JPS5932131Y2 - 有極性部品 - Google Patents

有極性部品

Info

Publication number
JPS5932131Y2
JPS5932131Y2 JP271979U JP271979U JPS5932131Y2 JP S5932131 Y2 JPS5932131 Y2 JP S5932131Y2 JP 271979 U JP271979 U JP 271979U JP 271979 U JP271979 U JP 271979U JP S5932131 Y2 JPS5932131 Y2 JP S5932131Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
terminal
polar
electrolytic capacitor
polar parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP271979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55103952U (ja
Inventor
勝男 田中
寛明 菅野
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP271979U priority Critical patent/JPS5932131Y2/ja
Publication of JPS55103952U publication Critical patent/JPS55103952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932131Y2 publication Critical patent/JPS5932131Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子回路に接続される、特に有極性部品の極性
表現手段の改良に関する。
従来よりこの種の有極性部品の極性の表現を表示する方
法は種々開発され利用されている。
例えば、電子回路に接続される有極性部品として電源の
バイパス用電解コンデンサなどが多数使用されているが
、この電解コンデンサ1は例えば第1図に示す如く陽極
性(+)の端子2の表現として、モールド体1aの表面
に陽極性(+)表示の斜部4が形成され、また、端子3
は陰極性(−)側で、その極性表現により、陽極性(+
)端子2を電源側と陰極性(−)端子3を接地側との間
に、並列に一個又は複数個接続して、回路の雑音等防止
用として用いられている。
ところで、従来の電子回路、即ち一枚の印刷配線板の回
路には多数の小型なバイパス電解コンデンサが実装され
ることが多く、その小型モールド電解コンデンサ1の極
性は、前述の如くモールド体1aの表面の斜部4の形状
より陽極性(+)を表現しているので、モールド体1a
の表面の全体の光沢度が同じであると目視位置の角度、
特に上面方向からの光沢による判別は難しく実装の際に
その極性を間違って行うことが応々にあった。
そこで、この斜部4に塗料等を塗って上記欠点を除く案
も実施されているがその塗料の塗付、及び乾燥に工数を
喰うこととなり、製造原価の上昇を来たすこととなる。
本考案はかかる欠点を解消せしめることを目的とし、形
状により極性を表現する有極性部品において、該極性を
表現する形状部の表面を粗面化することをその特徴とす
る。
以下本考案の一実施例を第2図に示す電解コンテ゛ンサ
の斜視図により詳細に説明する。
第2図に示すように、1はモールド型電解コンデンサの
外装部、5はモールド体の光沢な表面1aに粗面化した
斜部で陽極性を示し、2は陽極性(+)の端子、3は陰
極性(−)の端子を示す。
そして、電解コンデンサ1をモールド加工時の型にあら
かじめ陽極性(+)の表示する斜部5の型の部分に粗面
化を行うことにより、斜部5は粗面され、他の光沢な表
面1aの部分と光沢が違うため印刷配線板に多数実装時
においても陽極性(+)が容易に判別ができるので従来
の如き誤接続のおそれはない。
以上説明したように本考案による有極性部品においては
極性表示を表現部分の斜部の表面をモールド加工時の型
により粗面化することにより、他の部分と光沢が違い目
視位置に関係なく端子極性の判別が容易となり、形状の
比較的小さい印刷配線板への多数実装の際の間違いが解
消され、従って逆極性の取り付けの起因による回路的障
害も防止することが可能となり、その実用的効果は大き
い。
本考案は上記実施例の如き電子回路における電源のバイ
パス電解コンデンサの有極性部品などで使用に限らず、
その他各種の電気回路の有極性部品に適用し得るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電解コンテ゛ンサの一例の斜視図、第2
図は本考案有極性部品の一実施例の斜視図。 図において 1・・・・・・電解コンテ゛ンサ、1a・
・・・・・モールド体の光沢な表面、2・・・・・・陽
極性(+)の端子、3・・・・・・陰極性(−)の端子
、4・・・・・・陽極性(+)表示の斜部、5・・・・
・・粗面化した陽極性(+)表示の斜部、を示している

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 形状により極性を表現する有極性部品において、該極性
    を表現する形状部の表面を粗面化してなることを特徴と
    する有極性部品。
JP271979U 1979-01-12 1979-01-12 有極性部品 Expired JPS5932131Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271979U JPS5932131Y2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 有極性部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271979U JPS5932131Y2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 有極性部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55103952U JPS55103952U (ja) 1980-07-19
JPS5932131Y2 true JPS5932131Y2 (ja) 1984-09-10

Family

ID=28806036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP271979U Expired JPS5932131Y2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 有極性部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932131Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225230Y2 (ja) * 1981-03-16 1990-07-11
WO2023286655A1 (ja) * 2021-07-12 2023-01-19 株式会社村田製作所 セラミック部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55103952U (ja) 1980-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932131Y2 (ja) 有極性部品
JPS5833708Y2 (ja) フレキシブル印刷基板
JPS6020927Y2 (ja) 有極性コンデンサ
JP2581920Y2 (ja) 製品の識別装置
JPS6188262U (ja)
JPS5810366Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPS6130271Y2 (ja)
JPS60149158U (ja) プリント配線基板
JPS5869973U (ja) プリント基板におけるチツプ部品の電極取付け用銅箔パタ−ン
JPS617057U (ja) プリント配線板
JPH0410387U (ja)
JPS6048981U (ja) 触覚センサ−
JPS593572U (ja) プリント基板等よりハンダ付けされた電子部品を取外すための装置
JPS61117274U (ja)
JPS6099570U (ja) 電気接続部品の取付け構造
JPS58151856U (ja) 固体電解コンデンサ検査構造
JPH0217869U (ja)
JPS59142723U (ja) パネル取付型指示計
JPS6022764U (ja) プリント基板実装用コネクタ
JPH04105528U (ja) 電子部品
JPH01163388U (ja)
JPS5983028U (ja) 無極性固体電解コンデンサ
JPS63123038U (ja)
JPS58154475U (ja) Dip形ic検査具
JPS624166U (ja)