JPS59232936A - 大開口数石英系光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents

大開口数石英系光フアイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPS59232936A
JPS59232936A JP10885083A JP10885083A JPS59232936A JP S59232936 A JPS59232936 A JP S59232936A JP 10885083 A JP10885083 A JP 10885083A JP 10885083 A JP10885083 A JP 10885083A JP S59232936 A JPS59232936 A JP S59232936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
core
deposited
pipe
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10885083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Yoshida
和昭 吉田
Shinichi Yano
慎一 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10885083A priority Critical patent/JPS59232936A/ja
Publication of JPS59232936A publication Critical patent/JPS59232936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01876Means for heating tubes or rods during or immediately prior to deposition, e.g. electric resistance heaters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01846Means for after-treatment or catching of worked reactant gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01861Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • C03B37/01869Collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大開口数石英系光ファイバの母材を製造する方
法に関する。
大開口数の光ファイバは光フアイバ相互、光ファイバと
光源との接続などにおける結合損失が小さく、もっばら
短距離の光通信、光エネルギ伝送などに用いられている
大開口数の光ファイバとして現在普及しているものにコ
アがシリカ製、クラッドがプラスチック製のプラスチッ
ククラッドファイバとが、多成分ガラスファイバなどが
あり、これらは石英系光ファイバに比べ低コストとなっ
ているが、高損失であるが故、信頼性に欠ける。
さらに石英系光ファイバにしても大開口数のものは低損
失化が実現されておらず、例えば開口数0.39のもの
では損失が7dB/Km、開口数0.38のものでは損
失が5dB/l1mとなっている。
本発明、は上記の問題点に対処すべく石英系光ファイバ
において信頼性の高い大開口数の光ファイバが得られる
よう、゛その母材の製造方−を提供せんとするものであ
る。
本発明が意図している大開口数石英系光ファイバとは、
開口数が0.30以上であってコアのガラス組成がGe
m□−P2O,−5402からなり、しかもそのコア中
におけるP2O,の含有量が0.75重量%以下のもの
である。
以下、上記光ファイバ母料の製造方法を図示の実施例に
より説明する。
図において、石英製のガラスパイプ1はこれの一端を原
料供給口2、他端を排気口3としているのであり、該ガ
ラスパイプ1はその両端が図示しないガラス旋盤のチャ
ックにより挾持され、回転するようになっている。
さらに上記ガラスパイプ1の外部にはその外周長手方向
に沿って往復動する酸水素炎バーナなどの加熱器4が配
置されており、該ガラスパイプ1の排気口3側にも同様
の加熱器5が定置、されている。
上記において内付けCVD法(MCVD法)゛番実二す
るとき、はじめガラスパイプ1内にはクラッド用の堆積
ガラス層6を形成する。
この際、ガラスパイプ1内にはその原料供給口2から原
料ガス、酸素ガスを供給し、同時にヘリウムも供給する
のであり、1例としてガラスパイプ1の外径が20m1
厚さが1,5咽のとき、上記各ガスの供給量は下記に例
示するような量とする。
5iC44(主原料ガス)    :  445SCC
MSF6 (ドープ用原料ガス)、、  :   0.
05SCCMPOC13(ドープ用原料ガス):   
 1.9sccM02 (酸素ガス)    :163
2SCCMHe(ヘリウム)   = 400SCCM
上記各ガスをガラスパイプ1内に供給し、これをガラス
パイプ1の外周長手方向に往復動する加熱器4により加
熱して、そのガラスパイプ1の内周面にP205− F
 −8i 02  系のクラッド用堆積ガラス層6を形
成するのであり、かつ、このガラス堆積時、ガラスパイ
プ1の排気口3側におけるガラス堆積端部1′を加熱器
6により常時加熱する。
こうしてガラスパイプ1内にクラッド用の堆積ガラス層
6を形成した後、該堆積ガラス層6の内周面にはコア用
堆積ガラス層7を形成するが、この際もガラスパイプ1
内にはその原料供給口2から原料ガス、酸素ガスを供給
すると同時にヘリウムを供給し、かつ、前記と同じくガ
ラスパイプ1を加熱器4により加熱するとともにガラス
端積端部1′を加熱器5により加熱するのであり、かく
てコア用の堆積ガラス層7を形成する。
もちろんこの際形成するコア用堆積ガラス層7はGeO
2P20!l  S i02系であり、しかも該ガラス
層7中におけるP2O5の含有量は0.75重量%以下
とする。
こうしてコア用の堆積ガラス層7・を形成するとき、上
記の条件を満すべくガラスパイプ1丙には下記に例示の
各ガスを供給し、しかも1層あたりのガラス層厚が26
μm以下となるようにして当該ガラス層7を堆積形成す
る。
5ict4 (主原料ガス)     :    17
2SCCMPOC63(ドープ用原料ガス):    
 0.4SCCMGeC1+Cドープ用原料ガス): 
 O−10−159SCC(酸素ガス)    :  
2080SCCMHe(ヘリウム)    :   4
00SCCM上記のようにしてガラスパイプ1内にコア
用、クラッド用の両堆積ガラス層6、了を形成した後は
、そのガラスパイプ中心に残存されている中空部を消去
するため、該ガラスパイプ1を加熱器4によりコラプス
し、このコラプス工程のときも加熱器6によりガラス堆
積端部1′を常時加熱する。
上記の実施例により得られた光フアイバ母材のP2O,
含有率は両堆積ガラス層6.7中においてはソ0.25
重量%であった。
また、コア用堆積ガラス層7を形成するときの1層あた
りのガラス層厚は16.7μmでおったO さらに」1記実施例の光ファイバ母材を紡糸して外径1
2571mの光ファイバをつくり、これの外円に外径4
00μmのシリコーン樹脂製1次被覆を施した。
この1次被覆光ファイバは比1屈折率差が312係、開
口数が0.39であり、伝送損失も第2図に示すとと(
0,5dB/Km  の最低損失が確保できた。
なお、上記の実施例では、ガラス堆積工程のときとコラ
ブス工程のとき、ガラスパイプ1の排気口3側を常時加
熱したので、両堆積ガラス層6.7にクラックが発生す
るのを防止することができだ。
また、コア用堆積ガラス層7の形成時、その1層あたり
のガラス層厚が実施例の1.5倍であるときは母材製造
が可能であったが、これが実施例の2倍であるとき、そ
のガラス化に高温を要し、これによりガラスパイプ1の
縮径がはげしくなって母材製造が不可能となり、また、
ガラスパイプ1内にヘリウムを共存させないときも同様
に母材製造が不可能となった。
さらにコア用ガラス層γ中のP2O,含有率が実施例の
2〜3倍であるときけこれが問題なくドープできたが、
該含有率を実施例の4倍とするものは製造できなかった
なお、コア用堆積ガラス層7における好ましいP2O,
含有率は0.50重量%までであり、該含有率がこの範
囲内にあれば損失がかなり小さくなる。
以上説明した通り、本発明は開口数が0730以」二、
コアのガラス組成がG e 02−P205−8ick
、からなる石英系光ファイバの母材を内付けCVD法に
より製造する方法において、ガラスパイプ内に原料ガス
、酸素ガスを供給してその原料ガスをガラスパイプ外部
からの加熱によりガラス化するとともに当該ガラスを上
記ガラスパイプの内周面に多層状に堆積させる工程のと
き、ガラスパイプ内には不活性ガスを共存させ、このガ
ラス堆積工程においてコア用の堆積ガラス層を形成する
ときは1層あたりのガラス層厚が26 pm以下となる
ようにして順次ガラス層を堆積するとともに当該コア用
堆積ガララプス工程のとき、ガラスパイプの排気口側に
おけるガラス堆積端部を常時加熱することを特徴として
いるから、開口数0.30以上の大開口数石英系光ファ
イバの母材が、低損失化を満足させながら容易に製造で
きることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の1実施例を示す断面説明図、第2
図は大開口数石英系光コアイノ(の各波長に対する損失
特性図である。 1・拳φ・・ガラスパイプ。 2・・・・・原料供給口 3・・・・・排気口 4.5・・・・−加熱器 6・・・・・クラッド用の堆積ガラス層7・・・・・コ
ア用の堆積ガラス層 第2図 数表(/lL町

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 開口数が0.30以上、コアのガラス組成がG e 0
    2−P205−8 i02 からなる石英系光ファイバ
    の母材を内付けCVD法によシ製造する方法において、
    ガラスパイプ内に原料ガス、酸素ガスを供給してその原
    料ガスをガラスパイプ外部からの加熱によりガラス化す
    るとともに当該ガラスを上記ガラスパイプの内周面に多
    層状に堆積させる工程のとき、ガラスパイプ内には不活
    性ガスを共存させ、このガラス堆積工程においてコア用
    の堆積ガラス層を形成するときは1層あたりのガラス層
    厚が26μm以下となるようにして順次ガラス層を堆積
    するとともに当該コア用堆積ガラス層におけるP2O,
    の含有率が0575重量%以下となるようにし、上記ガ
    ラス堆積工程のとき、ならびに該ガラス堆積 1一 工程後のコラプス工程のとき、ガラスパイプの排気口側
    におけるガラス堆積端部を常時加熱する大開口数石英系
    光ファイバ母材の製造方法。
JP10885083A 1983-06-17 1983-06-17 大開口数石英系光フアイバ母材の製造方法 Pending JPS59232936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10885083A JPS59232936A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 大開口数石英系光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10885083A JPS59232936A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 大開口数石英系光フアイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59232936A true JPS59232936A (ja) 1984-12-27

Family

ID=14495172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10885083A Pending JPS59232936A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 大開口数石英系光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008165A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社フジクラ 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645866A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Tdk Electronics Co Ltd Temperatureecompensating ceramic composition
JPS5710051A (en) * 1980-06-17 1982-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solar heat accumulator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645866A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Tdk Electronics Co Ltd Temperatureecompensating ceramic composition
JPS5710051A (en) * 1980-06-17 1982-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solar heat accumulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008165A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社フジクラ 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230396A (en) High bandwidth optical waveguides and method of fabrication
US4229070A (en) High bandwidth optical waveguide having B2 O3 free core and method of fabrication
US3932162A (en) Method of making glass optical waveguide
US4157906A (en) Method of drawing glass optical waveguides
CA1135571A (en) Method of forming a substantially continuous optical waveguide and article
US4415230A (en) Polarization retaining single-mode optical waveguide
Schultz Fabrication of optical waveguides by the outside vapor deposition process
US4846867A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
US4834786A (en) Method of manufacturing a preform for asymmetrical optical fiber
US4737179A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
NO164139B (no) Optisk polarisasjonsbevarende fiber av enkeltboelgetypen samt fremgangsmaate for fremstilling av et utgangsemne til optisk fiber.
US4283213A (en) Method of fabrication of single mode optical fibers or waveguides
Blankenship et al. The outside vapor deposition method of fabricating optical waveguide fibers
US6519974B1 (en) Method for fabricating an optical fiber by simultaneous preform fusing and fiber drawing
CA1121160A (en) Method of manufacturing optical fibers
US4351658A (en) Manufacture of optical fibers
US20030101772A1 (en) Manufacturing method for optical fiber preform
JPS60141634A (ja) 光フアイバ−用母材およびその製造方法
CN105866880A (zh) 一种保偏光纤的制备方法
JPS61191543A (ja) 石英系光フアイバ
JPS59232936A (ja) 大開口数石英系光フアイバ母材の製造方法
CN110937796B (zh) 宽带多模光纤预制棒的制造方法
CN110981183B (zh) 一种宽带多模光纤预制棒的制造方法
JP3823341B2 (ja) 光ファイバ母材、光ファイバ及びこれらの製造方法
JP3491642B2 (ja) 光ファイバ母材、光ファイバおよびこれらの製造方法