JPS5933415A - レンズ及びその製造方法 - Google Patents

レンズ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5933415A
JPS5933415A JP14299182A JP14299182A JPS5933415A JP S5933415 A JPS5933415 A JP S5933415A JP 14299182 A JP14299182 A JP 14299182A JP 14299182 A JP14299182 A JP 14299182A JP S5933415 A JPS5933415 A JP S5933415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
lens
glass
glass plate
index distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14299182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360081B2 (ja
Inventor
Akitaka Momokita
百北 昭宝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP14299182A priority Critical patent/JPS5933415A/ja
Publication of JPS5933415A publication Critical patent/JPS5933415A/ja
Publication of JPH0360081B2 publication Critical patent/JPH0360081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光軸方向に屈折率分布か変化しているレンズに
関する。
一般に球面レンズはオ1図に示すようにレンス゛光軸近
くに入射した平行光線、20の焦点j/に比へてレンズ
光軸から離れた位置に入射する平行光線、2.2の焦点
、23の方がよりレンズ菌寄りに位置するという本質的
な軸上1■差をもっている。
このような1■差を排除する一方法としてレンズ面をほ
ぼ理想面通りの非球面に加工する方法があるが、この非
球面加工には極めて高度の研磨加圧技術が要求され非常
に高価なものになるという欠点がある。
本発明の主な目的は、光軸から離れた周辺部の光線の軸
上収差を改善し、しかも非球面加圧の必要がなく製造の
容易な低収差レンズを提供することKある。
本発明の他の目的は」−記のレンズを製造する方法を提
供することである。
上記目的を達成するために本発明では、少なくとも片面
が球面であるレンズ内に、屈折率か片面から他面に向け
て厚み方向に連続的に減少し七つ光軸に垂直な面内ては
一様であるような屈折率分布を設けてレンズを構成する
J−記構成によれば、レンズ内において無限小厚みの相
互に屈折率の異なる光軸に垂直なガラス層か屈折率の高
低の順に積層していてこれら各カラス層の端部がレンズ
の球面に露出することになる。
このため高屈折率側を球面とした場合レンズの球面上で
は、屈折率が中心において最大で周辺に向けて半径方向
に連続的に減少し同心円状に同一屈折率部分が存在する
ような屈折率分布を形成することができる。
上記のレンズにおいては、球面側から入射する光線は中
心から離れた位置はど屈折率が低いので屈折率が一様で
ある球面レンズの場合に比べて光軸から離れた位置はど
屈折が相対的に緩やかになる。
すなわち、レンズの光軸から離れた位置に人IJ=1す
る光線の焦点位置が屈折率一様な球面レンズに比べてレ
ンズ面から遠ざかりこれにより前述した収差が補正され
る。
本発明に係るレンズはガラスあるいはプラスチックで製
作することができ、その製造方法に特に制限は無いが、
好適な方法では母相ガラス板とこれに接触させた媒体と
の間で、ガラス修飾酸化物を構成する陽イオンのイオン
交換を行なわせて前記母材ガラス板中に表面から内部に
向けて厚み方向に変化する屈折率分布を与え、この母材
ガラス板から必要な屈折率分布を持つ部分を切り出し、
前記母材ガラス板の厚み方向をレンズ光軸としてこれに
端面球面加工を施す。
以1本発明を図面に示した実施例について詳細に説明す
る。
第7図(イ)(ロ)は本発明に係るレンズの断面図およ
び片半分省略正面図をそれぞれ示し、透明なガラスまた
はプラスチックからなる基材/の片面/Aを凸球面とし
他面/Bを平面とした凸レンズであり、内部罠は後述の
ような屈折率分布が形成しである。
すなわち屈折率が球面/Aの中心において最大で光軸コ
の方向に他面/BK向けて連続的に減少しており、且つ
光軸2に垂直な各断面内では屈折率が一様であるような
分布をなしている。
」1記構成のレンズは、厚みが無限小の屈折率一様なガ
ラス層をその屈折率をna、明−・・・・・nd・・・
・・nbと順次小さくしつつ積層し、このガラス層の法
線をレンズ光軸2として高屈折率側を光軸、2]−に曲
率中心をもつ凸球面/Aにした構造とみな1ことができ
る。
このようなレンズの球面/Aにおいては最大の屈折率n
aの部分が中心に位置し、各屈折率n]、+n2・・・
・・・n、1・・・・・・のガラス層の端部が同心円状
に露出している。
つまりレンズの球面/A十に中心から外周に向けて半径
方向に連続的に屈折率が減少し円周方向には屈折率が一
様であるような屈折率分布が形成される。
このレンズの球面lA側に光軸コからの距離が異なる平
行光線、?A、JB、、?Cをそれぞれ大割させると、
各光線3A、3B、3Gは互いに異なる屈折率部分に入
射する。
そして光@−からの距離が離れるほど低屈折率となって
いるので、屈折率一様な凸球面レンズにおける光線3′
に比べて外周側に寄るほと相対的に屈折角が緩やかとな
る。
このため遠軸光線の焦点が近軸光線の俳点よりもよりレ
ンズ菌寄りにくるという球面レンズ個有の収差が上記屈
折率分布の効果で相殺されて後述の実施例に示されるよ
うに非常に低収差のレンズを得ることができる。
次に本発明のレンズの好適な製造方法をオノ図および第
3図に基づいて説明する。
まずタリウム(Tl) 、セシウム(03)  +  
リチウム(Li)などガラスの屈折率増加に寄与する陽
イオンを含む組成のガラス板10を製作し、この母材ガ
ラス板10をガラスの屈折率減少に寄与するイオンを含
む媒体、たとえばナトリウムまたはカリウムの溶融塩/
/と接触させてガラス板内の表面に近い部分にある前記
イオン例えばクリラムイオンを溶融塩ll中のナトリウ
ムまたはカリウムイオンと置換する。これによりガラス
中のタリウムに濃度分布を生じて、ガラス板10の肉厚
内に屈折率n (Z)が板厚中心で最大で板の両表面I
OA。
IOAに向J’Cはぼ放物線状に減少し板面/bAに平
行な断面内では屈折率が一様であるような屈折率分布が
形成される。
母材ガラス板10の組成としては5102乙0m01%
8203.20 m01%、 Na2O+Tl2O,2
0m01%や5102 乙Om01% + B2O3/
kmO1%+  Na2O+Tl2O,23m01%な
どが使用できる。
また上記主成分以外に例えば重量百分率でZn047%
以下+ AS203または5b2o30.5%以Fなど
の副成分を含んでいても差し障えない。
この組成を有するガラスブロックからガラス板を切りだ
し、軸方向屈折率分布型レンズ素材とする。
こうして得られたレンズ素材を530°c−ss。
°Cに保持された溶融硝酸カリウム塩浴中に保持し、イ
オン交換処理すると板の中心におけるタリウムの濃度は
もとのガラスにおける濃度とほぼ等しく板の肉厚中心か
ら両面に向ってカリウムの濃度は次第に増大する分布に
なる。
この結果、タリウムの濃度分布にほぼ比例した屈折率分
布が板の内部に形成される。
このイオン交換処理工程は拡散現像を利用している。
所定のイオン濃度分布を得るまでに要する処理時間は、
絶対湿度の指数函数に比例しているため処理温度を上昇
させるよ処理時間は短縮される。
しかしガラスの粘性による制限があり、一般的に、lO
gη=70(η−センチポアズ)以下にすることはガラ
スの変形が生ずるため避けなけれはならな、−い。
またあまり長時間処理をすると溶融塩の熱的な分解が生
じ素材ガラスをアタツクして失透やクラックを生ぜしめ
たりすることにもなる。
したがって母材ガラスの109ηがおよそ10の粘性に
なるような一定流度で、5′00時間を越えない範囲で
イオン交換を行なうことが望ましい。
なお、ガラス板10の粘性がイオン交換処理中にほぼ一
定となるように、母材ガラス板10の組成変化に応じて
溶融塩等の媒体の温度を上昇または下降させる方法でも
よい。
これにより厚みの大なガラス板でも比較的短時間でイオ
ン交換が司能表なる。
または適当な時間でイオン交換をfトめ、ガラス板をそ
のイオン交換処理中」−の空気、シリコンカーバイド等
の媒質中に保持し所要の屈折率分布を形成するようにし
てもよい。
以]−のようにして第3図に示すような屈折率分布を横
断面内に形成した母材ガラス板10の中から必要な屈折
率分布の領域を選んで切り出してこれをレンズ素材7.
2とする。
次にこのレンズ素材/!を、前記母相ガラス板10の板
面法線Z方向をレンズ光軸として高Ii7シ折率面側を
球面に、低屈折率面側を光軸eこ垂直な平坦面にそれぞ
れ研磨加工仕上げする。
レンズ球面/Aの曲率半径Rは屈折率分布を考慮して光
線追跡計算から最も低収差となるように決定される。
ここでレンズの軸方向屈折率分布n (z)として、た
とえば n(Z) = no (/−CZ) //−’ただしC
は定数 で表わされる分布を使用することができる。
この軸方向屈折率分布型レンズは厚みdと屈折率分布n
 (z)を与えれば曲率半径Rを変化させることにより
収差を正または負のいずれにも制御することもできる。
これらのレンズは組み合せレンズを構成するレンズの7
つとして使用される。
以上に述べた実施例では、ガラス板の両面側からイオン
交換を行なって屈折率が板厚中心で最大で両面側へ減少
するよう力分布を与えたものを母材として使用したが、
ガラス板の片面にヂタンの蒸着等によりマスキングを施
してガラス板の片面側からのみイオン交換を行ない、一
方の面から他方の面に漸減する屈折率分布を形成してこ
れを母材として使用してもよい。
本発明に係るレンズは従来の屈折率が一様なレンズのす
べての用途に広く用いることかできる。
特にビデメディスクの読み取りや書き込みに利用する場
合にはディスクが正の軸上収差を持つことを考慮して、
屈折率分布、厚み1曲率半径の組合上によりわずかに負
の軸上収差を持つようにしておき、こねが正の軸]−収
羊をもつティスフとの組み合ゼにより補償されるように
しておくこともてきる。
実施例/ 七ル百分率でNa2O70%、Tl2O70% 。
B2O3,20%、5iQ2  乙0% の組成をもっ
ガラスを溶融し、厚み3゜Qm/mのガラス板を作成し
た。
このガラス板を330 ”Cに保たれた硝酸カリ溶融塩
中に浸漬しガラス中のタリウムイオンとナトリウムイオ
ンとを溶融塩中のカリウムイオンと交換し、横断面内に
おいて第3図に示すような屈折率分布をガラス板中に与
えた。
次にこのガラス板から厚みd、=/、Om/mで屈折率
分布がおよそ n (Z) −no 1/ 7二嬉「 ここでno=/、to、2.c=o、i、2om7m−
’で表現できる両面が平行平面のレンズ素材カラスを得
た。
次に光線泪算から求めた曲率半径R−3,60,!;m
/mの凸球面を上記の素材ガラスの高屈折率側に−りえ
た。
この屈折率分布型レンズの光軸に平行に球面側から光線
を入射させた結果、このレンズは一′1′径2.19m
/rnqQ%以内の範囲で軸」二酸類が士」μm以下と
非常に小さい収差であることがわがった。
実施例 実施例/て使用j、た厚みd=/、Om/mの素材ガラ
スをさらに研磨して厚みd= O,、!; m 7mで
、n(Z)−nOV−/−EcZ I no−八t02
.0=0.7.20m/m−1とした。
次にこの素材ガラスの高屈折率側面に曲率半径R−3,
乙90m1mの球面加工を行ない、光軸に平行に球面側
から光線を入射させた結果、レンズ半径/、g6’ m
/m  90%以内の範囲で軸」−収差力 78m以下
と極めて低収差であることがわかった。
【図面の簡単な説明】
第7図(イ)、(ロ)は本発明の一実施例を模式的に示
すそれぞれ断面図および一部省略正面図、オコ図は本発
明に係るレンズの1ヒ利カラス板をイオン、交換するJ
二程を示す断面図、第3図はイオン交換処理後の1ヒ利
カラス板から本発明に係るレンズ素材を得るに程をンド
す断面図、第7図は従来のレンズにお(する軸−]二収
差を示す断面図である。 /・・・ レンズ基材 コ・・・・・・光 軸、?A、
JB、JC・・・・・・平行光線rla + nb +
 nl 1 n21 nd−・・・・−屈折率10・・
・・ 母材ガラス板 //・・・溶融塩/!・・・・・
・・・レンズ素材 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 (イ)                    (0
)□ 第2因 0 第3因 第4図 2 手  続  補  正  書 昭和57年ざ月jt日 ハ゛ 特許庁長官殿 −発明め名称 し/ズ及びその製造方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府大阪市東区道修町4丁目8番地名 称 
(aoθ)l:1本板硝子株式会社代表者  刺 賀 
信 雄 7M#iFこの内容 明細書おLび図面を別紙の通り抽F1−4−ろ(浄PX
のみ、内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■) 少なくともへ面が球面であるレンズ内に、屈折率
    が片面から他面に向りて厚み方向に次第に減少し且つ光
    軸に垂直な面内ては一様であるような屈折率分布を設り
    たことを特徴とするレンズ。 2) 母材ガラス板とこれに接触させた媒体との間で、
    ガラス修飾酸化物を構成する陽イAンのイオン交換を行
    なわせて前記母材ガラス板中に表面から内部に向けて厚
    み方向に変化する屈折率分布を与え、この母材ガラス板
    から必要な屈折率分布を持つ部分を切り出し、前記は材
    ガラス板の厚み方向をレンズ光軸として少なくとも片面
    に球面加工を施すことを特徴とするレンズの製造方法。
JP14299182A 1982-08-18 1982-08-18 レンズ及びその製造方法 Granted JPS5933415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14299182A JPS5933415A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 レンズ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14299182A JPS5933415A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 レンズ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933415A true JPS5933415A (ja) 1984-02-23
JPH0360081B2 JPH0360081B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=15328392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14299182A Granted JPS5933415A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 レンズ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933415A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129611A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Canon Inc 撮影レンズ
JPS62127706A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Sony Corp 光ディスク用対物レンズ
US5313305A (en) * 1990-06-28 1994-05-17 Canon Kabushiki Kaishi Video camera having viewfinder and a power saving function feature
EP1211525A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Refractive index distribution lens, production method thereof, and lens array
CN103222180A (zh) * 2010-11-26 2013-07-24 佳能株式会社 振动型执行器的控制设备
US9530953B2 (en) 2012-07-11 2016-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type actuator, image pickup apparatus, and stage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727215A (en) * 1980-07-28 1982-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Aperture number converting convex lens and optical transmission line using said lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727215A (en) * 1980-07-28 1982-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Aperture number converting convex lens and optical transmission line using said lens

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129611A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Canon Inc 撮影レンズ
JPS62127706A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Sony Corp 光ディスク用対物レンズ
US5313305A (en) * 1990-06-28 1994-05-17 Canon Kabushiki Kaishi Video camera having viewfinder and a power saving function feature
EP1211525A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Refractive index distribution lens, production method thereof, and lens array
US6771428B2 (en) 2000-12-04 2004-08-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Gradient index rod lens, method for manufacturing gradient index rod lens, and lens array
CN103222180A (zh) * 2010-11-26 2013-07-24 佳能株式会社 振动型执行器的控制设备
US9800180B2 (en) 2010-11-26 2017-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus of vibration-type actuator
US9530953B2 (en) 2012-07-11 2016-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type actuator, image pickup apparatus, and stage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360081B2 (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844724A (en) Method of adjusting refractive index distribution lenses
US4758071A (en) Collimator lens
JPH0466828B2 (ja)
JPS5933415A (ja) レンズ及びその製造方法
US5621574A (en) Objective lens system utilizing axial gradient index (grin) lens elements
US4828373A (en) Aspherical single lens
JPS5964547A (ja) 軸方向屈折率分布型レンズの製造方法
JPS5859420A (ja) 組合せレンズ
JPS6363502B2 (ja)
JPH0411841B2 (ja)
Houde-Walter Recent progress in gradient-index optics
JPH0727112B2 (ja) 屈折率分布型ネガティブレンズ
JPS62123419A (ja) 結像レンズ
JPS62262019A (ja) コリメ−タレンズ及びその製造方法
JPH0576606B2 (ja)
EP0783711B1 (en) Grin lens and method of manufacturing
JPS61261238A (ja) 軸方向に屈折率分布を有するレンズの製造法
JPH01244421A (ja) アナモフィック単レンズと光ディスク装置
JPS616615A (ja) 屈折率分布型レンズ
JPH0644082B2 (ja) 平板状レンズ
JPS6331767B2 (ja)
JPS5999413A (ja) 屈折率分布型レンズ
JPS6255761B2 (ja)
JPS62287212A (ja) 光学記録再生用レンズ
JPH06100720B2 (ja) 光デイスク用対物レンズ