JPS5935001A - 水素貯蔵材料の製造方法 - Google Patents

水素貯蔵材料の製造方法

Info

Publication number
JPS5935001A
JPS5935001A JP57144609A JP14460982A JPS5935001A JP S5935001 A JPS5935001 A JP S5935001A JP 57144609 A JP57144609 A JP 57144609A JP 14460982 A JP14460982 A JP 14460982A JP S5935001 A JPS5935001 A JP S5935001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen
powder
metal
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57144609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624321B2 (ja
Inventor
Kimiyuki Jinno
神野 公行
Sakae Higano
栄 日向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Mitsubishi Steel KK
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Mitsubishi Steel KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd, Mitsubishi Steel KK filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP57144609A priority Critical patent/JPS5935001A/ja
Publication of JPS5935001A publication Critical patent/JPS5935001A/ja
Publication of JPS624321B2 publication Critical patent/JPS624321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水素貯蔵材料の¥J造方法に関し、より詳細に
は容易に水素を貯蔵する金属もしくは合金粉末(以下金
属粉末と略記する)及び金属水素化物に熱伝導度及び機
械的強度を(=I加づることを目的とするものである。
最近水素を容易に吸蔵Jる材料例えばNi、V、 ’T
’i Fc 、 MQ 2 Ni 、 L、a Ni 
sのにうな金属粉末を利用した水素貯蔵、輸送、廃熱回
収、コンプレツリ′−1高純度水素精製、動力変換、あ
るい(、未燃料電池などへの大川研究が盛lυに試みら
れている。
ところで、金属粉末に水素を吸蔵させる際には、多量の
熱を発生し、この熱を速やかに除去蔵が行なわれないば
かりか、吸蔵により生成した金属水素化物の解断による
水素の放出が起り、円滑な吸蔵反応は著しく阻害される
。そして、この水素吸蔵時の比熱を除去覆るために、従
来は金網や多孔質の金属からなる管等の容器内に水素吸
蔵用の金属粉末を収容し、この金網や多孔質金属からな
る容器を介して吸蔵用金属と水素ガスとを接触さV1容
器周囲に冷却媒体を流して発生熱を除去する手段、ある
いは水素吸蔵用の金属粉末の中に金属小片、ステンレス
ウールなどを充填し、熱伝導率の改善を試みる手段がと
られていた。しかしながら、金属水素化物は超微細粉(
5μ以下)で熱の不良導体であり、又、水素の比熱が小
さく熱伝導率も小さいために発生熱の伝導速度が遅く、
発生熱の効果的な除去が困辣であった。更に悪いことに
は、金属粉末あるいは金属水素化物は比重が極めて小さ
いので水素の流れにより粉末移動を生じ、又、金属粉末
は水素ガスを吸蔵する際に膨服しで緻密になるので容器
壁部に局部的に非常に大きな応力がかかる危険があり、
叉これtこより水素ノJスがますます浸透しにくく、か
つ発生熱がよりN積されて不均一な反応が起り易くなる
欠点/J<あった。
このような欠点から従来の金属水素化物粉末の充填密度
は安全上駒50%以Tにとられな(ブればならなかった
本発明は、以上の従来の欠点を改善せんとするもので、
その要旨とするところは、まず第1項発明は、金属粉末
あるいは既に水素を吸蔵した金属水素化物の粉末の表面
を△ぶ、Ni、C1lおよびこれらの金属を主元素とす
る合金もしくは融点が100〜400℃の低溶融合金を
もって表面処理後成形することを特徴とづる水素貯蔵材
料の製造方法である。
本発明において金属粉末なとの△、e等による表面処理
は、熱電解メッキ法、電気メツキ法、浸漬法、エピタキ
シせルグロース法、A着払、スパッタリング法、C,V
、O,法、溶湯浸漬法、電子ビーム溶解法などの方法が
利用可能である。
表面処理に用いられるAk、Ni、Cu及これらの金属
を主元素とする合金もしくは低溶融合金は水素の透過率
および熱伝導度が大きいので本発明には有効である。
そして、かかる方法により表面51!l理した金属粉末
あるいは金属水素化物は成形されるが、成形はプレス成
形あるいは押出粉砕機により、粒状、ペレッ1−1角柱
、円柱などの形状を有する1工粉体とづることによって
行なう。
この圧粉成形体は、金属粉末等があらかじめ△ぶ、Ni
、CIJなどにより表面処理されているので、従来のも
のよりも熱伝導度が大幅に改善され、粉末の飛散移動を
防止するための機械的強度が付加され、水素化および分
解反応を繰返し実施した場合でも、水素流による粉末の
飛散および移動が少なく、粉末移動による団塊化が防止
でき、水素化反応に伴なう粉末体積の膨張により発生す
る応力は、表面処理された被覆材料肉に膨張する空間が
存在づることで緩和され、局部あるいは容器底部などで
発生する応力は茗しく低減される。
第2項発明は前記第11口琵明に更に、△β、Ni、C
u、Zn、Sn、PbJ、り選ばれた金属もしくはその
合金材を′バインダどして添加し成形する方法である。
これらのバインダ金属は熱伝導度が高く、結合力も大き
く、さらに水素化物をつくらないので成形安定性が良い
こうすることによって、更に熱伝導度は改善され、水素
化反応時の発生熱を速かに外部に排除し、又、分解反応
時に必要な熱の吸収は外部からバインダ金属を通じ速や
かに行なって所定の温度に保持づることがで凸、又、粉
末の飛散移動防止効果もさらに増大する。
以上の第1項、第2項発明にょる圧粉成形体は1〜50
%の空間率を有しでいることが望ましい。この空間率は
、金属水素化物の充填量及びその方法、反応時間、導水
素圧力、実用機器の種類及び運転状況などの種類により
決定覆るが、空間率が50%を越えると、圧粉成形体の
機械的強度が小さく、水素吸蔵Aが浩しく小さくなって
好ましくない。
以上の第1、第2項発明に係る圧粉成形体は水素貯蔵な
ど小規模の定置式機器に適している。
第4項発明は前記第1項の発明で1!7られた圧粉成形
体を、又第5項の発明は前記第2項の発明で得られた圧
粉成形体を、それぞれ非酸化性雰囲気下で焼結熱処理す
る方法である。
これらの発明は、水素の運搬、蓄熱用、コンプレッサ、
動力交換用、燃料電池用などの用途に金属水素化物が大
規模に使用される場合、水素化あるいは分解反応時の発
熱あるいは吸熱の総量が苔しく大きくなり、外部へある
いは外部からの熱伝導により、金属水素化物温度を速や
かに所定の温度に保つ必要がある場合、更に使用水素量
、水素圧力及び流量が大となり、J、り成形体の機械的
強度が必要な場合に有用である。
この場合、焼結熱処理温度は、例えば100〜1300
℃の範囲で行4Tうが、これは添加金属あるいは合金の
種類によつ′C賃なり、その融点付近の温度を用いる。
かかる熱処理により、成形体の結合はより強固になり、
熱転IP度並びに(段載的強度がさらに改善され、前述
の大規模な用途への使用が可能どなる。
なJ3、この場合の焼結体の空間率は1〜・/IO%が
りT適である。空間率が40%を越えるど水素吸Mff
iが著しく小さくなっC好ましくない。
以下実施例に基づき本発明を説明する。
実施例1 TiFC合金に5o−Pl+合金(融点100℃)のア
トマイズ粉末(粒度200メツシユ以下)を20重量%
添加し、ボールミルで撹拌混合した。
この混合粉末を、アルゴン雰囲気の石英管中で110℃
で約30分間保持し、7i Fe合金粉末の表面に5n
−Pb合金を被覆した。
熱処理後のTi Fe合金は、I:、PMΔ観察にJ、
つτ3 nおよびPbの存在が確認され1、また湿式分
析の結果18.0mm%の5n−Pb合金が存在してい
ることが確認された。
機械的強度試験のためそれぞれ下記のものについて抗折
力試験を行なった。なJ5成形体は5 ton/c/の
圧力で10mm x 6mm x 35uの角柱にプレ
ス成形したものである。
a、Ti [c合金粉末単独の成形体。
b、前記311−pb合金被覆材判の成形体。
に、前記b の成形体をさらに110℃で約30分間焼
結熱処理したもの。
試験の結果、イれぞれの試験片の抗折力は、aは約38
kg / +;d、bは約65kg/c/、cは約78
kg/ cdであり1、aに比較してbおJ、びCは機
械的強度が増大することが判った。
また、水素圧力30kg/cシでの水素吸蔵速度は、約
ioo g  のTlFeがTi F e、H+ 、 
!1を生成するまでの時間で比較したところ、aは15
分、bは 16分、Cは 11分ぐあった。
また水素放出試験は、]川用OI−11,5の試別が充
填された耐圧容器を50℃に保持された浴中に浸漬させ
、出口先端部を水中に浸し、ここから人気中に放出する
方法で観察し、その水素放出が終了づるまでの時間を泪
測し、比較し!、:、、その結果 aは32分、l) 
、LL 22分、Cは18分であった。
かかる試験から本発明の月別は、水素を吸蔵させる水素
化反応の場合よりも、むしろ外からの熱の供給を必要と
覆る吸熱での分解反応に対づる反応時間の短縮に極めて
効果のあることが判った。
さらに、水系圧力30kg/cイ での水素化J3J、
び真空排気による分解反応を10回繰返して実施した後
、アルゴン雰囲気中に試1′31を取出し−(観察した
ところ、aは完全に成形体が崩壊し粉末どなったのに対
し、1)おJ、びCは角打のままの形状であった。この
結果より、本発明の材おIは水素化物あるいは金属粉末
の飛散移動に対しても極めて効果のあることが判った。
実施例2 2〜3 mm以」二に粗粉砕した−1−iFc合金を耐
圧容器に充填し、真空排気しながら約450℃まで昇温
し、約10分間脱ガス処理を行なった後に約10kg 
/ clの水素ガスを容器に導入し、炉外に容器を取出
して冷却した。その後、真空排気してからアルゴンガス
を容器内に導入した。
このJi Fe合金は、当初の形状を維持しているが、
乳鉢で粉砕したところ極めてもろ1、く、粉砕が容易な
粒子に変化していることが判った。
一方、同じTiFe合金を、硫酸銅(20g/、1、硫
酸(0,7517/β)の液中に、25℃で10−15
分浸漬し、無電解メッキで、表面にCIJ被覆を施した
。このTi Fe合金を浴に浸漬し、浴中でアルミナ製
九棒により粉砕し、Cu被覆の微粉末とした。ついで、
アセ1−ン洗浄を3回実施した後乾燥した。
lil:e粉末表面には、EPMA観察による元素分析
を行なったところ、多量の011が存在することを確認
した。
つぎに熱伝導度および機械的強度の比較のために下記試
お1を用意した。なお、成形体は5ton/cシで10
1■X6非×35吐の角柱にプレス成形しldものであ
る。
(1,上記Cuを被覆したTi Fe合金成形体。
e、試わldの材料に7重量%のCu粉末(200メツ
シユ以下)をバインダとして添加混合して成形したもの
[、試1”I dを1050℃で1時間真空中で焼結熱
処理したもの。
Q、試料eを試料fと同様に焼結熱処理したもの。
熱伝導度の比較は、表面温度が100℃に保持された平
板状ヒーターに角柱状試料を載せ、断熱材で試1′31
を覆い、ヒーターからの輻射熱を防ぐようにし、角柱試
料の長尺方向の対面温度が70℃に達するまでの時間を
n]測して比較した。
また空間率は水中法によ向見1旧ノ密度の測定、画像解
析装ffff (Q、王、M)から求めた。
以上の試験結果を表にして示す。
表 試 料 空間率 抗折力 熱伝IJ度 %−/cIIi′分 a、    38   38   3.6d    3
2   65   2.8e    30   82 
  2.4f    15   98   2.2Q 
    8  122   1.8上記表に示した結果
から明らかなように、本発明材料は機械的強度を表わづ
一抗折力および熱伝導度において大幅に改善されている
ことが判った。
また、試r3Id  およびQ について、実施例1に
記載した方法で水素化および分解反応を10回実施した
。その結果水素吸蔵速度はどちらも15分前後であるが
、水素放出速度は試料dは26分、試料q は25分で
あった。
さらに形状は、水素化および分解反応の繰返しによって
も粉末化L゛ず、角柱を維持していることが判った。
実施例3 水素化物T!H2粉末をプレス圧力1 ton 7cd
で15I1wX15龍×10闘の角柱成形体としIC。
S tJ S製箱の底部にアルミナ製海綿状平板を置き
、その上に上記成形体を10箇並置した。
さらにイの上にアルミナ′IAN綿状平板を載り、この
平板上に純度99.9%の△f!、厚板を載せた。
このにうに準備した箱を真空電気炉中に装入し、真空排
気しつつ670℃まで約1時間で昇高した。昇高明間中
王1t−12粉末は、約300℃付近から分解反応を開
始し、吸蔵水素ガスを放出し、約650℃では完全に水
素ガスの放出は停止し、金属Tiに変化した。熱処理]
ニ程は670℃で30分保持した後炉冷した。
角暑1試料は全面にΔpを被覆した状態で取出された。
A℃のf(没状態を観察するため切断したところ、内部
まぐ△βが浸透していることが判明した。
この角柱試料を粉砕撰、振動ミルC゛粉砕混合し、5 
ton lcdで10111X 10imX  15m
mの角柱にプレス成形した。この成形体の△AffiG
よ約45重″量%であった。又空間率は画像解析装置 
 −(Q、王、M)で観察したところ約28%であつ 
lこ 。
別に単に]−1粉末に対して 300メツシコ以下のΔ
ぶ粉末を約45重量%添加混合したものを5 ton 
/ cJ ′C″プレス成形し、真空含浸法にJ、る成
形体とその内部構造について比較した。
その結果、空間率についてはほぼ同等なIII′i(″
あるが、走査電子顕微鏡による観察から、真空含浸の成
形体はT1とAA金金属の接触面が均一であり、かつ空
孔が一様に分散しているのに対して、単なる混合成形体
は局部的(こT1おj、び△p金金属冨む領域が多数分
布し、ざらに空孔の大きさ、その分イロについても一様
で4【いことが判っ1= 0 抗折力試験の結果、真空含浸法により処理した成形体は
88kg/ cJ、単なる混合成形体は64 kg /
 cJであり、機械的強度の而からb水弁明月1′31
は右利であることが判った。
実施例4 M(lンNi粉末を真空蒸着’IX iF’!内で平底
の薄型ガラスボートに約2IIl1wさC充填した後、
貞空Jlll気摂高周波加熱によるNi蒸着を施した。
蒸着時間は約5分間であり、この期間中外部マニビレー
ターによりガラスポートを左右に移動さけることで粉末
の表面に均一にNiの蒸着膜を作製させるようにし、さ
らにこの蒸着を2回繰返しC実施した。蒸着Ni膜厚は
干渉型厚′B焚B1により同時に装着してJ3いたガラ
ス板から求めると約0.7μmであった。
7’ i H2水素化物粉末に対して−b上記と同様の
処理をしlζ。
」−記表面処即され1=Ma2Ni粉末J3よび−ri
l−17粉末を5 ton lcdでプレス成形したち
のど、さらにはこれらにバインダとして 200メツシ
ユ以下のCLJ粉末を30重電顕添加混合して成形した
ものと、それぞれ10mmX  10mm×15mmの
角柱成形体とした。
また比較材としてMg2Niおよび1’ ! l−17
粉末をそれぞれ5ton/cイで同様にプレス成形した
M(+2Ni成形体の水素化および分解反応は280℃
の温度で導入水素圧力20ks / cdで水素化、真
空JJI気による水素放出で分解反応を実施し、この操
作を10回繰返した。
1−it−12成形体は650〜100℃の温度範囲で
、M(]2Ntの場合と同様な条件で水素化および分解
反応を10回行なった。
その結果、M(12NiやTiHz粉末のみを圧粉成形
体としたものは、水素化J3.J、び分解反応の繰返し
により完全に粉末に戻り、Ni蒸着膜を施したものやさ
らにバインダーとしてCLI粉末を添加したものは角柱
形状を維持しており、蒸着膜あるいはバインダーが成形
体の崩壊を防止する上で極めて効果的であることが判っ
た。
以上説明したとおり、本発明により得られる水素吸蔵材
料の圧粉成形体あるいは焼結体は、従来の粉末のままの
充填材料と比較覆ると、機械的強度が付加され、さらに
熱伝導度を改善した成形体であるので、充SR密度の向
上、粉末の飛散移動がないことで充填方法および熱伝達
機器などの間中化、取扱いなど作業性の向上を図ること
が可能であり、水素吸R材料を利用した実用機器の開発
に対して大きな効果を示すものである。
特許出願人 三菱製鋼株式会社 代理人弁理士 小 松 秀 岳

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素を吸蔵し、容易に金属水素化物を生成する金
    属もしくは合金粉末あるいは既に水素を吸蔵した金属水
    素化物の粉末の表面をAJ2、Ni、Cu及びこれらの
    金属を主元素とする合金もしくは融点が100〜400
    ℃の低溶融合金をもって表面処理後、成形することを特
    徴とする水素貯蔵材料の?!造方法。
  2. (2)水素を吸蔵し、容易に金属水素化物を生成する金
    属もしくは合金粉末あるいは既に水素を吸蔵した金属水
    素化物の粉末の表面をAβ、N1、Cu及びこれらの金
    属を主元素とする合金もしくは融点が100〜400℃
    の低溶融合金をもって表面処理後、/l、N + ’、
    Cu −7口、Sn 1Pbより選ばれた金属もしくは
    その合金材をバインダとして成形jることを特徴とする
    水素貯蔵材料の製造方法。
  3. (3)成形体の空間率を1〜50%とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の水素貯蔵材料の製造方法。
  4. (4)水素を吸蔵し、容易に金属水素化物を生成づ“る
    金属もしくは合金粉末あるいは既に水素を吸蔵した金属
    水素化物の粉末の表面をAβ、Ni、Cu及びこれらの
    金属を主元素とする合金もしくは融点が100〜400
    ℃の低溶融合金をもって表面処理後成形し、ついでこの
    成形体を非酸化性雰囲気下で100へ・1300℃の温
    度範囲で焼結熱処理することを特徴と1゛る水素貯蔵材
    料の製造方法。
  5. (5)水素を吸蔵し、容易に金属水素化物を生成する金
    属もしくは合金粉末あるいは既に水素を吸蔵した金属水
    素化物の粉末の表面をA℃、1”Ji、Cu及びこれら
    の金属を主元素とづ−る合金もしくは融点が 100〜
    400℃の低溶融合金をもって表面処理後、AI2.N
    i、Cu、Zn 、Sn 、Pbより選ばれた金属もし
    くはその合金材をバインダとして成形し、ついでこの成
    形体を非酸化性雰囲気上で100〜1300℃の濡*r
    a囲で焼結熱処理することを特徴とJる水素貯蔵材料の
    製造方法。
  6. (6)焼結成形体の空間率を1〜40%とする特許請求
    の範囲第4項又は第5 Jf4記載の水素貯蔵材料の製
    造方法。
JP57144609A 1982-08-23 1982-08-23 水素貯蔵材料の製造方法 Granted JPS5935001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144609A JPS5935001A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 水素貯蔵材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144609A JPS5935001A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 水素貯蔵材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935001A true JPS5935001A (ja) 1984-02-25
JPS624321B2 JPS624321B2 (ja) 1987-01-29

Family

ID=15366001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144609A Granted JPS5935001A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 水素貯蔵材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935001A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162102A (ja) * 1983-03-03 1984-09-13 Chuo Denki Kogyo Kk 水素吸蔵合金複合成形体とその製造方法
JPS6119063A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵電極
JPS61132501A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金成形体
JPS61144499A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 金属水素化物容器
JP2001289397A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Japan Metals & Chem Co Ltd 水素吸蔵合金収納容器
CN109898002A (zh) * 2019-04-30 2019-06-18 三桥惠(佛山)新材料有限公司 一种镁基储氢合金及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419880U (ja) * 1987-07-27 1989-01-31

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50111546A (ja) * 1973-10-18 1975-09-02
JPS5220423A (en) * 1975-08-09 1977-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen preserving equipment
JPS5366852A (en) * 1976-11-26 1978-06-14 Chiyoo Komori Hydrogen absorbloting sponge titanium foil and said manufacturing process
JPS53103543A (en) * 1977-02-23 1978-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen occlusion electrode
JPS5590401A (en) * 1978-12-22 1980-07-09 Daimler Benz Ag Hydrogenated metal stimulator and making method thereof
JPS55158101A (en) * 1979-05-25 1980-12-09 Tokai Daigaku Hydrogen occluding body
JPS55167101A (en) * 1979-06-15 1980-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen storing material and its manufacture
JPS5719041A (en) * 1980-07-11 1982-02-01 Japan Organo Co Ltd Regeneration of thermoregenerative type ion exchange resin
JPS581032A (ja) * 1981-06-27 1983-01-06 Nippon Steel Corp 水素吸蔵金属材料の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50111546A (ja) * 1973-10-18 1975-09-02
JPS5220423A (en) * 1975-08-09 1977-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen preserving equipment
JPS5366852A (en) * 1976-11-26 1978-06-14 Chiyoo Komori Hydrogen absorbloting sponge titanium foil and said manufacturing process
JPS53103543A (en) * 1977-02-23 1978-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen occlusion electrode
JPS5590401A (en) * 1978-12-22 1980-07-09 Daimler Benz Ag Hydrogenated metal stimulator and making method thereof
JPS55158101A (en) * 1979-05-25 1980-12-09 Tokai Daigaku Hydrogen occluding body
JPS55167101A (en) * 1979-06-15 1980-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hydrogen storing material and its manufacture
JPS5719041A (en) * 1980-07-11 1982-02-01 Japan Organo Co Ltd Regeneration of thermoregenerative type ion exchange resin
JPS581032A (ja) * 1981-06-27 1983-01-06 Nippon Steel Corp 水素吸蔵金属材料の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162102A (ja) * 1983-03-03 1984-09-13 Chuo Denki Kogyo Kk 水素吸蔵合金複合成形体とその製造方法
JPS6119063A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵電極
JPH0580106B2 (ja) * 1984-07-05 1993-11-05 Sanyo Electric Co
JPS61132501A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金成形体
JPH0350801B2 (ja) * 1984-11-30 1991-08-02 Kurimoto Ltd
JPS61144499A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 金属水素化物容器
JPH0232201B2 (ja) * 1984-12-19 1990-07-19 Sanyo Electric Co
JP2001289397A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Japan Metals & Chem Co Ltd 水素吸蔵合金収納容器
CN109898002A (zh) * 2019-04-30 2019-06-18 三桥惠(佛山)新材料有限公司 一种镁基储氢合金及其制备方法
CN109898002B (zh) * 2019-04-30 2020-10-27 三桥惠(佛山)新材料有限公司 一种镁基储氢合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624321B2 (ja) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Improved hydrogen absorption and desorption kinetics of magnesium-based alloy via addition of yttrium
US8480783B2 (en) Sintered porous metal body and a method of manufacturing the same
Huot et al. Mechanical alloying of MgNi compounds under hydrogen and inert atmosphere
US5930580A (en) Method for forming porous metals
AU2008339808B2 (en) Hydrogen storage material made from magnesium hydride
Stanev et al. Open-cell metallic porous materials obtained through space holders—Part I: Production methods. A review
KR20060123300A (ko) Mg계 수소 저장 물질에서 촉매화된 수소 탈착 및 이의제조방법
Moon et al. Full densification of loosely packed W–Cu composite powders
JPH0350801B2 (ja)
JPS5935001A (ja) 水素貯蔵材料の製造方法
Cui et al. Unique microstructure of porous NiAl intermetallic compound prepared by combustion synthesis
US11919080B2 (en) Method of making copper-nickel alloy foams
Xu et al. Evolution of aluminum particle-involved phase transformation and pore structure in an elemental Fe–Mn–Al–C powder compact during vacuum sintering
Park et al. Nucleation and growth behaviors of hydriding and dehydriding reactions of Mg2Ni
Bobet et al. On the production of ultra-fine titanium hydride powder at room temperature
Li et al. Synthesis and hydrogenation properties of Mg–La–Ni–H system by reactive mechanical alloying
US5895518A (en) Synthesis of alloys with controlled phase structure
Liu et al. Phase component, microstructure and hydrogen storage properties of the laser sintered Mg–20 wt.% LaNi5 composite
Song et al. Cycling Performance of NaAlH4 and Transition Metals-Added MgH2 Prepared via Milling in a Hydrogen Atmosphere
US20090289222A1 (en) Process for preparing composites comprising carbon and magnesium for hydrogen storage
Song et al. Hydrogenation and dehydrogenation behaviors of Mg2Ni synthesized by sintering pelletized mixtures under an Ar atmosphere
Guthrie et al. The development of lightweight hydride alloys based on magnesium
Zhang et al. 8 Methods of preparing hydrogen storage materials
배유근 et al. Formation and Hydrogen Absorption Properties of Intermetallic Mg-Ni Compound Nanoparticles
Song et al. A study on the reaction of Mg51Zn20 with hydrogen