JPS5923657B2 - 通信回線の歪雑音抑圧装置 - Google Patents

通信回線の歪雑音抑圧装置

Info

Publication number
JPS5923657B2
JPS5923657B2 JP53108829A JP10882978A JPS5923657B2 JP S5923657 B2 JPS5923657 B2 JP S5923657B2 JP 53108829 A JP53108829 A JP 53108829A JP 10882978 A JP10882978 A JP 10882978A JP S5923657 B2 JPS5923657 B2 JP S5923657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
signal
nonlinear distortion
relay
distortion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53108829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535552A (en
Inventor
俊雄 野島
徹 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP53108829A priority Critical patent/JPS5923657B2/ja
Publication of JPS5535552A publication Critical patent/JPS5535552A/ja
Publication of JPS5923657B2 publication Critical patent/JPS5923657B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は無線または有線の多中継通信系に使用される雑
音抑圧装置に関する。
特に、各中継装置が発生する非線形歪雑音を相互に打ち
消すように相加して、総合的な雑音を抑圧させる装置に
関するものである。従来、多中継通信回線の中継装置送
信用増幅器としては、負帰還増幅器が広<用いられてい
る。
この場合に各中継装置の特性がほぼ同一となるため、受
信端局で検出される信号帯域内の奇数次歪雑音は、各中
継装置で発生する歪雑音の電圧和となることが知られて
いる。第1図は多中継通信系の残音負荷試験を行う場合
の構成図である。
多中継通信系の送信端局1の入力に雑音負荷試験装置送
信部2が結合されている。3は中継装置、4は伝送路で
、これが交互に多数個接続され受信端局装置5に与えら
れる。
この出力には雑音負荷試験装置受信物6が接続されてい
る。雑音負荷試験は公知のように、送信部2から伝送帯
域全体に拡がる白色雑音をごく一部の狭い帯域だけ除い
て送出し、受信側でこの狭い帯域に落ち込む雑音を検出
するものである。
この試験は多 ・中継通信系の雑音特性を総合的に正し
く測定することができる優れた方法であるが、この方法
は多中継通信系に近年使用されるようになつた非線形歪
補償回路の調整を行うために必ずしも適さない。例えば
、プリデストーシヨン回路またはポストデストーシヨン
回路などの非線形歪補償回路は、系で発生する非線形歪
を相互に相殺するように構成されたもので、これを適正
に調整するには、これを使用する各中継装置毎に歪雑音
を監視する必要があり、雑音負荷試験装置による総合的
な測定のみでは不十分である。〔発明の目的〕 本発明は、このような背景に行われたものであり、中継
装置の非線形歪を打ち消し補償により個別に調整する場
合に、適正な調整を行うことができ、総合的な回線歪雑
音を抑圧することができる装置を提供することを目的と
する。
〔発明の特徴〕
本発明は、送信端局装置または中継装置のうちの1以上
には、伝送路に送出される非線形歪の大きさおよび位相
を制御信号に応じて可変に制御す中噛神;¥#π==:
:が配置された位置のうちの一つには上記非線形歪可変
手段に上記制御信号を与える制御手段を備え、上記送信
端局装置にはV.一人力信号として、伝送周波数帯域幅
に含まれる特定周波数の狭い帯域を除きその周波数帯域
幅以上の全帯域に白色雑音を与える手段を備え、上記受
信端局装置または上記中継装置のうちの1以上には、上
記特定周波数の狭い帯域の雑音レベルを検出する雑音検
出手段と、この雑音検出手段により検出された上記雑音
レベルに対応する信号を上記制御手段に伝送する手段と
を備え、上記制御手段は、上記検出手段に検出される上
記特定周波数の狭い帯域の雑音が小さく (なるように
上記非線形歪町変手段に制御信号を与えるように構成さ
れたことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
第2,図は本発明実施例装置の要部構成図である。
送信端局装置1の入力には、通信信号を遮断して、4代
わりに雑音負荷試験装置の送信部2が接続される。この
送信部2は、この通信装置が伝送する信号周波数帯域幅
にわたり、その帯域幅に含まれる特定周波数の狭い帯域
を除いて一定レベルの白色フ雑音を送信する。
送信端局装置1の出力には、雑音検出器7が接続される
。この雑音検出器7は、上記雑音負荷試験装置の送信部
2に対向する装置で、送信端局装置1の出力をそのまま
通過させて伝送路4に結合するとともに、上記特定周波
数の狭い帯域の信号を分岐し、その狭い帯域に落ち込む
雑音のレベルを測定する装置である。伝送路4に結合さ
れた通信信号は長い伝送路4を経由して中継装置3の入
力に接続される。中継装置3では伝送路4に到来する入
力信号を増幅して、次の区間の伝送路4に送信する。
この中継装置3の出力と伝送路4との結合点にも、同様
に雑音検出器7が接続される。この装置も、中継装置3
の出力をそのまま次の伝送路4に結合するとともに、上
記特定周波数の狭い帯域の信号を分岐し、その狭い帯域
にある雑音レベルを測定する装置である。このように、
通信信号は申継装置3と伝送路4とに繰り返し中継伝送
されて、図外の受信端局装置に到達する。ここで本発明
の特徴とするところは、上記送信端局装置1および中継
装置3には、それぞれ伝送路4に送信する信号の非線形
歪の大きさおよび位相を制御信号に応じて町変に制御す
ることができるように構成された非線形歪司変回路を備
え、この制御信号を上記雑音検出器7の出力に応じて与
えるように構成されたところにある。
すなわち、各雑音検出器7の検出出力は監視回線8を介
して送信端局装置1の位置に配置された監視制御装置9
に伝送される。この監視制御装置9は、各雑音検出器7
の検出出力に応じてそれぞれ制御信号を発生し、この制
御信号は、送信装置1に、また監視回線8を介して各中
継装置3に伝送される。第3図により中継装置3の周辺
についてさらに詳しく説明する。伝送路4に到来する信
号は非線形歪司変回路11を介して中継増幅器12の入
力に接続され、その出力は上記雑音検出器7を介して次
の区間の伝送路4に導かれている。この雑音検出器7の
検出出力は変調器14により、公知の手段により一例と
してFSパルス信号に変換され、監視回線8を通じて監
視制御装置9に与えられる。また、監視制御装置9より
送出される制御信号は同様にFS変調されて監視回線8
に送信されて復調器16に達し、復調されてアナログ電
圧信号に変換され、非線形歪司変回路11に制御信号と
して入力する。非線形歪町変回路11は、与えられる制
御信号に基づき中継増幅器12が発生する非線形歪の大
きさおよび位相を制御する装置であつて、既にいくつか
の公知回路がある。
その原理を簡単に説明すると、入力信号の一部を分岐し
、その振幅を増幅して中継増幅器12で発生する非線形
歪と同様の歪をあらかじめ発生させ、それを適当なレベ
ルに減衰させる。その非線形歪を発生させた信号を司変
移相器を経由して、中継増幅器12の入力に合成してこ
の中継増幅器12で増幅すると、これが中継増幅器12
の出力点では、この中継増幅器12で発生する非線形歪
と合成されることになる。このあらかじめ発生させた非
線形歪が、その中継増幅器12で発生した非線形歪と振
幅が等しく位相が逆であれば、非線形歪は互いに打ち消
されることになる。一般に奇数次の非線形歪はこのよう
に振幅が等しく位相が逆であれば互いに打ち消すことが
できるが、偶数次の非線形歪は打ち消すことができない
また、中継増幅器12で発生する歪を近似させてあらか
じめ発生すること、その振幅および位相を歪が打ち消さ
れるように完全に制御することは困難であり、中継増幅
器12の出力点には必ず非線形歪が残る。かりに、非線
形歪可変回路11が中継増幅器12の発生する非線形歪
と同位相の歪を発生ずれば、中継増幅器12の出力点で
は非線形歪が増大する。したがつて、非線形歪町変回路
11に与える制御信号により、あらかじめ発生する非線
形歪の位相および振幅を制御することにより、中継増幅
器12の出力点の非線形歪の大きさを司変に制御するこ
とができる。この実施例装置では、非線形歪司変回路1
1として、本願出願人と同一の出願人にかかる特許出願
(特願昭52−092704、特開昭54一2734号
公報参照、以下「先願」という。
)に開示されたものが使用された。この回路の基本的な
原理は上述のとおりであるが、この特許出願に開示され
た回路は、奇数次の非線形歪をそれぞれ3次および5次
に分別して、予め発生させるように構成されたものであ
る。監視制御装置9について説明すると、この装置は各
雑音検出器7の検出出力に得られる上記特定周波数の狭
い帯域の雑音レベルを入力として取込)み、その雑音レ
ベルが少さくなるように制御信号を送出する装置である
これは操作者が雑音レベルを監視しながら、制御信号電
圧を手操作により変更する装置を使用してもよいが、そ
の装置はマはマイクロプロセツサを含む情報処理装置を
使用して、自動的に雑音レベルが小さくなる点を探索し
ながら制御するように構成することができる。このよう
に構成された装置の動作を説明すると、雑音負荷試験装
置の送信部2より、伝送帯域内の特定の狭い帯域を除く
全帯域幅に、白色雑音が送出される。各中継装置ではこ
の白色雑音により非線形歪雑音が発生し、これが雑音の
除かれた上記特定の狭い帯域にも落ち込む。いま、送信
端局装置1の入力にはこの特定の狭い帯域には信号また
は雑音がないのであるから、送信端局装置1の出力に接
続された雑音検出器7でこの帯域に検出される雑音は、
この送信端局装置1の内部で発生したものである。詳し
くはこの送信端局装置1の内部で発生する非線形歪雑音
と熱雑音の合成された雑音が検出される。この雑音検出
器7の検出出力は監視制御装置9に送られ、この検出出
力の雑音レベルが最も小さくなるように、送信端局装置
1の内部の非線形歪司変回路に与える制御信号の値を変
化させる。つぎの中継装置3では、その入力には送信端
局装置1の出力から白色雑音が送られて来るが、その白
色雑音の中の上記特定の狭い帯域には、送信端局装置1
で発生した非線形歪雑音のみが、さらに正確には送信端
局装置1の非線形歪可変回路で制御しても打ち消すこと
ができなかつた送信端局装置1の雑音が到来する。
これが中継装置3で中継増幅されると、中継装置3の内
部で発生する雑音と合成されてその出力点に現れる。こ
の特定の狭い帯域の雑音レベルが、中継装置3の出力に
接続された雑音検出器7で検出される。この検出された
雑音レベルは、上述のように監視制御装置9に伝送され
、この雑音レベルが最小になるように、中継装置3の非
線形歪司変回路に与える制御信号の値を変更する。この
ときには、はじめに中継装置3の非線形歪可変回路に与
える制御信号を変更して、中継装置3の出力点の特定の
狭い帯域の雑音レベルが最小になるように制御するが、
つぎに、送信端局装置1の非線形歪町変回路に与える制
御信号の値を変化させて、さらに中継装置3の出力点の
雑音レベルが小さくなるように制御することができる。
すなわち、送信端局装置1で発生した非線形歪のうち、
中継装置3で打ち消される成分もあるので、中継装置3
の出力点の雑音レベルの最小点は、中継装置3の非線形
歪司変回路および送信端局装置1の非線形歪司変回路の
両者を制御することにより決定されることになる。この
ように、さらにつぎの中継装置3に信号が伝送されると
、その中継装置3でも同様にその非線形歪町変回路に制
御信号を与えて、その中継装置3の出力点の非線形歪雑
音のレベルが最小になるように制御する。
このときには、送信端局装置1と、前段の中継装置3と
、その中継装置3と三者の非線形歪町変回路を制御する
ことになる。この制御を中継毎に繰り返してゆくことに
より、総ての中継装置の制御を行い、最後に受信端局装
置6の制御を行うと、送信端局装置1、各中継装置3お
よび受信端局装置5は、その系で発生する非線形歪の相
互打ち消しが最良の状態に設定されることになる。この
制御の原理および方法についてさらに詳しく説明する。
非線形歪補償法の原理は、被補償増幅器で発生する非線
形歪雑音を相殺するような非線形歪成分を非線形歪司変
回路で発生させ、これを被補償増幅器の入力信号または
出力信号に注入することにある。
ここでは入力信号に注入するプリデストーシヨン回路を
例に述べる。第4図はプリデストーシヨン形の非線形歪
円変回路11および中継増幅器12と、その信号ベクト
ルを示す。
ベクトル官および′Ij仇は、それぞれ線形信号成分(
非線形歪雑音を除いた信号成分)および注入された非線
形歪雑音成分をベクトル的に表示したものである。Aは
中継増幅器12の増幅率である。中継増幅器12の入力
には、なる信号が入力し、中継増幅器12の出力では、
線形信号成分SがA倍に増幅された信号Aマ、この中継
増幅器12で発生した非線形歪雑音成分君、および非線
形歪可変回路11で発生しこの中継増幅器12でA倍に
増幅された非線形歪雑音成分官5が第4図に示すように
存在する。
非線形歪町変回路11ではその発生する非線形歪雑音の
振幅および位相を最適に制御すると、となる。
第5図は非線形歪呵変回路を備えた二つの中継装置3お
よび3′と伝送路4からなる通信系を示→す図である。
第5図に併記したベクトルε1およ→びε2は、それぞ
れ非線形歪呵変回路による歪補償が不足または過剰とな
つて、中継装置3および3′の出力点で残留した非線形
歪雑音を表す。
このとき、この第5図に示す通信系全体としての非線形
歪雑音は、となる。
非線形歪町変回路11では発生する非線形歪雑音の振幅
と位相を制御することができるので(先願参照)、中継
装置3′の非線形歪可変回路を制御することにより、と
することができる。
すなわち、継続接続された2個の中継装置では、前段の
中継装置の残留歪雑音を後段の中継装置の残留歪雑音で
相殺することができる。このような中継装置の残留歪雑
音に関する相殺条件は、2つ以上の中継装置で構成され
る通信系においても成立するので、縦続接続されたn個
の中継装置の残裏歪雑音をn+1番目の中継装置の残留
歪雑音で相殺することも可能で半る。
これにより、通信系全体としての歪雑音は、各中継装置
の残留歪雑音が単純に電圧相加する場合と比較すれは、
大幅に減少させることができる。本発明による歪雑音抑
圧は、伝送路の信号を停止して、代わりに雑音負荷試験
装置を接続して行うものであるから、伝送路の初期設定
でこれを行うほか、定期的モード定常的にこれを行うこ
とがよい。
この装置によれは、同時に歪雑音を監視することができ
るので、各中継装置の中継増幅器に関する障害検知を行
うことができる。なお、上記の説明はプリデストーシヨ
ンによる非線形歪町変回路について述べたが、非線形歪
可変回路を中継増幅器に並列または後置接続するポスト
デストーシヨンによる非線形歪司変回路を用いる場合に
も、同様に本発明を実施することができる。
上記説明では、監視制御装置を送信端局装置の位置に配
置するように述べたが、これは、中継装置の位置その他
の位置に配置することができる。
また、上記例では総ての中継装置で雑音の検出および非
線形歪町変回路による非線形歪雑音の制御を行うように
説明したが、これは1中継おき、あるいは数中継おきに
行つてもよく、この場合に必ずしも雑音の検出位置と非
線形歪司変回路の挿入位置とが一致しなくともよい。上
記例では、雑音検出器の出力および非線形歪司変回路の
制御信号をFS変調して伝送するように述べたが、これ
は他のさまざまな手段で伝送することができ、これらに
よつても同様に本発明を実施することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、多中継通信系に
おける各中継装置の発生する非線計歪雑音量を監視しな
がら、非線形歪可変回路による非線形歪雑音補償特件と
各中継装置の残留歪雑音の振幅および位相を調整するこ
とができるので、非線形歪雑音の打ち消しを最適の点に
設定することができ、非線形歪雑音を合理的に抑圧する
ことができる利点がある。
さらに、本発明の装置は各中継装置の異常動作、障害な
どを監視する回線監視装置としても利用できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来用いられている雑音負荷試験の測定構成図
、第2図は本発明実施例装置の要部構成図、第3図は中
継装置およびその周辺の構成図、第4図は非線形歪町変
回路を備えた中継装置の構成図および信号ベクトル図、
第5図は縦続接続された二つの中継装置の残留歪雑音打
ち消しを示す構成図および信号ベクトル図。 1・・・・・・送信端局装置、2・・・・・・雑音負荷
試験装置の送信部、3・・・・・・中継装置、4・・・
・・・伝送路、5・・・・・・受信端局装置、6・・・
・・・雑音負荷試験装置の受信部、7・・・・・・雑音
検出器、8・・・・・・監視回線、9・・・・・・監視
制御装置、11・・・・・・非線形歪司変回路、12・
・・・・・中継増幅器、14・・・・・・変調器、16
・・・・・・復調器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の周波数帯域幅の入力信号を伝送路に送信する
    送信端局装置と、この送信端局装置から上記伝送路に伝
    送された信号を受信して上記入力信号の周波数帯域幅の
    出力信号を再生する受信端局装置と、上記伝送路に挿入
    されその伝送路に上記送信端局装置の側から到来する信
    号を受信し増幅して上記受信端局装置の側に送信する1
    以上の中継装置とを備えた通信回線において、 上記送信端局装置または上記中継装置のうちの1以上に
    は、伝送路に送出される非線形歪の大きさおよび位相を
    制御信号に応じて可変に制御することができるように構
    成された非線形歪可変手段を備え、上記送信端局装置ま
    たは上記中継装置が配置された位置のうちの一つには上
    記非線形歪可変手段に上記制御信号を与える制御手段を
    備え、上記送信端局装置には、上記入力信号として、上
    記周波数帯域幅に含まれる特定周波数の狭い帯域を除き
    その周波数帯域幅の全帯域に白色雑音を与える手段を備
    え、上記受信端局装置または上記中継装置のうちの1以
    上には、上記特定周波数の狭い帯域の雑音レベルを検出
    する雑音検出手段と、この雑音検出手段により検出され
    た上記雑音レベルに対応する信号を上記制御手段に伝送
    する手段とを備え、上記制御手段は、上記検出手段に検
    出される上記特定周波数の狭い帯域の雑音が小さくなる
    ように上記非線形歪可変手段に制御信号を与えるように
    構成されたことを特徴とする通信回線の歪雑音抑圧装置
JP53108829A 1978-09-05 1978-09-05 通信回線の歪雑音抑圧装置 Expired JPS5923657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53108829A JPS5923657B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 通信回線の歪雑音抑圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53108829A JPS5923657B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 通信回線の歪雑音抑圧装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20423483A Division JPS5994926A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 通信回線の歪雑音抑圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535552A JPS5535552A (en) 1980-03-12
JPS5923657B2 true JPS5923657B2 (ja) 1984-06-04

Family

ID=14494592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53108829A Expired JPS5923657B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 通信回線の歪雑音抑圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923657B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437949B2 (ja) * 1984-12-21 1992-06-22 Hitachi Seisakusho Kk

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629660U (ja) * 1985-07-02 1987-01-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437949B2 (ja) * 1984-12-21 1992-06-22 Hitachi Seisakusho Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535552A (en) 1980-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7308234B2 (en) Feedforward spur cancellation approach using low IP amplifier
US20170019191A1 (en) Self-interference cancellation antenna systems and methods
US5491454A (en) Method and apparatus for reducing distortion in an output signal of an amplifier
US5789976A (en) Digital adaptive control of feedforward amplifier using frequency domain cancellation
US20130195150A1 (en) Signal repeater and method for matching an output impedance of the signal repeater, which amplifies a signal on an electrical line of an electrical grid, to an impedance of a load
JPH08222965A (ja) フィードフォワード増幅器
US10063308B2 (en) Radio frequency transmitter
US6275105B1 (en) Adaptive linearization of a feedforward amplifier by complex gain stabilization of the error amplifier
US4025737A (en) Repeater monitoring and fault location
US6792250B1 (en) Method and system for spurious and noise cancellation in a wireless transmitter
JPS5923657B2 (ja) 通信回線の歪雑音抑圧装置
US4168511A (en) Common amplification system for video and audio frequency signals
CA2312834A1 (en) Carrier reutilization for synchronous detection
KR100582119B1 (ko) 신호의 결합 및 제거기법을 이용한 간섭잡음 신호제거기
JPS6148299B2 (ja)
KR100438844B1 (ko) 아이엠디 특성 제어와 감시를 위하여 전력증폭기 내부에내장된 스펙트럼 분석기와 지유아이
CA2405949C (en) Device and method for pretreating a signal to be transferred using a non-linear amplifier having a preceding band-pass filter
WO2009056672A1 (en) Transmitter and transmission method
Ginzberg et al. Transmit-receive cross-modulation distortion correction in a 5-6GHz full duplex quadrature balanced CMOS RF front-end
US8102940B1 (en) Receive frequency band interference protection system using predistortion linearization
US4263564A (en) Wide-band transistorized amplifier
KR100567216B1 (ko) 위성 통신 시스템에서 스펙트럼 분석기 및 페이딩 보상등화기를 내장한 중계기
US11374615B1 (en) Third order intermodulation distortion cancellation
JP3494957B2 (ja) フィードフォワード増幅器
JP3400113B2 (ja) フィードフォワード増幅器