JPS592845B2 - ドツプラ流量計の校正装置 - Google Patents

ドツプラ流量計の校正装置

Info

Publication number
JPS592845B2
JPS592845B2 JP54136071A JP13607179A JPS592845B2 JP S592845 B2 JPS592845 B2 JP S592845B2 JP 54136071 A JP54136071 A JP 54136071A JP 13607179 A JP13607179 A JP 13607179A JP S592845 B2 JPS592845 B2 JP S592845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
calibration
flowmeter
flow path
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54136071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5660319A (en
Inventor
一郎 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP54136071A priority Critical patent/JPS592845B2/ja
Publication of JPS5660319A publication Critical patent/JPS5660319A/ja
Publication of JPS592845B2 publication Critical patent/JPS592845B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドップラ流量計の校正装置に係り、特に管内を
流れる流体の流速を超音波のドップラ効果を用いて正確
に測定出来る様にしたドップラ流量計に関する。
従来から、流体の流速を計測するために流体に含まれて
いる粒子、即ち流体と同一速度で流れる粒子に超音波を
当てて、流速に対応したドップラ周波数を得、この周波
数から流体の流速、流量を計測するドップラ流量計が知
られている。
第1図はかかる周知のドップラ流量計の概略構成図で、
同図中2は被測流体の流路、4は超音波の送波器、6は
超音波の受波器、8は被測流体中に含まれる粒子である
なお、第1図からも明らかな如く、送波器4は流体の流
れ方向に対して上流に向つてθなる角度で取り付けられ
、同じく受波器6は前記送波器4の流路2中の長手方向
に対して対称の対面位置に、流体の流れ方向に対して上
流に向つてθなる角度で取り付けられる。
かかる構成に於いて、送波器4から超音波を発射すると
、超音波は被測流体内の粒子に当り、い5 ろいろな方
向に散乱するが受波器に向う音波のみが受信される様配
置されるため、結局P点の粒子8からの反射波が受波器
6で受信されることとなる。
さて、ここで送波器4の送信周波数をft、受信10周
波数をfrとし、送波器4からP点の粒子8に向う超音
波の伝播速度をVt、P点の粒子8から受波器6に向う
超音波の伝播速度をV、とし、更にP点に於ける流体の
流速をり、流体中の音速をCとすると、 Vt=C−V00sθ (ハ V、■C−l−Vcosθ (2) ク0 となる。
なお、送信波と受信波ではそれぞれの波長λは異ならな
いことは知られているので、送信、受信各周波数ft、
frと波長λの関係は、C−Vθft■ ゜O゜(3) ク5 λ C +V θ fr−−−一」皿一 (4) λ 30となる。
従つて、(3)、(4)式よりC−Vθ C +V θ
COSCOS (5) が成り立つため、 C+V θ 2Vθ fr■ COSft■(1+ COS)ft(6)c+
vcosec−Vcos“ が得られる。
なお、C》Vであることからとすると、(6)式より となり、 ドツプラーシフト周波数をFd とすると が得られ、従つて流速Vは で与えられる。
ここで、流量をQとし、流路2の断面積をSとすればと
なるが、ここでVは流路2中の流体の平均流速である。
従つて、P点の流速に対して、流速分布に起因する補正
係数Kをかけて平均流速に変換すれば、なる関係式を得
ることが出来るものである。
従つて、全てが理想条件にあるとすればσ0)、(自)
式通りの出力信号が出て来る訳であるが、実際には取付
角度θの精度や、管壁の影響等の問題がからんで、特に
θの精度誤差は計測精度を左右する位に大きな要因であ
るため、このままでは正確な計測が期特出来ない。これ
に対処するためには、流路2中に大流量を正確に測定出
来る校正装置を接続してドツプラ流量計の校正を行えば
よいが、事実上不可能であり、高精度流量計を構成する
上での障害となつていた。
従つて、本発明の目的は上記従来技術の欠点をなくし、
比較的簡単な構成に於いて、ドツプラ流量計を校正し得
る新規のドツプラ流量計の校正装置を提供するにある。
更に詳細には、本発明はドツプラ流量計の計測ポイント
のみに、微少気泡等の粒子を含んだ流体を正確な流速で
流し、この結果に基いてドツプラ流量計を佼正し得る様
にしたドツプラ流量計の校正装置を提供するにある。
以下、図面に従つて本発明を更に詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例に係るドツプラ流量計の校正
装置の櫃略構成図で、同図中1′0は流量計校正時のみ
流速測定点P点に位置させられ、被測流体と同じ方向に
佼正用流体を流す様に配された校正用流路、12は粒子
を含有する校正用流体槽、14は前記校正用流体を前記
校正用流路10に流すポンプ、16は前記佼正用流路1
0に流れる校正用流体の流速を正確に測定する基準測定
装置である。
さて、かかる構成に於いて、いま(代)式に於けるCO
sθの校正を考えるに、校正用流路10に校正用流体を
流速V。
で流した場合に、ドツプラ流量計で得られるドツブラシ
フト周波数FdOとCOsOOの関係はとなる。
ところが、P点に流れる流体の温度及び流体物質が同一
の場合、θo−θ、CO=Cであると見てもよいため、
(自)式をσ0)式に代入してが得られる。そして、更
に一般的に記載するならばを得ることが出来る。
従つて、ドツプラ流量計で流速を測定する場合、校正用
流路10をP点から除去した後、ドツプラCVOシフト
周波数を測定し、その結果に一×一をC,.f.jOν
〜龜 乗する事により、流路2中の流体の流速を正確に知るこ
とが出来る。
さて、第3図は第2図の構成を更に具体的に示した断面
図であり、校正用流路10の測定点への挿入の行い方を
明示するものである。
同図中18は校正用流路10を水密的に流路2中に位置
決めするフランジである。一方、第4図は校正用流路1
0の具体的な構成を示す断面図であり、20は音波をよ
く伝搬する様な材料で構成され、中に校正用流路10を
形成される部材、22は佼正用流体の人口、24は校正
用流体の出口である。
なお、上記実施例に於いては校正用流体を校正用流路1
0中に流す場合を例示したが、測定点P点に校正用流体
を放出する如き構成としてもよい。
第5図にかかる観点に立つて構成された、本発明の他の
実施例に係るドツプラ流量計の校正装置の概略構成図で
、同図中26は佼正用流体の放出管であり、測定点P点
に対して粒子を含んだ校正用流体を放出する如く構成さ
れる。この様な構成に於いても、第2図の構成と同様に
ドツプラ流量計の校正を行うことが出来るが、佼正用流
稀な被測流体中に放出するため、その種類については十
分に配慮する必要があることは云うまでもない。
なお、放出管26のP点に対する位置関係は、必ずしも
放出口をP点と合致させる必要はなく、例えば第6図の
断面図に示す如く、放出口28より奥の点に測定点P点
を位置させる如く配置してもよい。
第7図は本発明の別の実施例に係るドツプラ流量計の校
正装置の概略構成図で、28はドツプラ流量計を構成す
る流路2中に被測定流体を充満するためのめくらフラン
ジ、30は前記流路2中に被測定流体を充満するための
パイプである。
第7図構成も基本的には第2図の構成と同様操作を行う
が、ドツプラ流量計を設置する前に、単体で構成する場
合に効果的である。なお、めくらフランジ28で流路2
中に被測定流体を充満する代りに、第8図の概略構成図
に示す如く、ドツプラ流量計そのものを被測定流体タン
ク32内に浸して、結果的に流路2中に被測定流体を充
満したと同様効果を得る如く構成してもよい。
以上述べた如く、本発明によれば比較的簡単な方法に於
いて、ドツプラ流量計を校正し得るもので、正確なドツ
プラ流量計を構成する上で極めて効果的なドツプラ流量
計の校正装置を得ることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は周知のドツプラ流量計の概略構成図、第2図は
本発明0一実施例に係るドツプラ流量計の概略構成図、
第3図は第2図の構成を更に具体的に示した断面図、第
4図は校正用流路の具体的な構成を示す断面図、第5図
は本発明の他の実施例に係るドツプラ流量計の概略構成
図、第6図は第5図の放出管と測定点の配置の他の例を
示す断面図、第7図、第8図は本発明の別の実施例に係
るドツプラ流量計の校正装置の概略構成図である。 2・・・・・・流路、4・・・・・・送波器、ト・・・
・・受波器、8・一・・・粒子、10・・・・・・校正
用流体流路、14・・・・・・ポンプ、16・・・・・
・基準測定装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ドップラ流量計の流量測定点に校正用流体を流すべ
    く当該流量計内に除去自在に配置される校正用流体流路
    の形成手段と、前記校正用流体の流速を検出する基準流
    量測定手段とを備えることを特徴とするドップラ流量計
    の校正装置。
JP54136071A 1979-10-22 1979-10-22 ドツプラ流量計の校正装置 Expired JPS592845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54136071A JPS592845B2 (ja) 1979-10-22 1979-10-22 ドツプラ流量計の校正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54136071A JPS592845B2 (ja) 1979-10-22 1979-10-22 ドツプラ流量計の校正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5660319A JPS5660319A (en) 1981-05-25
JPS592845B2 true JPS592845B2 (ja) 1984-01-20

Family

ID=15166535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54136071A Expired JPS592845B2 (ja) 1979-10-22 1979-10-22 ドツプラ流量計の校正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592845B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5660319A (en) 1981-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607359B2 (en) Ultrasonic flow rate meter having a pressure sensor
EP0566708B1 (en) Measurement system
KR100492308B1 (ko) 초음파 유량 측정 방법
US2874568A (en) Ultrasonic flowmeter
US6209388B1 (en) Ultrasonic 2-phase flow apparatus and method
GB1587152A (en) Method of measuring the volume flow of a fluid in a conduit
CN114088151B (zh) 外夹式多声道超声波流量检测装置及检测方法
WO1988008516A1 (en) Ultrasonic fluid flowmeter
US20050087025A1 (en) Single-body dual-chip orthogonal sensing transit-time flow device
EP1726920B1 (en) Method for ultrasonic Doppler fluid flow measurement
US10890471B2 (en) Method and assembly for ultrasonic clamp-on flow measurement, and bodies for implementing off-center flow measurement
EP1439377A2 (en) Ultrasound flow meter using a parabolic reflecting surface
Johari et al. Direct measurement of circulation using ultrasound
JPH0447770B2 (ja)
RU2396518C2 (ru) Способ и устройство акустического измерения расхода газа
JPS592845B2 (ja) ドツプラ流量計の校正装置
US6854339B2 (en) Single-body dual-chip orthogonal sensing transit-time flow device using a parabolic reflecting surface
JPS6246812B2 (ja)
Jackson et al. A three-path ultrasonic flowmeter for small-diameter pipelines
JPS58812Y2 (ja) 超音波流量計発信器
KR100321074B1 (ko) 초음파 유량계의 센서사이의 거리 측정방법
US4335617A (en) Flowmeter
JPS6040916A (ja) 超音波流速・流量計の温度変化誤差の補正法
RU192265U1 (ru) Измеритель расхода жидкости в трубопроводе
RU2517996C1 (ru) Датчик ультразвукового расходомера