JPS5924823B2 - 断層撮影装置 - Google Patents
断層撮影装置Info
- Publication number
- JPS5924823B2 JPS5924823B2 JP52050498A JP5049877A JPS5924823B2 JP S5924823 B2 JPS5924823 B2 JP S5924823B2 JP 52050498 A JP52050498 A JP 52050498A JP 5049877 A JP5049877 A JP 5049877A JP S5924823 B2 JPS5924823 B2 JP S5924823B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support frame
- rotation
- radiation
- sliding support
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003325 tomography Methods 0.000 title claims description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 claims description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は断層撮影装置の一つであるコンピュータートモ
グラフィ装置において、全放射線ビームが断層面を透過
するよう断層面の大小に合わせて放射線源の被写体まで
の距離を可変できるようにした断層撮影装置に関するも
のである。
グラフィ装置において、全放射線ビームが断層面を透過
するよう断層面の大小に合わせて放射線源の被写体まで
の距離を可変できるようにした断層撮影装置に関するも
のである。
断層撮影装置の一つにコンピュータ・トモグラフィ(C
onputerized Tomography:以下
、CT装置と略称する)と呼ばれる装置がある。
onputerized Tomography:以下
、CT装置と略称する)と呼ばれる装置がある。
このCT装置は例えば放射線源にX線管を用いて、X線
管とX線検出器とを所定距離離間させて対峙させながら
被写体の断層面に扁平で扇状に広がるファンビームX線
を曝射し、一回曝射する毎に1度ずつ180°にわたっ
てこれを次々に繰り返えし、被写体断層面のあらゆる方
向からのX線吸収率データをX線検出器によって得た後
、このデータを電子計算機で解析し、断層面の個々の位
置のX線吸収率を算出して、その吸収率に応じた階調度
で断層面を再構成するようにしたもので、断層面各部分
の組成を2000段階にも及ぶ階調度で分析することが
できるので、軟質組織から硬質組織に至るまで明確な断
層像が得られる。
管とX線検出器とを所定距離離間させて対峙させながら
被写体の断層面に扁平で扇状に広がるファンビームX線
を曝射し、一回曝射する毎に1度ずつ180°にわたっ
てこれを次々に繰り返えし、被写体断層面のあらゆる方
向からのX線吸収率データをX線検出器によって得た後
、このデータを電子計算機で解析し、断層面の個々の位
置のX線吸収率を算出して、その吸収率に応じた階調度
で断層面を再構成するようにしたもので、断層面各部分
の組成を2000段階にも及ぶ階調度で分析することが
できるので、軟質組織から硬質組織に至るまで明確な断
層像が得られる。
上述のCT装置は第3世代と呼ばれるものであるが、こ
のようなCT装置は第1図に示す如く、互いに対峙させ
て配設されたX線管1とX線検出器2は0点を回転中心
として一体に回転移動される。
のようなCT装置は第1図に示す如く、互いに対峙させ
て配設されたX線管1とX線検出器2は0点を回転中心
として一体に回転移動される。
X線管1は前述の如くファンビーム線FBを曝射し、こ
の広がったファンビームX線FBを個個の箇所でそれぞ
れ検出できるようにX線検出器2は複数の検出素子を並
設して構成してファンビームX線FBの広がり範囲に対
応させて配してある。
の広がったファンビームX線FBを個個の箇所でそれぞ
れ検出できるようにX線検出器2は複数の検出素子を並
設して構成してファンビームX線FBの広がり範囲に対
応させて配してある。
従って、0点を回転中心としてX線管1とX線検出器2
とを回転させた場合にはファンビームX線FBの外縁に
よって描かれる軌跡は0点を中心とするAの如き円とな
り、この円A内であればX線管1とX線検出器2を18
0°にわたって回転させた場合にあらゆる方向からのX
線吸収率データが得られることになる。
とを回転させた場合にはファンビームX線FBの外縁に
よって描かれる軌跡は0点を中心とするAの如き円とな
り、この円A内であればX線管1とX線検出器2を18
0°にわたって回転させた場合にあらゆる方向からのX
線吸収率データが得られることになる。
即ち、円A内が撮影可能領域となるのである。
ところで、第2図aに示す如く、撮影可能領域の円A内
にこの円Aより遥かに小さい被写体Bを配置し、撮影を
行なおうとすると、X線管1とX線検出器2を回転させ
た場合に被写体Bを透過するファンビームX線は撮影可
能領域全体を通るファンビームX線FBに比べ遥かに少
なくなり、全ファンビームX線FBのうち、被写体Bの
断層面のX線吸収率データ収集に寄与するX線はごく少
量となる。
にこの円Aより遥かに小さい被写体Bを配置し、撮影を
行なおうとすると、X線管1とX線検出器2を回転させ
た場合に被写体Bを透過するファンビームX線は撮影可
能領域全体を通るファンビームX線FBに比べ遥かに少
なくなり、全ファンビームX線FBのうち、被写体Bの
断層面のX線吸収率データ収集に寄与するX線はごく少
量となる。
従って、被写体Bの断層面部分を通らないX線は不要な
ものとなるが、このような不要なX線の検出データもデ
ータとして電子計算機に送られて演算処理されるから、
不要なデータの処理にも時間を費やす結果となる。
ものとなるが、このような不要なX線の検出データもデ
ータとして電子計算機に送られて演算処理されるから、
不要なデータの処理にも時間を費やす結果となる。
また、被写体Bの断層面が狭いためにここを通るX線の
幅が少ないことから、この断層面のデータ収集に寄与す
るX線検出器2の検出素子数も少なくなる。
幅が少ないことから、この断層面のデータ収集に寄与す
るX線検出器2の検出素子数も少なくなる。
従って、検出素子全体を本来必要とする断層面のデータ
収集に当てることができず、不必要なデータを得ること
から、誤診の原因や、時間的にも無駄の多いデータ収集
作業となる。
収集に当てることができず、不必要なデータを得ること
から、誤診の原因や、時間的にも無駄の多いデータ収集
作業となる。
このような場合、第2図すに示す如くファンビームX線
FBが被写体Bの断層面輪郭一杯にかかるように被写体
Bの断層面の直径相当の撮影可能領域が形成される位置
07点にX線管1とX線検出器2の回転中心を移動させ
、ここに被写体Bを配置すればファンビームX線FBは
すべて被写体Bの断層面を通り、全データを断層面デー
タとして収集できることになる。
FBが被写体Bの断層面輪郭一杯にかかるように被写体
Bの断層面の直径相当の撮影可能領域が形成される位置
07点にX線管1とX線検出器2の回転中心を移動させ
、ここに被写体Bを配置すればファンビームX線FBは
すべて被写体Bの断層面を通り、全データを断層面デー
タとして収集できることになる。
従って、高精度な再構成像が得られ、データ収集及び処
理に無駄がなくなる。
理に無駄がなくなる。
ところが、このように回転中心位置を変えるに当っては
、X線管1とX線管2との間の距離及び被写体を配置す
る位置は、被写体の受ける被曝量や検出する映像の拡大
率を考慮し、はぼ一定位置であるので、この被写体配置
位置の中心点を基準としてX線管1とX線検出器2を移
動させることによって被写体配置位置における撮影可能
領域の調整を行なわなければならない。
、X線管1とX線管2との間の距離及び被写体を配置す
る位置は、被写体の受ける被曝量や検出する映像の拡大
率を考慮し、はぼ一定位置であるので、この被写体配置
位置の中心点を基準としてX線管1とX線検出器2を移
動させることによって被写体配置位置における撮影可能
領域の調整を行なわなければならない。
その場合、X線管1とX線検出器2は摺動支持枠の両端
近傍に互いに対峙させて取付け、この支持枠はリンク状
の回転支持枠に取付けて1度毎の回転動作はこの回転支
持枠により、また、撮影可能領域の可変設定は摺動支持
枠の移動調整により行なわせるようにしているが、摺動
支持枠を回転支持枠上に移動可能に取付けることから重
量の重いX線管等を保持した摺動支持枠は回転支持枠の
回転の際、機械的遊びのために回転支持枠の回転中心と
X線管1から曝射されるファンビームX線の中心とがず
れ、撮影可能領域が歪んでしまう。
近傍に互いに対峙させて取付け、この支持枠はリンク状
の回転支持枠に取付けて1度毎の回転動作はこの回転支
持枠により、また、撮影可能領域の可変設定は摺動支持
枠の移動調整により行なわせるようにしているが、摺動
支持枠を回転支持枠上に移動可能に取付けることから重
量の重いX線管等を保持した摺動支持枠は回転支持枠の
回転の際、機械的遊びのために回転支持枠の回転中心と
X線管1から曝射されるファンビームX線の中心とがず
れ、撮影可能領域が歪んでしまう。
その場合、ファンビームX線の中心線の通る位置が回転
角によって異なり、当然のことながら被写体のX線吸収
率データも角度によって位置的な誤差が生じ、その結果
、正確なデータの解析が行なえなくなる。
角によって異なり、当然のことながら被写体のX線吸収
率データも角度によって位置的な誤差が生じ、その結果
、正確なデータの解析が行なえなくなる。
また、撮影可能領域の調整のために摺動支持枠を移動さ
せると、回転支持枠の回転中心に対するX線管等の距離
が変わることから、回転支持枠全体の重量的バランスが
変化し、回転動作を円滑に行なわせることができなくな
る。
せると、回転支持枠の回転中心に対するX線管等の距離
が変わることから、回転支持枠全体の重量的バランスが
変化し、回転動作を円滑に行なわせることができなくな
る。
その結果、正確なピッチで回転動作が行なえなくなり、
データ解析が不正確となる。
データ解析が不正確となる。
従って、正しい再構成像が得られないので、誤診を招く
心配が生ずる。
心配が生ずる。
本発明は上記事情に鑑みて成されたもので、摺動支持枠
の移動にともなう回転支持枠の重量バランスを支持枠の
移動に対して相対的に移動するカウンタウェイトにより
保持させると共に、摺動支持枠の移動をボールスクリュ
ーにより行なわせるようにして機械的遊びを抑えること
により撮影可能領域を可変とすると共に高精度のデータ
収集を可能とした断層撮影装置を提供することを目的と
する。
の移動にともなう回転支持枠の重量バランスを支持枠の
移動に対して相対的に移動するカウンタウェイトにより
保持させると共に、摺動支持枠の移動をボールスクリュ
ーにより行なわせるようにして機械的遊びを抑えること
により撮影可能領域を可変とすると共に高精度のデータ
収集を可能とした断層撮影装置を提供することを目的と
する。
以下、本発明の一実施例について第3図を参照しながら
説明する。
説明する。
図はCT装置の回転支持部分の概略的な構成を示す正面
図であり、図中101は中央に孔101aを穿設して成
る円板状の回転支持枠であり、この回転支持枠101に
はその一端部に方形の切欠部101bを形成しである。
図であり、図中101は中央に孔101aを穿設して成
る円板状の回転支持枠であり、この回転支持枠101に
はその一端部に方形の切欠部101bを形成しである。
102は窓枠状の摺動支持枠であり、この支持枠102
は前記孔1013部分から前記切欠部101b方向に移
動し得るよう回転支持枠101にはその孔101a及び
切欠部101bを結ぶ線に平行に丸棒による案内棒10
3a、103b並びに案内レール104a、104bを
設は摺動支持枠102の側部に設けた前記案内棒103
a、103bと摺動自在に嵌合させる係合具102a
、 102b及び前記案内レール104a 、104b
に係合される係合体102c 、102dにて取付は保
持させである。
は前記孔1013部分から前記切欠部101b方向に移
動し得るよう回転支持枠101にはその孔101a及び
切欠部101bを結ぶ線に平行に丸棒による案内棒10
3a、103b並びに案内レール104a、104bを
設は摺動支持枠102の側部に設けた前記案内棒103
a、103bと摺動自在に嵌合させる係合具102a
、 102b及び前記案内レール104a 、104b
に係合される係合体102c 、102dにて取付は保
持させである。
105は前記支持枠102に前記切欠部101b側に位
置させて取付けたX線管、106は摺動支持枠102の
X線管105取付側の対向辺部にこのX線管105と対
向して設けられたX線検出器、107は前記案内枠10
3aと平行に且つ前記摺動支持枠102の図右辺位置に
位置させて前記回転支持枠101上に取付られたボール
スクリューであり、このボールスクリュー107は前記
摺動支持枠102の図示右辺位置に設けられたポールナ
ツト108と係合され、ボールスクリュー107の回転
に伴なって前記摺動支持枠102は図示矢印U−D方向
へ移動する。
置させて取付けたX線管、106は摺動支持枠102の
X線管105取付側の対向辺部にこのX線管105と対
向して設けられたX線検出器、107は前記案内枠10
3aと平行に且つ前記摺動支持枠102の図右辺位置に
位置させて前記回転支持枠101上に取付られたボール
スクリューであり、このボールスクリュー107は前記
摺動支持枠102の図示右辺位置に設けられたポールナ
ツト108と係合され、ボールスクリュー107の回転
に伴なって前記摺動支持枠102は図示矢印U−D方向
へ移動する。
109は回転支持枠101に固定されて取付られ前記ボ
ールスクリュー107の先端に係合されたボールスクリ
ュー回転停止用のブルーキ、110は回転支持枠101
に固定されて取付られベルト111を介して前記ボール
スクリュー107に回転力を与えるモータである。
ールスクリュー107の先端に係合されたボールスクリ
ュー回転停止用のブルーキ、110は回転支持枠101
に固定されて取付られベルト111を介して前記ボール
スクリュー107に回転力を与えるモータである。
回転支持枠101には前記案内棒103aと平行に丸棒
による案内棒112及び案内レール113を平行に配設
して取付けると共にこれら案内棒112と案内レール1
13との間にはこれらと係合して摺動するカウンタウェ
イト(バランス用重り)114を設けである。
による案内棒112及び案内レール113を平行に配設
して取付けると共にこれら案内棒112と案内レール1
13との間にはこれらと係合して摺動するカウンタウェ
イト(バランス用重り)114を設けである。
また、回転支持枠101には前記案内レール104a側
にこれと平行に丸棒による案内棒115及び案内レール
116とを平行に配設して取付けると共にこれら案内棒
115と案内レール116との間にはこれらと係合して
摺動するカウンタウェイト117を設けである。
にこれと平行に丸棒による案内棒115及び案内レール
116とを平行に配設して取付けると共にこれら案内棒
115と案内レール116との間にはこれらと係合して
摺動するカウンタウェイト117を設けである。
回転支持枠101には前記案内棒112の両端近傍に一
対のブー’J118a。
対のブー’J118a。
118bを設けると共に摺動支持枠102の右辺図示上
部寄りに一対のプーリ118c、118dを設け、摺動
支持枠102の図示右辺中間部よりやや図示下方位置に
設けたワイヤ固定具119にワイヤロープ120の一端
を固定し、このワイヤロープ120を前記プーリ118
d→118b→118a→118cと掛は渡した後、摺
動支持枠102の図示右側上部位置に設けられた張力調
整可能な固定具121に固定する。
部寄りに一対のプーリ118c、118dを設け、摺動
支持枠102の図示右辺中間部よりやや図示下方位置に
設けたワイヤ固定具119にワイヤロープ120の一端
を固定し、このワイヤロープ120を前記プーリ118
d→118b→118a→118cと掛は渡した後、摺
動支持枠102の図示右側上部位置に設けられた張力調
整可能な固定具121に固定する。
そして、ワイヤロープ120の一部をカウンタエイト1
14に固定することによって、摺動支持枠102の移動
とともにカウンタウェイト114の位置が移動されるよ
うに構成しである。
14に固定することによって、摺動支持枠102の移動
とともにカウンタウェイト114の位置が移動されるよ
うに構成しである。
また、回転支持枠101には前記案内棒115の両端近
傍に一対のプーリ122a、122bを設けると共に摺
動支持枠102の左辺図示上部寄りに一対のプーリ12
2c 、122dを近接して設け、支持枠102の図示
左辺中間部近傍に設けたワイヤ固定具123にワイヤロ
ープ124の一端を固定し、このワイヤロープ124を
前記プーリ122d−+122b−+122a−+12
2cと掛は渡した後、可動支持枠102の図示左側上部
位置に設けられた張力調整可能な固定具125に固定す
る。
傍に一対のプーリ122a、122bを設けると共に摺
動支持枠102の左辺図示上部寄りに一対のプーリ12
2c 、122dを近接して設け、支持枠102の図示
左辺中間部近傍に設けたワイヤ固定具123にワイヤロ
ープ124の一端を固定し、このワイヤロープ124を
前記プーリ122d−+122b−+122a−+12
2cと掛は渡した後、可動支持枠102の図示左側上部
位置に設けられた張力調整可能な固定具125に固定す
る。
そして、ワイヤロープ124の一部をカウンタウェイト
117に固定することによって、摺動支持枠102の移
動とともにカウンタウェイト117の位置が移動される
ように構成されている。
117に固定することによって、摺動支持枠102の移
動とともにカウンタウェイト117の位置が移動される
ように構成されている。
上記構成によればモータ110を回転させることにより
ベルト111を介してボールスクリュー107が回転さ
れ、このボールスクリュー107と係合しているポール
ナツト108により、ボールスクリュー107の回転運
動は直線運動に変換されて、摺動支持枠102は案内棒
103a 。
ベルト111を介してボールスクリュー107が回転さ
れ、このボールスクリュー107と係合しているポール
ナツト108により、ボールスクリュー107の回転運
動は直線運動に変換されて、摺動支持枠102は案内棒
103a 。
103b及び案内レール104a 、104bに案内さ
れて図示矢印U−D方向へ移動し、これによって、X線
管105とX線検出器106の回転支持枠101の孔1
01a中心点に対する位置が変化する。
れて図示矢印U−D方向へ移動し、これによって、X線
管105とX線検出器106の回転支持枠101の孔1
01a中心点に対する位置が変化する。
一方、支持枠102にはワイヤロープ120及び124
の両端がそれぞれ固定されており、これらワイヤロープ
120 、124は定位置に設けられたプーリ118a
〜118d 、 122a 〜122dに掛は渡され
ているので、摺動支持枠102の移動によりワイヤロー
プ120及び124が移動してカウンタウェイト114
及び111は摺動支持枠102の移動方向と逆方向に等
量だけ移動する。
の両端がそれぞれ固定されており、これらワイヤロープ
120 、124は定位置に設けられたプーリ118a
〜118d 、 122a 〜122dに掛は渡され
ているので、摺動支持枠102の移動によりワイヤロー
プ120及び124が移動してカウンタウェイト114
及び111は摺動支持枠102の移動方向と逆方向に等
量だけ移動する。
これにより摺動支持枠102の移動によって変動した回
転支持枠101のバランスは補正され、バラノスが保た
れる。
転支持枠101のバランスは補正され、バラノスが保た
れる。
このようにボールスクリューとポールナツトにより支持
枠の移動を行なわせるようにしたので、高精度の移動機
構とすることができ、一般のリードスクリューのような
機械的遊びを最小限に抑えることができると共に摺動支
持枠の移動と共に移動し、回転支持枠全体の重量バラン
スを補正するようにしたので、撮影可能領域を可変した
場合においても、常に重量バランスは保たれるから、回
転支持枠の回転精度は保たれ、従って予定の角度方向か
らのデータ収集を行なうことができる他機械的遊びがな
いので、高精度のデータ収集が可能となる等、優れた特
徴を有する断層撮影装置を提供することができる。
枠の移動を行なわせるようにしたので、高精度の移動機
構とすることができ、一般のリードスクリューのような
機械的遊びを最小限に抑えることができると共に摺動支
持枠の移動と共に移動し、回転支持枠全体の重量バラン
スを補正するようにしたので、撮影可能領域を可変した
場合においても、常に重量バランスは保たれるから、回
転支持枠の回転精度は保たれ、従って予定の角度方向か
らのデータ収集を行なうことができる他機械的遊びがな
いので、高精度のデータ収集が可能となる等、優れた特
徴を有する断層撮影装置を提供することができる。
尚、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定するこ
となく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実
施し得るものである。
となく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実
施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は撮影可能領域の説明をするための図、第2図a
及びbはCT装置の回転中心の位置と撮影可能領域との
関係を示す図、第3図は本発明の一実施例を示す部分正
面図である。 101・・・・・・回転支持枠、101a・・・・・・
孔、102−・−・・・支持枠、105・・・・・・X
線管、106・・・・・・X線検出器、107・・・・
・・ボールスクリュー、108・・・・・・ポールナツ
ト、109・・・・・・ブレーキ、110・・・モータ
、114,117・・・・・・カウンタウェイト、11
8a、〜118d 、 122 a 〜122d・−−
−−−プーリ、120,124・・・・・・ワイヤロー
プ。
及びbはCT装置の回転中心の位置と撮影可能領域との
関係を示す図、第3図は本発明の一実施例を示す部分正
面図である。 101・・・・・・回転支持枠、101a・・・・・・
孔、102−・−・・・支持枠、105・・・・・・X
線管、106・・・・・・X線検出器、107・・・・
・・ボールスクリュー、108・・・・・・ポールナツ
ト、109・・・・・・ブレーキ、110・・・モータ
、114,117・・・・・・カウンタウェイト、11
8a、〜118d 、 122 a 〜122d・−−
−−−プーリ、120,124・・・・・・ワイヤロー
プ。
Claims (1)
- 1 被写体断層面各方向からの放射線吸収データを収集
し、これを解析して断層面各部分の放射線吸収率を求め
断層像を再構成するようにしたコンピュータトモグラフ
ィにおいて、中央に被写体配設用の孔が穿設されこの孔
を回転中心として回転する回転支持枠と、前記孔の方向
に扇状に拡がり中心ビームが前記回転中心と一致する放
射線ビームを放射する放射線源と、この放射線源が一端
に取付られ前記回転支持枠の孔を囲むように配置され回
転支持枠に前記回転中心の軸に対して前記放射線ビーム
が常に一致してこのビーム中心軸方向に移動可に取付ら
れた摺動支持枠と、放射線を検出する複数の検出素子を
並設してなり前記支持枠の他端に取付られて前記放射線
源に対向する放射線検出器と、前記回転支持枠に取付ら
れ前記摺動支持枠に係合してこの摺動支持枠を移動させ
るボールスクリュー及びポールナツトを用いた駆動装置
と、前記回転支持枠に移動可能に取付られた平衡用のバ
ランスウェイトと、前記摺動支持枠の移動に連動して前
記バランスウェイトを摺動支持枠と逆方向に移動させ前
記回転支持枠の重量平衡を補正する装置とを具備したこ
とを特徴とする断層撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52050498A JPS5924823B2 (ja) | 1977-04-30 | 1977-04-30 | 断層撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52050498A JPS5924823B2 (ja) | 1977-04-30 | 1977-04-30 | 断層撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53135591A JPS53135591A (en) | 1978-11-27 |
JPS5924823B2 true JPS5924823B2 (ja) | 1984-06-12 |
Family
ID=12860596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52050498A Expired JPS5924823B2 (ja) | 1977-04-30 | 1977-04-30 | 断層撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5924823B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005270329A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Toshiba Medical Systems Corp | X線断層撮影装置 |
JP2006038836A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-02-09 | Rigaku Corp | X線ct装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5076998A (ja) * | 1973-08-31 | 1975-06-24 | ||
JPS522188A (en) * | 1975-06-11 | 1977-01-08 | Emi Ltd | Radiation camera device |
JPS5242085A (en) * | 1975-09-30 | 1977-04-01 | Hitachi Medical Corp | Inspecting unit of cross section |
JPS5344194A (en) * | 1976-10-01 | 1978-04-20 | Philips Nv | Device for measuring absorption difference of human body portions |
-
1977
- 1977-04-30 JP JP52050498A patent/JPS5924823B2/ja not_active Expired
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5076998A (ja) * | 1973-08-31 | 1975-06-24 | ||
JPS522188A (en) * | 1975-06-11 | 1977-01-08 | Emi Ltd | Radiation camera device |
JPS5242085A (en) * | 1975-09-30 | 1977-04-01 | Hitachi Medical Corp | Inspecting unit of cross section |
JPS5344194A (en) * | 1976-10-01 | 1978-04-20 | Philips Nv | Device for measuring absorption difference of human body portions |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005270329A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Toshiba Medical Systems Corp | X線断層撮影装置 |
JP2006038836A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-02-09 | Rigaku Corp | X線ct装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53135591A (en) | 1978-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6370218B1 (en) | Methods and systems for determining x-ray beam position in multi-slice computed tomography scanners | |
US7186023B2 (en) | Slice image and/or dimensional image creating method | |
US4149079A (en) | Method of and means for scanning a body to enable a cross-section thereof to be reconstructed | |
JP5079309B2 (ja) | 動的ピッチ式ヘリカルスキャンのための方法及びシステム | |
JP4465062B2 (ja) | 計算機式断層写真装置 | |
JP4922586B2 (ja) | 放射線投射型断層撮影用の装置 | |
US6324247B1 (en) | Partial scan weighting for multislice CT imaging with arbitrary pitch | |
EP0405862A1 (en) | Method for reducing skew image artifacts in helical projection imaging | |
EP1016375A1 (en) | Imaging system for generating high quality images | |
KR20070011176A (ko) | X선 ct 장치 | |
JP4993163B2 (ja) | 傾斜円錐形ビームデータの再構成のための方法及び装置 | |
KR100737027B1 (ko) | 피검체 이동 장치 및 촬영 장치 | |
WO2009133530A1 (en) | Source and/or detector positioning system | |
JPH08509881A (ja) | 区分放射線撮影走査方法および装置 | |
WO1992002808A1 (en) | X-ray analysis apparatus | |
US5273043A (en) | Medical imaging apparatus with accurate patient postioning | |
JPH04285539A (ja) | 被作像体の断層撮影投影データを取得する装置 | |
US5768331A (en) | X-ray tomography system for and method of improving the quality of a scanned image | |
KR20070057055A (ko) | X선 ct 장치 및 그 제어 방법 | |
JP3914601B2 (ja) | 計算機式断層写真法システム用の計算機 | |
DE3853287T2 (de) | RöNTGENSTRAHLEN-TOMOGRAPHIEGERÄT MIT EINEM ORTUNGSDETEKTOR. | |
JP4718702B2 (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置 | |
US20090074133A1 (en) | Reconstruction Method for Computer Tomograph and Computer Tomograph | |
EP0430506A2 (en) | Reducing patient translation artifacts in tomographic imaging | |
JP2933107B2 (ja) | Ct装置 |