JPS5931995B2 - 熱電素子 - Google Patents

熱電素子

Info

Publication number
JPS5931995B2
JPS5931995B2 JP52038996A JP3899677A JPS5931995B2 JP S5931995 B2 JPS5931995 B2 JP S5931995B2 JP 52038996 A JP52038996 A JP 52038996A JP 3899677 A JP3899677 A JP 3899677A JP S5931995 B2 JPS5931995 B2 JP S5931995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric element
base plate
heat
cooling
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52038996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53124994A (en
Inventor
範夫 谷辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP52038996A priority Critical patent/JPS5931995B2/ja
Publication of JPS53124994A publication Critical patent/JPS53124994A/ja
Publication of JPS5931995B2 publication Critical patent/JPS5931995B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱電素子、さらに詳しくはペルチエ効果を利用
した半導体熱電素子に関するものである。
現在一般に使用されている半導体熱電素子の材質はビス
マス・アンチモン等の合金であり、それ自体機械的に弱
くもろい。また素子の接続は、温度等材質上の条件より
低融点のハンダ等で接続され、セラミック等の絶縁基板
に接着されている。したがつて、熱電素子の取付けは素
子に引張り応力および曲げモーメントが加わらないよう
に平におさえつけるように取付けなくてはならない。そ
のために、実装上取扱い上に大きな制約を受けるのが現
状である。また、熱電素子の冷却効率は加熱側の効率に
対して数倍悪いために、熱電素子を使用して冷却を行な
う場合、加熱側から冷却側への熱の流入出を防ぐことが
一番重要な課題である。
本発明の目的は、ペルチエ効果を利用した半導体素子の
加熱側から冷却側への熱の流入出を防ぎ熱変換効率を上
げ、また半導体素子の材質より生ずる機械的強度の弱さ
取扱いの不便さを解消した熱電素子を提供することにあ
る。
本発明によれば、ペルチエ効果を利用する半導体熱電素
子の加熱側をベースプレートとし、冷却側に熱伝導性リ
ードを出し、前記半導体熱電素子の周囲をガラス管にて
真空密封することを特徴とする熱電素子が提案される。
以下本発明にかかる熱電素子の実施例について図面によ
り詳細に説明する。
図において、1が熱電素子であり、該素子1の加熱側1
aはベースプレート2に熱伝導性のよい材料をもつて接
着する。
尚、ベースプレート2の材質は熱伝導性のよい材料、例
えば銅、アルミ等を使用する。つぎに、熱電素子1の冷
却側lbにヒートパイプ3を前記ベースプレート同様に
接着してリードとして取出す。尚、ここにヒートパイプ
を使用する理由は、ヒートパイプの熱伝達量に比較して
熱電素子の冷却能力は非常に小さいために、ヒートパイ
プの管路断面が非常に小さくても小さな温度差で被冷却
部5への熱伝達が可能であるからである。また、ヒート
パイプは管であるために、それ自体の熱容量は非常に小
さい。さらにヒートパイプの管路断面が小さくてすむた
めに、パイプを枝状にすれば被冷却部との接続に自由度
を持たせることができる。つぎに、その周囲をトランジ
スタキャップ状のガラス管4で真空密封して熱電素子1
の電源端子Ic、ldを設ける。
こうすることにより、熱電素子1の加熱側1aと冷却側
Ibとは最も理想的に断熱することができる。且つベー
スプレート2およびヒートパイプリード3をガラス管4
にて固定することにより、熱電素子1に力が加わつたり
曲げモーメントが加わつたりすることが防がれる。且つ
ベースプレート2にねぢタップあるいは取付部を設ける
ことにより、放熱器への取付も簡単に行なうことができ
る。以上詳細に説明したように、本発明によれば熱変換
効率が非常にすぐれ、また半導体未子の材質より生ずる
機械的強度の弱さ取扱いの不便さを解決するものであつ
て、固体回路や低雑音増幅器の冷却用として利用してそ
の効果は頗る大である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明にかかる熱電素子を示す。 図において、1が熱電素子、2がベースプレート、3が
ヒートパイプ、4が真空密封、5が被冷却部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ペルチエ効果を利用する半導体熱電素子の加熱側を
    ベースプレートとし、冷却側に熱伝導性リードを出し、
    前記半導体熱電素子の周囲をガラス管にて真空密封する
    ことを特徴とする熱電素子。
JP52038996A 1977-04-07 1977-04-07 熱電素子 Expired JPS5931995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52038996A JPS5931995B2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 熱電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52038996A JPS5931995B2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 熱電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53124994A JPS53124994A (en) 1978-10-31
JPS5931995B2 true JPS5931995B2 (ja) 1984-08-06

Family

ID=12540733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52038996A Expired JPS5931995B2 (ja) 1977-04-07 1977-04-07 熱電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931995B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53124994A (en) 1978-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253515A (en) Integrated circuit temperature gradient and moisture regulator
KR950014046B1 (ko) 최적화된 히트 파이프 및 전자회로 일체형 조립체
US4012770A (en) Cooling a heat-producing electrical or electronic component
US6374616B2 (en) Heat exchanger
US3128419A (en) Semiconductor device with a thermal stress equalizing plate
JPS61187351A (ja) ヒートパイプを統合した電力用半導体モジユール
GB1592143A (en) Cooling semi-conductor devices
JPH04216656A (ja) 熱電冷却器を有する集積回路パッケージ
JP2004079883A (ja) 熱電素子
US3495023A (en) Flat pack having a beryllia base and an alumina ring
US3826957A (en) Double-sided heat-pipe cooled power semiconductor device assembly using compression rods
US3787958A (en) Thermo-electric modular structure and method of making same
CN207729864U (zh) 一种热电制冷模组
US3160798A (en) Semiconductor devices including means for securing the elements
WO2002021609A1 (en) Thermoelectric cooling module with temperature sensor
JPH1155974A (ja) 熱発電ユニット
CN113097155A (zh) 一种芯片导热模块及其制备方法
JP2000156439A (ja) パワー半導体モジュール
JPS5931995B2 (ja) 熱電素子
CN111670505A (zh) 用于发电的热电模块及相应的制造方法
US3814633A (en) Thermo-electric modular structure and method of making same
JP2584785B2 (ja) 熱電素子モジュ−ル
JP2006140390A (ja) パワー半導体装置
JP2002289901A (ja) 光起電力素子の実装構造及び実装方法
US3254393A (en) Semiconductor device and method of contacting it