JPS5932382Y2 - 石けん函 - Google Patents

石けん函

Info

Publication number
JPS5932382Y2
JPS5932382Y2 JP9742681U JP9742681U JPS5932382Y2 JP S5932382 Y2 JPS5932382 Y2 JP S5932382Y2 JP 9742681 U JP9742681 U JP 9742681U JP 9742681 U JP9742681 U JP 9742681U JP S5932382 Y2 JPS5932382 Y2 JP S5932382Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soap
inner bottom
spine
lid
hinge connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9742681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583893U (ja
Inventor
委久子 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9742681U priority Critical patent/JPS5932382Y2/ja
Publication of JPS583893U publication Critical patent/JPS583893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932382Y2 publication Critical patent/JPS5932382Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は常時は普通の石けん函として使用することが
出来、更に使用により小さくなった石けん(以下右方け
んと呼ぷ゛)を面内で新しい石けん(以下研石けんと呼
ぶ゛)に梃子の原理を利用して強い押圧力で圧着し、新
石けんと古石けんとを一体として使用できるようにした
物資愛護に寄与する石けん函に関する。
従来右方けんは集めて網袋内に入れ、網袋毎使用するこ
とが行なわれてきたが、これでは体裁が悪くしかも感触
も悪く一般には喜こぼれなかった。
そこでこの考案の古石けんと新石けんとを圧着すると両
者が接着されて一体化することを利用し、この圧着を常
時使用できる石けん函によって、しかもその圧着力を梃
子の原理により増大して簡易に行ない、同右けんを一体
となし通常使用の石けんの感触をもって使用できるよう
にして物資節約に寄与しようとするものである。
次に図面に示すこの考案の実施例によってこの考案を説
明すれば、1は脊面、2は蓋面で両者は各口縁部の一側
において蝶番連結3されている。
そして両画1,2の内底面4,5間の距離り、dは両画
1.2を閉じた時に蝶番連結3側りが大きく反蝶番連結
3側(開口側)dが小さくなるようにしである。
なおそのためには側内底面4,5を共に函体において傾
斜させても(第2図参照)、また何れか一方を函体に対
し傾斜させても(第3図参照)よい。
なお後者の場合脊面1内の排水のための排水孔6を設け
ることを考えると脊面1の内底面4を傾斜させる方が望
ましい。
また脊面1の内底面4には新しく充分の硬さを有する新
石けんAを置くことを考えれば内底面4は必ずしも全面
が平坦でなければならないことはなく、むしろ多種の形
状の新石けんAをその形状に合わせてこれを支承しまた
係止縁7で新石けんAの脊面1の内底面4上の滑り止め
ともされる意味において中央部に適当な形状、若干の深
さの凹陥部8を設けてもよい(第4図参照)。
また内底面4,5を形成する部分は必ずしも脊面1、蓋
面2の画枠と一体でなくとも別体とし、画枠内に突起9
を設けて着脱自在とし、しかも若干の柔軟性を有する材
料で作成してもよい(第3図参照)。
なおこの実施例では第1,2図として、石けん函に興趣
をそえる意味で石けん面全体を河馬の首に似せた形を示
しているが勿論これに限るものではない。
ただこのようにすれば開口側に当る河馬の鼻先に突出部
ができるので、これを蓋面2を閉じる時の指掛10とし
て利用し、また河馬の鼻孔を通気孔11とすることがで
きる。
また開口側には掛止装置12が設けられている。
この考案は以上のように構成されているから普通の石け
ん函として使用できることは勿論として、開蓋した場合
には特に蓋面2を例えば安全剃刀、石けん刷毛、あかす
り等の手近の置場として利用することができ便利である
更に脊面1の内底面4の上に新石けんAと古石けんBと
を重ねて置き、蓋面2を矢印P方向に回動して閉じるこ
とにより簡易に両石けんA、Bを圧着して一体化するこ
とができる。
即ちこの操作に際しては蓋面2の開口側が手で脊面1に
向って押されて蓋面2が蝶番連結3を中心に回動し蓋面
2の内底面5の古石けんBの押圧部が上記開口側と回動
中心との間に位置するのでその押圧力は脊面1を押す力
より拡大されるからである。
また脊面1および蓋面2各々の内底面4,5間の距離り
、dにおいて、蝶番連結3側りが大きく反蝶番連結3側
dが小さいので、蓋面2の内底面5の古石けんBへの押
圧力の分力が開口側に向うことがなく、従って両石けん
A、Bを挟圧生石けんBまたはA、Bを石けん面外に飛
び出させるようなことはない。
また先の説明で新石けんAと言ったのは必ずしも一度も
使用されたことのないものを意味するものではなく、仮
に若干使用されたものであっても古石けんBを重ねた時
の厚みおよび硬度が挟圧接着可能な程度ならよいのであ
る。
また挟圧時間が長いことを必要とする場合には開口側の
両画1,2間の口縁に設けた掛止装置12を脊面1およ
び蓋面2の若干の柔軟性を利用して掛止状態におけば手
離し状態で挟圧を続けることもできる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであって第1図は全
体の斜視図、第2図は第1図縦断面図、第3図は他の実
施例の縦断面図、第4図は更に他の実施例の脊面底部の
縦断面図である。 1・・・・・・脊面、2・・・・・・蓋面、3・・・・
・・蝶番連結、4・・・・・・内底面、5・・・・・・
内底面、6・・・・・・排水孔、D、d・・・・・・距
離、A・・・・・・新石けん、B・・・・・・古石けん

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脊面および蓋面の各ロ縁部−側を蝶番連結となし、脊面
    および蓋面各々の内底面間の距離が両画を閉じた時蝶番
    連結側が大きく、反蝶番連結側が小さくなるようにし、
    脊面の内底部に排水孔を設けた石けん函。
JP9742681U 1981-06-29 1981-06-29 石けん函 Expired JPS5932382Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9742681U JPS5932382Y2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 石けん函

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9742681U JPS5932382Y2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 石けん函

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583893U JPS583893U (ja) 1983-01-11
JPS5932382Y2 true JPS5932382Y2 (ja) 1984-09-11

Family

ID=29892233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9742681U Expired JPS5932382Y2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 石けん函

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932382Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583893U (ja) 1983-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327411U (ja)
JPS5932382Y2 (ja) 石けん函
JPH0317720U (ja)
JPS6112418U (ja) パフ付きコンパクト
JPS5861116U (ja) 化粧料容器
JPS6036169Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPS6016309Y2 (ja) 漬物器
JPS6036166Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPS59139205U (ja) 化粧料容器
JPS6237464Y2 (ja)
JPH0330923U (ja)
JPS6317372Y2 (ja)
JPS61124217U (ja)
JPS6110119U (ja) 中蓋付きの化粧用コンパクト容器
JPS6386071U (ja)
JPH0330915U (ja)
JPS58136012U (ja) コンパクト容器
JPS58181318U (ja) 化粧材容器
JPS6134139U (ja) 防水カメラの背蓋構造
JPS6371809U (ja)
JPS5867262U (ja) 温水貯蔵装置
JPS5891310U (ja) コンパクト
JPS63137255U (ja)
JPS5993310U (ja) 化粧用コンパクト
JPS63107953U (ja)