JPS5929863B2 - カラ−電子写真の色修正方法 - Google Patents

カラ−電子写真の色修正方法

Info

Publication number
JPS5929863B2
JPS5929863B2 JP753849A JP384975A JPS5929863B2 JP S5929863 B2 JPS5929863 B2 JP S5929863B2 JP 753849 A JP753849 A JP 753849A JP 384975 A JP384975 A JP 384975A JP S5929863 B2 JPS5929863 B2 JP S5929863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
toner
exposure
magenta
cyan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP753849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5194936A (ja
Inventor
好秀 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP753849A priority Critical patent/JPS5929863B2/ja
Publication of JPS5194936A publication Critical patent/JPS5194936A/ja
Publication of JPS5929863B2 publication Critical patent/JPS5929863B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー電子写真の色修正方法に関するものであ
る。
一般にカラー電子写真装置ではカラー画像の複写を行う
に当り、原稿を露光する時ブルーのフィルターを通して
露光し、イエロ−トナーで現像する工程、グリーンフィ
ルターを通して露光しマゼンタトナーで現像する工程、
レッドフィルターを通して露光し、シアントナーで現像
する工程を順次行いトナー像を重ね合せる事に依りカラ
ー像を得る方式が行われている訳であるが、一般に適用
されているトナーは理想的なシアン、マゼンタ、イエロ
−色では無く互いに夫々が混合したもので形成されてい
る。
従つて各色フィルターを用いて正確に露光を行つても全
ての色を正しく再現することは困難であるとの欠点を余
儀無くされている。本発明はシアントナーに含まれてい
るマゼンタ、イエロ−成分をマゼンタ、イエロ−の露光
、現像工程で、マゼンタトナーに含まれているイエロ−
、シアン成分をイエロ−、シアンの露光、現像工程で、
又、イエロ−トナーに含まれているマゼンタ、シアン成
分をマゼンタ、シアンの露光現像工程で夫々取り除く事
に依り、濁りの無い赤、緑、青、紫等の再現を可能にす
る方法を提供するものである。ところで、現在電子写真
に用いられているトナーは理想的なイエロ−、マゼンタ
、シアンではない事は上述の如きであるが、シアントナ
ーに含まれるイエロ−成分、マゼンタトナーに含まれる
シアン成分は少く、イエロ−トナーに含まれるマゼンタ
成分、シアン成分は更に少い。
従つて、実際に色修止を行うに際してシアントナーに含
まれるマゼンタ成分、マゼントナーに含まれるイエロ−
成分の修正を行うだけで相当正確な画像を得る事が出来
る。
本発明は殊に此の点に注目して発明されたものであり、
以下その詳細を添附図面に従つて詳細に説明する。まず
、第1にシアントナーに含まれるマゼンタ成分を修正す
る方法についてであるが、添附した第1図はブルー、グ
リーン、レッド並にシアン、イエロ−、マゼンタから成
るカラーパッチ(各色に対応して記号1a、乃至Ifを
附している)1を三色分解フィルター(ブル−フィルタ
ー2、グリーンフイルメ一3及びレツドフイルタ一4)
を用いて夫々露光した場合の図でフイルタ一を通して露
光した像の明部をL、暗部をDとしている。
従つて、感光板を現像した場合、各色のトナーはそのD
部分に附着する。而して、図中5乃至7は夫々上記ブル
ー、グリーン、及びレットフィルター2,3及び4を通
して露光した場合の光像を示す光像パツチで、夫々上記
カラーパツチ1の区分に対応した区分5a乃至5f,6
a乃至6f及び7a乃至7fに区切られこれ等の内前者
5はイエロ−トナー現像8が、中者6はマゼンタトナー
現像9が、後者7はシアントナー現像10が夫々行われ
るものとする。
籾、そこで、上述の如くシアントナーに含まれるマゼン
タ成分を修正する為にはシアントナーの付着する部分の
マゼンノトナ一の付着量を減少させれば良いのであつて
、シアントナーの付着する部分は光像パツチ7のカラー
パツチ1の区分1a,1b及び1dに対応した区分7a
,7b及び7d即ち、ブルー、グリーン及びシアン部分
である。従つて、所期の目的を達成するには上記光像パ
ツチ7のブルー、グリーン、及びシアンに対応した暗部
である区分7a,7b、及び7dに付着するマゼンタト
ナーの量を減少させれば良いのであつて、その為には上
記光像パツチ7の少くともトナー付着部に対応する暗部
を反転した光像パツチ(図中符号11で示す)が得れる
ような露光(図中符号12で示す修正用フイルタ一で行
う)をマゼンタトナー現像9の前にシアントナーに含ま
れるマゼンタ成分の割合に応じて行えばよい。而して、
上記の如き反転した光像パツチ11を得る事は種々の検
討を要する訳であるが、イエロ一、シアン及びマゼンタ
等の分光感度の点からフィルタ一を適当に選択すること
により得れる。尚、本発明では第2図に示す様なシアン
、マゼンタ及びイエロ−インクの分光感度特性に鑑み、
当該図中点線にて示す様な特性を持つゼラチンフイルタ
一(例えば一般に市販されているコダツク社のラツテン
S).40)を使用している。そこで、上記第1図の光
像パツチ6,7からも明白な様にシアントナーとマゼン
タトナーとが重なつて付着する部分はブルー部であるこ
とから、マゼンタトナーの付着する部分の内ブルー部に
於けるマゼンタトナーの付着量を減少させ、光像パノツ
チ11の様にカラーパツチ1のレツド及びマゼンタ部分
に対応する箇所に出来るだけ影響を与えない様な露光を
マゼンタトナー現像9の前に行えば良いのであつて、此
の露光には上記の如き、修正用フイルタ一12が適用さ
れる。
図から明白な様に此のフイルタ一12の特性に依り、原
稿(カラーパツチ1)のブルー、グリーン色は通すが、
マゼンタ、レツドは通さないから、上述の如く此の様な
露光がマゼンタ現像9の前に与えられることにより光像
パツチ11の区分11a(カラーパツチ1の区分1aに
対応)に付着するマゼンタトナーの量が減少され、鮮明
なカラー画像が得れる。以上が、シアントナー中のマゼ
ンタトナーの影響を考慮した場合の色修正方法であるが
、次にマゼンタトナー中に含有されているイエロ−トナ
ーの成分を考慮した色修正方法について説示する。此の
場合はマゼンタトナーに含まれるイエロ一成分を修正す
る為にはマゼンタトナーの付着する部分のイエロ−トナ
ーの付着量を減少させれば良いのであつて、マゼンタト
ナーの付着する部分は光像パツチ6より明白な如く上記
カラーパツチ1のブルー、レツド及びマゼンタの各区分
に対応した部分である。従つて、これ等の色に対応した
光像パツチ6の暗部である区分6a,6e、及び6fに
付着するイエロ−トナーの量を減少させれば所期の目的
が達成出来るものであつて、その為には上記光像パツチ
6の少くともトナー付着部に対応する暗部を反転した光
像(光像パツチ13)を得るような露光をイエロ−トナ
ー現像8の前に与える必要があり、本発明では、此の為
にブルーフイルタ一2に依る露光後であつて、イエロ−
トナー現像8を行う迄に、マゼンタトナーに含まれるイ
エロ−トナーの比率に応じてマゼンタ色の修正用フイル
タ一(一般に市販されているコダツク社のラツテン./
F6.3l)14を以つて上記の如き光像パツチ13が
得れるような露光を行つている。即ち、上記第1図の光
像パツチ5,6からも明白な様にマゼンタトナーとイエ
ロ−トナーとが重なつて付着する部分はカラーパツチ1
に於けるレツド部であるから、イエロ−トナーの付着す
る部分の内レツド部に於けるイエロ−トナーの付着量を
減少させ、光像パツチ13の様にカラーパツチ1のグリ
ーン及びイエロ一部分に対応する箇所に出来るだけ影響
を与えない様な露光を上記修正用フィルター14にて行
い、イエロ−トナー現像8を行う事に依り、レツド部に
対応する光像パツチに付着するイエロ−トナーの量が減
少され鮮明なカラー画像を得ることが出来る。本発明は
叙上の様に、或る色のトナー中に含まれる他色トナーの
影響を無くすに当り、該或る色のトナー現像を行う前の
工程での斯る他色トナーの現像工程の直前に於いて、当
該或る色及び他色のトナーが共に附着するところの原稿
色に対し、上記他色を減少させるべく、上記或る色及び
他色トナーの附着部に露光が行われ、この附着部以外の
他色トナー附着部に露光が行われない、所謂或る色のト
ナー露光と反転した露光を行う修正露光フイルタ一を用
いて或る色のトナーに含まれる他色トナーの割合に応じ
た露光を行い、然る後、上記他色トナーの現像を行う様
にしたものであるから、或る色のトナーに含まれている
他色トナーの成分の及ぼす悪影響を全く皆無することが
できる。
又、修正用のフイルタ一としては或る色のトナ一露光と
反転した露光を行うものであるから、他色トナーのみ附
着する部分には露光されずその他の色においても悪影響
を及ぼすこともなく、鮮明なカラー画像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を説明するに適用された露光工程の
プロツク図、第2図は各トナーの分光感度特性線図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の色トナーを重ね合わせてカラー画像を得るも
    のにおいて、某色トナーと他色トナーとが付着する部分
    の原稿色に対して上記他色トナーの付着を減少させるべ
    く、他色トナーの現像工程直前の露光工程に際し、先に
    現像を終了した上記某色トナーの付着部と対応して他色
    トナーが付着し上記原稿色を作り出す部分に露出が行わ
    れ、且つ上記某色トナーの付着していない他色トナーの
    み付着部に露光が行なわれることのない修正露光フィル
    ターを用いて某色トナーに含まれる他色トナーの割合に
    応じた露光を行い、然る後、上記他色トナーの現像を行
    うことにより、某色トナー中に含有される他色トナーの
    影響を無くしたことを特徴とするカラー電子写真の色修
    正方法。
JP753849A 1974-12-25 1974-12-25 カラ−電子写真の色修正方法 Expired JPS5929863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP753849A JPS5929863B2 (ja) 1974-12-25 1974-12-25 カラ−電子写真の色修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP753849A JPS5929863B2 (ja) 1974-12-25 1974-12-25 カラ−電子写真の色修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5194936A JPS5194936A (ja) 1976-08-20
JPS5929863B2 true JPS5929863B2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=11568621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP753849A Expired JPS5929863B2 (ja) 1974-12-25 1974-12-25 カラ−電子写真の色修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929863B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986002745A1 (en) * 1984-10-22 1986-05-09 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of and apparatus for forming multi-color images
JPH1138680A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Nittetsu Mining Co Ltd マゼンタ色系トナー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5194936A (ja) 1976-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0588827B2 (ja)
US4309496A (en) Method for optimization of image reproduction processes
US3337343A (en) Process for color correction of color separation negatives for color lithography
JPS5929863B2 (ja) カラ−電子写真の色修正方法
GB799590A (en) Tone correction of photographic image
US2971841A (en) Process for the production of color separation negatives or positives for color reproduction
US2577984A (en) Method of making color printing plates
US3329501A (en) Photographic color image formation
US3740222A (en) Method of making resists to be used in etching rotogravure cylinders for four color printing
US4870455A (en) Pre-press color proof system having improved tonal range in highlight areas (pin dot detail)
US2165407A (en) Color correction
US3969115A (en) Graphics process using a composite of color separated negatives
US3162533A (en) Method and means for controlling photographic masks and color selections
US3234023A (en) Colored photographic masks
JPS6026225B2 (ja) 色画像再現方法及び装置
US4968587A (en) Method for producing color print having high quality and long life, applicable for long period conservation
US2289738A (en) Color correction
US4774165A (en) Method for direct making of lithographic printing plates
US2060816A (en) Production of multicolorprinting plates
JPS62262046A (ja) 階調修正用写真マスク
US2652327A (en) Photographic color reproduction process
US1530076A (en) Process and means for making color-printing plates
US1818080A (en) Print
US2004144A (en) Process for photographically producing printing plates
JPS6226022B2 (ja)