JPS592640A - 鉾の柄体 - Google Patents

鉾の柄体

Info

Publication number
JPS592640A
JPS592640A JP11210282A JP11210282A JPS592640A JP S592640 A JPS592640 A JP S592640A JP 11210282 A JP11210282 A JP 11210282A JP 11210282 A JP11210282 A JP 11210282A JP S592640 A JPS592640 A JP S592640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
complement
stopper pin
stopper
hoko
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11210282A
Other languages
English (en)
Inventor
喜代美 鋤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11210282A priority Critical patent/JPS592640A/ja
Publication of JPS592640A publication Critical patent/JPS592640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主にアクアラングを付けて海中深く潜る際に用
いられる鉾の補体の改良に関するものである。
従来のこの種の鉾は長尺であるため特にアクアラングを
付けて海中深く潜る場合に長t)ままでは潜水の邪魔に
なるものである。このため長尺の補体部分を複数本に分
断し各分断された補体相互間をネジ結合させる様にした
分割式の鉾の補体が開発されたが、ネジによる結合方式
では潜水後海中における接続作業が面倒であると共に、
分割式では潜水時の携帯にも不便であるという欠点があ
った。
そこで本発明ではかかる問題を全て解消し得る鉾の補体
を提供せんとするものであり、その要旨とするところは
、径を異にする複数本のパイプによし構成される伸縮自
在な補体であって、最大径のパイプを除く他の各パイプ
における収縮側端部の一側外面にストッパーピンを突設
すると共に、最小径のパイプを除く他の各パイプの一側
にその長手方向に沿って前記ストッパーピンの摺動案内
用長大を開設し、各長大の伸長側端部にパイプの円周方
向に向けて前記スト、パービンの係止用凹部を形成して
成ることを特徴とする鉾の補体にある。
以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図〜第4図は本考案の実施例を示すものであって、
図において+1+ 1 +11 、 (11は互いにそ
の径を異にするパイプであり、大径パイプの中空部内に
順次小径のパイプを挿入させることによって伸縮自在な
補体に)を構成している。+2+ 、 ti+はスト、
パービンであり、最大径のパイプ(1)を除く他のパイ
プit) + (ilにおける収縮側端部の一側外面に
それぞれ突設されている。+31 、 +31は前記各
ストッパーピン+21 、 +21の摺動案内用長穴で
あり、最小径のパイプ(1)を除く他の各パイプの一側
にそれぞれその長手方向に沿って開設される。(41+
 +41は前記各ストッパービン(1)、(1)の係止
用凹部であり、それぞれ各長大t31 、131の伸長
側端部において各パイプの円周方向に向けて形成されて
いる。
ナオ、ストッパーピン(2) 、 (2+は頭部(1)
を有するネジを利用してもよいが、必ずしも頭部を設け
る必要はなく、又中間のストッパーピン(2)Cζ頭部
(a)を設ける場合は長大(3)の口縁部に沿って頭部
を収納する段部(ト)を形成しておく必要がある。
又、図中(5)は最小径パイプ(11の端部に締付具(
6)により取り付けられたゴム紐、(7)は最大径パイ
プ渭の端部にアダプター(8)を介して交換可能に取り
付けられた鉾先を示す。
rt オ、パイプ等の素材としてはアルミニウム、アル
ミニウム合金、ステンレス鋼又はチタン合金等耐食性に
優れた金属素材が用いられる外、強度性に優れる合成樹
脂素材で形成してもよい。
本発明では上記構成より成るため潜水の際は第2図に示
す様に短かく縮めた状態となし、潜水後目的の海中で第
5図に示す様に長く引き伸ばして使用するものであるが
、この引き伸ばした状態で固定するには、各ストッパー
ピン(21、(jlがそれぞれ係止用凹部(41、(4
1に係合する方向に各パイプ(1ン、 +1’l 、 
o’i相互間を逆方向に回転させればよく、又縮めるに
は上記とは逆方向にパイプ相互間を回転させることによ
って各スト、パービン+21 、 (21と係止用凹部
(ji 、 (<1との係合状態が解除され容易に縮め
ることができる様になる。
以上詳細に説明した如く本発明によれば、ストッパーピ
ンと同スト、パービンが係合する係合用凹部を備えた摺
動案内用長穴との組み合せによって補体の伸縮操作が極
めて簡単筈こ行なえるため、海中での作業に便利である
と共に、従来の分割式のものとは異なり縮めた状態でも
単体であるため潜水時の携帯に便利である等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す平面図、第2図は縮めた
状態を示す平面図、第3図は第1図I−1線における拡
大断面図、第4図は第1図1−1線における拡大断面図
を示す。 図中、囚:補体 (11、(11、+1’l :バイブ +21 、 +21 :ストッパーピン+6+ * t
、4 :摺動案内用長穴(t 、 (X :係止用凹部 特許出願人  “鋤 崎 喜代美

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. !、 径を異−こする複数本のパイプにより構成される
    伸縮自在な補体であって、最大径の/fイブを除く他の
    各パイプにおける収縮側端部の一側外面にストッパービ
    ンを突設すると共に、最小径のパイプを除く他の各パイ
    プの一側にその長手方向ニ沿って前記ストッパーピンの
    摺動案内用長穴を開設し、各長大の伸長側端部に1+イ
    ブの円周方向に向けて前記スト、/f−ビンの係止用凹
    部を形成して成る仁とを特徴とする鉾の補体。
JP11210282A 1982-06-28 1982-06-28 鉾の柄体 Pending JPS592640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210282A JPS592640A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 鉾の柄体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210282A JPS592640A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 鉾の柄体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS592640A true JPS592640A (ja) 1984-01-09

Family

ID=14578178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210282A Pending JPS592640A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 鉾の柄体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122542A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 鋤崎 喜代美 鉾の柄体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4413108Y1 (ja) * 1964-04-30 1969-05-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4413108Y1 (ja) * 1964-04-30 1969-05-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122542A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 鋤崎 喜代美 鉾の柄体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2833548A (en) Implement driving device
FI84746C (fi) Borrelement foer slagborrning.
ES2156888T3 (es) Elemento para osteosintesis.
HUP9900648A2 (hu) Csontcsavar
NO884272L (no) Kombinert hulltilvirkende og gjengende verktoey.
JPS60191775A (ja) タング無し螺旋状コイル挿入体除去工具
US4320544A (en) Combination drill and screwdriver
EP0232214A3 (en) Lifting head
JPS60146604A (ja) トルクを伝達するための装置
SU1456001A3 (ru) Гаечный ключ с открытым зевом
US2869237A (en) Trammel bar compass
US4400878A (en) Knife blade holder
US4054067A (en) Compact screwdriver bit
US4270418A (en) Fluted tool
JPS592640A (ja) 鉾の柄体
US3838937A (en) Combination drill and counterbore
US2766791A (en) Dual grip auger bit shank
US3558146A (en) Keyless chuck
CH675842A5 (en) Twist drill with variable depth helix - has core with different diameter sections proportionate to spiral diameter and with specified conicity
US2403718A (en) Accessory to turnbuckle wrench
ES2071367T3 (es) Tornillo, procedimiento y mordaza de laminacion para su fabricacion.
US646439A (en) Expansible bit.
US20070000227A1 (en) Variable configuration rake
US1392109A (en) Chuck
DE59207383D1 (de) Schraube oder Schraubenbolzen