JPS5926181A - 有害重金属を含む廃棄物の処理方法 - Google Patents

有害重金属を含む廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JPS5926181A
JPS5926181A JP57136349A JP13634982A JPS5926181A JP S5926181 A JPS5926181 A JP S5926181A JP 57136349 A JP57136349 A JP 57136349A JP 13634982 A JP13634982 A JP 13634982A JP S5926181 A JPS5926181 A JP S5926181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
metal salts
slurry
heavy metal
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57136349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02114B2 (ja
Inventor
Shinya Takenaka
竹中 伸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP57136349A priority Critical patent/JPS5926181A/ja
Publication of JPS5926181A publication Critical patent/JPS5926181A/ja
Publication of JPH02114B2 publication Critical patent/JPH02114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は都市とみ、産業廃棄物等の重金属を含む有害な
廃棄物を無公害に処理する方法に関するものである。
一般に都市とみ、廃水処理工程からでるスラッジ等を焼
却処理した際に排出する残渣、およびダスト等には、各
種の有害な重金属が含まれる。ところが、これら有害な
重金属を含むダスト等の廃棄物はその処理法が確立され
でおらずそのまま埋立投棄されているのが現状であり、
セメント同化法などの処理を施して投棄しても有害な重
金属が雨水などによシ溶出して埋立地周辺の環境を汚染
する心配がある。
例えば、都市ごみの焼却処分の際に生ずるダスト等の廃
棄物の化学的性状を検耐すると、■ ダスト等には水に
不溶性の酸化物の他、水に可溶性の塩類が大量に含まれ
ること。
■ 前記ダスト等に含まれる酸化物の主たる形態け5i
02+ Al2O2,CaOであシ、塩類としてはNa
CL、 KCL 、 CaC42+ Nu2SO4+ 
Iぐ2SC)+等のアルカリ金属又はアルカリ土金属の
塩(以下、アルカリ (土)金属塩と略記する)である
こと。
■ さらに1有害な重金属(例えば、Cd、Pb、Zn
Cu 、 Hg )の大部分も塩化物もしくけ硫酸塩の
形態の重金属塩となっていること。
があシ、これら塩類を多量に含むダスト等を従来の方法
を用いて重金属の固定化を行なうため、セメントを該ダ
ストに直接添加して固めることを試みても、ダスト中に
大量に含まれる塩類のため、セメントの固化反応が阻害
されて固化物の強度が小さく、まだ埋立地で雨水等にさ
らされると崩壊するため重金属の再溶出を生じて目的を
達成することは不可能である。
このようにアルカリ土類金属塩を多量に含み、かつ重金
属も塩類の形態となっているダスト等の廃棄物はきわめ
て公害性が強く処理上問題があったのである。
これら公害性の強いダスト等の廃棄物から重金属の溶出
を防止する手段として、本発明者は既に特願昭56−1
44620において、ダストを鉄塩を加えることなくア
ルカリ水溶液のみで溶解したのちP液と残渣に分離し、
fi液は放流するかもしくは蒸発濃縮してJ3液中圧含
まれるアルカリ (土)金属塩を回収し、一方、重金属
を含む残渣はセメント固化して廃棄処分する方法全提案
している。しかl−1この方法を・用いて作成した固化
物は中性付近の水中では重金属の溶出はないが、酸性の
水に接すると大月°の重金属の溶出が見られた。すなわ
ち、との方法では重金属が完全に安定化されたとはみな
せない。また、廃棄物の種類妬よってはP液中に重金属
が検出される場合があり、アルカリ土類金属塩を回収す
るのに支障をきたしたり、また回収することなく放流す
る場合は二次公害の原因となる場合が生じた。
本発明は、これら問題点をさらに解決し、どのような条
件下でも重金属を含む有害な廃棄物を支障なく投棄しう
るようにし、さらに安定な重金属溶出防止法を提案する
と同時に、該廃棄物から重金属を含棟ない無害な有価物
を回収する有効な方法を安価な形態で提供することを目
的とするものである。
本発明は、有害重金属とアルカリ金属の塩及び/又はア
ルカリ土金属の塩を含む微粉状廃棄物又は微粉状にした
廃棄物1部(M量)に対して2部以上の水を添加してス
ラリーと成し、該スジIJ−中に溶解した有害重金属イ
オンの総モル数の1〜100倍の鉄イオンを加え、次い
でアルカリ性物質またはその水溶液を加えて該スラリー
のpHを5以上に調整したのち、これをi二【過してf
液と残渣に分離し、得られた残渣にセメントを添加混合
して固化することを特徴とする有害重金属を含む廃棄物
の処理方法である。
すなわち本発明は、重金属を含む廃棄物を微粉状にし、
または重金属を含む微粉状廃棄物はその一!、ま、水に
浸漬して、該廃棄物に含まれる重金属塩やアルカリ (
土)金属塩を水に溶解すると共に、添加された鉄塩およ
び溶解された重金属塩を添加されたアルカリによって水
酸化物とし、次いでこれをr過してr液と残渣に分離し
、さらにこの残渣にセメントを添加して゛固化物とする
処理方法である。
本発明の一実施態様を図面を用いて説明すると、まずダ
ースト等の廃棄物Aを水槽Bに投入して水に浸漬I〜て
スラリーとし、水に可溶なアルカリ土類金属塩と重金属
塩を水中に溶解させる。次いで該浸漬液に鉄塩Cとアリ
力’J Dを添加すると、ダスト中の重金属塩と添加さ
れた鉄塩は水酸化物の状態となり不溶性となる。一方、
ダスト中のアルカリ土類金属塩は水酸化物を作らないた
めそのまま溶解しており、また、酸化物はもともと不溶
性であるためそのまま懸濁していて、前記重金属水酸化
物、水酸化鉄と混合状態で懸濁したスラIJ−となって
いる。次に該スラリーを沈降させたのち、さらVc濾過
装置Eによってr過して固液分離を行なえばr液F側に
はNaC4,KCL 、 CaC42+ Na2SO4
rに2SC)+等のアルカリ (土)金属塩が移行し、
を過残渣G側には重金属水酸化物、水酸化鉄、5102
1AL20s + CaO等の酸化物が混合状態で残留
する。
一方、前記P液F側に移行したNaC7、KCt。
CaC/=2+ Na2SO4+ I(2SO4等のア
ルカリ (±)金属塩含有溶液1は、例えば蒸発装置f
Iで蒸発濃縮することにより回収したのち、カリ鉱や岩
塩のかわりとして無害状態の工業用、肥料用の原料2と
して用いることができる。
この実施態様では、沈降性の良い水酸化鉄と沈降性の悪
い重金属水酸化物を混合状態で沈殿させたのち濾過分離
を行なうが、該水酸化鉄は重金属水酸化物を結晶構造の
中に組み込んだりあるいは吸着して沈殿するため、重金
属水酸化物単独の沈降速度より速く、かつP遇性も良好
である。さらに該水酸化鉄は重金属イメンの吸着作用も
有しており、水酸化物の溶解度で溶けている重金属イオ
ンも吸着して沈殿するため、重金属イオンがt液側に移
行するのを完全に防止できる。
前記r過残渣G側の重金属、鉄、酸化物の混合物3に含
まれる重金属は酸性の水にも不溶性の形態に変換されて
いるので、そのまま埋立投棄しても何ら支障のないもの
であるが、運搬時の取扱いおよび埋立地の地盤安定性を
向上させるために、さらに化メン)Kを添加して固化装
置■で混合し・機械的強度の大きな固化物4とする。す
なわち、セメントKに悪影q#を及ぼすアルカリ (土
)金属塩類の大部分はP液F側に移行し、上記混合物中
に残る塩類含有量は極めて少量となっているため、セメ
ントにで固化することが可能である。
本工程において、上記混合物中の重金属が酸性の水にも
安定である理由は、重金属イオンに鉄イオンとアルカリ
が共存することによ91重金属と鉄の混合水酸化物が生
成し、この時点において該重金属は水酸化鉄の結晶格子
中に組み込まれたシ、あるいは水酸化鉄に重金属水酸化
物が吸着され、最終的には鉄と重金属の非常に安定した
結晶構造が作成されるためと推察される。
本発明では前記鉄塩として硫酸第一鉄(FeSO4) 
硫酸第二鉄(Fe2(SO4) s )  +塩化第一
鉄(Fect2) +塩化第二鉄(FeCLv )等の
薬品の他、鉄板の酸洗い、酸化チタン製造の際に大月に
生じる副産物の塩化第一鉄、硫酸第一鉄も用いることが
できる。
また、前記アルカリとしては水酸化ナトリウム(NFI
CHT ) 、水酸化カワウ’ (T(OII)  、
水酸化カルシウム(Ca(0■I)2)、水酸化アンモ
ニウム(NH40H)などを単独又は組合わせて用いる
ことができる。
本発明においては、前記鉄塩の添加量は溶解した有害重
金属の種類、量、アルカリを添加し7た後のpFI等に
よって異なり、火成によって定めるべきであるが、鉄イ
オンとして前記スラリー中に溶解した有害重金属イオン
の総モル数の1〜100倍好オしくけ5〜50倍である
。寸だ、アルカリの添加量は前記スラリーのpHが5以
−[―好ましくは8〜12の範囲に調整される量に設定
する。
すなわち、pH5以上になると、5−1液に移行する重
金M量は減少17だし、pr(8〜12で前記重金属は
P液中にほとんど検出されなくなる。
なお、これら一連の工8に、おいて、ダスト等の廃禁物
を水に溶解させる際にはアルカリ土類金属塩の溶出効果
および添加薬品とダスト等の混合効果を考慮すると、廃
棄物と水の比率〔水/廃棄物(重M′)〕は22以上好
ましくは2〜1oの範囲である。前記シー夏過残清とセ
メントを混合して同化させるためには、該残渣中の塩類
濃度を50%以下、好1しくは30%以下壕で溶解除去
しておけば、七メント同化が可能であり、処分後固化物
が崩壊することがないが、前記の廃棄物と水の比率で処
理すればこの条件は満足される。
さらに、ダストq号の廃棄物が焼却設備よ如排出される
場合においては、該焼却設備の廃熱J例えば廃ガスを使
用して1l=1液の蒸発を行なっても良い。
なお、該シ:1液中には有害な重金属を含まないため、
アルカリ金FA塩類を回収することなくそのまま放流す
ることも可能であp、きらVc該ダスト等の廃棄物が焼
却設備より排出される場合においては、焼却炉本体より
排出される水分の全く含−まない取り扱い時に飛散する
恐れのある貌却灰に該11′″i液を吸水させて廃棄処
分することも可能である。
本発明方法によノtは有害でかつ不安定な重金属塩を安
定な形態に変換したのち処分し、一方、無害でか“り有
価物であるアルカリ土類金属塩を効率よく分離回収する
経済的な処理で適確な重金属溶出防止が可能となる有用
な利益がある。
次に本発明の実施例を示す。
アルカリ土類金属塩が80%(NaC423,3%、K
CL9.5% 、 Na2SO411,0%、 I(2
sO433,0% 、 CaC423,2%) 。
不溶性の酸化物が10% (5iO23,3% 、 A
l5O12,5% 。
Ca03.0% 、 MgO2,2係)含まれる都市ご
み焼却工場の電気集塵夕゛スト1’ Kpを、水4tで
溶解しスラリーとしだ。その結果、このスラリー中には
有害重金属としてZnとC(]とpbが合計で01モル
溶解した。
次いでFe5O4k 0.5モルを加えて攪拌したのち
、Ca (OH) 2を用いて該スラリーのpHをlO
,OK調整して再度攪拌し、重金属水酸化物、水酸化鉄
及び前記酸化物からなる混合物を作成した。次に1この
混合物をフィルタープレスで濾過した。このときのp液
中のZn、 Cd、 pi)イオンを分析したところ、
Zn、 Cd、 Pbがそれぞれ0.01 ppm 、
 0.02 ppm 、 0.01ppmであり、また
濾過残渣中のアルカリ土類金属塩の濃度は30チに減少
していた。
次に、フィルタープレスで濾過したΔj過残清にセメン
トを50チ(P治残清乾燥物当シ)添加して混練して固
化物とした。この固化物を一週間養生した結果、圧壊強
度42 KP /crdの強固な固化物であシ、また水
に浸漬しても崩壊することはなかった。
さらに、との固化物を環境庁告示の有害廃棄物の溶出試
験法にならってpH7の水で溶出試験した結果、C(1
rPbIZnともND (0,001ppm以下)で1
廃棄処分しても全く問題はなかった(規fulj値Cd
O,3ppm 、 Pb 3 ppm 、 Znは規制
値なし)。また、酸性状態での重金属の溶出性を検討す
るために、前記試料を用いてpH4に制御した液中での
溶出試験を行なった。その結果、溶出液の重金属濃度は
、Cd O,1ppm 、 Pb O,5ppm 、 
Zn O13ppmであり、酸性状態でも規制値を十分
満足するものであった。
一方、1液を蒸発濃縮した結果、NaCL 、 KCL
 。
Na25Oa + K2SO4のきわめて純度の良い白
色の混合物が得られた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示す系統説明図である。 A・・・廃棄物、13・・・水槽、C・・・鉄塩、D・
・・アルカリ、E・・・濾過装置、F・・・r液、G・
・・r過残清、H・・・蒸発装置i、■・・・同化装置
1.J・・・廃熱、■(・・・セメント、1・・・アル
カリ (二に)金ハ塩含有溶液、2・・原料、3・・・
混合物、4・・・固化物。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士 
端  山  五  − 同  弁理士 千  1)   稔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 有害重金属とアルカリ金属の塩及び/又はアルカ
    リ土金属の塩を含む微粉状廃棄物又は微粉状にした廃棄
    物1部(重it)に対して2部以」二の水を添加してス
    ラリーと成し、該スラリー中に溶解した有害重金属イオ
    ンの総モル数の1−100倍の鉄イオンを加え、次いで
    アルカリ性物質またはその水溶液を加えて該スラリーの
    pIIを5以上に調整したのち、これを′濾過してr液
    と残渣に分離し、得られた残渣にセメントを添加混合し
    て固化するとと全特徴とする有害重金属を含む廃棄物の
    処理方法。 2、 前記溶解した有害重金ハイオンの総モル数の5〜
    50倍の鉄イオンを添加する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 3、 前記スラリーのpIIを8〜12に調整する特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4、 前記廃棄物1部(重量)に対して2〜10部の水
    を添加する特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記
    載の゛方法。
JP57136349A 1982-08-06 1982-08-06 有害重金属を含む廃棄物の処理方法 Granted JPS5926181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136349A JPS5926181A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 有害重金属を含む廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136349A JPS5926181A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 有害重金属を含む廃棄物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926181A true JPS5926181A (ja) 1984-02-10
JPH02114B2 JPH02114B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=15173109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136349A Granted JPS5926181A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 有害重金属を含む廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013970A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Sekisui House Ltd 断熱障子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680280U (ja) * 1993-04-23 1994-11-08 ミツミ電機株式会社 ノイズフィルタ付コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137497A (ja) * 1982-02-08 1983-08-15 Ebara Infilco Co Ltd 重金属含有廃棄物の処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137497A (ja) * 1982-02-08 1983-08-15 Ebara Infilco Co Ltd 重金属含有廃棄物の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013970A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Sekisui House Ltd 断熱障子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02114B2 (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377483A (en) Method of removing dissolved heavy metals from aqueous waste liquids
US5304710A (en) Method of detoxification and stabilization of soils contaminated with chromium ore waste
EP0149501B1 (en) A method of processing waste materials, particularly a sludge containing noxious metals
CA2053443A1 (en) Process for the treatment of flue particulates
US4169053A (en) Method of treating waste waters containing solid-phase difficultly-soluble compounds
US4216012A (en) Process for the treatment of incinerated sewage sludge ash
JPS5926181A (ja) 有害重金属を含む廃棄物の処理方法
JPH07214029A (ja) 焼却灰または飛灰の無害化処理による重金属のリサイクル方法
JPS6352553B2 (ja)
KR100258773B1 (ko) 폐기물 처리방법
JPH02115B2 (ja)
JPS6140885B2 (ja)
JP3981986B2 (ja) 廃棄物処理方法
JPH1034105A (ja) 飛灰の処理方法
JP2003047828A (ja) ガスの処理方法
JPH0577477B2 (ja)
JP3733452B2 (ja) 廃棄物の処理方法
JP4061253B2 (ja) 重金属処理剤の製造方法
JP2000136371A (ja) 金属処理剤
JPS58137489A (ja) 重金属含有廃棄物の処理方法
JPS599237B2 (ja) 固相難溶性化合物を含む排水の処理方法
JPS58137490A (ja) 重金属含有廃棄物の処理方法
Ţucureanu et al. ASPECTS REGARDING THE STABILIZATION OF RESIDUES RESULTING FROM WASTE INCINERATION
KR910004081B1 (ko) 폐수 또는 산업폐기물중의 유해중금속 포집제(浦集劑)
JPH08141539A (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法