JPS5928399Y2 - 壁貫通部 - Google Patents

壁貫通部

Info

Publication number
JPS5928399Y2
JPS5928399Y2 JP1979142843U JP14284379U JPS5928399Y2 JP S5928399 Y2 JPS5928399 Y2 JP S5928399Y2 JP 1979142843 U JP1979142843 U JP 1979142843U JP 14284379 U JP14284379 U JP 14284379U JP S5928399 Y2 JPS5928399 Y2 JP S5928399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
penetrating
penetrating object
metal bands
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979142843U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659699U (ja
Inventor
博 木「ぐれ」
幸雄 夏井
勇次郎 加藤
Original Assignee
日立電線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立電線株式会社 filed Critical 日立電線株式会社
Priority to JP1979142843U priority Critical patent/JPS5928399Y2/ja
Publication of JPS5659699U publication Critical patent/JPS5659699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928399Y2 publication Critical patent/JPS5928399Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はしやへい壁の貫通部の構造に関する。
放射性物質を取扱う設備、たとえば原子力発電所その他
の研究所等では、放射線じゃへいのためにコンクリート
などによるじゃへい壁をもうけている。
この壁には、各種パイプ、ケーブル等を貫通させること
が必要である。
これらの貫通物は、建屋壁の建設時に壁中に埋込まれる
のがほとんどであるが、コンクリートが打設され養生さ
れ硬化していく過程でコンクリートの収縮が生じるため
、埋込まれた貫通物との界面では、完全な密着状態は望
みにくい。
そこで、従来貫通物の周辺に鍔をつけるなどの形状が提
案されているが、壁外側の放射線レベルを低く押さえる
ためには極めて多くの枚数の鍔が必要となり、複雑な形
状になってしまう。
本考案は斯かる状況に鑑み、構造が簡単でかつじやへい
効果の高い壁貫通部の構造を提供することを目的とする
本考案の構成を、実施例を示す図面を参照して具体的に
説明する。
第1図において、1はしやへい壁であり、2は貫通物で
ある。
貫通物2の周囲には金属帯3が設けられている。
4はしやへい壁1と貫通物2との間に生じた間隙であり
、5はしやへい壁1と金属帯3との間に生じた間隙であ
る。
このような、貫通物理込みじゃへい壁1を建造する当初
は、このような間隙を製作する意図はないのであるが、
コンクリートの収縮により、完成後には、自ずと間隙4
,5が発生してしまうのである。
この間隙4,5の発生は、特に貫通物2の下方において
著しい。
金属帯3の厚さは図のように異なっていることが望まし
い。
金属帯3の厚さが異なっていれば、金属帯3とじやへい
壁1との間の間隙5が一直線上に位置することがなく、
効果的なしゃへいができる。
貫通物2とじやへい壁1との間の間隙4は一直線上に位
置しがちであるため、金属帯3の幅の総和はしやへい壁
1の厚さの÷以上であることが望ましい。
この金属帯3ひと組の幅は例えば40〜100mm程度
である。
また、間隙4,5は貫通物2の下側により多く発生する
ので、第2図のように金属帯3を貫通物2の下側に数多
く設ける構造でもよい。
本考案の壁貫通部であれば、比較的簡単な構造で、しや
へい壁と貫通物との間に生じた間隙を効果的にじゃへい
することができる。
構造が小型であるため運搬、取扱いにも便利であり工業
上の利用価値は極めて大きい なお貫通物によっては、金属帯が予め一体に構成されて
いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す説明図であり、第2図
は本考案の別の実施例を示す説明図である。 1:しやへい壁、2:貫通物、3:金属帯、4,5:間
隙。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)貫通物2の周囲に複数の金属帯3が設けられてお
    り、該貫通部2がしやへい壁1に埋込まれている壁貫通
    部において、複数の金属帯3はその厚さが異なっている
    ことを特徴とする壁貫通部。
  2. (2)貫通物2の下側には、上側よりも多数の金属帯3
    が設けられていることを特徴とする第1項記載の壁貫通
    部。
JP1979142843U 1979-10-15 1979-10-15 壁貫通部 Expired JPS5928399Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979142843U JPS5928399Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 壁貫通部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979142843U JPS5928399Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 壁貫通部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659699U JPS5659699U (ja) 1981-05-21
JPS5928399Y2 true JPS5928399Y2 (ja) 1984-08-16

Family

ID=29374107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979142843U Expired JPS5928399Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 壁貫通部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928399Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659699U (ja) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT71507A (en) A cylinder lock a key for the lock and a method of manufacturing the key
JPS5619710A (en) Method and device for manufacturing reinforcing concrete slab
IT1153726B (it) Unione a cunei d'incastro anulari su profilati di legno pieno e stratificato
JPS5928399Y2 (ja) 壁貫通部
AU2263188A (en) Building blocks for building shielding walls against radioactive radiation
EP0141465A3 (en) A method of building a foundation, and shuttering unit for the application of said method
IT1202868B (it) Processo di costruzione di edifici a mezzo di elementi cavi,elementi cavi costituiti dall'addossamento di pannelli prefabbricati e gli edifici cosi' realizzati
JPH0443585Y2 (ja)
JPH0441223B2 (ja)
JPS624577Y2 (ja)
GB2117964A (en) Radiation shielding bricks
FR2415704A1 (fr) Enceinte de confinement notamment pour reacteurs nucleaires
IT8148799A0 (it) Metodo edificio ed apparecchiatura per il confinamento temporaneo dirifiuti radioattivi
DE3169598D1 (en) Reactor building having its internal structures independent of the foundation raft, and method of building these structures
SU1700281A1 (ru) Угловой панельный элемент каркасных зданий
JPS62182399A (ja) トンネル覆工コンクリート構造
GRIMM UNBRACED MASONRY WALLS DURING CONSTRUCTION
DE3328003D2 (de) Formwork construction for concrete or reinforced concrete structures having the shape of a rotation and/or second degree surface and/or an adjusted surface and method for implementing such construction
JPS62206497A (ja) 遮蔽間仕切壁
IT7905164A0 (it) Monoblocco prefabbricato inacciaio-infisso+cassero coordinati per getto in c.a. e muratura.
Crowe Radiation shielding bricks
JPS606025U (ja) 配筋用スペ−サ
NL7802390A (en) Constructional frame of hollow sections - has T or cruciform-shaped sections with hollow square section protrusions
IT7921587A0 (it) Struttura edilizia composita comprendente una struttura in blocchi e una struttura in cemento armato ed elementi in blocco particolarmente adatti per costruirla.
AU501295B2 (en) Corrosion-resistant encasing for pilings and like structures