JPS5935081Y2 - 温室の冷暖房装置 - Google Patents

温室の冷暖房装置

Info

Publication number
JPS5935081Y2
JPS5935081Y2 JP1980074453U JP7445380U JPS5935081Y2 JP S5935081 Y2 JPS5935081 Y2 JP S5935081Y2 JP 1980074453 U JP1980074453 U JP 1980074453U JP 7445380 U JP7445380 U JP 7445380U JP S5935081 Y2 JPS5935081 Y2 JP S5935081Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air layer
tank
cooling equipment
cultivation bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980074453U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56175057U (ja
Inventor
利丸 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1980074453U priority Critical patent/JPS5935081Y2/ja
Publication of JPS56175057U publication Critical patent/JPS56175057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935081Y2 publication Critical patent/JPS5935081Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ビニールハウス等で代表される温室の冷暖房
装置に関するものである。
従来の温室では、例えば夏期の日中は室内が極めて高温
になり、逆に冬期の夜間は室温が氷点下に低下してしま
うので、このような時期には施設を有効利用できない。
又、温室にいわゆる冷暖房装置を設けた場合は、年間を
通じて適温が得られるので温室の利用効率が高くなるが
、従来の冷暖房装置はいずれも多量の電力及び燃料を消
費するので、温室での栽培コストが高くなる欠点があっ
た。
本考案は上記に鑑みてなされたものであって、水の蒸発
作用にともなう冷房効果及び、水の蓄熱作用による暖房
効果を利用した維持費の低い温室の冷暖房装置を提供す
ることを目的とする。
以下に本考案を図示された一実施例について説明する。
図にお゛いて、1は農作物等の栽培床であって、この栽
培床1の」一方を内側被覆2で覆って栽培空間3を形成
している。
4は前記内側被覆2の外面に沿って所要厚さの断熱用空
気層5を形成する夕H則被覆であって、前記内側被覆2
及び外側被覆5は、図示しない支持材に張設されたビニ
ールシーI・等で構成されるが、これをガラス等で構成
しても良い。
6は前記栽培床1の下方に形成された貯水槽であって、
断熱性の良い資材、例えば発泡コンクリート等で構成さ
れでいる。
又、この貯水槽6は、前記空気層5の下端に連通される
が、好ましくは、図示のように、空気層5の下端に設け
た集水樋7の下端を貯水槽6の水面下に没入させて両者
の接触面積を小さくする。
8は前記空気層5の頂部に設けた噴霧装置としてのスプ
レーノズルであって、前記貯水槽6内から吸水管9を経
て揚水ポンプ10で汲み上げられた水が送水管11を介
して給送される。
12は前記揚水ポンプ10の自動制御手段として設けた
サーモスタットである。
上記の構成において、夏期の日中等のように栽培空間3
内の温度が過度に上昇する時は、揚水ポンプ10を運転
して貯水槽6内の水をスプレーノズル8に送る。
すると、このノズル8から空気層5内に噴霧される。
このようにして空気層5内に噴霧された水は、内側被覆
2の外面又は9H則被覆4の内面を伝わって流下し、又
は、空気層5内を直接落下して集水樋7から貯水槽6内
へと戻される。
前記のようにして噴霧された水が内側被覆2を介して栽
培空間3内の空気と熱交換され、しかも、日光等の熱エ
ネルギを受けて気化するので、この気化にともなう潜熱
及び顕然で栽培空間3内の温度が適温まで冷却される。
又、貯水槽6の上部に位置する栽培床1も貯水槽6内の
水による冷却作用を受けるので、栽培床1に対しても冷
房作用が行われる。
尚、上記のような冷房作用を効率的に行わせるためには
、貯水槽6内に冷水を貯えてお・くことが望まれる。
一方、冬期といえども、日中は空気層5内の空気が太陽
熱で暖められている。
従って、この状態で揚水ポンプ10を運転して空気層5
の頂部に水を噴霧すれば、噴霧された水が貯水槽6内に
流入するまでに暖められるので貯水槽6内に温水が貯え
られる。
冬期の夜間等に栽培空間3の温度が適温以下になった時
に揚水ポンプ10を運転する。
すると、前記のように日中に太陽熱で暖められて貯えら
れている温水が噴霧されるので、この温水で空気層5内
の空気及び、内側被覆2が加温されるので、栽培空間3
内の温度が適温に保持される。
尚、栽培床1も貯水槽6からの熱を受けて加温されるこ
とはもちろんである。
又、日中であっても、栽培空間3の温度が適温以下とな
った時は前記同様にして貯水槽6内の温水を噴霧して暖
房を行い得ることは詳述するまでもない。
上記実施例では、揚水ポンプ10をサーモスタット12
からの出力信号で自動運転するようにしたものであるが
、殊に、冬期における温水量を確保するには、サーモス
タットの他にカレンダタイマを併用することが望まれる
以上説明したように本考案によれば、高温時は水の顕熱
及び気化潜熱を利用して空気層5内を冷房できるので、
栽培空間3内の温度が過度に上昇するおそれがない。
又、低温時は、逆に温水の顕熱を利用して空気層5内を
暖房して栽培空間3の保温及び加熱を行うことができる
と共に、暖房の必要がない日中等を利用して貯水槽6内
に温水を貯えることができるので、揚水ポンプ10の運
転費のみの低コストで所要の冷暖房が行われる。
従って、従来のように電力又は燃料を多量に消費するこ
となく温室の冷暖房が行われ、かつ、高価な冷房設備を
設ける必要がないので温室栽培のコストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す断面図である。 1・・・・・・栽培床、2・・・・・・内側被覆、3・
・・・・・栽培空間、4・・・・・・9f4則被覆、5
・・・・・・空気層、6・・・・・・貯水槽、8・・・
・・・噴霧装置、10・・・・・・揚水ポンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 栽培床の上方を覆う内側被覆をターl被覆で覆って内外
    被覆間に密閉された断熱用の空気層を形成し、前記栽培
    床の下方に形成した貯水槽と前記空気層の下端とを連通
    させると共に、前記空気層の頂部に配設した噴霧装置に
    貯水槽内の水を汲み上げ供給する揚水ポンプを設け、空
    気層内に噴霧された水が貯水槽に循環するようにしたこ
    とを特徴とする温室の冷暖房装置。
JP1980074453U 1980-05-29 1980-05-29 温室の冷暖房装置 Expired JPS5935081Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980074453U JPS5935081Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 温室の冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980074453U JPS5935081Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 温室の冷暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56175057U JPS56175057U (ja) 1981-12-24
JPS5935081Y2 true JPS5935081Y2 (ja) 1984-09-28

Family

ID=29437162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980074453U Expired JPS5935081Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 温室の冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935081Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020138243A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 竜也 新谷 保温システム及び保温装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100833122B1 (ko) 2007-04-13 2008-05-28 홍만표 수막재배용 온도조절장치
JP2019054776A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 住化農業資材株式会社 散水チューブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020138243A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 竜也 新谷 保温システム及び保温装置
JPWO2020138243A1 (ja) * 2018-12-25 2021-10-07 竜也 新谷 保温システム及び保温装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56175057U (ja) 1981-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994276A (en) Method of solar heating so as to reduce oil and gas consumption
KR20050024490A (ko) 수막 난방용 용수 공급 장치
JPH0348299B2 (ja)
US4699316A (en) Energy efficient heating system for greenhouses
JPS6146089B2 (ja)
GB2044434A (en) Building heating systems
JPS5935081Y2 (ja) 温室の冷暖房装置
US4307708A (en) Solar heated building
CN205682027U (zh) 玻璃温室
US20060081190A1 (en) Solar energy freeze free livestock watering system
US4211209A (en) Method and apparatus for collecting and domestic use of solar heat
CN110332596B (zh) 一种相变蓄热式太阳能热风增温加湿装置
JPS6341525B2 (ja)
CN207438699U (zh) 一种房屋用太阳能采暖通风设备
CN207990840U (zh) 被动式热压诱导的蒸发冷却通风系统
CN214338941U (zh) 温室大棚隔热保温及快速降温结构
CN208965900U (zh) 一种建筑蒸发降温节能结构
CN206078585U (zh) 一种太阳能恒温储热孵化箱
CN207011346U (zh) 一种具有温度自适应调控的温室大棚
CN206333091U (zh) 一种日光温室大棚的储热保温系统
CN218649453U (zh) 一种自动调节温度的塑料大棚
EP0051333A1 (en) Equipment for the absorption of solar heat
CN215630605U (zh) 一种具有蓄热保温功能的室外空中绿化平台
CN213066299U (zh) 一种低温高效的供热系统
CN108738943B (zh) 一种温室大棚主动蓄热供热系统