JPS5923319Y2 - 直付形照明器具 - Google Patents

直付形照明器具

Info

Publication number
JPS5923319Y2
JPS5923319Y2 JP1980103258U JP10325880U JPS5923319Y2 JP S5923319 Y2 JPS5923319 Y2 JP S5923319Y2 JP 1980103258 U JP1980103258 U JP 1980103258U JP 10325880 U JP10325880 U JP 10325880U JP S5923319 Y2 JPS5923319 Y2 JP S5923319Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
direct
fixture
mounted lighting
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980103258U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5727617U (ja
Inventor
清治 岩下
徹 楢崎
Original Assignee
日立照明株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立照明株式会社 filed Critical 日立照明株式会社
Priority to JP1980103258U priority Critical patent/JPS5923319Y2/ja
Publication of JPS5727617U publication Critical patent/JPS5727617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923319Y2 publication Critical patent/JPS5923319Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ペンダント等への送り電源装置(引掛シーリ
ング等)を内蔵する天井直付形照明器具に関するもので
ある。
従来この種の照明器具においては、第1図に示すように
器具本体1の側面に引掛シーリング3を設けていたが、
そのために器具本体1の高さが高くなり、薄形化が計れ
ないだけでなく、使用しない場合のため引掛シーリング
用の蓋を必要としていた。
なお2は器具本体1に取付けた透孔カバーである。
本考案は、前記の従来技術を改善して照明器具の薄形化
を計ると共に、使用しない場合でも特に引掛シーリング
用の蓋を必要としない天井直付形照明器具を提供せんと
するものである。
本考案は、前記の目的を実現せんがため、照明器具本体
の内部に引掛シーリングを設けると共に、器具本体の外
周の一部に切欠部を設け、その切欠部に嵌合して係止で
きる弾性体よりなるブツシュを設け、該ブツシュ内にコ
ードを挿通して、引掛シーリングに接続する如くしたも
のである。
次に本考案の一実施例を第2図乃至第4図により説明す
る。
第2図は、本考案を適用した直付形照明器具の斜視図で
あり、第3図は本考案に使用するブツシュの斜視図、第
4図は第3図のブツシュにコードを挿通して、ブツシュ
を閉じた状態を示す斜視図である。
第2図において、1は照明器具本体、3は器具本体内に
設けた送り電源装置としての引掛シーリング基体、4は
引掛シーリング蓋体、12はランプソケットである。
器具本体1には天井への取付台1bが突設してあり、器
具本体1の他の部分は天井との間に若干の隙間か生ずる
ようになっている。
本考案においては、取付台1bから電源を器具本体内に
引込んで必要な配線を行うと同時に器具本体内に引掛シ
ーリング基体3を設け、器具本体の仲周の一部に切欠部
1aを形成し、その切欠部1aに弾性体よりなるブツシ
ュ6を嵌合し、引掛シーリング基体3と結合した蓋体に
接続したコード5を前記ブツシュ6を通して外部に引き
出せるようにする。
このとき、器具本体側面ではなく、天井と向い合った面
から引出すようにする。
これは、本体部分の高さを低くすることと、カバーを取
付易くする点で効果がある。
前記ブツシュ6は、第3図および第4図に示すように、
略U字形をなし、これを2つ割としてその接合部にカミ
合せ凸部8とカミ合せ凹部9とを形威し、かつコード挿
入内部7は肉薄としてコード挿入時に該部を取除くこと
ができるようにする。
ブツシュ6の外周には器具本体挿入溝10と必要に応じ
ストッパー用突起11を形成する。
前記第3図および゛第4図に示すブツシュを使用してペ
ンダント等を接続する場合には、器具本体1を天井へ取
付けた後、ペンダントの引掛はシーノング蓋体4で電源
接続し、ブツシュ6を器具本体1の切欠部1aより一旦
取外し、肉薄のコード挿入内部7を取り除き、コード5
を第4図に示す如くしてブツシュ6に挾み込み、この状
態でブツシュ6を再び器具本体1の切欠部1aに嵌合し
て第2図の状態とする。
そしてその後透光カバー2を取り付けて第7図の状態と
する。
第5図および第6図はブツシュ6の他の実施例を示すも
のである。
この実施例においては、前記の実施例の如く2つ割とせ
ず、その代りに、ブツシュ6′の端部7aからコード5
を通し得る幅Wをもってコード挿入内部7′に至る部分
を肉薄にすると共に、その肉薄部分の中央に切込み14
を施したものである。
この実施例に示すブツシュ6′を使用する場合には、コ
ード5を切込み14から肉薄部15を押開いて挿入内部
7′まで挿入し、かくしてコード5を挿入したブツシュ
6′を前記の実施例と同様に器具本体の切欠部1aに嵌
合する。
上記何れの実施例においても、ペンダント等を使用しな
い場合にはブツシュにより器具内を閉塞して防虫機能お
よび光漏洩防止機能を果すことができる。
以上述べた如く、本考案の直付形照明器具は器具本体の
内部への電源である引掛シーリングを設け、器具本体の
外周の一部にU字形をなすブツシュを嵌合係止し、該ブ
ツシュを介してコードを導出する如くしたので、照明器
具の薄形化が計られる如くなり、従来のようにペンダン
ト等を使用しない時でも引掛シーリングに装飾用のカバ
ーを特に設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直付形の照明器具の斜視図、第2図は本
考案を適用した直付形照明器具の斜視図、第3図は本考
案のブツシュ詳細図、第4図は第3図のブツシュにコー
ドを挿通しブツシュを閉じた状態の斜視図、第5図は本
考案の他の実施例のブツシュの斜視図、第6図は第5図
のA−A′断面図、第7図は本考案を適用した照明器具
にペンダントを配設した例を示す斜視図である。 1・・・・・・器具本体、1a・・・・・・切欠部、2
・・・・・・透光カバー、3・・・・・・引掛シーリン
グ基体、4・・・・・・引掛シーリング蓋体、5・・・
・・・コード、6・・・・・・ブツシュ、7.7’・・
・・・コード挿入内部、8・・・・・・カミ合せ凸部、
9・・・・・・カミ合せ凹部、10・・・・・・器具本
体挿入溝、11・・・・・・ストッパー用突起、12・
・・・・・ランプソケット、13・・・・・・ペンダン
ト、14・・・・・・切込み。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.天井面へ直接取付けられる直付形の器具本体と、該
    器具本体の下面を覆う透孔カバーと、器具本体に設けた
    引掛シーリング等の送り電源装置を備えた直付形照明器
    具において、送り電源装置を器具本体内部に設けると共
    に、器具本体外周の一部に切欠部を形成し、該切欠部に
    ブツシュを嵌合係止し、該ブツシュに前記送り電源装置
    に接続されるコードを挿通可能としたことを特徴とする
    直付形照明器具。 2、前記器具本体には天井面へ取付ける取付台を突設し
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の直付形照明器具。
JP1980103258U 1980-07-23 1980-07-23 直付形照明器具 Expired JPS5923319Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980103258U JPS5923319Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23 直付形照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980103258U JPS5923319Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23 直付形照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5727617U JPS5727617U (ja) 1982-02-13
JPS5923319Y2 true JPS5923319Y2 (ja) 1984-07-11

Family

ID=29464648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980103258U Expired JPS5923319Y2 (ja) 1980-07-23 1980-07-23 直付形照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923319Y2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OHYAMA LITING nÞalfb±lxbýÐ *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5727617U (ja) 1982-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923319Y2 (ja) 直付形照明器具
USD331222S (en) Combined socket and connector for automotive lamp assembly
JPS6111845Y2 (ja)
JPH0315411U (ja)
JPS5914967Y2 (ja) 直付形照明器具
JPH0438422Y2 (ja)
JPS6087410U (ja) 埋込型照明器具
JPH0336052Y2 (ja)
JPS63133018U (ja)
JPS631375Y2 (ja)
JP3209504B2 (ja) 照明器具
JPS623841Y2 (ja)
JPH0127209Y2 (ja)
JPS6154623U (ja)
JPS6385808U (ja)
JPH04141903A (ja) 照明器具
JPH05205506A (ja) 非常灯用照明器具
JPH03112009A (ja) 照明器具
JPH1196828A (ja) 照明器具
JPS6262709U (ja)
JPH0485514U (ja)
JPH02143706U (ja)
JPS5955806U (ja) ちらつき防止装置付螢光灯照明器具
JPS6129001A (ja) 照明器具
JPS59149312U (ja) 防湿形照明器具