JPS593686A - 暗証符号の照合方式 - Google Patents

暗証符号の照合方式

Info

Publication number
JPS593686A
JPS593686A JP57113167A JP11316782A JPS593686A JP S593686 A JPS593686 A JP S593686A JP 57113167 A JP57113167 A JP 57113167A JP 11316782 A JP11316782 A JP 11316782A JP S593686 A JPS593686 A JP S593686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
sent
cipher
card
coincide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57113167A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yasumoto
安本 晃一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57113167A priority Critical patent/JPS593686A/ja
Publication of JPS593686A publication Critical patent/JPS593686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (I)0発明の技術分野 本発明は暗証符号を分割してそれら各暗証符号部分の一
致から暗証符号の照合を得る暗証符号の照合方式に関す
る。
(2)、技術の背景 従来がら紙幣の自動支払機において、暗証番号若しくは
識別番号、又はこれら双方をIDカードに記録しておき
それらを用いてIDカードの不正使用の防止を図ってい
る。しかしながら、それらの防止手段の第3者による窃
取が比較的に容易であることから、その防止手段が有効
に機能しないという不具合があり、これを解決しうる技
術的手段の開発が切望されている。
(3)、従来技術と問題点 従来から用いられている第1の手段はIDカードに暗証
番号を記録しておき、これと利用者が端末装置に入力し
た暗証番号とを端末数ばて照合する如きものである。こ
の手段1d I D フJ−ドに記録されている暗証番
号を何んらかの方法で読、み出したシ、或いは書き直す
ことが比較的に簡単に出来るということから、その不正
使用も比較的に容易に出来るという欠点がある。
その第2の手段はIDカードに識別番号を記録しておき
、そのカードから読取られた識別番号と利用者が端末装
置から入力した暗糺和号とを中央処理装置に送り、中央
処理装置の暗証番号ファイルに登録され1いる、識別番
号で指定される暗証番号と照合する如きものである。こ
の手段も識別番号、暗証番号を伝送する回線上のそれら
番号を何んらかの方法で断、み出したシ、又は中央処理
装置の暗証番号ファイルを何んらかの方法で読5み出し
うるという弱点を有する。
その第3の手段はIDカードに識別番号及び暗証番号を
記録しておき、端末装置で入力される暗証番号と照合し
た後、識別番号及び暗証番号を中央処理装置へ送り、中
央処理装置に予め登録されている識別番号で示される暗
証番号と照合する如きものである。この手段も第1及び
第2の手段とほぼ同様の欠点を有する。
(5)0発明の目的 本発明は上述したような従来手段の有する欠点に鑑みて
創案されたもので、その目的は暗証符号の機密度を強化
しうる暗記符号の照合方式を扶供することにある。
(6)0発明の構成 そして、その目的は複数の単位符号から成る暗証符号を
分割し、その各々の暗証符号部分を分散した記憶臨休(
磁気カード、磁気ディスク、記憶装N)に予め登録して
おき、照合処理装置でこれら記憶W体上の暗証符号部分
と、照合処理装置に別の手段で入力される暗証符号を各
部分につき比較し、すべての一致が得られたときその暗
訂符号に一致があったとすることによって達成される。
(6)1発明の実施例 以下、添付図面を参照し乃、がら、本発明の詳細な説明
する。
添付図面は本発明を実施する装置構成を示す図である。
第1の照合処理装置、例えば端末装置1が通信回線2を
介して第2の照合処理装置、例えば中央処理装置3へ接
続されている。端末装置1には、この装置の差込み口へ
IDカード4が差入れられるが、そのカード4には識別
番号(ID)及び分割きれた暗証符号部分、例えば暗証
番号部分p w 1が記録されている。5はカード4か
ら読取られた置、別番号を記憶するバッファで、6はカ
ードから読取られた暗証番号部分pwlを記憶するバッ
ファである。バッファ6は照合回路7の一方の入力へ接
続されており、照合回路7の他方の入力には、暗証番号
部分pwlを利用者が端末装置内へ送シ込む押釦8へ接
続されている。
バッファ12の入力は暗1香号部分pw2を利用者が端
末装置内へ送シ込む押釦8に接続されている。pwlと
I)W2が組み合わされて暗証符号となっている。押釦
8には暗証番号を暗証番号部分pw l 、 pw 2
に分割して、照合回路7、バッファ12のそれぞれに送
る分割回路が伺属されている。
バッファ5及び12は各別に、通信回線2を介して、中
央処理装置3の暗証番号ファイル13のアクセス回路及
し照合回路14の一方の入力へ接続されている。照合回
路14の他方の入力バフアイル13の出力が接続されて
いる。照合回路14の出力は又通信回線2を介して端末
装置lへ暗証番号の照合の肩無を通知するように構成さ
れている。
上述した構成の装置の動作を説明する。
IDカード4が端末装置1の差込み口へ差込まれると、
その識別番号ID及び暗証番号部分p w lが読1取
られ、夫hバッファ5及び6へ記憶される。
然る後に、押釦8がそのカードの所持者によって押圧さ
れて暗証番号部分、例えばpw l、 pw2が夫々照
合回路7、バッファ12へ送られる。
そしてこのp w lと照合回路の他方にバッファ6か
ら送られて来ている暗証番号部分p w lと照合され
る。
もし両者が一致しないガらば、エラーが照合回路7から
発生され、そのIDカードについてのそれ以上の動作を
禁止する。例えば、紙幣の自動支払機であるならば、紙
幣の支払いが禁止される。
逆に、照合回路7で一致の信号が出る力らば、押釦8に
より既にバッファ12に送シ込まれている残シの暗証番
号部分pw2と既にバッファ5に入っているIDと共に
中央処理装置3へ伝送される。
中央処理装置3では、伝送されて来たIDi基にして暗
証番号ファイル13の、よりによって指定される暗証番
号部分pw2を読み出し、ていく。
この暗証番号部分pw2と伝送されできた暗部一番号部
分pw”” 2 k照合回路14で照合する。
一致しないならばそれ以後の動作が禁止される。
逆に一致が得られるならば、その旨が端末装置1へ伝達
されて所定の動作、例えば紙幣の自動支払機であるなら
ばその支払動作を許容するようになる。
上述のように、暗証番号が分割されて登録されているか
ら、たとえIDカード及びそのカードのためのハードウ
ェア系(端末装置、回線、中央処理装置)のいづれかに
おいて、何んらかの方法で暗証番号が読取られたとして
も、その読、取り箇所での暗証番号は真の暗証番号では
なく、その一部を知りうるだけであるから、真の所持者
以外の者がその暗証カードを不正に使用しうる機会を高
度にJIIF除し得ることになる。
上記実施例においては、暗証番号を2つに分割して登録
する例について説明したが、更に細かく細分してもよい
。又、番号であるほか、文字、記号等であってよく、本
発明を実施する上でそれらは何んらの制限もない。更に
、照合処理装置は分散されていなくともよい。
(7)0発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、暗証符号を複数に
分割してそれら個別の照合をなすようにしているから、
暗証符号にアクセスしうる個所で暗証符号を獲得してみ
ても、それは部分的な暗証符号に過ぎない。それ故、暗
証符号を不正な利用に供しうるのを高度に排除しうる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明を実施する一つの装置構成例を示す図
である。 図中、1は端末装置、2は通信回線、3は中央処理装置
、4はIl)カード、5.6.12はバッファ、7.1
4は比較回路、8は押釦、13は暗   ”証番号ファ
イルである。 特詐出願人 富士通株式会社 代理人弁理士  松  岡  宏 四 部「’:−::
、:il(、。、)41゜ 弓−1二、゛1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の単位符号から成るllf証符号を分割し、その各
    りの暗証符号部分を分散した記憶媒体(磁気カード、磁
    気ディスク、記憶装M)に予め登録しておき、照合処理
    装置でこれら記憶媒体上の暗証符号部分と、照合処理装
    置に別の手段で入力される暗証符号を各部分につき比較
    し、すべての一致が得られたときその暗証符号の照合が
    得られたとすることを特許とする暗証符号の照合方式。
JP57113167A 1982-06-30 1982-06-30 暗証符号の照合方式 Pending JPS593686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113167A JPS593686A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 暗証符号の照合方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113167A JPS593686A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 暗証符号の照合方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593686A true JPS593686A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14605245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57113167A Pending JPS593686A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 暗証符号の照合方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593686A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0143096B1 (en) Method and apparatus for veryfying personal identification numbers and checking stored number series in identification media
EP0219881B1 (en) Data processing terminal device
CA2219712C (en) System for increasing a value of an electronic payment card
KR900008414B1 (ko) 통신 네트 워어크 시스템
US4328414A (en) Multilevel security apparatus and method
US5214699A (en) System for decoding and displaying personalized indentification stored on memory storage device
US4357529A (en) Multilevel security apparatus and method
US5267315A (en) Secret identification number checking system
JPS6265168A (ja) Icカ−ドシステムにおける認証方式
JP4651212B2 (ja) 携帯可能情報記憶媒体およびその認証方法
US6662151B1 (en) System for secured reading and processing of data on intelligent data carriers
JPS593686A (ja) 暗証符号の照合方式
JPH11282983A (ja) 指紋データによる本人識別方法
JPS59140580A (ja) キ−カ−ドおよびキ−カ−ドを用いた使用者適格識別方法
JPS60160492A (ja) Icカ−ド
JPS5914073A (ja) 個人認証方法
Davida et al. Passports and visas versus IDs
JPS58181174A (ja) 情報カ−ドの不正使用防止方法
JPS63268086A (ja) 暗証番号等の登録/照合方法
JPH046990B2 (ja)
JPH10326334A (ja) Icカードおよびその認証装置
KR920002719B1 (ko) 메모리 카드와 같은 휴대용 물체를 외부 수단으로 판별하기 위한 방법
JPS58169673A (ja) カ−ド認証方式
JPS61188665A (ja) 利用者資格認証方式
JPH10307899A (ja) プリペイドicカードシステム