JPS5935847B2 - 光伝送用ガラスファイバ−母材の製造方法 - Google Patents

光伝送用ガラスファイバ−母材の製造方法

Info

Publication number
JPS5935847B2
JPS5935847B2 JP5182876A JP5182876A JPS5935847B2 JP S5935847 B2 JPS5935847 B2 JP S5935847B2 JP 5182876 A JP5182876 A JP 5182876A JP 5182876 A JP5182876 A JP 5182876A JP S5935847 B2 JPS5935847 B2 JP S5935847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
pipe
gas
fine particles
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5182876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52134743A (en
Inventor
豪太郎 田中
国生 藤原
四郎 黒崎
利昭 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5182876A priority Critical patent/JPS5935847B2/ja
Publication of JPS52134743A publication Critical patent/JPS52134743A/ja
Publication of JPS5935847B2 publication Critical patent/JPS5935847B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可視或は近可視スペクトルで操作される通信
系の伝送路として用いられる繊維に関する。
一般的に言えばこのような繊維は半径方向に少なくとも
一つの最大屈折率部分を有するような構造になつている
。例えば、中心より周辺部にかけて、段階的に或は、連
続的勾配で減少しているものがぁる。
よく知られているものとして、高い屈折率からなるコア
部とそれより屈折率の低いクラッドからなるクラツデン
グ型がある。クラツデング型ガラスファイバーを作成す
るために多数の製法を用いて来た。
多くのものは、多少とも蒸気原料を含む処理をもつてい
る。従つて、典型的には、塩化物、水素化物或はシリカ
の他の化合物と共に、屈折率に合う望ましいドーパント
を、酸素と反応させて、繊維が引かれるガラス原料とし
て直接に或は最終的に役立つ附着物を生成する。ドーパ
ント材は、例えば、屈折率を低めるためにホウ素、フッ
素又は屈折率を高めるためにゲルマニウム、チタニウム
、アルミニウム及び燐、及びチッ素である。最終製品は
、勾配がつけられている多重モードとなるべきである場
合、屈折率勾配は、例えば、付着時のドーパントの量を
変えることによつて達成できる。蒸気原料を用いた1つ
の処理法は、半導体工業でよく用いられる化学蒸着法(
CVD法)であろ。
この処理法では、蒸気原料は加熱された表面上、例えば
、棒の周囲或は管の内部を通される。この従来の方法に
よる反応は、不均一反応を用いており、原料投入速度は
、加熱表面でのみ反応が起るように調整されている。も
う一つの処理方法は、このような原料ガスが、例えば、
メタン及び酸素のガス状混合物の発火により作られた炎
の中に導入される。
この場合、反応は、炎の中にガラス微粒子が形成される
均一のものである。火炎中で生成したガラス微粒子は、
ある場合煤と称され、ロッド又は管状に積層され次の処
理において加熱焼結され、溶融されてガラス層が得られ
る。CV.D処理法は、高い純度であるという長所を有
するにもかかわらず、必要な附着時間が長い。
典型的には、1k肩の繊維の製造に充分な量の前成形物
は、l日以上の時間を必要とする。煤処理法は、高速で
ある長所を有し、1kmの繊維の製造に適する前形成物
は、数時間以下で咋られうる。
しかし乍ら、短所は、燃焼状態の中で形成されるために
、水和が避け難く、これにより0.95μmの波長付近
で0H基による吸収損失が増加する。二つの処理方法と
も確立された技術である。
処理法を改良することにより、いくらか、CVD法の速
度を上げ、そして、煤法の0H基での汚染効果を減らし
ている。これらにより1.05μm付近の波長での伝送
損失は2〜3dB/k肩の低さにすることが、ロツド操
作で通常得られている。本発明を簡明にのべると次の如
くである。本願発明者らは、先に先行技術である前述し
たCVD法及び煤法の長所を組合せた処理法によりクラ
ッドガラス繊維を製造する方法を提案しているが(特開
昭52−66443号公報)、本発明は先に提案した上
記製造方法の改良に係るものである。
本発明を以下図面に示す実施例について説明する。
第1図はガラス粒子形成系の−例を示す。
ガス混合器12で混合されたガラス形成原料ガスは導入
管14を通してノズル管16の中に導入される。
ノズル管16は必要に応じて多重管構造をとつており、
酸素ガス導入管13−0から酸素ガスを導入管14とは
別に流すことも出来るようにしてある。
ガラス形成原料の混合ガスはノズル管16の外側に設け
たヒーター15によつて加熱され、ノズル管16の出口
付近でガラス微粒子ITが形成され、ガラス微粒子IT
は反応後に生成したガスと−諸に流し出される。
上記のガス混合器12には、酸素ガス導入管13−0か
ら酸素ガスの他、キャリアーガス導入管12−A及び1
2−Bからのガラス形成原料ガス及びガラス形成原料ガ
ス槽12−Cからのガラス形成原料ガスが送り込まれる
槽11−A及び11−Bにある蒸発性ガラス形成原料液
体は、キャリアーガス導入管12−A,l2=Bを通し
て導入されるキャリアーガスによつて発泡され、ガラス
形成原料蒸気はキャリアーガスとともにガス混合器12
の入口に流し込まれる。
特にノズル管16の内部でガラス粒子が出来ることを嫌
う時には、キャリヤーガスとしてArのような不活性ガ
スを用いる。
ここでは流量を調整し、他の必要な組成調節を行うに用
いられうる混合バルプ及びバルブの配置は図示されてい
ない。これら原料ガス系はガラスの組成に対応して適当
に選択する必要がある。第2図A乃至Cによりガラス粉
末の積層を説明する。
第2図Aに於いて、第1図のようにノズル管26から出
たところで合成されたガラス微粒子2Tは、回転2V及
び往復21’移動している例えばシリカ・ガラス・パイ
プ21上に積層28されてゆく。この積層される時には
、ガラス微粒子2Tは比較的密に積層される必要がある
粗に積層されて出来たガラス粉末体は、その状態におい
てもさらに後の焼結工程においても形がくずれやすいと
いう問題があり好ましくない。
本発明の目的の一つは、ガラス微粒子を比較的密に積層
させることにより上記の問題を解決することである。ま
た本発明の他の目的は、ガラス微粒子の積層収率を向上
させることである。
以下第2図B及び第2図Cにより本発明の方法を説明す
る。第2図Bにおいて、例えば外側を耐火物等で保温し
たシリカ・ガラスからなるマツフル29内に出発部材と
してのガラス・パイプ21を回転、往復移動させるよう
にしておき、この下方より電気抵抗加熱されるノズル管
26をさし込み、このノズル管26より出て形成される
ガラス微粒子2Tを上昇気流としてガラス・パイプ21
上に吹き込み、ガラス粉末28として積層させてゆく。
マツフル29内の発生ガスは、マツフル29の一部に取
りつけてある図示しない排気孔へと排気されてゆき、こ
のガラス微粒子2Tの流れもそのガスの流れに応じて、
例えば25B,25Cのように決る。ここでマツフル2
9内はノズル管26からの運ばれる熱によつて、適当な
温度に保持されている。
さらに上昇気流を積極的に利用するために、発熱体23
を内蔵したシリカ・ガラス・パイプ24を設け、25A
のような気流を設けている。このようなものは、ガラス
微粒子2Tの飛散を防止すると共に、このガラス微粒子
21の温度低下を防止する働きをなすので、ガラス微粒
子2Tのターゲツト上への積層収率をアツプするととも
に比較的密なガラス粉末体28を積層することが出来る
。第2図Bにおいて発熱体及びシリカ・ガラス・パイプ
23,24の有無にかかわらず下方よりガラス微粒子2
Tを送り込む方法は、他の方法に比べて比較的密な粉末
を積層することが出来る。
第2図Cに於いては別な例を示す。例えば、外側を発熱
体23例えばヒーターによつて加温したマツフル29内
に、出発部材としてのガラス・パイプ21を回転、往復
移動させるようにしておき、この下方より電気抵抗によ
り加熱するノズル管26をさし込み、このノズル管26
より出て形成されるガラス微粒子21をガラス・パイプ
21上に吹きつけガラス粉末28として積層させてゆく
ここでマツフル29内は、適当な温度に保持されている
ので、ガラス微粒子2Tは密な状態で積層してゆく・第
3図は、このようにして作つたガラス粉末32を焼結す
ることを示している。
出発部材としてのシリカ・ガラス・パイプ31上にガラ
ス粉末32を積層した試料を、比較的短かい高温領域に
なるようにヒーター35で加熱したマツフル炉34内に
回転31’しながら引き下げ31″てゆく。
この時同時にHeやArのような不活性ガスや酸素ガス
等の混合ガス36を流す。
ガラス粉末32は粒子内に在るガスを追い出しながら、
つぷれて透明ガラス33としてゆくことが出来る。
通常の煤法と比べて、本発明の方法は、酸水素炎におけ
るH2Oのような燃焼生成物に直接にさらされなくて、
制御された雰囲気で行なわれるのである。
これにより、当然、水のような燃焼生成物を含むことが
避けられる。望ましい場合、煤法での燃焼から生じる0
H基を最小にすることができる。これによつて光波長0
.95μm付近における伝送損失を小さくすることが出
来る。次に本発明による実施例を示す。
第2図Bにおいて説明する。
外径及び内径がそれぞれ20φ×18φ、14φ×12
φ、10φ×8φの石英ガラスからなり先端が先細りし
ている三重構造のノズル管26を用い、その外側をスパ
イラル状炭化ケイ素発熱体に通電加熱して石英ガラスが
1200℃になるように加熱しておいた。
この多重管構造のノズル管26で中心孔にはアルゴンガ
スでキャリヤーしたガラス形成原料ガス(塩化物)を流
し、その外側の孔には、ガラス形成原料ガスと酸素ガス
とが直接触れるのを防ぐ意味でしや断用としてのアルゴ
ンガスを流し、最外側の孔には、酸素ガスを流した。
また出発部材のガラス・パイプ21とノズル管26のほ
ぼ中間の位置に、外周部をシリカ・ガラス・パイプ24
で覆つた炭化珪素からなる発熱体23を設け、シリカ・
ガラス・パイプ24の外表面温度を1200℃とした。
このノズル管26を下からマツフル29内に挿入して、
ノズル管26から出て来て混合反応して生じるガラス微
粒子2Tを出発部材のガラス・パイプ21上に積層させ
た。
出発部材のガラス・パイプ21としては20關φのカー
ボン棒の外側に市販のシリカ管をフツ酸で薄く(0.3
mm以下)表面研まして被せたものを用いた。
原料ガスとして、まず10分間酸素1000cc/Mi
n,.SiCl46Occ.BBr32OCC/Mi!
lの混合ガス(反応に不必要なアルゴンガスは300c
c/Mm含まれている)を流したところノズル管26の
出口付近で、ガラス微粒子2Tが生じ流れてきた。
このガラス微粒子2Tの流れを50(V7l/Mmで回
転しながら往復移動する出発部材のガラス・パイプ21
上へ堆積させた。次にコア物質の原料となる原料ガスと
して酸素1000cc/Mi,.SiCl46Occ/
Mm,.BBr3IOCC/7mn,.GeC1480
CC/Tmnの混合ガス(反応に不必要なアルゴンガス
は400CC/Glill含まれている)を流したとこ
ろノズル管16の出口付近のところでガラス微粒子2?
を形成した。
ここで2往復毎にGeCl4をICC/ 77ZJ7Z
づつ減らしてゆき、SiCl4を0.5cc/7nmづ
つ増していつた。このガラス微粒子2TをB2O3−S
iO2を積層した出発部材のガラス・パイプ21上に積
層した。さらにクラツド物質の原料となる原料ガスとし
て80分間酸素1000CC/WU!1. SiCl4
9Occ/一の混合ガス(反応に不必要なアルゴンガス
は300CC/GliR含まれる)を流したところノズ
ル管16の出口付近のところでガラス微粒子2Tを形成
し、そのガラス微粒子2Tを上のGeO2一B2O3−
SiO2を積層した出発部材のガラス・パイプ21上に
積層した。ガラス微粒子の平均積層収率は約15%であ
り、発熱体23のない場合の12%に比べ増加の現象が
みられた。次いで、上記の出発部材上に合成ガラス粉末
層を積層したものを最高1450℃の温度を有する炉体
内に入れてゆつくり一方から加熱していき透明ガラスと
した。
この時の雰囲気は02100%にした。積層されたガラ
ス微粒子体が焼結後に生じる収率変化は、ガラスの厚み
方向で約1/ 3.5と比較的小さなものであり、焼結
後にガラス体の変形、ひび割れ、くずれ等の問題の生じ
ることがなく、良好なガラスとして得られた。比較とし
て発熱体23のない場合の収率変化は約l/5以下であ
り、焼結後に上に述べた問題がよく発生した。こうして
合成ガラス層及び出発時のシリカ層からなるガラス・パ
イプを作り、その内面をフツ酸で出発時のシリカ層を溶
かしさらにB2O3−SiO2ガラス層をも溶解し洗浄
した。次にこの洗浄した合成ガラス層からなる内径22
nφ、外径38nφのガラス・パイプは、ガラスせんば
んにかけ酸水素炎1900℃に加熱して表面張力を利用
してコラツプスして30罵慕φのロッドを作製した。
このロッド(プレフオーム)は石英パイプに入れてロツ
ド・イン・チユーブとし高周波誘導加熱紡糸機にかけ1
950℃の温度に加熱して溶融紡糸して150Itmφ
のフアイバ一としてリールに巻取つた。
このフアイバ一の伝送損失は第4図に示すように少いも
ので、特に0H基の少いことが分る。
光波長λ=1.06μmでの信号歪は2.5ns/k肩
と小さいものではなかつたが、これは屈折率分布の設計
に関するもので、本方法ではどのような屈折率分布のも
のでも作れるものである。本発明の方法は、上述のよう
に通常のCVD法及び火炎加水分解煤付方法のそれぞれ
のメリツトを組合せたものの改良に係るものである。
通常のCVD法は不均一反応になつてガラス成長速度が
遅いにもかかわらず、無水の不純物の少ないものが出来
る。
一方火炎加水分解煤付法は水蒸気による0H基が多いに
もかかわらず、煤の発生、煤の積層という工程をとるこ
とにより成長速度は大きいので生産性が良い。
本発明の方法は、原料ガスのノズル管内への導入速度及
びノズル管を加熱する温度を適当にすることによつて、
ノズル管の出口付近でガラス微粒子を形成し、ノズル管
の出口に対して所定の位置に配置してある出発部材上に
上記のガラス微粒子を堆積せしめる。
このときに、ガラス微粒子流の温度を制御する。しかる
後に焼結して透明ガラス体とするものである。従つて本
発明の方法は次に示すような効果を有している。
1 生成ガラス微粒子の積層効率が向上し、焼結時にト
ラブルの発生しない積層体が得られる。
2 マツフル等でガラス微粒子形成等、溶融積層等を例
えば不純物の混入はなく、また酸水素炎のような0H基
の混入はないので、低伝送損失のガラスを作ることが出
来る。
3 ガラス微粒子形成等と積層系を別な場所で行うこと
にすることによつて、均一反応を行うことが出来るので
、成長速度を大きくすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガラス粒子形成系の一例の説明図、第
2図A,B及びCは同ガラスパイプ上への合成ガラス粉
末の積層の説明図、第3図はガラス粉末体の焼結の説明
図、第4図は第2図及び第3図の方法で紡糸したフアイ
バ一の波長に対する伝送損失の特性曲線を示す。 15・・・・・化−タ、16,26・・・・・・ノズル
管、1?,2T・・・・・・ガラス微粒子、21・・・
・・・ガラス・パイプ、28,32・・・・・・ガラス
微粉末、29・・・・・・マツフル、23・・・・・・
発熱体、24,31・・・・・・シリカ・ガラス・パイ
プ、25A・・・・・・気流、25B,25C・・・・
・・ガラス微粒子流、34・・・・・・マツフル炉。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガラス形成用原料ガスと酸化用ガスをノズル管に導
    入し、該ノズル管外に設けたヒーターによつて該ノズル
    管の出口付近でガラス微粒子を生成し、該ガラス微粒子
    を、該ノズル管の出口に対し回転しながら相対的に往復
    移動する出発部材上に積層する光伝送用ガラスファイバ
    ー母材の製造方法において、該ノズル管と該出発部材の
    間の空間部の温度を加熱制御することを特徴とする光伝
    送用ガラスファイバー母材の製造方法。
JP5182876A 1976-05-07 1976-05-07 光伝送用ガラスファイバ−母材の製造方法 Expired JPS5935847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182876A JPS5935847B2 (ja) 1976-05-07 1976-05-07 光伝送用ガラスファイバ−母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182876A JPS5935847B2 (ja) 1976-05-07 1976-05-07 光伝送用ガラスファイバ−母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52134743A JPS52134743A (en) 1977-11-11
JPS5935847B2 true JPS5935847B2 (ja) 1984-08-31

Family

ID=12897729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5182876A Expired JPS5935847B2 (ja) 1976-05-07 1976-05-07 光伝送用ガラスファイバ−母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935847B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52134743A (en) 1977-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414012A (en) Fabrication methods of doped silica glass and optical fiber preform by using the doped silica glass
US4331462A (en) Optical fiber fabrication by a plasma generator
US4265649A (en) Method for preparing a preform for optical waveguides
US4082420A (en) An optical transmission fiber containing fluorine
US4161505A (en) Process for producing optical transmission fiber
GB2128982A (en) Fabrication method of optical fiber preforms
US4295869A (en) Process for producing optical transmission fiber
JP5697065B2 (ja) ガラス母材の製造方法
US4149867A (en) Method of producing an optical fiber
US7437893B2 (en) Method for producing optical glass
US20110059837A1 (en) Method for producing synthetic quartz glass
US4312654A (en) Method and apparatus for making large diameter optical waveguide preforms
JPS5935847B2 (ja) 光伝送用ガラスファイバ−母材の製造方法
EP0156370B1 (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JP3567574B2 (ja) 多孔質ガラス母材合成用バーナ
JPS6243934B2 (ja)
JPH0818843B2 (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPS5924097B2 (ja) ガラス体の製造方法
JPH0460930B2 (ja)
JPS596819B2 (ja) ド−プ石英ガラス棒の製造方法
JPS6259063B2 (ja)
JPS5925739B2 (ja) 光伝送用ガラスの製造方法
JPS6045133B2 (ja) 光ガラスフアイバ用母材の製造方法
JP3953855B2 (ja) 多孔質母材の製造方法
US20060185397A1 (en) Multimode optical fiber and method for manufacturing same