JPS5930385A - カラ−テレビジヨンカメラ装置 - Google Patents

カラ−テレビジヨンカメラ装置

Info

Publication number
JPS5930385A
JPS5930385A JP57140542A JP14054282A JPS5930385A JP S5930385 A JPS5930385 A JP S5930385A JP 57140542 A JP57140542 A JP 57140542A JP 14054282 A JP14054282 A JP 14054282A JP S5930385 A JPS5930385 A JP S5930385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
circuit
vertical
high amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57140542A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuhei Nakabe
中部 隆平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57140542A priority Critical patent/JPS5930385A/ja
Publication of JPS5930385A publication Critical patent/JPS5930385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョンカメラ装置、特に、スト
ライプ色フィルタを用いて被写体光像のうち二色を空間
変調し、撮像素子を介して得た電気信号の二色の変調色
信号を垂直相関を利用して分離する方式の単一素子を用
いた簡易型カラーテレビジョンカメラ装置に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 まず従来の単一周波数分離方式カラーテレビジョンカメ
ラ装置に例をとり、その色分離の原理を説明する。第1
図に示されるストライプ色フィルターは、垂直方向に白
(W)と黄(Ye)のストライプフィルターが交互に配
列され、また水平走査線毎に位相が180度反転するよ
うに白(W)とシアン(Cy )が傾斜をもって配され
、これらのフィルターによって得られる撮像素子出力信
号は走査線(a)の場合 B 5 、 (t) =(G十i+ 2 ) +(R十B 
) S I n Wt走査線(b)の場合 5b(t)= (G+イ+B/2 )+ (R−B )
 sin wtで表わされる。第2図は第1図のストラ
イプ色フィルタを配した撮像管を用いたカラーテレビジ
ョンカメラ装置のブロック図である。第2図において(
201)は撮像レンズ、(202)は第1図のストライ
プ色フィルタを配した撮像管で、この出力信号を前置増
幅器(208)で増幅し、その一部を、ストライプ色フ
ィルタで空間変調された信号成分を除去するローパスフ
ィルタ(204)を通過させた後に、出力信号のガンマ
値がほぼ0.46になるように補正するYHガンマ補正
回路(205)でガンマ補正を行ない、輝度信号(YH
)として用いる。また一方、カラー信号に供するために
狭帯域ローパスフィルタ(206)を通過させ、YLガ
ンマ補正回路(207)でガンマ補正を行ない、狭帯域
輝度信号(YL)として用いる。またこれと同時に、後
述する垂直色誤差補償を行うために、狭帯域ローパスフ
ィルタ(206)の出力信号の一部を対数回路(208
)を通して高振幅部を抑圧した後に、−水平期間遅延さ
せるIH遅延線(209)で−水平期間遅延させ、元の
信号と減算器(210)で減算した信号を得、この信号
を指数回路(211)でもって高振幅部を伸張させて、
垂直色誤差補償のための補正信号として用いる。また前
置増幅器(208)の出力信号を更に、空間変調信号の
みを分離するバンドパスフィルタ(212>を通してI
H遅延線(21B)で変調色信号を一水平期間遅延させ
たあと、掛算器(214)によす前記垂直色誤差補償信
号で変調し、その出力信号と遅延しない前の信号とを加
算器(215)及び減算器(216)で加算及び減算し
、検波器(217X218)で検波して赤及び青信号を
得、加算器(219M220)により各々の信号に狭帯
域ローパスフィルタ(206)からの狭帯域輝度信号(
Y+、)を加算した後、ガンマ補正回路(221X22
2)でガンマ補正を行ない、減算器(228)(224
)で狭帯域輝度信号αL) b減算して色差信号(R−
Y)(B−Y)を得る。なお、検波した色信号に狭帯域
ローパスフィルタ(206)からの狭帯域輝度信号(Y
t )を加算しているのは、ダイナミックレンヂを拡げ
るためであり、検波した信号をそのままガンマ補正を行
なって色差信号を作ってもよい。
次に第3図及び第4図を用いて垂直色誤差の生ずる原因
とその補償手段について説明する。第4図において(H
)本日と(H+1)本日及び(H+4) 。
(H+5)本日の被写体光量は第8図の(a)とし、(
H+2)及び(H+8)本日の被写体光量は第8図の(
b)とする。(5)は前置増幅器出力波形、(6)は変
調色信号を除去した輝度信号(YL)波形、(至)は分
離した変調色信号、(6)の実線は一水平期間遅延した
変調色信号で、(ハ)と(ト))を加算して検波した赤
信号(実線)が(1つであり、鋤は減算して得た青信号
(実線)である。この第4図から分るように、明度が異
なった部分の赤と青信号は狭帯域輝度信号(Yt )と
比較して異なっている。これが垂直色誤差として生じ、
非常に見にくい。従ってこれを補償するために、従来は
、狭帯域輝度信号(YL)を−水平期間遅延させ前の信
号とで減算することによって(c)の波形を得、この信
号を用いて一水平期間遅延した変調色信号を変調するこ
とによって(F、)の破線で示す波形を得、この信号と
の)とを加減算することによって(F) (G)の破線
で示す波形を得ている。これらの補償された赤及び青信
号は狭帯域輝度信号(Yt )とは全く相似形になって
いるために垂直部分に色誤差が生じないので美しい画像
が得られる。しかしながら、このように補償できるのは
光量の増加と共に狭帯域輝度信号(YL )及び変調色
信号が増加する場合に限られる。撮像管にしろ固体撮像
板にしろ、光量の増加と共にその出力信号の振幅は増大
するが、あるレベルまでくると飽和する。この原因は撮
像管の場合にはビーム電流によって制限をうけ、固体撮
像板の場合にはホトトランジスタの電荷の入る容量ある
いは転送段の電荷の入る容量が有限であるために制限さ
れる。これは第8図で示すと(d)点に相当する。従っ
てストライプ色フィルタの透過率の高い所は早く飽和点
に達し、透過率の低い所は遅く達するので、輝度信号(
yt)は破線(e)で示すようにある点から増す量かに
ぶりやがて飽和点に達するのに対して、変調色信号は(
f)に示すように、ストライプ色フィルタの透過率の高
い部分が飽和点に達したあたりを最大としてそれ以降は
減少方向に向い、フィルタの透過率の最も低い部分が飽
和点に達した所からその出力は零となる。
従って変調色信号が光量の増大に反比例して減少に向っ
ている部分では、従来のような垂直色誤差の補償方法で
はむしろ色誤差を増やす結果となる。
これを第5図を用いて説明する。第5図において01)
 、 (H+1)、(H+6)、(H+7)は第8図の
(a)の光量、(H+2) 、 (H+8)は(b)、
(H+4 ) 、 (H+5 )は(C)の光量である
。第5図(5)〜(G)は第4図(4)〜(G)に対応
している。色誤差の大きく生じている(H+4)木目及
び(H+6)木目は、光量に対する変調色信号が反比例
する部分の立上り部と立下り部からIHはなれた部分で
あり、この部分で垂直色誤差が大きくなっていることが
分る。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、光量に対す
る変調色信号の関係が反比例の関係にある部分の垂直色
誤差についても補償できるカラーテレビジョンカメラ装
置を得ることを目的とする。
発明の構成 上記目的を達するため、本発明のカラーテレビジョンカ
メラ装置は、ストライプ状もしくはモザイク状色フィル
タを用いて少なくとも異る二色を空間変調する第1の手
段と、この第1の手段により得た信号を分離して変調色
信号を得る第2の手段と、前記変調色信号の垂直相関に
より少なくとも異る二色の信号を得る第8の手段と、こ
の第8の手段により得た信号と低域信号とからカラーテ
レビジョン信号を得る第4の手段と、niI記低域信号
の入出力特性を011記変調色信号の入出力持性に近い
特性にし、その信号を用いて垂直色誤差の補正を行う第
5の手段とを備えた構成である。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。第6図は要部のブロック図であり、第2図に示す
構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付してその
説明を省略する。第6図において、■はクリップ回路で
あり、狭帯域輝度信号(Yt、)の第8図における(g
)のレベル以下をクリップ除去し、減算器!aで元の狭
帯域輝度信号(Yt )とレベルをそろえて減算し、こ
の信号を対数回路(208)に供給する。
第8図は第6図のブロック図の説明のための波形図であ
る。第8図において、囚は第8図の波形の変調色信号を
除いた狭帯域輝度信号(YL)(B)は分離し、た変調
色信号、(0は(4)波形から伝)の(レベル以下をク
リップ除去した波形、■は(5)から(C)を減算した
波形であり、この■波形は(I)波形と入出力特性曲線
が相似であることが分る。この様に変調色信号の入出力
特性曲線に近い曲線を作り、これより垂直色誤差補償の
補正信号を得ることにより、垂直色誤差が目につかなく
なる。
第7図は他の実施例を示すブロック図でこの実施例にお
いては、狭帯域輝度信号(YL)をクリップ回路1υで
(g)レベル以下をクリップ除去し、指数回路tIll
で高振幅部を伸張させ、一方向じ狭帯域輝度信号(YL
)を対数回路(208)で高振幅部を抑圧し、両者を減
算回路−で減算し、ここで得た信号をIH遅延線(20
9)を介した信号とそのままの信号とを減算器(210
)で減算して補正信号を得ている。なお第6図及び第7
図に示す実施例において、図示していない部分は第2図
に示す構成と同様である。
第9図は第7図に示すブロック図の一具体回路例である
。エミッタホロワ・−増幅器としてのトランジスタ(9
01)のベースには一定レベルでクランプされた狭帯域
輝度信号(YL )が供給される。前記トランジスタ(
901)のエミッタには抵抗(902)と、ダイオード
(908)(904)が各々直列に接続された抵抗(9
05)(906)とを介して電源(El) (El)と
が接続されており、電源(E□) (El)の電位以上
の振幅を有する信号が来るとダイオード(908X90
4)は導通し、狭帯域輝度信号αL)はT補正されるこ
とになる。従ってダイオード(908)の導通電位を(
g)レベルに近くえらんでおけば、抵抗(905)の両
端には第8図(C)の波形が得られる筈であるが、ダイ
オード(908)の導通特性のために指数特性を有する
波形となる。一方、トランジスタ(901)のエミッタ
を抵抗(907X908)及びダイオード(909)を
介して電源(El)に接続し、抵抗(908)と(90
7)との接続点より信号を取り出せば、ダイオード(9
09)の導通特性によって対数特性を有する波形となる
ので、この両方の信号を差動増幅器を構成するトランジ
スタ(910)(911)のベースに供給することによ
って、トランジスタ(911)のコレクタにはその差の
波形が得られる。これをIH遅延線を介した信号とその
ままの信号との差の信号を補正波形とする。
第10図に上記実施例の回路によって色誤差信号がなく
なった波形を示す。なお第10図の(4)〜(G)は第
4図の囚〜(G)に対応している。
ビジコン管などのようにもともとその出力信号Iこある
程度ガンマのかかったものであれば、光量変化に対する
ダイナミックレンチも広く、従来の補償手段でもほぼ満
足できたが、ニュービコン管すチコン管など、最近にな
って開発された低残像、高感度の撮像管はその出力信号
のガンマ値がほぼ1であるので、ダイナミックレンチが
比較的狭いために色誤差が目立ちやすい。また固体撮像
板についてもガンマ値はほぼ1であるために上記実施例
のような補償が必要である。また上記実施例における回
路は、若干のトランジスタとダイオード及び抵抗等の電
気部品で構成できるので、高くつくこともないし、IC
の内部に吸収することもできる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、光量に対する変調色信号
の関係が反比例の関係にある部分の垂直色誤差について
も補償できるので、美しい画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は単一周波数分離方式のストライプフィルタの配
列の説明図、第2図は第1図1こ示すストライプ色フィ
ルタを用いた従来の単管カラーテレビジョンカメラ装置
のブロック図、第8図は第1図に示すストライプ色フィ
ルタを用いた撮像管の入出力特性の説明図、第4図は垂
直色誤差の生ずる原因を説明する波形図、第5図は従来
の補償手段で補償できない範囲があることを説明する波
形図、第6図は本発明の一実施例を示すブロック図、第
7図は別の実施例を示すブロック図、第8図は第6図に
示す回路の各部波形図、第9図は第7図の回路の一具体
例を示す回路図、第10図は第6図及び第7図に示す回
路により補償された波形図である。 ■・−・クリップ回路、[(210)・・・減算器、ヴ
11 (211)・・・指数回路、(206)・・・狭
帯域ローパスフィルタ、(207)・・・YLガンマ補
正回路、(208)・・・対数回路、(209)・・・
1H遅延線 代理人 森本義弘 第5図 傷剪 /5tir 門弓 OI2!!11 第7図 第9図 第1θ図 (cT)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L ストライプ状もしくはモザイク状色フィルタを用い
    て少なくとも異る二色を空間変調する第1の手段と、こ
    の第1の手段により得た信号を分離して変調色信号を得
    る第2の手段と、前記変調色信号の垂直相関により少な
    くとも異る二色の信号を得る第3の手段と、この第8の
    手段により得た信号と低域信号とからカラーテレビジョ
    ン信号を得る第4の手段と、前記低域信号の入出力特性
    を前記変調色信号の入出力特性と近い特性にし、その信
    号を用いて垂直色誤差の補正を行う第5の手段とを備え
    たカラーテレビジョンカメラ装置。
JP57140542A 1982-08-12 1982-08-12 カラ−テレビジヨンカメラ装置 Pending JPS5930385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140542A JPS5930385A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 カラ−テレビジヨンカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140542A JPS5930385A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 カラ−テレビジヨンカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930385A true JPS5930385A (ja) 1984-02-17

Family

ID=15271091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140542A Pending JPS5930385A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 カラ−テレビジヨンカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264137A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Kobe Steel Ltd スリツトジエツトノズルによる鋼板の冷却方法
JPS62128779U (ja) * 1986-02-06 1987-08-14

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264137A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Kobe Steel Ltd スリツトジエツトノズルによる鋼板の冷却方法
JPS62128779U (ja) * 1986-02-06 1987-08-14
JPH0126225Y2 (ja) * 1986-02-06 1989-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5767899A (en) Image pickup device
US4754323A (en) Color image pickup device in which the level of a sequential color-difference signal is controlled on the basis of the level of the luminance signal
KR970007799B1 (ko) 휘도 신호 형성 회로
US5508741A (en) Image pickup apparatus with plural filters jointly receiving image pickup signals to provide luminance and contour-related information
JPS5930385A (ja) カラ−テレビジヨンカメラ装置
US4748499A (en) Demultiplexing and noise reduction circuit for time division multiplexed signal
US4559554A (en) Color television camera with a single image pickup tube featuring improved rendition of bright monochromatic objects
JPS622506B2 (ja)
US3919713A (en) Color television camera
JP3153941B2 (ja) ディジタル信号処理カメラ
JP3192212B2 (ja) カラーテレビジョン信号処理回路
JP2698406B2 (ja) 撮像装置
JPS60254895A (ja) カラ−カメラ
JPH04140992A (ja) 撮像装置
JP2776849B2 (ja) 固体カラーカメラ
JP2698404B2 (ja) 輝度信号処理装置
JP3063101B2 (ja) 平衡変調器入力回路
JP2739991B2 (ja) カラーテレビジョンの輝度信号補正方式
KR880000842B1 (ko) 휘도신호/색신호 분리방법
JPS6129595B2 (ja)
JPS5930386A (ja) カラ−テレビジヨンカメラ装置
JPH06197363A (ja) 撮像装置
JPS6342478B2 (ja)
JPS63290480A (ja) 撮像装置
JPS6245722B2 (ja)