JPS5930901A - サンダル型靴下 - Google Patents

サンダル型靴下

Info

Publication number
JPS5930901A
JPS5930901A JP13773682A JP13773682A JPS5930901A JP S5930901 A JPS5930901 A JP S5930901A JP 13773682 A JP13773682 A JP 13773682A JP 13773682 A JP13773682 A JP 13773682A JP S5930901 A JPS5930901 A JP S5930901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
sandal
foot
socks
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13773682A
Other languages
English (en)
Inventor
光男 新宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13773682A priority Critical patent/JPS5930901A/ja
Publication of JPS5930901A publication Critical patent/JPS5930901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は足の甲部を出来る限り露出し、反面出来る限
り機械で成形させようとするものである。従来この種の
靴下は横編み生地を基、材として作られたものが殆んど
で、丸編み靴下編機で編む場合は、足の甲を露出するこ
とは極めて難かしく、強いて求めようとすれば甲部を切
除し、その切断した橡のほつれ止め縫工をしなければ得
られなかこの発明は切除工程を無(シて、而も辺祿が強
じんで美くしい生地を得られる横編み法を中途で組み入
れ目的を達しようとしたのである。
その製作過程を詳述すると次の通りである。
丸編み靴下編機によ如穿き口ゴム編部(1)から始まシ
従来通りの踵編み法によるヒール部(2)を編み、編み
終ると直ちにピッカー装置により横編み方式と同じよう
に往復編み法で平面、帯状生地の土踏まず部(3)を編
む、続いてピッカー装置を自動的に本来の丸編み法に戻
しトウゴム編部(4)、更にヒール部(2)と同じ編み
方でトウ部(5)を編み基材を編み終る。
次に上記基材のゴム部(1)、(4)の境界点eツを切
り放し、更に開口部(6)を縫合して第2図のような天
井の寿い舟底型、サンダル型の靴下を得ることが出来る
以上の説明で解るように機械で殆んど成型されることが
可能となった訳で、それは丸編機でもって中途で横編み
機能を付加したからである。このような発想は始めての
試みであり、複雑、高度な成形力が具備される。
春特に夏分は靴下はわずられしいので履きたくないと思
うものであるが反、面汗が床に付着することを思うと不
衛生極まる話であり、底だけの靴下が望まれるのである
冬でも要所保温の効果が期待出来る。
従来類似品は多くあるけれども丸編機で上記説明した通
りで特に本案の辺橡(イ)、仲)の如く構造されたのは
本案をもって、創始とする。 。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・サンダル型靴下の基材。第2図・・・基材
のゴム編部(IL (4)を切り放し、開口部(6)を
縫合したもの。 (1)・・・穿き口ゴム編部。(2)・・・ヒール部。 (3)・・・土踏まず部。(4)・・・トウゴム編部。 (5)・・・トウ部。(6)・・・開口部。(イ)、(
ロ)・・・土踏まず部の辺橡。(ハ)・・・ゴム編み部
(1)、(4)の境界点。 第3図・・・着用図。第4図・・・応用着用図。 特許出願人 新宅光力 (3) 第10   第2日 第31EJ    第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 丸編靴下編機により従来通りの編み方(1)、(4)、
    従来通りの踵編み法によるヒール部(2)、トウ部(5
    )、その中間に土踏まず部を従来のような円筒状でなく
    平面帯状の生地をメリヤス横編みと同じ理論による往復
    編上げにより成形し足の甲が露出するように作られたサ
    ンダル型靴下。
JP13773682A 1982-08-06 1982-08-06 サンダル型靴下 Pending JPS5930901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13773682A JPS5930901A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 サンダル型靴下

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13773682A JPS5930901A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 サンダル型靴下

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930901A true JPS5930901A (ja) 1984-02-18

Family

ID=15205622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13773682A Pending JPS5930901A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 サンダル型靴下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272445A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Suzuki Motor Co Ltd 燃料噴射式車両の速度制御装置
JP2011089234A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Naigai Co Ltd ソックス編成方法
JP2012034718A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Masao Kurisu レッグウェア
JP2019077958A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 三陽メリヤス株式会社 フットカバー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272445A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Suzuki Motor Co Ltd 燃料噴射式車両の速度制御装置
JPH0561458B2 (ja) * 1985-05-28 1993-09-06 Suzuki Co Ltd
JP2011089234A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Naigai Co Ltd ソックス編成方法
JP2012034718A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Masao Kurisu レッグウェア
JP2019077958A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 三陽メリヤス株式会社 フットカバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2343477A (en) Boot sock
US3797137A (en) Ballet slipper
EP0632972A1 (en) Foot covering inner sole or protective stocking and method of manufacture on circular stocking knitters
US2384927A (en) Shoe construction
JPS5930901A (ja) サンダル型靴下
IT8422634A0 (it) Macchina per cucire per formare gruppi di punti, ad esempio di unaserie di asole per bottoni, su una parte ritagliata.
JP3038372U (ja) ルームシューズ
US2999323A (en) Moccasins and footwear
JPS6059104A (ja) 靴下編機によるフ−トカバ−
US3199132A (en) Method of making turned shoe assembly
US4192019A (en) Mini-sock
KR200312673Y1 (ko) 누드양말
GB2243759A (en) Footwear for infants
CN106923418B (zh) 一种欧根纱防刺肤缝制方法
IT8242917A0 (it) Rasafilo superiore in macchine per cucire asole.
US3002296A (en) Shoe
JPH1112802A (ja) 乾燥防止用二重靴下の製造法
GB2066048A (en) Shoe sock for alleviating rheumatism
GB909667A (en) Improved shoe and a method of manufacturing the same
ES1041291U (es) Un zapato perfeccionado.
ES266985U (es) "calzado perfeccionado".
GB445807A (en) Improvements in or relating to shoes
FR2287184A1 (fr) Vetement comportant des manches et son procede de fabrication
CS187701B1 (en) Facility for automatic positioning the working machanism of the shoemaking stretching machines,particularly for the heel and shank stretching
JPS5924702U (ja) くつ下