニアを放出する
150〜180℃の温度に加熱して処理尿素中の窒素含
有量を4.3.0〜45.5%の範囲に低下させ、この
流動伏態にある反応尿素を230〜340℃の液温に加
熱された溶融金属の表面に供給して熱分解することによ
つて作業条件の変化、殊に尿素供給量のバラツキによる
板状生成物の板切れ現象を完全に回避し且つ溶融金属に
対する尿素の供給速度及び反応生成物の取り出し速度を
高めて、溶融金属の単位使用量当り遥かに高い生産量と
し、長時間に亘る連続的操業を可能ならしめ、更に製品
中に混入する金属を低下して反応生成物の後処理を容易
ならしめたものである。
本発明方法において尿素を溶触金属表面で熱分解するに
当り、予め尿素を150〜180℃の温度に加熱し処理
尿素中の窒素含有量を43.0〜45.5%の範囲に低
下させて溶融金属表面に供給することにより好ましい結
果が得られる理由については、前記窒素含有量の範囲に
ある反応尿素は230〜340℃の溶融金属と接触の際
に、加熱浴の全面を覆うセルフレベリング性があり、比
較的高い粘性を有するため、処理尿素を溶融金属面上に
16〜25m711の厚い層状として供給することがで
きアンモニアの発生が穏かな状態で極めて短時間のうち
に粘稠化ないし固化の現象が起こり連続的に強固な板伏
生成物が形成され、尿素供給速度のバラツキその他作業
条件に多少の変化を生じた場合においても何等の板切れ
現象を起さないものであり、また処理尿素は予め加熱さ
れてアンモニアの一部が放出され相当の粘性を有するも
のであるから、熱分解によるアンモニアの発生が穏かに
進み、溶融金属の表面が常に静的な状態に保たれる結果
、反応生成物中に混入する金属が低減されるものと思わ
れる。
本発明の実施において、尿素の予備的加熱を処理尿素中
の窒素含有量が43.0%より少ない状態まで進めるこ
とは、反応生成物が局部的に固化し、処理尿素の流動性
が著しく低下しセルフレベリング性を消失して熱分解生
成物に板切れ現象を伴なうものである。
また処理尿素中の窒素含有量が44.5%より多い状態
にある場合は溶融金属表面における熱分解の際板状生成
物の間に多くのアンモニアによる気泡を生じ生成物の強
度が低下して通常の機械的操作によつて生じる原料供給
量、溶融金属に対する加熱量あるいは生成物の取り出し
速度のバラツキによつて板切れ現象を発生するのみなら
ず、製品中に1t当り0.6kgを超える金属が消耗し
コストアツプを来たしまた精製工程における鉱酸消費量
を増加させる。原料尿素に脱アンモニア反応を起こして
窒素含有量を43.0〜45.5%の範囲に存らしめる
には1600Cの温度で1〜5時間、170℃の温度で
30分〜3時間程度加熱すれば良いが、処理温度が18
0℃を超えると反応の進行が不均一となり所定の窒素含
有量の範囲にあると錐も反応尿素が白濁してその流動性
を欠如するものであり、150℃より低い温度ではアン
モニアを生じる反応が実質的に進行しない。
本発明方法において今一つ注目すべきことは、原料尿素
を150〜180℃の温度に加熱して処理尿素中の窒素
含有量を43.0%〜45.5%の範囲に低下させるに
当り、処理尿素中に窒素、空気あるいは熱分解工程にお
いて生じる排ガスをストリツピングガスとして導入して
アンモニアを除去する点であり、これによつて窒素含有
量が所定の範囲にある反応尿素を短時間のうちに均一な
ものとして生成することができ、溶融金属表面に供給の
際に良好なセルフレベリング性を具備させ、溶融金属の
単位表面積当りの処理量を更に高揚することができる。
本発明方法において溶融金属の温度を230〜340℃
の範囲に存らしめることは、処理物質を連続的に反応さ
せるための必須条件であり金属浴の温度が340℃を超
えると生成シアヌル酸の分解が顕著になつて好ましくな
い。
本発明の実施に使用しうる金属としては、尿素及びその
反応生成物に対して不活性であり、所定の処理温度にお
いて液状を保つものであればいづれでも良いが、なかで
も錫、ビスマス、鉛等の各単体金属や錫、アンチモン、
鉛からなる合金、ビスマス、カドミニウム、鉛、錫から
なる合金及び錫と鉛からなる合金等が適当である。
本発明方法によれば、窒素含有量を43.0〜45.5
%に低下させた処理尿素を溶融状態の金属表面に供給し
て1〜5分間加熱することによつて板状生成物が形成さ
れるけれども、当該生成物には少量の尿素、ビユーレツ
トが存在するため板状生成物を溶融金属表面より取り出
したのち、自由流動性を有する粉末状ないし粒状に粉砕
し、これをジヤケツト付攪拌型加熱器等に入れ230〜
300℃の温度で更に60〜120分間加熱して反応を
完結させることが望ましい。
この場合、溶融金属表面より取り出された板状生成物は
概ねシアヌル酸50%、アンメリンないしアンメライド
30%、尿素ないしビユーレツト20%からなるもので
あるが、自由流動性を有する状態に粉砕された生成物は
攪拌型加熱器内の処理でもはや溶融したり軟化すること
は全くないもので器壁や攪拌翼等へ処理物質が固着する
トラブルは何等生じないものである。
なお工業的規模の実施においては、熱処理工程中に発生
するガスを尿素回収装置に導き、これを溶融尿素等に吸
収して昇華した尿素を回収することが好ましい。
本発明方法によつて製造され、二次的熱処理が行われた
シアヌル酸は、通常20%以上のアンメリンないしアン
メライドと粗製品1t当り0.2kg金属を含有するた
め、これらは15〜30%濃度の硫酸、塩酸などの鉱酸
水溶液中で5時間以上加熱して精製すべきであり、原料
尿素からかかる精製工程を経て回収した製品の収率は、
80〜90%に達するものである。
以下実施例および参考例をもつて本発明を具体的に説明
する。
実施例 1 床面積1m”、深さ10CTIIの長方形箱型の鉄製反
応容器に、溶融錫を深さ7c7nまで満たし温度調節器
へ連繋した電気加熱器でこの錫浴の温度を270〜28
0℃に維持し、反応容器の長手方向における両内側壁面
に接近した位置に下側面を錫浴に浸漬した一対の回転ロ
ールを軸架し、該回転ロールを電動機により歯車連動機
構を介して周速度毎分3mの割合で夫々内向きに回転さ
せ、両回転ロール間の溶融錫面上に形成された反応域に
、ジヤケツト式攪拌器付加熱器を用い、原料尿素を約1
60℃の温度で平均停溜時間を約3時間として加熱し、
窒素含有量を44.0%に低下した反応尿素を毎時60
1<9の割合で供給し、前記反応域の一端に供給された
反応尿素を錫浴上におよそ18〜20m7!lの厚みで
分布させ、供給後約1分間で殆んど乾固状態になつた板
状生成物を更は錫浴上に約2分間滞留させて反応域の他
端より板状生成物を連続的に取り出した。
本例においては前記の操作を72時間に亘つて継続した
が、処理物質が反応容器の壁面等に付着したり、反応生
成物が板切れするトラブルは皆無であつた。
前記板状生成物は、破砕機によつて粒状に粉砕し更にジ
ヤケツト式攪拌機付加熱器で290℃の温度で90分間
加熱し、これを20%硫酸水溶液中に6時間煮沸して精
製した。
この間に供給された原料尿素の合計量は4.32tであ
り、生成されたシアヌル酸は2.71tに達し、その収
率は理論値の87.5%に相当し、またこの間に板状生
成物に混入して消失した錫は、定期的に分析測定のとこ
ろ0.54k9であり、製品に対し僅か0.02%に相
当するものであつた。参考例 1 前記実施例において原料尿素として140℃に加熱した
溶融尿素を用いて同様の処理を行なつたところ、尿素供
給量を毎時60kgとした場合には反応域内で処理物質
が激しく発泡し、板状生成物の内部に多くの空洞を生じ
て板状生成物の取り出しに際し、1日当り平均8回の板
切れ現象を起こし、連続的な操業を為し得ないものであ
つた。
従つて、72時間の運転において供給された尿素の合計
量は、3.7tに留まり、精製回収されたシアヌル酸は
2.19t1収率は82.6%であり、板状生成物に混
入して消失した錫は、1.3kgに達した。参考例 2 前記実施例において原料尿素として約185℃の温度に
30分間加熱し窒素含有量を42.0%に低下した処理
尿素を反応域に供給したが、処理尿素は、錫浴上で全面
的に広がらず、直ちに固化が進み、反応生成物を連続的
な板状を為し得ず、工業的規模での実施は不可能と認め
られた。
実施例 2 実施例1においてジヤケツト式攪拌器付加熱器で原料尿
素を加熱するに当り、処理尿素液中に空気を吹き込みし
てアンモニアを除去しながら、約160℃の温度で3時
間加熱し窒素含有量43.5%の反応尿素を形成し、こ
れを実施例1と同様の反応容器内の溶融錫浴に毎持65
k9の割合で供給し、72時間に亘つて連続運転のとこ
ろ、その間に処理物質が反応容器の壁面等に付着したり
、反応生成物が板切れするトラブルは皆無であり、その
間に供給された原料尿素の合計量は4.68tであり、
精製工程を経て回収されたシアヌル酸は2.91tに達
し、その収率は理論値の86.8%に相当し、また板状
生成物に混入した錫は0.5kgに留まつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 尿素を溶融金属の表面で熱分解してシアヌル酸を製
    造するに当り、原料尿素を予め別に設けた加熱装置によ
    つてアンモニアを放出する150〜180℃の温度に加
    熱して処理尿素中の窒素含有量を43.0〜45.5%
    の範囲に低下し、前記熱処理された流動状態にある反応
    尿素を230〜340℃の液温に加熱された溶融金属の
    表面に供給して熱分解することを特徴とするシアヌル酸
    の製造法。 2 原料尿素を150〜180℃の温度に加熱して処理
    尿素中の窒素含有量を43.0〜45.5%の範囲に低
    下させる加熱工程において、処理尿素中にストリツピン
    グガスを吹き込みしてアンモニアを除去する特許請求の
    範囲1に記載の方法。
JP55001228A 1980-01-08 1980-01-08 シアヌル酸の製造法 Expired JPS5936984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55001228A JPS5936984B2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08 シアヌル酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55001228A JPS5936984B2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08 シアヌル酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699464A JPS5699464A (en) 1981-08-10
JPS5936984B2 true JPS5936984B2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=11495605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55001228A Expired JPS5936984B2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08 シアヌル酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936984B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5699464A (en) 1981-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2943088A (en) Production of cyanuric acid from urea
EA012213B1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ Si ПУТЕМ ВОССТАНОВЛЕНИЯ SiClЖИДКИМ Zn
JPS6241165B2 (ja)
KR20020003867A (ko) 용융염의 제조장치, 제조방법 및 그의 용도
NO155915B (no) Apparat til separering av et medium i bestanddeler med forskjellige partikkelmasser.
JPS5936984B2 (ja) シアヌル酸の製造法
US4091009A (en) Process for deactivating toluene diisocyanate distillation residue
US4293532A (en) Process for producing hydrogen chloride and ammonia
US2974013A (en) Boron nitride production
GB2119779A (en) Process for preparing alkali metal silicate solutions in a static reactor
EP0232223A3 (en) Method of manufacturing a ceramic/metal or ceramic/ceramic composite article
US2690957A (en) Process for making alkali metal cyanates or alkali metal thiocyanates
CA1224389A (en) Salt bath for the currentless production of wear- resistant boride layers
US3524853A (en) Process of producing cyanuric acid
KR0161098B1 (ko) 무수 염화알루미늄 및 아연의 동시 제조방법
US2993000A (en) Complex titanium composition
CA2096675A1 (en) Process for preparing methylolhydantoins
KR20010034429A (ko) 멜라민 냉각방법
JPS58115016A (ja) 微粉末炭化珪素の製造方法
US2690956A (en) Process of making sodium cyanate
US3690825A (en) Process for the preparation of globular sodium bisulfate
US4645577A (en) Production of cyanuric acid
JPS5936985B2 (ja) シアヌ−ル酸の製造法
RU2074109C1 (ru) Способ получения нитрида алюминия
RU2772533C1 (ru) Способ получения фтористого алюминия