JPS5926930B2 - 防振光学系 - Google Patents

防振光学系

Info

Publication number
JPS5926930B2
JPS5926930B2 JP49113611A JP11361174A JPS5926930B2 JP S5926930 B2 JPS5926930 B2 JP S5926930B2 JP 49113611 A JP49113611 A JP 49113611A JP 11361174 A JP11361174 A JP 11361174A JP S5926930 B2 JPS5926930 B2 JP S5926930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
angle
optical system
elements
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49113611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5140942A (ja
Inventor
尚登 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP49113611A priority Critical patent/JPS5926930B2/ja
Publication of JPS5140942A publication Critical patent/JPS5140942A/ja
Publication of JPS5926930B2 publication Critical patent/JPS5926930B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はシネカメラ等の防振を光学的に達成したもの
である。
歩行中に手持ちのシネカメラによる撮影ある(・は進行
中の車上、船上あるいは航空機上の撮影の場合は画像に
動揺を与え易く投影画面を見にくくし、また振動の多い
場所での撮影では画像にブレを生じ易く、特に露出時間
の長い場合は役に立つ画像が得られない。
これらは振動を受け易い場所での撮影に限らず、スチル
カメラを含めた一般のレンズ系において特に焦点距離が
長くなろほど顕著となる障害である。このような障害を
防ぐ手段として、従来より主レンズ系の前に可変頂角プ
リズム作用をなす平凸レンズと平凹レンズの組合せ即ち
所謂タブレットレンズを配設し、そのうち一方のレンズ
をジャイロ装置の如きものによつて空間的に固定即ち振
動に対して安定化することにより、タブレットレンズお
よび主レンズ、フィルム等が振動してもフィルム面上で
静止画像が得られるようにした防振装置は知られて(・
る。
しかしながらこの場合タブレットレンズの屈折率は2で
なければならず実在するガラスの制約から実現されず、
二組のタブレットレンズを使うことが提案されている。
本発明は、基本的には二枚の素子を結像レンズより被写
体側に設け、光軸に垂直な方向で相対的に横ずらしする
だけで入射光線を屈曲させて防振効果を得るものである
以下先ず光線を屈曲させる光学素子を説明するが、この
素子について本件出願人は特願昭49年第102680
号で提案した。第1図のA、Bに於いて、透明性の物質
で作られた素子の厚さZlは場所(x、y)の関数とし
てx−y平面の正方形に於ける一辺をa、x一Zl又は
y−Zl平面に於ける傾きの正接をαとすると、下式1
)で与えられるものとする。
《式は、下式(2)で与えられる。今、この両者を全く
一致して重ねるとその厚さの和Dは、ここで(1)式、
(2)式より 最大傾斜mは より で与えられる。
に対する傾き;m1のグラフを第2図Aに、それを屈折
率1.5の物質に対する振れ角θ0に直したものを第2
図Bに示す。
例えば防振範囲が±2度であればΔr−±11.98m
m移動させる様にし、その間の角度に対しては角度に対
し線型に変位させてやればよい。なお素子上の非球面は
片面だけでなく、両面に分けても良い〜 この素子を使うもう一つの利点はあらゆる偏角に対して
ほぼ完全に色消しできる点である。
従来のタブレット方式の偏角系においてはすべての偏角
に対して完全に色消しすることは難しく、また実施しよ
うとすれば構造が大きくなるなどの不都合があつた。す
べての偏角にわたつて完全に色消しの行なえる素子の構
成を第3図に従つて説明すると、透明素子1a,1bと
は異つた色分散を持つ透明素子2a,2bを図示の如く
貼り合せるか若しくはわずかの間隔をへだてて結合して
おり、色消しプリズム作用を成すものである。
透明素子1a,1bのアツベ数ν、2a,2bのアツベ
数をν7とすると前掲の諸式より色消しプリズム作用を
成すためには、傾角の小さい範囲で近似的に下式を満せ
ば良い。
(ここでα″はαに対応する透明素子2a,2bの稜の
傾き。
)以下第4図と第5図A,Bに従つて本発明の一実施例
を説明する。
図中で、10は主レンズ系で単レンズであつてもズーム
レンズであつてもよい。また11は結像面であつて、視
野絞りを介してフイルムあるいは撮像管が置かれる。1
2と13は前述してきた透明の素子で、その平担な面1
2aと13aがそれぞれ相対峙しかつ主レンズ系10の
光軸に垂直になる様に配される。
そして素子12にはこの素子を水平方向(x方向)に移
動させるための案内棒14が結合されており、素子13
にはこの素子を垂直方向(Y方向)に移動させるための
案内棒15が結合されている。またこの案内棒14と1
5は駆動装置16と17によつてそれぞれ動かされ、駆
動装置16と17は主レンズ系やフイルムなどが固定さ
れているハウジングの一部18に固着されている。一方
、19はレート・ジヤイロなどの慣性装置で不図示の・
・ウジングに一体的に固定されており、全系の垂直方向
の傾きは振れ角検出手段20により慣性装置19から検
出され、水平方向の傾きは仰角検出手段21により検出
される。
レート・ジヤイロは慣性装置として例えば航空宇宙技術
研究所報告(1972年、科学技術庁発行)の回転駆動
振動検出形レート・ジヤイロの研究(山田)において詳
述されている。本実施例においてレート・ジヤイロに傾
きを生じさせるような外力が働いたとき、該外力の方向
とレート・ジヤイロの回転軸の方向との両方に垂直な方
向に慣性を生じる。
この為、x方向とy方向の傾きを角検出手段20と仰角
検出手段21等の角検出手段を用いることにより各々の
傾きを検出している。
このときの角検出手段は例えばレート・ジヤイロで生じ
た力を圧電素子で電気信号に変換するようなものを利用
してもよい。
22と23はそれぞれ増巾回路で、24と25はそれぞ
れ、全系の傾角情報を素子の直線移動量に変換し、駆動
装置16,17を作動させる制御回路である。
如上の構成の系を使つて振動を受け易い状態で撮影を行
うと、全系の傾きはX方向あるいはY方向または両者の
合成として検出手段20,21により検出され、駆動装
置16と17は検出量に応じて素子12と13を互いに
ずらし、可変頂角プリズム作用で傾角に等しい角度だけ
入射光線は屈曲するので、結像面11上の像は移動する
ことがない。
この様子を第5図A,Bについて、全系がY方向のみ傾
いた場合を取り上げて説明する。
なお図Aは側面図で、図Bは平面図である。ここではY
方向の上向きの傾きのみであるため、素子はX方向にの
み、素子12が被写体方向を向いて右方向へ横ずれしY
方向については一致している。このため素子12と13
は、Y方向の下方に行くほど除々に厚みが増加するプリ
ズムと同等の作用を持ち、図Aの如く入射光線は屈曲し
て主レンズ系10へ人射するのに対しX軸を含む各平面
では厚さが一様となるため入射光線は図Bの如くそのま
ま通過し、常にフイルム面の同一部分に結像するもので
ある。なお素子を第4図の様に配置した場合は素子12
を右方向へ移動したが配置が異なれば移動方向は異なる
。一方、第4図の素子に第3図の如き構成をほどこせば
色消しが完全となるわけである。
また素子の後方にレンズ系を配するだけでなく前後に分
けて配してもよい。以上の如く本発明は、光線屈曲光学
系が従米のタブレットレンズの様に素子移動の際に回転
運動をともなわないため懸架機構は小型化し、また他の
光学系に対してレンズを空間的に固定するジンバル機構
の如き複雑なメカニズムも不用になるため調整精度もゆ
るくて済み、更にすべての素子が実質上全系と一体化さ
れているので強度が増加するなどの利点を持つ優れた発
明である。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは本発明に係れる素子を説明するための斜
視図で、第2図のA,Bは素子の作用を説明するための
グラフ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主レンズ系の光軸と垂直な平面内に直交軸x、yを
    定め、A、B、Cを定数とし、前記直交軸における点x
    、y上の厚さをZ(x、y)としたとき、Z(x、y)
    =A(x+y)+Bxy+Cなる式で表わされる透明な
    剛性の素子2個を互いに90度回転した状態で重ね合わ
    せた光学部材を、前記主レンズ系の前方に少なくとも1
    つ配置した光学系であつて、前記光学系全体が振動に伴
    つて傾動したとき、その傾動角を検知する慣性手段と、
    前記慣性手段からの前記傾動角変位量より水平、垂直方
    向の傾動角変位を検知する2つの角検出手段と、前記2
    つの角検出手段により検出される水平方向の傾動角変位
    に比例して前記2つの素子を相対的に垂直方向に横ずら
    しし、垂直方向の傾動角変位に比例して前記2つの素子
    を相対的に水平方向に横ずらしする駆動手段とを有して
    いることを特徴とする防振光学系。
JP49113611A 1974-10-02 1974-10-02 防振光学系 Expired JPS5926930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49113611A JPS5926930B2 (ja) 1974-10-02 1974-10-02 防振光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49113611A JPS5926930B2 (ja) 1974-10-02 1974-10-02 防振光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5140942A JPS5140942A (ja) 1976-04-06
JPS5926930B2 true JPS5926930B2 (ja) 1984-07-02

Family

ID=14616595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49113611A Expired JPS5926930B2 (ja) 1974-10-02 1974-10-02 防振光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926930B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049690B2 (ja) * 1996-05-07 2000-06-05 キヤノン株式会社 防振光学系
JP6942547B2 (ja) * 2017-07-13 2021-09-29 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニットの揺動体姿勢調整方法および振れ補正機能付き光学ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5140942A (ja) 1976-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109815B2 (ja) 像安定撮影レンズ系
US20090122406A1 (en) Optical Image Stabilizer Using Gimballed Prism
JPH07104218A (ja) 変倍光学系
US6486910B1 (en) Photographing apparatus having the image blur preventing function
US20220150413A1 (en) Optical image stabilization apparatus and control method
JP2010518443A (ja) 手持ちカメラで安定画像を与える装置
US7454130B2 (en) Anti-vibration apparatus for image pickup system and image pickup system having the same
US5376993A (en) Optical axis correction lens device
US3953106A (en) Image stabilizing optical system
JP4973219B2 (ja) 光学機器
JPS5926930B2 (ja) 防振光学系
JPH0682888A (ja) 可変頂角プリズムを有する防振装置
JPH06202199A (ja) パララックス補正装置
US3479108A (en) Displaced image reflecting optical stabilized system
JP3154839B2 (ja) カメラの手ぶれ補正装置
JP2002333574A (ja) デジタルカメラ
KR20060071224A (ko) 카메라의 화상 안정장치
JPH0670220A (ja) カメラの手ぶれ防止装置
US3608997A (en) Focal plane stabilization system
JPH05134286A (ja) 可変頂角プリズム装置
JPH0690398A (ja) 像ブレ補正装置
JPS6247013A (ja) 防振系の制御装置
JP2003207813A (ja) 撮像装置
JPH0210309A (ja) 偏向光学系
JPH02183216A (ja) 手振れ補正装置