JPS5935987Y2 - プラグアダプタ− - Google Patents

プラグアダプタ−

Info

Publication number
JPS5935987Y2
JPS5935987Y2 JP16964880U JP16964880U JPS5935987Y2 JP S5935987 Y2 JPS5935987 Y2 JP S5935987Y2 JP 16964880 U JP16964880 U JP 16964880U JP 16964880 U JP16964880 U JP 16964880U JP S5935987 Y2 JPS5935987 Y2 JP S5935987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
rod
flange
conductor
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16964880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5792384U (ja
Inventor
慎 遠藤
Original Assignee
東光特殊電線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東光特殊電線株式会社 filed Critical 東光特殊電線株式会社
Priority to JP16964880U priority Critical patent/JPS5935987Y2/ja
Publication of JPS5792384U publication Critical patent/JPS5792384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935987Y2 publication Critical patent/JPS5935987Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はステレオ等に接続して使用する場合に利用す
るプラグアダプターに関する。
従来形のプラグアダプターは、相手側プラグが挿嵌され
た場合に、このプラグ頭と接触する接続子が単に中板状
と突起片に形成されているので、充分に接触しない問題
点があった。
この考案は、この問題点を解決すると同時に、プラグア
ダプターの機械的構成を少くして、信頼性の向上を図る
と共に、保守点検を容易にした、プラグアダプターを提
供することを目的とするものである。
この考案を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
この考案はステレオ等の接続ソケット部に挿嵌する棒状
端子部1と、この棒状端子部1と、絶縁カラー2を介し
て、同心的に連接する筒状端子部3、棒状端子部1と機
械的にも電気的にも接続し、相手側プラグの棒状端子と
接続するクリップ接続子部5、筒状端子部3と接続し、
相手側の筒状ソケット部に挿嵌されるジャック用キャッ
プ部6、クリップ接続子部5とジャック用キャップ部6
を絶縁する絶縁ブツシュ7およびジャック用キャンプ部
6の外周面に被嵌する被覆材部8とで構成される。
棒状端子部1は、ステレオ等の接続ソケット部の接続子
との接触を良好に保つため、先端部にピンポイント部1
1を形成すると共に、ピンポイント部11を頂点として
円錐状に形成し、この円錐状部の底円外周縁部12から
断面外径を漸減するテーパ一部13を設け、このテーパ
一部13に連接して底円外周縁部12よりわずかに径を
大きく形成した鍔部14を設けて形成する。
さらに鍔部14の中心部に、鍔部14の外径より径を小
さくした、細径の導体部15を設ける。
絶縁カラー2は、硬質合成樹脂材をリング状の薄板に形
成したもので、リング内径は棒状端子部1の導体部15
に滑嵌するように形成し、その外径は、鍔部14の外径
に一致させる。
絶縁カラー2は、導体部15に被嵌して鍔部14の端面
に面接させた状態に定置させる。
筒状端子部3は、棒状端子部1と対をなす他の極を構成
するもので、棒状端子部1の導体部15が遊嵌する貫通
孔を設け、りH創部は、棒状端子部1の鍔部14の外径
と同一径に形成した筒状部31と、この筒状部31に連
接して、端縁鍔部32を設ける。
端縁鍔部32の外径は、クリップ接続5を中心部にセッ
トし得るに充分な径に形成する。
また、この端縁鍔部32に連接して被覆材係止溝部33
と、この被覆材係止溝部33の一方の側壁を形成する薄
く形成した係止鍔部34を設け、さらに、この係止鍔部
34の外径よりわずかに小さい外径に形成したジャック
用キャップ6を案内する案内壁部35.37を設け、そ
の中間に係止溝部36を設けて形成する。
クリップ接続子部5は、棒状端子1と接続され他端部に
相手方の棒状端子を挿嵌接続するもので、円筒形状の周
壁の一部に軸線に沿って切欠溝部52を設けて形成した
クリップ部51と、このクリップ部51に連接して、円
筒形状の周壁の、クリップ部51と対向する側縁に半円
状に形成した半円筒導体部53を設け、さらに、この半
円導体53の端縁部をリング状の座金部54に形成する
しがして、棒状端子部1に絶縁カラー2を被嵌して、筒
状端子部3の筒状端より挿入し、案内壁部37の端面に
お・いて、硬質合成樹脂材からなりリング状板に形成し
た絶縁カラー4を滑嵌させ、さらに、クリップ接続子部
5のリング状の座金部54に挿嵌し、導体部15の端縁
部を開繊して、棒状端子部1と絶縁カラー2、筒状端子
部3およびクリップ接続子部5を一体に結核固定すると
同時に、クリップ接続子部5のリング状の座金部54の
半円筒導体部53との接続縁をほぼ直角に折曲して、ク
リップ接続子部5のクリップ部51の中心線が、棒状端
子部1のピンポイント部11を通るように直線状に形成
する。
ジャック用キャップ部6は筒状端子部3と接続して、他
端部に相手方筒状ソケット部に挿嵌して、筒状端子部3
側の回路を接続するためのもので、薄肉円筒状に形成し
たキャップ本体部61からなり、内側直径を、筒状端子
部3の案内壁部35.37の外周面と滑嵌するように形
成し、外側直径を係止鍔部34の外径と同一に形成する
一方キャップ本体部61の、相手方筒状ソケット部に挿
嵌する側の端縁部内側に、絶縁ブツシュ7を挿入係止さ
せるとともに、キャップ本体部61の端縁をわずかに折
曲して係止縁部62を形成し、絶縁ブツシュ7の脱嵌を
防止するように形成する。
絶縁ブツシュ7は、軟質の合成樹脂材を厚内円筒状に形
成したもので、内側直径を、クリップ接続子部5のクリ
ップ部51が滑嵌するように形成する。
この絶縁ブツシュ7を設けた、キャップ本体部61に、
クリップ接続子部5を一体に係止した筒状端子部3を挿
入し、クリップ部51の端縁部が、絶縁ブツシュ7に滑
嵌すると同時に他端内側が、筒状端子部3の案内壁部3
5、37と滑嵌して、その端面が、係止鍔部34に当接
した点で、係止構部36に位置する、キャップ本体部6
1の外周壁部の一部を押圧して相互に係止固定する。
被覆材部8は、軟質の合成樹脂材を筒状に形成すると共
に、一方の端近部の内周壁部に、筒状端子部3の被覆材
係止溝部33に係合する係合突起部31を設て形成する
この被覆材部8は、筒状端子部3と係合した、ジャック
用キャップ部6に被嵌し、係合突起部81を被覆材係止
溝部33に係合させて係止させ、他端縁部に相手方筒状
ソケット部への挿入代に相当する長さを残すようにする
この考案は、上述の実施例に基づいて実用新案登録請求
の範囲のように構成したので、相手方の棒状端子とクリ
ップ接続子が充分な相互押圧力をもって接触するので、
この部分の接触不良を生ずることがない。
また、プラグアダプターの構成各部は、機械的に強く結
核されているので、容易に故障することのない信頼性の
高いプラグアダプターを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラグアダプターの正面図、第2図は縦断面図
である。 (符号の説明) 1・・・・・・棒状端子部、11・・
・・・・ピンポイント部、12・・・・・・底円外周縁
部、13・・・・・・テーパ一部、14・・・・・・鍔
部、15・・・・・・導体部、2・・・・・・絶縁カラ
ー、3・・・・・・筒状端子部、31・・・・・・筒状
部、32・・・・・・端縁鍔部、33・・・・・・被覆
材係止溝部、34・・・・・・係止鍔部、35.37・
・・・・・案内壁部、36・・・・・・係止溝部、4・
・・・・・絶縁カラー、5・・・・・・クリップ接続子
部、51・・・・・・クリップ部、52・・・・・・切
欠溝部、53・・・・・・半円筒導体部、54・・・・
・・座金部、6・・・・・・ジャック用キャップ部、6
1・・・・・・キャップ本体部、62・・・・・・係止
縁部、7・・・・・・絶縁ブツシュ、8・・・・・・被
覆材部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端部をピンポイント部11を頂点として円錐状に形成
    し、該円錐形の底円外周縁12からテーパ一部13を設
    け、該テーパ一部13に連接して鍔部14を形成し、該
    鍔部14の中心部に導体部15を一体に形成した棒状端
    子部1と、該棒状端子部1の導体部15と滑嵌し鍔部1
    4の端面に当接して定置した絶縁カラー2と、棒状端子
    部1の導体部15に遊嵌し筒状部31の端面を絶縁カラ
    ー2の端面に当接させ、該筒状部31の他端部に連設し
    て端縁鍔部32と該端縁鍔部32に連接して被覆材係溝
    部33と係止鍔部34を設は該係止鍔部34に連接して
    わずかに径を小さく形成し係止溝部36を挾んで隔接し
    て案内壁部35と同径の案内壁部37を設けた筒状端子
    部3と、該筒状端子部3の案内壁部37の端面に定置し
    たリング状の絶縁カラー4と、一端部に棒状端子部1と
    同形の円筒に切欠溝部52を設けたクリップ部51と該
    クリップ部51と連接して半円筒導体部53を設は該半
    円筒導体部53の先端部にリング状の座金部54を形成
    し、該座金部54を絶縁カラー4の端面に当接させ棒状
    端子部1の導体部15の端縁部を開縁して固定したクリ
    ップ接続子部5と、薄肉円筒状に形成したキャップ本体
    部61の一端縁内側に厚肉円筒状に形成した絶縁ブツシ
    ュ7を設け、該絶縁ブツシュ7の内側にクリップ接続子
    部5のクリップ部51の端部を滑嵌し同時にキャップ本
    体部61の他端部を筒状端子部3の案内壁部37と隔接
    した案内壁部35に滑嵌し壁内の一部を押圧して係止溝
    部36に係合しで固定したジャック用キャップ6と、軟
    質の合成樹脂材を筒状に形成し一端近部の内周壁部に係
    合突起部81を設けて形成しキャップ本体部61に被嵌
    し係合突起部81を筒状端子部3の被覆材係止溝部33
    に係合させて係止した被覆材部8とからなることを特徴
    とするプラグアダプター。
JP16964880U 1980-11-28 1980-11-28 プラグアダプタ− Expired JPS5935987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16964880U JPS5935987Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28 プラグアダプタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16964880U JPS5935987Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28 プラグアダプタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5792384U JPS5792384U (ja) 1982-06-07
JPS5935987Y2 true JPS5935987Y2 (ja) 1984-10-04

Family

ID=29528151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16964880U Expired JPS5935987Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28 プラグアダプタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935987Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5792384U (ja) 1982-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4255007A (en) Multi-terminal rotary connector
JPS62195987U (ja)
GB2060282A (en) Concentric plugs
JPS5935987Y2 (ja) プラグアダプタ−
JPS5953780U (ja) ケ−ブルコネクタのロツク機構
JPH044385Y2 (ja)
JPS5936587U (ja) 同軸ケ−ブルコネクタ
US2971180A (en) Electrical connection
JPS5836140Y2 (ja) コネクタ
JPS5812385Y2 (ja) コネクタにおけるコンタクトの係止構造
JPH0142301Y2 (ja)
JPS63165780U (ja)
JPH0115085Y2 (ja)
JPS60110982U (ja) プラグイン接続部
JPH0222947Y2 (ja)
JPS6286085U (ja)
JPS6239584Y2 (ja)
JPH0631660Y2 (ja) 同軸コネクタとプラグとの接続構造
JPH019342Y2 (ja)
JPS601504Y2 (ja) コネクタ
JPS63123067U (ja)
JPH024471Y2 (ja)
JPS6436988U (ja)
JPH01168968U (ja)
JPH0225193U (ja)