JPS5931708B2 - 車両用空気ブレ−キ装置の教習装置 - Google Patents

車両用空気ブレ−キ装置の教習装置

Info

Publication number
JPS5931708B2
JPS5931708B2 JP6171579A JP6171579A JPS5931708B2 JP S5931708 B2 JPS5931708 B2 JP S5931708B2 JP 6171579 A JP6171579 A JP 6171579A JP 6171579 A JP6171579 A JP 6171579A JP S5931708 B2 JPS5931708 B2 JP S5931708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
practical
brake
simulated
valve
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6171579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55156758A (en
Inventor
伸一 安立
「たか」史 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6171579A priority Critical patent/JPS5931708B2/ja
Publication of JPS55156758A publication Critical patent/JPS55156758A/ja
Publication of JPS5931708B2 publication Critical patent/JPS5931708B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車両の運転員および保守員等の教育に使用さ
れる車両用空気ブレーキ装置の教習装置に関するもので
ある。
第1図〜第3図は空気ブレーキ装置の基本的な作用およ
び動作を示す概念図で、作用および動作を説明するため
「ブレーキ弁」と「制御弁」と「ブレーキシリンダ」だ
けで構成された簡単なものにしてある。
また、この図の空気ブレーキの方式は「ブレーキ管」の
空気圧力を減圧することによリブレーキを作用させる方
式で、「ブレーキ弁」の操作は次の3種類の位置に限定
した。
(−f)ゆるめ位置・・・・・・ブレーキをゅるめると
き。
回 ブレーキ位置・・・・・・ブレーキを作用させると
き。円 重り位置・・・・・・ブレーキ作用を保持させ
るとき。図において、1は運転士がブレーキをかけたり
ゆるめたりするために操作する「ブレーキ弁」で、手で
操作するブレーキ弁ハンドル1aとこのハンドル1aに
連動して回転する回り弁Ibとで構成され、ハンドル1
aの操作に応じて回り弁Ibが回転し元空気溜管2およ
び排気管3とブレーキ管4との間をそれぞれ連通させる
通路Ic、Idを有する。5は車両に塔載され実用可能
な実用制御弁でブレーキ管4に通じているA室5a)小
さい通路5bによりA室5aに通じているB室5c)お
よびB室5cと通路5dにより通じているC室5eから
なり、B室5c下面には排気穴5fとブレーキシリンダ
管6を介して後述のブレーキシリンダ10に通じるブレ
ーキシリンダ穴5gがある。
Tは実用制御弁5内を摺動可能な実用作用ピストンで、
A室5aとB室5cの空気圧の差により左右に動くよう
に構成されている。8は実用作用ピストン7に固定され
たピストンロッドで、当接部Baで後述の実用度合弁9
をB室5cの下面に押付けると共に、肩部8b、8cが
後述の実用度合弁9に引かかるようになつている。
9は実用度合弁で、実用作用ピストンTの左右動作のと
き肩部8b,8cに引かけられてB室5eの下面を左右
に摺動し、通路9a,9bによつてB室5e下面の排気
穴5fとブレーキシリンダ穴5fを開けたり閉ぢたり、
またB室5cと通じたりする。
実用作用ピストン7および実用度合弁9が左右に動くス
トロークは実用作用ピストン7の11に対し、実用度合
弁9は11の1/2である12だけ動くようにしてある
10はピストン10aとスプリング10bからなるブレ
ーキシリンダで、ブレーキシリンダ管6から圧力空気が
左室に込められるとピストン10aはスプリング10b
の力に抗して右に動きブレーキシユ一12を車輪13に
押付けてブレーキをかける、ブレーキシリンダ10の左
室の圧力空気を抜くとスプリング10bによりブレーキ
シユ一12は左側に動くのでブレーキはゆるむ。
次に動作について説明する。第」図はブレーキゆるめ状
態を示すものである。
・ヴドル1aを[ゆるめ位置」に操作すると、回り弁1
bは通路1cによつて元空気溜管2とブレーキ管4とを
連通させるので、一定空気圧力の空気源(図示せず)か
らの圧力空気は元空気溜管2から通路1cを通つてブレ
ーキ管4に込められ、続いてA室5aにも込められる。
次にA室5aから通路5bを通つてB室5cにも圧力空
気が込められるので、B室5eはA室5aの空気圧と同
圧になるが、通路5bは小さいため過渡的には〔A室5
aの圧力〕〉〔B室5cの圧力〕となつて実用作用ピス
トン7と実用度合弁8とは左側に11のストロークを残
して右側に止まるまで動く。
このとき実作度合弁9は肩部8bに引かけられて共に動
ぎ通路9aにより排気穴5fとブレーキシリンダ管6が
通じるので、通路9aでブレーキシリンダ10の左室が
排気されるのでスプリング10bによりブレーキシユ一
12が左側に動きブレーキがゆるむ。
またこのとき実用度合弁9と肩部8cとはストローク1
2だけの間隙がある。
さらにC室5eは通路5dによりB室5cと同圧の空気
圧力が込められている。
第2図はブレーキをかけたときの状態で、ハンドル1a
を「ブレーキ位置」に操作すると、回り弁1bの通路1
dによつてブレーキ管4と排気管3が通じるので、ブレ
ーキ管4を通つてA室5aの圧力空気が排気減圧される
このA室5aの減圧が当接部8aと実用度合弁9とのス
ベリ摩擦力(作用ピストン最低動作圧D圧と称す)と、
B室5c下面と実用度合弁9とのスベリ摩擦力(作用ピ
ストン最低動作圧E圧と称す)以上になると、実用作用
ピストン7はA室5a壁に当るまでストローク11だけ
左側に動く。
このときピストンロツド8はストローク11の1/2−
12だけは空で、残り1/211=12ストローク分だ
けは肩部8cが実用度合弁9を引かけて動くので、実用
度合弁9は左側に肩部8bとの間に12ストローク分だ
け間隙を作つて止まる。ピストンロツド8と実用度合弁
9との移動により当接部8aで塞いでいた通路9bが開
き、B室5c,.C室5eの圧力空気がブレーキシリン
ダ管6を通つてブレーキシリンダ10の左室に込められ
るので、ブレーキシユ一12を車輪13に押付けてブレ
ーキをかける。このとき排気穴5fは通路9aの移動に
より閉ぢられている。
このブレーキをかける力はB室5cおよびC室5eから
ブレーキシリンダ10に込められる圧力空気の量で決ま
り、実用作用ピストン7を図示のような位置に置く時間
によりブレーキカを加減することができる。
第3図はかけたブレーキカを保持する状態で、ハンドル
1aを「重り位置」に操作すると回り弁1bの通路は無
くなるので、元空気溜管2、排気管3、ブレーキ管4の
全部を塞ぎA室5aの減圧は止まる。
一方、B室5cおよびC室5eの圧力空気はブレーキシ
リンダ10に込められて圧力が低下するが、その低下分
はA室5aの圧力より実用作用ピストン7の最低動作圧
D程度になるようC室5eの容積を決めて作つてあるの
で、A室5aの減圧が止まつて空気圧力が一定になると
〔A室5aの圧力〕〉〔B室5eの圧力〕となつて実用
作用ピストン7は今度は右方にストローク12だけ動い
て止まる。
これは肩部8bが実用度合弁9に当るためで実用度合弁
9の最低動作圧EはA室5aとB室5cとの圧力差より
は大きいので、実用作用ピストン7だけが12ストロー
ク動いて実用度合弁9は止まつたままとなる。
したがつて、当接部8aによつて通路9bが閉ぢられて
ブレーキシリンダ管6の圧力空気の込めが止まるので、
それまで込められた圧力空気によるブレーキカが保持さ
れることになる。
このようにブレーキ弁1を「ブレーキ位置」、「重り位
置」あるいは「ゆるめ位置]にする操作の繰返しを細か
く行つてブレーキ管4の圧力空気を減圧あるいは増圧さ
せることによりブレーキカを任意に作用させるようにな
つている。
第4図はブレーキ弁に連動する電気接点で模擬制御弁作
用ピストンを動作させる従来のものである。
図において、1〜6は実際の空気ブレーキ装置に実用さ
れるもので、第1図〜第3図と同じ作用および動作をす
るものである。
14〜17は実用制御弁5、実用作用ピストン7、ピス
トンロツド8、および実用度合弁9とそれぞれ対応して
模擬された模擬制御弁、模擬作用ピストン、模擬ピスト
ンロツド、および模擬度合弁である。
模擬作用ピストン15および模擬ピストンロツド16は
ストローク111動き、模擬度合弁17は肩部16b,
16cに引かけられて111の1/2の122だけ動く
ようにして制御弁内部の空気通路の構成を示すようにし
ている。
また図では制御弁の断面模形だけしか記載していないが
、教習装置としては表示パネルなどに、他のブレーキ弁
やブレーキシリンダなどと、その間の空気配管なども表
示してあり、制御弁の断面模形の動作により圧力空気の
流れやそのときのブレーキの作用も判るようにしてある
18は模擬作用ピストン15を左右に111だけ動かす
モータなどの駆動装置、19は駆動装置18の駆動を制
御する制御装置、20は駆動装置18の回転などの動き
を模擬作用ピストン15に伝える伝達機構、21は伝達
機構20と連動して模擬ビストン15の停止位置を決め
る後述のリミットスイッチ22〜24のカム、22〜2
4はカム21によつて作動されるリミツトスイツチで、
それぞれ模擬作用ピストン15の「ゆるめ位置」で信号
を出すもの、「ブレーキ位置」で信号を出すもの、「重
り位置」で信号を出すものである。
22a,23a,24aは各リミツトスイツチ22〜2
4の信号線、25〜27はハンドル1aに連動して操作
位置の条件を出すポジシヨンスイツチで、それぞれハン
ドル1aが[ゆるめ位置」で信号を出すもの、「ブレー
キ位置」で信号を出すもの、[重り位置」で信号を出す
ものである。
25a,26a,27aは各ポジシヨンスイツチ25〜
27の信号線、28〜30はリミツトスイツチ22〜2
4とポジシヨンスイツチ25〜27の信号のAND回路
で、入力条件が合えば制御信号を出す。
31〜33はインバーターで信号を反転させる。
なお、各AND回路28〜30は次のような入力信号の
組合せで出力する。すなわち、AND回路28は25ど
22を反転させた信号のあつたとき、ANl)回路29
は26と23を反転させた信号のあつたとき、AND回
路30は27と24を反転させた信号のあつたときであ
る。
AND回路28〜30の各出力信号は制御装置19に指
令され、それによつて駆動装置18が駆動されて模擬作
用ピストン15が動作することになる。
いま、・・ンドル1aを「ブレーキ位置」に操作すると
、ポジシヨンスイツチ26が出力を出し、このとき模擬
作用ピストン15が「ブレーキ位置」以外にあればリミ
ツトスイツチ23の反転出力がでているのでAND回路
29が出力を出すことになり、制御装置19によつて駆
動装置18が駆動されるので、模擬作用ピストン15が
移動して[ブレーキ位置」まで動く。
すると、リミツトスイツチ23の反転出力なくなるので
、AND回路29の出力が止まり、駆動装置18の駆動
も止まるので、模擬作用ピストン15は「ブレーキ位置
」で停止することになる。
従来のものは、車両に塔載して使用される実用制御弁、
実用作用ピストンおよび実用度合弁を模擬した模擬制御
弁、模擬作用ピストンおよび模擬度合弁を使用して、模
擬作用ピストンおよび模擬度合弁をブレーキ弁の操作と
直接連動させていた。このため、教育課程の一つである
空気配管途中での空気洩れや、コツク類の開け忘れなど
の条件に対して必ずしもブレーキ弁操作とは一致しない
こともあるので、模擬制御弁の模擬作用ピストンおよび
模擬度合弁の動作は実際のものと異なるという欠点があ
つた。この発明は上記欠点を解消するためになされたも
ので、実用作用ピストンの両側の空気圧を検出し、実用
作用ピストンおよび実用度合弁の駆動力に抗する摩擦力
を考慮して模擬作用ピストンを駆動する駆動装置を制御
することによつて、模擬制御弁の模擬作用ピストンおよ
び模擬度合弁の動きを実際のものと同等にできる車両用
空気ブレーキ装置の教習装置を提供する。
以下、図について説明する。
第5図において14〜24,31〜33は従来と同様で
ある。
34〜36はAND回路で、入力条件は後述のとおりで
ある。
37,38は空気・電気変換器で、空気圧力を空気圧力
に比例した直流電圧などの電気量に変換する。
なお、変換器37け実用制御弁5のA室5aの空気圧力
を、変換器38はC室5eの空気圧力を電気量に変換さ
せる。
39〜43は各変換器37,38からの電気量の信号を
種々の演算をして各AND回路34〜36に信号を出す
演算部、いま、実用作用ピストン7と実用度合弁9の動
く条件を分析すれば、実用作用ピストン7および実用度
合弁9が「ゆるめ位置」にあるとき、「A室5aの圧力
=ブレーキ管4の圧力が元空気溜管2の圧力と同じ」・
・・・・・(条件1)で、しかも「A室5aの圧力一C
室5eの圧力]・・・・・・(条件2)であるとき。
実用作用ビストン7および実作度合弁9が「ブレーキ位
置」にあるとき、「ブレーキ管4の圧力を実用度合弁9
のスベリ摩擦力(最低動作圧E)以上に減圧し、しかも
C室5eの圧力よりブレーキ管4の圧力が低いとき」・
・・・・・(条件3)実用作用ピストン7および実用度
合弁9が「重り位置」にあるとき、ブレーキ管4の圧力
が「C室5eの圧力に実用作用ピストン7のスベリ摩擦
力(最低動作圧D)を加えた値」・・−・・・(条件4
)と「C室5eの圧力に実用度合弁9のEを加えた値」
・・・・・・(条件5)の範囲内にあるとき、となる。
このうちDとEの値はあらかじめ想定できるので、実用
作用ピストン7および実用度合弁9の停止位置に対する
変換器37の出力PEl、変換器38の出力PE2の変
換電気量を各演算部39〜43で演算するには次の如く
すればよい。このようなときに各演算部39〜43が出
力を出すようにし、リミツトスイツチ22〜24の信号
と組合せてAND回路34〜36を次の如くする。AN
D回路34は信号22aの反転信号と演算部39,40
からの信号のあるときに制御信号34aを出力する。
AND回路35は信号23aの反転信号と演算部41か
らの信号のあるときに制御信号35aを出力する。
AND回路36は信号24aの反転信号と演算部42,
43からの信号のあるときに制御信号36aを出力する
この各演算部34〜36の制御信号34a〜36aによ
り制御装置19、駆動装置18、および伝達機構20が
動作して模擬作用ピストン15および模擬度合弁16が
動く。
この発明によると、実用制御弁の実用作用ピストンが動
く空気圧力に、その最低動作圧を考慮して演算させて模
擬作用ピストンを動作させることによつて、空気洩れや
、コツクの開け忘れなどの場合でも実際の実用作用ピス
トンと対応して模擬された各部を忠実に動かすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は空気ブレーキ装置の作用、動作を示す
構成図で、第1図はブレーキをゆるめた状態、第2図は
ブレーキをかけた状態、第3図はブレーキ作用を保持す
る重りの状態を示す。 第4図は従来の車両用空気ブレーキ装置の教習装置の構
成図、第5図はこの発明の→実施例を示す構成図である
。図において、1はブレーキ弁、5は実用制御弁、7は
実用作用ピストン、9は実用度合弁、10はブレーキシ
リンダ、14は模擬制御弁、15は模擬作用ピストン、
17は模擬度合弁、18は駆動装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレーキシリンダとブレーキ弁間に介在する車両に
    塔載可能な実用制御弁内で上記ブレーキ弁からの指令に
    よつて実用作用ピストンが作動し、上記実用作用ピスト
    ンによつて実用度合弁が作動して所定の空気圧を上記ブ
    レーキシリンダに供給し、上記実用作用ピストンと上記
    実用度合弁とにそれぞれ対応した模擬作用ピストンと模
    擬度合弁とを上記実用制御弁と対応した模擬制御弁内に
    設け、上記模擬作用ピストンと上記模擬度合弁との動き
    を目視可能にし、上記模擬作用ピストンを駆動装置で駆
    動するものにおいて、上記実用作用ピストンの両側の空
    気圧を検出し、上記実用作用ピストンおよび上記実用度
    合弁の駆動力に抗する摩擦力を電気的に加減算して出力
    された制御信号によつて上記駆動装置を制御することを
    特徴とする車両用空気ブレーキ装置の教習装置。
JP6171579A 1979-05-18 1979-05-18 車両用空気ブレ−キ装置の教習装置 Expired JPS5931708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171579A JPS5931708B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 車両用空気ブレ−キ装置の教習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171579A JPS5931708B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 車両用空気ブレ−キ装置の教習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55156758A JPS55156758A (en) 1980-12-06
JPS5931708B2 true JPS5931708B2 (ja) 1984-08-03

Family

ID=13179192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171579A Expired JPS5931708B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 車両用空気ブレ−キ装置の教習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931708B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0122166Y2 (ja) * 1984-02-29 1989-06-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0122166Y2 (ja) * 1984-02-29 1989-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55156758A (en) 1980-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104632940B (zh) 电控气动式离合器控制系统及控制方法
KR920703370A (ko) 전동유압 제어장치
JPS5931708B2 (ja) 車両用空気ブレ−キ装置の教習装置
US2376019A (en) Boom stop
US5816665A (en) Compression and fluid retarding vehicle braking control system
US2823775A (en) Hoist motor and brake control
US2185936A (en) Safety automatic stopping device for automobiles and the like vehicles
JPH03121324A (ja) ブレーキアクチェータ
CN105502187B (zh) 绞车装置及安装有该绞车装置的绞车系统
MXPA03001459A (es) Freno de mano de ajuste y liberacion automaticos.
US2635582A (en) Manual control device with power booster
US2445680A (en) Brake apparatus
US2007279A (en) Hydraulic brake
US5217098A (en) Apparatus for integrating transmission control and brake control
CN110966272A (zh) 车辆的启动装置和熄火装置
KR19980703764A (ko) 굴착기의 스쿠프 플랩용 제어 장치
ES370542A1 (es) Perfeccionamientos en la construccion de dispositivos pro- tectores contra el patinaje o deslizamiento para vehiculos ferroviarios.
US3256046A (en) Vehicle brake means
JPH0357755A (ja) 車輌の電動ブレーキ装置
US2088530A (en) Safety car control equipment
US1659203A (en) Fluid-pressure brake
JPS6325258Y2 (ja)
ATE214345T1 (de) Pneumatische bremseinrichtung
JPS54147375A (en) Rotary oil damper
CN111923937A (zh) 一种电机车自动撒沙装置