JPS5932686Y2 - モルタル掬い具 - Google Patents

モルタル掬い具

Info

Publication number
JPS5932686Y2
JPS5932686Y2 JP2152580U JP2152580U JPS5932686Y2 JP S5932686 Y2 JPS5932686 Y2 JP S5932686Y2 JP 2152580 U JP2152580 U JP 2152580U JP 2152580 U JP2152580 U JP 2152580U JP S5932686 Y2 JPS5932686 Y2 JP S5932686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scooping
mortar
cylinder
tip
opening edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2152580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56121838U (ja
Inventor
貞夫 石黒
Original Assignee
株式会社喜久和
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社喜久和 filed Critical 株式会社喜久和
Priority to JP2152580U priority Critical patent/JPS5932686Y2/ja
Publication of JPS56121838U publication Critical patent/JPS56121838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932686Y2 publication Critical patent/JPS5932686Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は家庭園芸の時に土砂を掬ったり、ブロック塀作
りをする時にモルタルを掬ったり、モルタルを塗ったり
することができる便利なモルタル掬い具に係るものにし
て、その構成を添付図面を参照に詳述すると次の通りで
ある。
一端部を閉塞した掬い入れ筒体1の形状を先端部に至る
に従い次第に径大に形成すると共に先端開口縁1aを斜
めにカットして斜め開口部1bと掬い部1Cとを形成す
る。
この掬い入れ筒体1の下部と掬い部1Cとを平らに形成
して塗り部1dを形成する。
この掬い入れ筒体1の上部に把手2を設ける。
図中3は把手2を握持した手に土砂やモルタルの付着す
ることを防止するカバーである。
本考案は上述の様に構成したから把手2を握持して掬い
部1Cを土砂やモルタル(コンクリートでも良い)の中
に入れて掬い上げることにより掬い入れ筒体1の中に簡
単にして土砂やモルタルを掬い入れることが出来る。
この場合、掬い入れ筒体1自体が先端部に至るに従い次
第に径大に形成されている点と、先端開口線1aを斜め
にカットした点とにより土砂やモルタルを抵抗なく容易
に掬い入れることが出来る。
この掬い入れ筒体1の中に土砂やモルタルを入れた状態
で所望場所に運搬に行って取り出すことが出来る。
この場合も掬い入れ筒体1自体が先端部に至るに従い次
第に径大に形成されているから掬い入れ筒体1を傾ける
ことにより簡単に取り付すことが出来る。
また本案品は掬い入れ筒体1の下部と掬い部1Cとを平
らに形成して塗り部1bを形成しているからこの塗り部
1dでモルタルを鏝の様に塗り上げることが出来るため
極めて便利である。
更に平らな塗り部1dにより本案品を安定良く置くこと
が出来る。
且つ本案品は構造も簡単であるから金属加工でもプラス
チック加工でも製作が容易であり、量産可能にして製品
を安価に提供する等方れた実用上の効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本案品の使用状態を示す斜面図、第3
図、第4図は要部の断面図である。 1・・・・・・掬い入れ筒体、1a・・・・・・先端開
口縁、1b・・・・・・斜め開口部、1C・・・・・・
掬い部、1d・・・・・・塗り部、2・・・・・・把手

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端部を閉塞した掬い入れ筒体の形状を先端部に至るに
    従い次第に径大のテーパー状に形成すると共に先端開口
    縁を斜めにカットして斜め開口縁部と掬い部とを形成し
    、この掬い入れ筒体を横にした時の底部と掬い部とを平
    らに形成して塗り部を形成し、この掬い入れ筒体に把手
    を設けた事を特徴とするモルタル掬い具。
JP2152580U 1980-02-20 1980-02-20 モルタル掬い具 Expired JPS5932686Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152580U JPS5932686Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 モルタル掬い具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152580U JPS5932686Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 モルタル掬い具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56121838U JPS56121838U (ja) 1981-09-17
JPS5932686Y2 true JPS5932686Y2 (ja) 1984-09-12

Family

ID=29617681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152580U Expired JPS5932686Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20 モルタル掬い具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932686Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56121838U (ja) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932686Y2 (ja) モルタル掬い具
JPH0243151Y2 (ja)
JPS586993Y2 (ja) コンクリ−ト構造物の木コン穴モルタル詰め具
JP3845655B1 (ja) 掬い具
JPS5851318Y2 (ja) 左官用鏝
JPS5922189Y2 (ja) 仮枠アンカ−用作業工具
JP3046896U (ja) 側溝蓋吊り上げ工具
JPH0583117U (ja) ノンメヂコンクリートブロック
JPS6033156Y2 (ja) スペ−サ−用アンカ−ピン
JPH02134263U (ja)
JPH0714877U (ja) 釣竿保持機能つきバケツ
JPH09271201A (ja) 手入れ部付き移植シャベル
JPS607375Y2 (ja) 犬糞処理用手シヤベル
JPH02148049U (ja)
JPH0554746U (ja) 鉄パイプの盲栓
JPH01105137U (ja)
JPS62163259U (ja)
JPS6450531U (ja)
JPH0321449U (ja)
JPH03108042U (ja)
JPS63176183U (ja)
JPH0465876U (ja)
JPH0583040U (ja) 杭抜き用具
JPH0313336U (ja)
JPH0714846U (ja) 灌水紐