JPS5932630A - 舶用主機関の制御装置 - Google Patents

舶用主機関の制御装置

Info

Publication number
JPS5932630A
JPS5932630A JP14232282A JP14232282A JPS5932630A JP S5932630 A JPS5932630 A JP S5932630A JP 14232282 A JP14232282 A JP 14232282A JP 14232282 A JP14232282 A JP 14232282A JP S5932630 A JPS5932630 A JP S5932630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
integral
output
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14232282A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kondo
純一 近藤
Junichi Hara
順一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP14232282A priority Critical patent/JPS5932630A/ja
Publication of JPS5932630A publication Critical patent/JPS5932630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明d1、船舶用主機関の出力を制御1゛る/とめの
装置に関する。
従来のと、の種の制御装置では、第1,2図に示すよう
に1./リンダー3内に燃料噴射装]64からP利が供
給され、す然焼・爆発ににり出力が発生し、機関回転系
2に出力が伝達さhるようになっている。
この回転系2の1ji51転数は、機関の出力と1+1
」転軸に接続された負荷により決」す、さらにこの回転
数は回転数検出器6に、[、って検11脣き)する、1
との回転数検出器6て検出される実同転数と・・7′ト
ル1て設定されるrij1転数とは、加減検器7でその
偏差が演算さit、制仰演鐘器8内の比例演算器(IJ
IO,積分6’t’fJR’i (’! ) 11 j
=□よび微分演算器(+) ) 12でP I 1)演
′!Aさijるようになっている。
ぞして、それらの各演栃、器10,11,1.2からの
出カケ7711減り器T3て訓辞した後、ぞの加算イご
す゛を開存1信号としてノ′クチ・−ニー タ9に供給
するこJ、に、Lす燃才・1噴射ボンゾ5の燃料−)汁
が11川雀11さノしる1゜ すなわち、アクチュエータ9がラック14を介しで燃料
噴射ボ/ゾ5内のプランジャーを作動させて、ボ/ゾ5
からの燃料が制御される。
t/こ、荒天時におけるブ【7ペラの!ljT角夕j状
態等による子ト機関の過回転を防雨する/ζめ、燃料噴
射ボー′ブ5のう八り14に機械式スI・、バー(図示
ぜず)が設けられており、燃料噴射廿の−1−限が定め
られ−Cいる。なお、第1,2図において、給気・排気
系t」:省略さノ上でおり、符号Ad調速器を示してい
る。
とζろで、子連のごとき従来の制徊j装尚゛でd、第3
図(2I)〜(clにそれぞ第1.示すように、主機関
を最大機関回転数の近傍で−・定となるよう制御する場
合において、その負荷が最大負荷(10(1%〕を超え
ると(人間回転数が低ドし、この機関回転数を所定回転
数に維持すべく調速器出力は土層1−で[第3図(1)
)における破線参照、]、最大燃1’1噴射量(100
%)を超えて1〜まう3、このように調速器出力が10
0%を超え/ンー状態において、燃f・1噴射量は、ラ
ック14の機械式スI・ツバ−の働きにより、最太燃料
噴射昂(第3図(1))の符号B参照、)に制限さJl
、る。
U7か(〜ながら、従来の舶用主機関の制餌1装置K1
でd:、この最人燃不1のII/’t #1時において
、機関回転数が所定回転数以下のとき、機関回転数と所
定回転数との差が積分演碧器]1で積分されて、調速器
Aの出力が非常に大きくなって(−逢うという問題点が
ある。
さらに、その積分値が大きな状態におい−C1負荷が軽
くなった場合〔第3図(C)の符″;号(゛で示す範囲
〕、積分値が減少するのに時間が2・かるとい′)問題
点があり、その積分値の減少の間、調速器への出力信号
が適切な制御信に5とならず、過大な制御信号となって
、 に−不不用噴射量減少しない。
′1:た、とれらの問題点に起因ドアーC−1第:3図
((゛)のfFJ’ ”;Tパに示ずように、主機関が
過回転を起こし−てL−+つという欠点があり、主(人
間自体にも悪い影響を及に:して1〜1う。
本発明に11、これらの問題点を解決しようとするもの
で、1〜機関に高負荷がかかった際に、主機関の回りシ
:数に応じて、適宜積分1寅算器の積分機能を停屯させ
ることにより、主機関の負荷が高い状態から低い状態・
\変化し/ヒ場合にイ5.1−(人間の7過回転を1分
に防雨できるようにし/こ、舶用)−(人間の1間御装
置を提供することを目的とi゛る。
この/ζめ、本発明の舶用ニド機関の制御装置は、船舶
の=1−槻II+の負荷低下に痒う過回転を防11.す
るためのiti制御装制御釦おいて、上記主機関の回転
数検出器からのイ’R”rに基づき上記主機関への燃料
供給計を制御するための制御信号を演91〜て回信号を
主機関制御系−\供給すへく積分演算器を4l−J−る
制御前a器をそなえるとともに、に配性機関・\の燃ギ
1供給用の上限を設定する/ζめの・燃料114給?設
定器と、−に記二11機関を所定の回転数で回転させる
べくその回転数を設定する回転数設定器とをそなえ、−
1,記積分演算器の積分機能を停止1させうる積分停t
ttJS:構が設けられるとともに、」−記制御前尊器
からの制御信号が」−記燃f1供給量設定器からの−に
限信号、しりも大きく、J」つ、1.配回転数検出器で
検出される回転数が−1−配回転数設定器で設定される
回転数、しりも小さいkきに上記積分停し1−機構を作
動さ−(kる積分停市機構!till l1141器が
設けら〕1./ここ、し−を特徴とし〜でいる。
以ト、図面により本発明の一実施例とし、2ての舶用1
機関の制御装置&iについて説、Qj目゛ると、第4図
i1−その要部を・示″ノΣ7「1ツク図、第5図(月
)〜(c)シ」、いすノ1もその動イ1をd)1.明す
るプヒめのグラーノである。
なお、第4,5図中、第1〜3図−同1符4号はほぼ同
様のものを示す1、 第4図に示−ずよつに、燃料供給M設定器をWjN成す
るラック変位検出器15が設けらり、でいて、この変6
ン検川器1.51’j J、’リラノク14の変f)ン
が検11冒XJ1、る31.うになっている。
ξ二、ε二゛Cは、ラック14の悴ゴ〜ンがポンプ5の
最大・燃1・I噴射h1の位置におい又、ラック変位検
出器(」、」1,427号を出力−)゛る。
斗/こ、演貌fti制御器8からの制御信−弓が最火燃
不1噴射量(1,00%)に対応する(fjを超えると
1第5図(1))破線参照〕、ランク14σ)図示しな
い機(jl(弐ストッパーの働きにより、ラック14が
最友燃料噴射計位16て重重り、主機関−\の燃f1噴
射jiトij、最大燃不1噴射量を維持するようになる
′□4−lわち、ラック変位検出器15より検出さjI
るシック14の変位に1つT、−!tj’制御信号が最
大すでI−f−1噴射f11に7τ1応する値を超えた
ことがわかるのCある。
寸た、側部1fx:(9器8内における積分演算器(]
)11の入力端と加減算器7との間に、積分停jI。
機構としての切換器17が介装さカフており、積分演算
器11の入力部1に1ア一ス1則(OF +”世11〕
lこV」、加減q−器11III(ON 11’lll
 )−\切換制御さ11−る」、うになっでいる。
この切換制御は、比較器を含む積分停止I機構制御器か
らの作動ないし、停止り用信写を[]旧灸器17が受け
ることによっで行なわノする。
さらに、この積分停止1機構制御器1Gは、ランク変位
検出器15からのう、ツク変位検出信号を受けるととも
に、回転数検出器6からの実回転数信号を受ける。l、
うになっている。
なお、設定回転数&;l: 、積分停市機構制御器16
内に設けらノ1フト図示1−7ない回転V設定器から供
給されるようになっているが、との回転数設定器を設け
ずに、・・ントル1からの設定回転数を積分停止I機構
制御器1Gが受けるJ:うに構成し、でもよい。
このように積分停市機構制御器16シよ、ラック変位検
出信号および実回転数信号を受は−で、ラック14の変
位検出信号が積分停止1機構制御器16に設定された時
間Δ゛1゛の間」ン[)(態で、かつ実回転数が設定回
転数よりも小さい(すなわち偏差信号がiT:)場合に
、積分停市機描とし7ての切換器17を停市f1111
へ(υ換える信号を切換器17−\出力−するようにな
っていて、この信号i/(−より、切換器17が積分前
9器11の入力端を・i−−ス1111I((−) l
;” ’Iパ側〕に1髪続して、積分機能ロ二停屯させ
るのである。
この積分(幾能が停市している間シ」−1積分演算器1
1の出力r」1、積分停正直前の出力を保っている0、
すなわち、積分演q器11の出力保持機能Q:11、積
分停十機構の影響を受けないようにな−)ηいる。
a: 7’i7、′:M lj、ilも、数が設ガー゛
回転数よりも高くなっで、fれ鹸);信号が「1となっ
た場合、lζケ、1、レノク変f1ン検出(、″づ准i
よって、:l1ll餌1信りか最大炒・オ′・1噴射昂
に対1心−4−る値上り小さくなった場合しl−1債分
停止1(幾(、!77制御器16 &:[、切換器17
を作動■111・・Ll換〉ミーる信号を(、り換器1
7−\出)J−する、Lうに石゛〕−看いで、く二の信
号により、積0油初器11(’−) 人力li1: ;
、j 加減H” Ba 71’l (ON if!II
 ) ニl’l続すttて、積分ΔB7器11の積分(
ぶ能が内聞さIするのCある。
本発明の舶用上機関の制π111シシ置r」、1−述の
こ々く構成されているので、第5図(a)〜(c)にぞ
jIぞれ示すように、主機関を最大機関回転数の近傍で
一定となるよう制御する用台において、その負荷が過大
となると実回転数である機関回転数が低−ト(−1この
機関回転数を設定回転数に維持すべく調速型出力に1−
1−眉しで[、第5図(1))におり)る破線参照、I
最大燃不1噴射量(100%斥超え一〇しまう。
このように調速型出力が10()%を超え/r状態にお
いで、燃不1噴射片i: &:1.’ 、  ラック1
4の機械式ストノ・クーの働きにより、最大・燃オ′・
1噴射h1”〔第5図(1))の符′;″i[(参照〕
に制限される。
このように、6ILD9制御器8からの制ffn1 イ
g4;が最大t?4 f1供給計・を超えると、ラック
14が機械式ストノヘーの働きにより停市させられ−C
、ラック14の変位C1−一定となる。
しかも、この状態で機関回転数に[設定回転数よりも低
ドシてしまっているので、積分停市(幾構制御器16か
らの信号によって、 l;IJ換器17が(’) I”
 I” (III−\Lす換わって積分機能が停市さj
′1、る。
ノj、出力保FJ(幾iif′は維4ろさ1)2/ン土
、土lので、漬分演LV HRllからの出力信けtl
、−71−と)なる。
ところ−C−1r−の捏D〕・′l:Xフ1/′こイ直
が一定1直である間イ1、I’ I 1)itillt
’n(IKJ+−&−j ル、(1,b (り iJ 
n器10 。
12がイノ1動−11K)ので、f1荷が「[1ひ軽<
:lIハ機関門回転数設置1−同転故に近づいてきた場
合[第51ツl((゛)の/、T I 、;、、−)τ
示ず枠囲′1.訃■j土2(出力は第51ヅ1(b)σ
〕破線に、71’%す、しうに、迅速に間尺出力に戻イ
1.l’、’jな(−なる3゜ 1/7二、こ−の調律器出力(弓1、最人出勾かf゛、
小て人な1甲1月差に1、・さ 牛 イ、。
ぞして、機関回転数が設定回転数を超えるノー、積5)
停止[機構制rl’ll器16の働きでり)換器■7が
f′1電r fltll−\!、1月が1對r〕ノ1、
積分演豹器11.1”の積分1幾能が再1)iされる、
7 (−だが、=)−t、本発明の制御装置−Cに41、過
回転の起きマ・′[い第5図(c)の符−号ト)C示す
範囲内に↓・・い−こも、主機関の回転数を最大機関回
転数より・もわ−J′かに大きな範囲にととめるこ、(
ができるの−C歩・る。
なj、・、う、り変位検出器15%r省略り、、 f 
、演算!fill餌l器8からのf!i制御イ菖″i″
iヶ受tr−Jる・燃4;1供給[jl;没51−器を
別個(・こ設けでも、1ぐ、この、鳴# n(分停止1
機構制餌j器16・\は、ラック変f〜7検出器15か
ら供給さ]1−る検出器すの代わ1′)に、・1?に利
付給量設定器(・′(”設冗ン: fU7’こJ、4!
;材供給;t;の才1沢信号ノー、演貌iti’1句4
1器8か1″−)の1lr1句11信すとの11−戸F
交イ麦のイ吉弓が供給へノ1/16、 ぞして、と−の変形例Ck、t 、  5 ツク14の
変位に」、QC1il印11信号が1−限イ菖″;″J
を超え/((とを検知−j ルt7) T !’:、1
.’ & <、面接制御+ <= ’>−ト十限(に 
−”j (−’J:比軸する(I、1−に3I、(ハ制
御仁ぢがI: l!IJ信号う・超えたことがわかるの
−r、」7り迅速に積分n92にの制御が−Cきる。
寸/(・実回転数と設定回転数と呑−・比軸する/7−
めに、第4図の符じ(1に示す配線を省略し、(−の配
線(iの代わりに、加減9器7の出力’!:Iilから
積分停止1機構制御器1G−\の結線を%i L−rも
よく、この場合、積分停止機構制御器1.6 f*、7
ji f(に、設けられた配線からの信号の↑■く負を
比−i:Q −、する、1つに構成さね、る。
1、′Ll−訂述シ2/(よ゛)に、本発明の句旧f目
:機関の11i11句1)k置(i−、、j、i+は、
主機関の回り+7;数検出器からの11μ;i’(Z〕
1(−)へ−1,記−1機関パ〜の・燃J:・1供給量
を制T叶1゛ン:・/(M)の制71′11信りを演尊
して同信号を主機関:1r(l 1111 臂−、供給
4″・\、ぐ積5’j 7’1llt算器ヲイ、、 j
 ル制御濱碧渇喝−レtぐ−るとともに、上記ミド機関
・\の燃V’t [(給fv”t(t)i−限を・設定
するだめの燃τ・1供給付設”T−: L!5 (5、
I: Fii’: ’1機関を所定の回’Ijti 、
ff峡こ回転させシ:、・\り(−の回転数を設定する
回転載設7〔器とを’j、” ’6: 、’:、−1−
記債分414つ器のR5)機能を停止1さ−1((−)
イ、積分停]17機構が設シード、れるとともに、1−
記制旬11 i’iii ?f H;iからの制御器り
がI−記燃オ、1供給U4設定器7う= ”’) ノー
 1: l恨イrj ”;’j J:りも犬きく1.1
ド)、J−、iie回1111.数険出器C7検出され
る回)I+、数が−(記回転数設21′器(−設([′
さ)する回転数、L1]も小さいときに1、記積分停市
機構をf’r動、ぎl−る積分停止機構i1i制御器う
;設け+’)、hるという簡!や、な構成−C,機関回
転数が高負イ::rか1′−5低ft イ’=;j・\
転し/ζ場合にも、主機関の過回転をU(G実に防II
てきる効果があり、回転数の変動の小さい制御装置の実
現が)iJ能となるのであつ−τ、主機関に悪影響4・
1りほさない利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は従来の舶用主機関の制御装置17昌示1゛
ものイー、第1図11その全体構成図、第2図tよその
”t 7’ilSを示す−70,ツク[ヅ1、第:3図
(a)−(r) (1,tいずれもその動作を示−ナグ
ラフであり、第4゜5図V士、本発明の一実施例とじて
の舶用主機関の制餌1装[占を示すもので、第4図&:
1、ぞの四)911ろ示−ずブT−、+ツク図、第5図
(a)〜(c)jr、−j、いずノ1もその動作を説明
する/こめのグ:÷2ツマ−ある。 ■・・ハンドル、2・・機関回転系、;3・・シリ/タ
ー〜−−14・・・)が11噴射装置、5・・燃オ・1
噴射ボシブ、6・・回転数検出芥、7・・加減算器、8
・・制御演算器、9・・アクf’ ニー+−,t−タ、
10・・比例演算器、11・・積分6RR器、12・・
微分演算器、13・・加減碧zx、14・・う、、、y
、t s・・・燃料供給計設定器を構成するラック変位
検出器、16・・積分停止1機構(111揮118K、
17・・ロノ換器、A・・調速器、0・・配線3、 ?V代理人 弁理士 飯 沼 義 彦 第1図 4 第2図 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船舶の1機関の負荷低F’に伴う過回転を防出するため
    の!fi制御装置6において、L配子機関の回転数検出
    器からの括りに基づき−[−配子機関への燃料供給量°
    を!DI、l rl[41−4’る/こめの制御信月を
    演尊しで同化ぢを圭機関制御系−\供給すべく積分演轡
    器を11する制御前3亨器そなえるとともに、−I−記
    」三機関・\の)f$ :l・1供給ttiの−1−限
    を設定する/こめの燃料供給第1″、0″、i:器と、
    1−配子機関を所定の回転数C回転さ一1J−る・′・
    、くぞの回転数を設定する回転数設定器き−をぞな對−
    1L記積分演(7)器の積分機能を一停止Iさぜ°)イ
    、積分停止12機構が設けられるとともに、上記制御演
    W器からの制御信「・;がl−1燃((1供給昂設定器
    からの−1,限信号よりも入きぐ、「1つ、l−記回転
    数1・力出器C検出さ第1る回転数が1−配回転数設定
    器で設定される回転数よりも小さいときに−に記積分停
    市機構を作動させる積分停止−L機構制御器が設けらf
    t/cことを動機とする、舶用主機関の制御装置。
JP14232282A 1982-08-17 1982-08-17 舶用主機関の制御装置 Pending JPS5932630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14232282A JPS5932630A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 舶用主機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14232282A JPS5932630A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 舶用主機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5932630A true JPS5932630A (ja) 1984-02-22

Family

ID=15312651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14232282A Pending JPS5932630A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 舶用主機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932630A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215103A (ja) * 1990-12-13 1992-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 速度制御装置
JPH06320984A (ja) * 1993-05-19 1994-11-22 Mazda Motor Corp 自動車速度制御装置
JPH113122A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Mitsubishi Electric Corp 位置制御装置
JPH11278105A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車輌用駆動力制御装置
US7295914B2 (en) * 2005-08-08 2007-11-13 Deere & Company Internal combustion engine with speed recovery power boost
EP2447515A1 (en) * 2009-06-23 2012-05-02 Nippon Yusen Kabushiki Kaisha Control method and controller of marine engine
CN109791395A (zh) * 2016-10-01 2019-05-21 Khd洪保德韦达克有限公司 具有调控性能的可调节性的调控设备

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215103A (ja) * 1990-12-13 1992-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 速度制御装置
JPH06320984A (ja) * 1993-05-19 1994-11-22 Mazda Motor Corp 自動車速度制御装置
JPH113122A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Mitsubishi Electric Corp 位置制御装置
JPH11278105A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車輌用駆動力制御装置
US7295914B2 (en) * 2005-08-08 2007-11-13 Deere & Company Internal combustion engine with speed recovery power boost
EP1775450A3 (en) * 2005-08-08 2011-10-05 Deere & Company Method of operating an internal combustion engine and internal combustion engine system
EP2447515A1 (en) * 2009-06-23 2012-05-02 Nippon Yusen Kabushiki Kaisha Control method and controller of marine engine
EP2447515A4 (en) * 2009-06-23 2013-08-21 Nippon Yusen Kk SHIP MOTOR CONTROL METHOD AND CONTROL
CN109791395A (zh) * 2016-10-01 2019-05-21 Khd洪保德韦达克有限公司 具有调控性能的可调节性的调控设备
JP2019530103A (ja) * 2016-10-01 2019-10-17 カーハーデー フンボルト ヴェダーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 制御挙動が調整可能な制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932630A (ja) 舶用主機関の制御装置
JPS57140536A (en) Internal-combustion engine controller
GB1090143A (en) Improvements in or relating to electrical control systems for engines
KR840004629A (ko) 전기 모우터를 제어하는 장치
JPS57131834A (en) Engine speed control device
US2330388A (en) Engine controlling means
GB1137691A (en) Automatic control of ship propulsion units
JPH03105029A (ja) 複数のスケジュールを備え、ロータ速度の低減を予知するヘリコプタコントロール装置
US3527118A (en) Selective automatic and manual throttle actuator
JPS56126534A (en) Wire cut spark machining device
US3426532A (en) Remote control system for power plant preferably for the direct control of a ship's main propulsion power plant from the ship's bridge
ES331031A1 (es) Dispositivo regulador de mando de la caja de velocidades automatica de un vehiculo automovil.
US2738183A (en) Speed control system
US3361108A (en) Stand-by control for steam turbines
US3548596A (en) Multi-geared single screw system
US3182774A (en) Control mechanism for a gas turbine engine
SU1437562A1 (ru) Устройство дл управлени прокруткой вала дизел
JPH02164691A (ja) 2軸船の減軸運転操縦装置
SU785438A1 (ru) Устройство управлени процессом выбора зазоров в поворотных механизмах экскаваторов
SU898383A1 (ru) Устройство дл управлени объектом
SU1015053A1 (ru) Устройство управлени процессом выбора зазоров в многодвигательных электроприводах поворотных механизмов экскаваторов
SU363964A1 (ru) Устройство управления судовой дизельной установкой с винтом регулируемого шага
JP2915698B2 (ja) 多機一軸推進装置のガバナ制御方式
SU129096A1 (ru) Автоматический регул тор скоростного режима и нагрузки
SU624215A1 (ru) Устройство дл регулировани скорости двигател