JPS5926416B2 - 放電加工方法 - Google Patents

放電加工方法

Info

Publication number
JPS5926416B2
JPS5926416B2 JP5775375A JP5775375A JPS5926416B2 JP S5926416 B2 JPS5926416 B2 JP S5926416B2 JP 5775375 A JP5775375 A JP 5775375A JP 5775375 A JP5775375 A JP 5775375A JP S5926416 B2 JPS5926416 B2 JP S5926416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
machining
motion
electric discharge
discharge machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5775375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51133892A (en
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP5775375A priority Critical patent/JPS5926416B2/ja
Publication of JPS51133892A publication Critical patent/JPS51133892A/ja
Publication of JPS5926416B2 publication Critical patent/JPS5926416B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • B23H7/28Moving electrode in a plane normal to the feed direction, e.g. orbiting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来放電加工を行なうには目的とする加工形状を具えた
電極を用意し、これを被加工体に対向して対向方向に加
工送りを与えて加工するのが普通である。
しかるにこの従来の放電加工法によれば加工形状が複雑
であれば電極の作成が極めて容易でなく、また被加工体
の加工面全体に電極が微小間隙で対向し微小加工間隙を
形成するものであるから加工屑等の排除効果が悪くアー
ク・短絡等が発生し易い欠点があつた。
本発明はかゝる欠点を改良すべく提案されたもので、電
極または被加工体に加工形状のみそすり運動を与えなが
ら加工するようにしたものである。
以下図面の一実施例により本発明を説明すれば、第1図
において、1は電極、2は被加工体で、この両者対向間
隙にケロシン等の加工液を供給すると共に、加工パルス
を加えてパルス放電を繰返して放電加工を行なう。3は
電極1の支持スピンドルで、一部がベアリング4で傾動
自在に支持され、上端部を円弧5の如く回動させること
により先端電極1にみそすり運動を与える。
6が回転モータ、7が回転軸、8はクランクで、スピン
ドル3の上端に回動自在にピン結合し、回転軸Tにはネ
ジ結合して固定されている。
9は回転軸Tとクランク8の固定位置を調節する前頭で
ある。
モータ6の回転によつて回転軸Tがそしてクランク8が
回転し、前頭9によつて調整された回転軸Tとスピンド
ル3の固定点間のクランク長さを半径とする円弧5を画
いてスピンドル上端が回動する。
この場合スピンドル3はクランク8と回動自在にピン結
合しているから自転することなく、円弧5を画いて公転
する。このようにしてスピンドル上端が公転することに
よつて先端支持の電極1はベアリング4支持部を中心に
してみそすり運動をし、この運動にしたがつて被加工体
2の各部に電極1が順次対向し、対向部分に放電を集中
させて加工を進める。第2図はこの加工状態を説明する
もので、Aはみそすり運動により電極1が右に傾斜した
場合、Bは紙面の裏側に傾斜したとき、Cは左側に傾斜
した例で、Aにおいては被加工体2との間隙a部分が狭
ばまつて放電加工が行なわれ、Bでは図で見えない紙面
裏側のb部分で加工が行なわれ、Cでは左側のC部分で
放電加工される。
このように電極1をみそすり運動させることによつて被
加工体2の加工面各部が順次に加工され、全体としてみ
そすり運動制御に応じた寸法形状で電極1に相似な形状
に放電加工が行なわれる。またこの電極1のみそすり運
動によつて加工間隙に発生介在する加工屑は容易に排除
される。即ちみそすり運動は単に公転運動するのではな
く、電極の傾斜を伴なう運動であるから加工屑はこの電
極運動に伴なつて掃出されるようにして排除され排除効
果が高められる。またこの電極のみそすり運動によつて
間隙に介在する加工屑は全体が揺乱され攪拌され所定濃
度に制御され常に安定した放電加工を可能ならしめる。
みそすり運動半径は竜頭9によりクランク8半径を調節
することによつて任意に変更制御でき、したがつて所要
加工形状をした電極1つあれば任意の大きさの相似形加
工を容易に行なうことができる。
第3図はみそすり運動するスピンドル3を所要形状のガ
イド10を倣わせることにより電極1をひようたん形軌
跡11を画いてみそすり運動させるようにした実施例で
、これによれば諸踵形状ガイドを用いることによつて各
種の運動軌跡をもつてみそすり運動させることができ、
その運動軌跡に応じた放電加工ができ、電極1として特
に相似形電極を用いなくても希望形状加工することがで
きる。
また第4図は、スピンドル3にカム12を設け、このカ
ムでガイド13を倣わせながらみそすり運動させるよう
にしたもので、図では卵形カム12を設け、これで円形
ガイド13を倣わせることによつて電極に卵形軌跡14
のみそすり運動させるものである。放電加工は電極の運
動軌跡に応じて加工されるものであるからカム及ガイド
の任意形状、組合せによつて諸種な形状加工が単純形電
極で容易にできることになる。なお、電極のみそすり運
動速度は通常50m1tm〜1m/Mi!tの範囲で設
定され、またスピードをパルス放電状態を正常か否か、
アークか短絡か等判別しながら制御するようにしてもよ
い。
みそすり運動の偏心寸法は少くとも片側5〜30μ以上
とする。またこのみそすり運動の運動方向は常に一定方
向でなくて時間的に、また間隙の放電状態に応じて反転
させるようにしてもよく、反転運動を行なうことによつ
て導電粉濃度制御には特に効果が大きい。またみそすり
運動制御は前記2.3の実施例に限らず任意の構成機構
が利用でき、また第1図の龍頭にモータ等を結合してク
ランク寸法を自動的、例えばNC制御等で変化させてや
れば第3図、第4図等のガイドカムを用いなくとも希望
形状のみそすり運動させることができる。以上のように
して本発明では電極にみそすり運動させながら加工する
ようにしたから放電加工用電極に従来のように加工形状
と等しい形状電極を使用しなくてもよくなり、場合によ
つて棒状等の単純形電極を用いて所望とする形状加工を
することができ、電極製作が極めて容易となる。
また加工は従来のように被加工体の加工面全体に電極が
微小間隙で対向して微小加工間隙を形成するものでなく
、みそすり運動に応じて被加工体の一部に電極が対向し
て狭い面積に間隙を形成するものであるから加工屑等の
排除効果が良く、且つ電極の移動によつて加工面の洗浄
効果も高まり、これにより安定した加工を続けることが
できる。またこれは加工間隙に介在する液中の加工屑等
導電粉濃度をある適正値に制御することが放電発生を容
易にし、放電繰返し数を高めるために必要であり、従来
はこれを電極の上下往復運動を行つて濃度制御をしてい
たが、前記電極のみそすり運動によれば特別な濃度制御
の運動を行なわせることなく、みそすり運動の速度等を
適当にすることによつて導電粉濃度制御も同時に行なわ
れ、これから安定した能率の良い放電加工を可能とする
等、効果が多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例説明図、第2図はその一部状
態説明図、第3図及第4図は一部変更実施例図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所要の形状を具えた電極を用い、該電極を被加工体
    に対向した間隙に加工液を供給するとともにパルス電圧
    を加え放電を繰返して加工する放電加工方法において、
    先端に電極を支持するスピンドルを中間の1点で傾動自
    在に支持し他端を自転させないで公転運動を行なわせる
    回転装置を設け、前記電極を前記スピンドルの先端に固
    定し、前記回転装置を駆動することにより、前記電極に
    みそすり運動を行なわせながら加工することを特徴とす
    る放電加工方法。
JP5775375A 1975-05-14 1975-05-14 放電加工方法 Expired JPS5926416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5775375A JPS5926416B2 (ja) 1975-05-14 1975-05-14 放電加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5775375A JPS5926416B2 (ja) 1975-05-14 1975-05-14 放電加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51133892A JPS51133892A (en) 1976-11-19
JPS5926416B2 true JPS5926416B2 (ja) 1984-06-27

Family

ID=13064631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5775375A Expired JPS5926416B2 (ja) 1975-05-14 1975-05-14 放電加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926416B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320599A (en) * 1980-06-24 1982-03-23 Coburn Optical Industries, Inc. Polisher-finer apparatus
JPS57194825A (en) * 1981-05-22 1982-11-30 Inoue Japax Res Inc Electrospark machining device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51133892A (en) 1976-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU707512A3 (ru) Устройство дл обработки наружных и внутренних поверхностей деталей многоугольной формы
KR980000728A (ko) 방전가공에 의한 표면 처리방법 및 그 장치
US4439660A (en) Electroerosive contour-machining method and apparatus with a rotary tool electrode
GB1420829A (en) Electro erosion machining
JPS5926416B2 (ja) 放電加工方法
US5101601A (en) Grinding workpieces
JPS5645324A (en) Wire-cut spark processing machine
US2346266A (en) Gear crowning
US3609280A (en) Method of making apertures and slots in electrically conductive workpieces by edm
IE50450B1 (en) Mechanical control head for guiding the movement of a tool
JP3941365B2 (ja) ドレッシング装置
GB2116463A (en) Process and apparatus for grinding the surface of a cam
US2201428A (en) Dental amalgamator
JP2000141120A (ja) トロコイド工具およびトロコイド工具による加工法
JPS6119371B2 (ja)
JPS6119372B2 (ja)
JPS57138573A (en) Barrel grinding method and grinding machine therefor
KR100255741B1 (ko) 드릴 및 그 연마장치
SU994193A1 (ru) Устройство дл электроискрового легировани
JPS61293721A (ja) 放電加工方法及び装置
JPS6119374B2 (ja)
SU643275A1 (ru) Установка дл механизированного электроискрового легировани
JPS5621730A (en) Servo head for electric discharge machining device
SU493327A1 (ru) Способ электроконтактной обработки
JPH02106265A (ja) 電動研磨装置