JPS5929236Y2 - 電磁タブレツト用スタイラスペン - Google Patents

電磁タブレツト用スタイラスペン

Info

Publication number
JPS5929236Y2
JPS5929236Y2 JP1981130399U JP13039981U JPS5929236Y2 JP S5929236 Y2 JPS5929236 Y2 JP S5929236Y2 JP 1981130399 U JP1981130399 U JP 1981130399U JP 13039981 U JP13039981 U JP 13039981U JP S5929236 Y2 JPS5929236 Y2 JP S5929236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
pen
stylus pen
electromagnetic
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981130399U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836441U (ja
Inventor
茂 鈴木
Original Assignee
株式会社写研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社写研 filed Critical 株式会社写研
Priority to JP1981130399U priority Critical patent/JPS5929236Y2/ja
Publication of JPS5836441U publication Critical patent/JPS5836441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929236Y2 publication Critical patent/JPS5929236Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電磁式タブレット入力装置にむける所望位置
検知用スタイラスペンに関するものであり、特に、タブ
レット盤面以外を発生源とする外部雑音磁界による誤信
号の発生を防止するようにしたものである。
従来、座標入力手段、或いは、文字入力手段の1つとし
て、電磁式タブレット入力装置が知られている。
第1図は、これら従来の電磁式タブレット入力装置にお
けるタブレット盤面1とスタイランペン2の関係を示す
説明図である。
図示の如く、従来スタイラスペン2は、ペン先3と、ペ
ン2の中心軸上に配した検知コイル4を主要た構成要素
とし、タブレット盤面1上の所望位置へペン先3を持っ
て来る(必要に応じて更に押下する)ことにより、タブ
レット盤面1の下に埋設した磁界信号発生源(図示せず
)からの磁界信号を検知コイル4で検知して信号電圧を
誘起させ、この信号を増幅器(図示せず)で増幅して所
望の信号を得るようになっている。
この際、タブレット盤面1からの前記磁界信号は通常非
常に微弱なため、検知コイル4及び増幅器からなる検知
系は高感度に設定しなげればならない。
ところでこの種の電磁式タブレット入力装置を使用する
際、その近傍に、陰極線表示管(CRT)の如き外部雑
音磁界発生源を近接配置することは往々にして見られる
例であるが、この場合、前述の如く検知系が高感度に設
定されているため、外部雑音磁界発生源からの雑音磁界
に検知コイル4が感応し、誤信号を出力してしまうと言
う問題点が従来電磁式タブレット入力装置にはあった。
本考案は、このような問題点を解決するために成したも
のであり、その一実施例を第2図、第3図により説明す
る。
第2図に示す如く、本考案になるスタイラスペン5は、
ペン先3と、該ペン先3に対し磁気回路的に接近してペ
ン2の中心軸上に設けられた検知コイル■とからなる従
来スタイラスペンの構成以外に、更に、該検知コイルI
に比べ磁気回路的にペン先3から離れてペン2の中心軸
上に配置された検知コイル■が、図示H1〈H2(但し
Hl 。
H2はペン先3の先端から各検知コイルI、IIまでの
距離)なる関係に設けられ、これら各検知コイルI、I
Iは、第3図の如く差動接続されて、信号Vout
を出力するように構成されている。
又、6は外部雑音磁界発生源であり、Ll 、L2は、
該外部雑音磁界発生源6から各検知コイルI及び■まで
の距離である。
今、タブレット盤面1からの磁界信号によって検知コイ
ルl及びlに誘起する信号をVt1 、Vt2とした場
合、近似的に Vt1#に/H,” ? Vt2’−iK/H2”
となる。
(但し、Kは比例定数) 又、外部雑音磁界発生源6からの雑音磁界によつて検知
コイル■及びHに誘起する信号をVnlVn2とした場
合、 vn1#に/L 1” 、vn2’−&A、22 と
なる。
(但し、K′は比例定数) 従って、スタイラスペンの出力信号として取り出される
信号Voutは、 Vout=(Vt2+Vn1.) (Vt2+Vn−
2)(Vtl Vt2) (Vn2−Vnl)(V
t 1−Vt 2 ) −に’−(1,/L2”t、1
2)・・・■ となる。
ところで、外部雑音磁界発生源6からペン本体までの距
離L1.L2は1通常ペン先3から各検知コイルまでの
距離H1,H2に比して充分大きいため、L1#L2ξ
Lと見做し得る。
従って、前記式■における1/L2” と1/L12と
は、互いに相殺されることになり、その出力信号Vou
t=(Vtl−Vt2) は、タブレット盤面1から
磁界信号のみに依存する有為な信号のみが取り出される
ことになる。
尚、第2図のコア7は、外部雑音磁界発生源6からの雑
音磁界に感応して検知コイルI及び■に誘起される電圧
Vnl、Vn2を均等化するために必要に応じて設けら
れるものであり、特に、ペン先3を磁性体で形成した場
合には、該コア7も磁性体で形成される。
本考案に成る電磁タブレット用スタイラスペンは、以上
詳しく述べてきた如く、ペンの中心軸上に、異なる2つ
の検知コイルを設け、これら各コイルの出力を差動接続
して構成したことにより、従来スタイラスペンが外部雑
音磁界発生源からの雑音磁界に感応して誤信号を出力し
てしまうと言う問題点を解消し、タブレット盤面からの
磁界信号に基づく所望信号のみを出力し得ろようにした
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の電磁式タブレット入力装置におけるタ
ブレット盤面1とスタイラスペン2の関係を示す説明図
、第2図は、本考案に成る電磁タブレット用スタイラス
ペンの一実施例を示す図、第3図は、第2図にかける検
知コイルLllの接続状態を示す図である。 1・・・タブレット盤面、2,5・・・スタイラスペン
3・・−ペン先、4.I、n・・・検知コイル、6・・
・外部雑音磁界発生源、7・・・コア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ペンの中心軸上に、異なる2つの検知コイルを設け、こ
    れら各コイルの出力を差動接続して外部雑音磁界の影響
    を除くよう構成したことを特徴とする電磁タブレット用
    スタイラスペン。
JP1981130399U 1981-09-03 1981-09-03 電磁タブレツト用スタイラスペン Expired JPS5929236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981130399U JPS5929236Y2 (ja) 1981-09-03 1981-09-03 電磁タブレツト用スタイラスペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981130399U JPS5929236Y2 (ja) 1981-09-03 1981-09-03 電磁タブレツト用スタイラスペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836441U JPS5836441U (ja) 1983-03-09
JPS5929236Y2 true JPS5929236Y2 (ja) 1984-08-22

Family

ID=29924027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981130399U Expired JPS5929236Y2 (ja) 1981-09-03 1981-09-03 電磁タブレツト用スタイラスペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929236Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10168804B2 (en) * 2015-09-08 2019-01-01 Apple Inc. Stylus for electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836441U (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9797721B2 (en) Three-axis digital compass
US11187729B2 (en) Current sensor chip with magnetic field sensor
JP6474883B2 (ja) 磁気抵抗オーディオピックアップ
SU841610A3 (ru) Электромагнитный датчик,чувстви-ТЕльНый K изМЕНЕНию МАгНиТНОгОпОл
JPH06229797A (ja) 容量式電磁流量計
US8261458B2 (en) Geomagnetic sensor device and digital compass with the same
JPS5929236Y2 (ja) 電磁タブレツト用スタイラスペン
JP4291454B2 (ja) 姿勢位置測定装置及び測定方法
GB715750A (en) Improvements in and relating to measuring instruments
JPS6182104A (ja) 静電容量型距離計
CN108469594B (zh) 一种高精度、闭环式梯度磁阻传感器
KR102254136B1 (ko) 지자기 센서를 이용한 소형 금속 감지장치
CN206095272U (zh) 一种设有伸缩功能用于仪表图像识别系统的安装结构
JPS5562308A (en) Direction indicating device
EP0652446A2 (en) Apparatus and method for a magnetic image detector
JPH0743442A (ja) 地磁気方位センサー
JPH0613512Y2 (ja) 金属探知器
US20070024470A1 (en) Wireless communication device capable of indicating directions
JPS60220874A (ja) ベクトル磁界の検知装置
JPH0628702Y2 (ja) 電流検出器
JPH02211514A (ja) 表示板付タブレット入力装置
JPS5876732A (ja) リアクテイブ検出回路のブリツジ
JPS5819278U (ja) 磁気探知装置
JPS6124682U (ja) 高感度センサ
JPS6086907U (ja) 電子線像表示装置