JPS5927210Y2 - 繰出し容器 - Google Patents

繰出し容器

Info

Publication number
JPS5927210Y2
JPS5927210Y2 JP13172980U JP13172980U JPS5927210Y2 JP S5927210 Y2 JPS5927210 Y2 JP S5927210Y2 JP 13172980 U JP13172980 U JP 13172980U JP 13172980 U JP13172980 U JP 13172980U JP S5927210 Y2 JPS5927210 Y2 JP S5927210Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
contents
cylinder
lid
bright part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13172980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5755412U (ja
Inventor
諭 清水
Original Assignee
高圧化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高圧化工株式会社 filed Critical 高圧化工株式会社
Priority to JP13172980U priority Critical patent/JPS5927210Y2/ja
Publication of JPS5755412U publication Critical patent/JPS5755412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927210Y2 publication Critical patent/JPS5927210Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、口紅、チック等の繰出し容器、特にガイド
筒内を上下動する中筒上に内容物を収容し、この内容物
は中筒の底部に設けた開口部を介して充填されろ形式の
繰出し容器に関する。
この種の繰出し容器はすでに公知である。
そしてこの種のものにあっては、内容物を充填するには
容器全体を倒立させ、中筒の底部の開口部を上向きとし
て、ここから充填ノズルを挿入し、内部に内容物を充填
するのであるが、その際ガイド筒の上端開口部から内容
物が漏出するのを防ぐために、充填時には中筒に係合し
ていて、充填後内容物を繰出す際に取外すことのできる
予め所望形状とした内キャップを用いることや、充填時
にガイド筒の開口部を被覆する治具を用いること等が行
われていた。
しかしながらこのようなものにあっては、前者について
いえば、そのための構造が複雑となって容器が高価なも
のとなり、また後者についていえば、製品部の上端面を
あとで別に成形仕上げをしなければならないという手数
がかかった。
この考案は、前記のような従来の繰出し容器のもつ欠点
を排除することのできる繰出し容器を提供することを目
的とするものである。
図面に示す実施例を参照してこの考案を説明する。
この考案は、底部開口部から充填される形式の容器であ
れば、下記のような構造のものに限定されることがない
ことはいうまでもなく、したがって下記の実施例はその
典形的なものを示すにすぎない。
1は上下端が開口したガイド筒であって、特に第2図か
ら明らかなように、上部を大径部2、下部を小径部3と
し、それを環状鍔部4で連接しており、小径部3に縦向
きの溝孔5(図面では2個)が、また円周方向において
これらの中間に当る下端外面に突部6(図面では2個)
が設けられている。
11は上下端が開口した輝部であって、特に第3図から
明らかなように、内面に螺旋溝12が、また下部にガイ
ド筒1の突部6の上面上を摺動する支承面13が、さら
に下端外面に突部14(図面では2個)が設けられ、こ
の突部14の両側に縦向きの溝孔15が形成されており
、上部は小径部16となっていて、その外面に縦向きの
突条11(図面では3個)が設けられている。
このような輝部11は、ガイド筒1の下方から外部に嵌
合され、その際突部6が輝部11の上端縁に衝突するが
、溝孔5によって突部6が内方に引込んでこれを通過し
たのち、支承面13のところで旧位に復帰して、輝部1
1はガイド筒1により第1図示の位置に回動可能に保持
される。
21は上下端が開口した中筒であって、特に第4図から
明らかなように、上部を大径部22、下部を小径部23
とし、それらが環状鍔部24で連接され、小径部23の
下部外面に突部25(図面では2個)が設けられ、この
突部25の両側に縦向きの溝孔26が形成されている。
このような中筒21は、ガイド筒1の上方から内部に嵌
入され、この際突部25が鍔部4に衝突するが、溝孔2
6によって突部25が内方へ引込んでこれを通過したの
ち、ガイド筒1の溝孔5を貫通して輝部11の螺旋溝1
2に嵌合し第1図示の位置となり、上下動可能となる。
31は底蓋であって、特に第5図から明らかなように、
筒部32と蓋板33とを具え、筒部32の内面下端に輝
部11の突部14に対向する位置に凹部34が形成され
ている。
このような底蓋31を輝部11の下部外面に嵌合する。
この際突部14が底蓋31の上端縁に衝突するが、溝孔
15によって突部14が内方に引込んでこれを通過した
のち、凹部34に嵌入して第1図示の位置に保持されろ
41は仮蓋であって、特に第6図から明らかなように、
透明な熱可塑性プラスチックフィルムからなり、蓋部4
2と把手43とを具えていて、第1図に示すようにガイ
ド筒1の上端開口部に蓋部42が載置されて溶着されて
いる。
第1図で46はキャップであって、それを被嵌した際、
その裾部が輝部11の突条ITによって係止される。
前記のものにあっては、底蓋31を装着する以前に第7
図に示すように全体を倒立させて、中筒21の底部開口
部を上向きに位置させ、充填ノズル47を挿入し、その
大径部22下におけるガイド筒1内に内容物を充填する
この際充填された内容物は仮蓋41によって外部に漏洩
することがない。
このようにして内容物が充填され、底蓋31が輝部11
に装着され、キャップ46が装着されて商品として流通
過程に載ることとなるが、消費者がこれを使用するに際
しては、キャップ46をはずしたうえ、把手43をもっ
て仮蓋41をガイド筒1から剥取り、ガイド筒1に対し
て底蓋31を相対的に回転させると、これと接合してい
る輝部11がガイド筒1に対して回転し、輝部11の螺
旋溝12に突部25が嵌合している中筒21は、同突部
25が嵌入しているガイド筒1の溝孔5に案内されて、
ガイド筒1内を上下動することとなる。
第1図は、中筒21が最下位にある状態を示し、この際
は環状鍔部24がガイド筒1の環状鍔部4に係合して、
それ以上の下降が防止され、逆に中筒1が最上位に達す
ると、その突部25が環状鍔部4と係合して、それ以上
の上昇が防止される。
なお前記のものは、その材料はたとえば半硬質プラスチ
ックのような適度の硬度と弾性をもつものが採用され、
突部、溝孔、凹部等はその数が必ずしも図面のとおりで
なくともよく、また輝部への底蓋の接合の仕方も前記に
限られるものではなく、また溝孔は材料、寸法等により
省略することもできる。
この考案は前記のようであって、構造が簡単であって組
立ても容易であり、ガイド筒の上端開口部には透明な熱
可塑性プラスチックフィルムからなる仮蓋が溶着されて
いるので、内容物の充填に際し、その外部への漏洩を防
止するとともに、その後内容物の表面が空気に触れるこ
とがなくて不純物の付着等も防止され、しかも内容物の
色彩がそのまま仮蓋をとおして外部から観察され、内容
物が口紅など各種の色彩からなるものである場合、キャ
ップを被嵌して最終梱包するときに、その内容物を迅速
に確認してミスのない梱包を行なうことができ、また使
用に際してはキャップをはずしたうえ、把手を指でつま
んで蓋部を剥取るだけでよく、仮蓋の剥取りがきわめて
容易である等の幾多のすぐれた効果をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例の中心線を境としてその左
右で90度位相をずらした縦断正面図、第2図は、同上
のガイド筒を示し、aはその半部縦断正面図、bはその
底面図、第3図は、同上の輝部を示し、aはその半部縦
断正面図、bはその側面図、第4図は、同上の中筒を示
し、aはその半部縦断正面図、bはその底面図、第5図
は、同上の底蓋を示し、aはその平面図、bはその半部
縦断正面図、第6図は、同上の仮蓋の平面図、第7図は
同上の充填作業時の状態を示す半部縦断正面図である。 1・・・・・・ガイド筒、 5・・・・・・溝孔、 6・・・・・・突部、 11・・・・・・輝部、12・・・・・・螺旋溝、13
・・・・・・支承面、21・・・・・・中箱、25・・
・・−・突部、31・・・・・・底蓋、41・・・・・
・仮蓋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下端が開口したガイド筒1内を上下動する上下端が開
    口した中筒21土に内容物を収容し、この内容物は中筒
    21の下端開口部を介して充填される形式の繰出し容器
    において、透明な熱可塑性プラスチックフィルムからな
    り、蓋部42と把手43とを具えた仮蓋41の蓋部42
    をガイド筒1の上端開口部に溶着したことを特徴とする
    繰出し容器。
JP13172980U 1980-09-18 1980-09-18 繰出し容器 Expired JPS5927210Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13172980U JPS5927210Y2 (ja) 1980-09-18 1980-09-18 繰出し容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13172980U JPS5927210Y2 (ja) 1980-09-18 1980-09-18 繰出し容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5755412U JPS5755412U (ja) 1982-03-31
JPS5927210Y2 true JPS5927210Y2 (ja) 1984-08-07

Family

ID=29491999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13172980U Expired JPS5927210Y2 (ja) 1980-09-18 1980-09-18 繰出し容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927210Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5755412U (ja) 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200140153A1 (en) Container
EP2969813B1 (en) Container
US2852054A (en) Container and closure therefor
US3828389A (en) Unitary container having a hinged panel with a tray configuration
US3140019A (en) Dispenser top
US3070275A (en) Reusable container
US5207341A (en) Tamper evident wide mouth container and lid
US3081926A (en) Containers and closures therefor
US3242951A (en) Filler head
MX2007005104A (es) Paquete para venta, almacenamiento y aplicacion de revestimientos de dos partes.
US3351242A (en) Dispensing closure
CA2784088A1 (en) Container for dispensing liquid
EP1337439B1 (en) Liquid container
US3263724A (en) Container cap finish and cap
US3760985A (en) Dispensing container
US2235963A (en) Transparent container
JPS5927210Y2 (ja) 繰出し容器
US3465925A (en) Combined plastic closure and pouring spout
US11772862B2 (en) Cap for venting a container
US6948876B2 (en) Roll-on type applicator device
EP0329394A2 (en) Cap for bottles and the like
JPS5927209Y2 (ja) 繰出し容器
US3048308A (en) Self-contained combined closure and liquid dispensing unit
US1999242A (en) Powder box
JPS5927208Y2 (ja) 繰出し容器