JPS5923275A - 落雷およびその方位観測装置 - Google Patents

落雷およびその方位観測装置

Info

Publication number
JPS5923275A
JPS5923275A JP13326382A JP13326382A JPS5923275A JP S5923275 A JPS5923275 A JP S5923275A JP 13326382 A JP13326382 A JP 13326382A JP 13326382 A JP13326382 A JP 13326382A JP S5923275 A JPS5923275 A JP S5923275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
lightning strike
output
lightning
thunderbolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13326382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Fujimoto
藤本 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nihon Musen KK
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nihon Musen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nihon Musen KK filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP13326382A priority Critical patent/JPS5923275A/ja
Publication of JPS5923275A publication Critical patent/JPS5923275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • G01W1/16Measuring atmospheric potential differences, e.g. due to electrical charges in clouds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/028Electrodynamic magnetometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、この種の装置は、空電を観測することによ、す、
観測領域内に発生した雷の回数を計測するもので、空電
中に含捷れる前駆放電、雲間放電、落雷、放送電波等を
一括して観測するものであったため、落雷の発生そのも
のを観測することは出来なかった。
寸だ、落雷電流を計測するためには避雷釧や鉄塔のよう
な落雷頻度の比較的高い構造物に太電流削測装置6を設
置し、直接落雷電流を計測する手法が用いられていたが
、この手段では局部的′IIc観側は市羅に′!−1え
るが広範囲にわたる観測は不ねI能てル)った。また、
この手法には、単にu勺 現象のみを1測して落雷′電流を間接点に観測し。
さらに落雷の方缶をも決定することのDJ能な落雷1オ
6よζノ・その方(s’i観、 111t1装置をJQ
供するものて゛ある。
一股に落雷は大気中では男常に接着(4c放電路を牛す
るか9大地イ・1近においては、はぼ大地面に中直な放
電路を生ずるもの−(ある。
大地面に垂直な而−1,にループアンテナを設置すると
落雷時上記の垂lθな放電路を流れる茶雷電流により、
落雷点を中心とした大地面に平行tc磁場を牛し上記ア
ンテナに起電力を生ずる。
落雷時の落雷電流の時間的変化は、第1図に示すような
波形で表わされる。先っ、落雷に先立って前駆放電1が
30〜50μ秒間隔て数個発生し9次いで落雷2が発生
ずる。11■駆放電1は落雷2に較へ、第1図から明ら
かなとおり極く小レベルのものであるので、しきい値4
を設定ずれd、前、駆放電1と落雷2との識別は容易て
あかかるか、一方、雲間放電3の場合には発生がビlり
値を検知すれば落雷2は雲間放電3の場合と容易に識別
され得るものである。
さらに、落雷2は雷放電のうち、大地からの帰還雷撃に
よるものてあり、帰還雷撃の大気中での進行速度は約1
0!?Iη/s t・cである。従って落雷2が発生し
てピークに達する捷でに要する時間(1〜15/zse
c)の間には、帰還雷撃が大地から最大1501n立上
がっているので前記のピーク検出は大地面に対してほぼ
垂直な放電路のものについてイー]うことができる。第
2図は本発明実施例装(ハのtf’を成の概要を示すブ
ロック図てあって。
図において受信回路100て削測された情報は。
アナログ回路200で1ロ/ツク解析用情報と。
出力用情報に分けられる。ロジック解析用情報は7ロ/
ツク回路300に人力され、ここて゛出力変換(A/l
)変換)さAしると同時に、方位検出装置600に出力
され、ここで方位情報を算出し≠1後、出力装置150
0に出力される。斗だ、一方A / I)変19′4さ
れた出力は直接出力装置〆1”500に印ノ用される。
、 第2図に71eされた各ブU、J 7りの計則を以丁図
曲な参j1jXシフ″、t′:から説明する。
第2図の受払回路10(NjL、第3図で示す回路を2
氏イi−1ろものからなり、第4図に示すように大地に
2.I L 1Ti直面十にあるル−プ面が南北を向い
た第1のループアンテナ101と、東西を向いフニ第2
のループアンテナ1(汀か(+iiiえられてlV)る
。ループアンテナ101て検知された磁堪変化により生
ずる電圧は、帯域通過フィルタ102及U’ 103 
(100Hz〜IMH2)によりノイズを除去され、積
分回路106で積分された後出力端子105端子202
(第5図)に人力される。入力端子201.202から
の人力情報はそれぞれ絶対値回路203及び204で絶
対値変換さAt、加算回路205で加勢された後、3方
路に分岐され、一方路はそのit出力端子211から出
力され、一方路は微分回路209で微分された後、出力
端子212から出力され、一方路はスイッチ回路206
によりピーク値のみを保持回路208で保持し、出力端
千210から出力される。捷た人力端子201及び20
2より人力された南北、東西の情報は、スイッチ回路2
06と同期したスイッチ回路213及び214にJ:り
制御1され、保持回路215及び216で保持し、出力
端子217及び218がら出力する。
出力端子211から出力された加算情報は、第6図の入
力端子3日に人力され、しきい値検定q)きい値を越え
てから15/I秒以内に生じたピークを検出し、ピーク
検出信号(S)を作り、第5図のスイッチ回路206,
213,214に出力し、ビーク゛検出の同期を行う。
′井たピーク検出回路:306で、ピーク検出から一定
時間(50〜100μ秒)遅れた遅延信号を作り、出力
端子31 (+から入力端r−402へ出力する3゜ ピーク」・1′!出時のアナロク回路21の出力2 ]
 (+1217.218 i上それぞれ独)ンに、;+
1.7図の入力端子4(月かし人力され、A/I)変換
回路4o:3でテンタル値に変換され、出力制御回路4
04に人力する。ここで第6図の遅延信号(出力端子3
1o)を人出端子402がも人力し、これの制御を受け
て出力端子405がら、第2図の出力装置500へ出力
する。
出力装置500では、ピーク発生時刻の監視を行い、出
力端子210よりの情報からピーク値のここKV:ビー
ク値の絶対強度 蛙、鳴:それぞれ出力端子217,218彷  汚 の情報からの強度 この絶対強度から2次式により落雷電流を求める。
1−、、、陳7y基−(2) K/jOA ここυC,T:落雷電l落雷電 圧:円周率 r:観測地点と落?目地点間の距離 V:ヒーク値のA’(L!女・1強度 l(:積分回路106υ)抵抗値R,訊7C:積分回路
1()6の賓腋値C,,C。
K:定数 μ0:大気中の透磁率 A:ループアンテナ101のループ 断面積 落、電池点情報を設2+Z人力又は、出力装置500に
糾反まれた落雷地点検出′JA的から人力することによ
り、 fglコ離rが明確となり、距離減衰が補正され
、  、iF GT(な落雷電流を計測する。
こAしりの訓1111値は出力装置50oに絹込捷れた
C RT表小装閤、宙観盤、落雷に報盤等の表示装置す
に表小され、またタイフライタ、X−Yプロッタ竹の記
録装置によって記録される。
一方、力fぐf検出装櫛: 600−tcは2発生時刻
の監視を行い、出力端子217及び218から人力され
る南北及び東西の1側情報から次式により落雷方位ψ(
第4図)を決定する。
ψ= cot ’−””            C(
lEW ここで、ψ:観測地点から見た落雷地点Aり の方位(第孕図参照) VH8”、第4図における南北を向いたループアンテナ
101で検知す る出力制御回路400の出力情 報 ■F、w:第4図における東西を向いたループアンテナ
101′で検知す る出力制御回路400の出力情 報 これらの泪訓イ直は前述した出力装p、’ 50 (l
に仕込1れたCRT表示装置等の表示装置に表示され、
捷たタイプライタ、X−Yプロッタ等の記録装置によっ
て記録される。
以上述べたとおり9本発明は垂直な放電路に流れる落雷
電流の特性に着目して、[2きい値オ6よび落雷電流の
ピーク値に達する1での時間を設定することによって、
落雷そのものの発生をそれぞれ前駆放電および雲間放電
と識別円曲とし、かつ直交する2つのアンテナによ□る
直交する2成分の信号強度比から落雷の方位な観11川
5J能とし/こものである。
【図面の簡単な説明】
図、第:3図は、第2図の受信回路σ)詳細を示す回路
図、第4図は、受信回路の2つのアンテナの方fヶ関係
および落雷の方位を小ず図、第5図は、第2図のアナロ
グ回路の詳細を示すブロック回路図、第6図は、第2図
のロンツク回路の、r1’ ;t+++を7j1すブロ
ック回路図、おj、ひ第71シ1は。 第21ソ1の出力側イ1i41回路の詳細を/1テすブ
ロック回路図である。 971号の説明 1・・・前駆放電、2 落雷、3 雲間放電、4・・・
しきい仙、 、  1.(10・・“受イ?1回路、 
 2(10アナログ回路、300・・・ロジック回路、
  400・・出力制御回路。 500・・・出力装置、600・・方位検出装置6゜ψ
・・・落雷方位、A・・・落雷地点 用 願 人 日本無線株式会廿 第5図 S 界、) 第6図 390 \ 蔀7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  落雷時に発生ずる垂直放電路に1流れる落雷
    ニー流を検知する互いに直交する方位に配列さ[、ji
    ’tだ二つのアンテナを備えた受信回路と、該受信回路
    からの出力から191定しきい値以−Fの信号を取出す
    信号取出手段と、該信号取出手段の出力から所定時間以
    内に発/Jニする信号ピーク値を検出するビーク値検出
    手段と、前記受信回路の出力の互いに直交する2成分信
    号の強度比から落雷方位を決5Jイする手段とを備え、
    空電中の前駆放電並0・に雲間放電と識別して落雷その
    ものの検知を?1つと共に落雷の方位をも検知する落雷
    およびその方位観測装置6.。 (2、特許請求の範囲第1項の装置において、前記信号
    取出手段がしきい値検定回路を含むことを特徴とする落
    雷およびその方位観測装置(3)特許請求の範囲第1項
    の装置において、前記ピーク値検出手段が、ピーク検出
    回路を含むことを特徴とする落雷およびその方位観測装
    置。 J4)  特許請求の範囲第1項の装置において、前記
    落雷方位決定手段が方位検出装置を含むことを特徴とす
    る落雷およびその方位観測装置8落雷の発生そのものを
    観測するとともに落雷の方位をも観測する装置に関する
JP13326382A 1982-07-30 1982-07-30 落雷およびその方位観測装置 Pending JPS5923275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13326382A JPS5923275A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 落雷およびその方位観測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13326382A JPS5923275A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 落雷およびその方位観測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923275A true JPS5923275A (ja) 1984-02-06

Family

ID=15100523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13326382A Pending JPS5923275A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 落雷およびその方位観測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923275A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223551A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関用燃料噴射装置
JPH06186325A (ja) * 1992-02-06 1994-07-08 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 落雷位置測定装置
JP2006194643A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Tohoku Electric Power Co Inc 落雷位置標定方法及びシステム
JP2007121127A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 雷放電位置標定システム
JP2009511888A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ノキア コーポレイション 雷の検出
JP2017009606A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 音羽電機工業株式会社 大気電界検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651089B2 (ja) * 1978-11-10 1981-12-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651089B2 (ja) * 1978-11-10 1981-12-03

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223551A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関用燃料噴射装置
JPH0549814B2 (ja) * 1985-07-24 1993-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPH06186325A (ja) * 1992-02-06 1994-07-08 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 落雷位置測定装置
JP2006194643A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Tohoku Electric Power Co Inc 落雷位置標定方法及びシステム
JP2009511888A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ノキア コーポレイション 雷の検出
JP4741674B2 (ja) * 2005-10-14 2011-08-03 ノキア コーポレイション 雷の検出
JP2007121127A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 雷放電位置標定システム
JP2017009606A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 音羽電機工業株式会社 大気電界検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Idone et al. Performance evaluation of the US national lightning detection network in eastern New York: 1. Detection efficiency
Cooray et al. On the characteristics of some radiation fields from lightning and their possible origin in positive ground flashes
CN101782621B (zh) 一种在电缆护层故障探测中判断故障点方位的方法和装置
WO1988005543A1 (en) High impedance fault analyzer in electric power distribution
US9594108B2 (en) Method and system for protecting against electrical arcs implementing a modulation specific to a module of the acoustic wave accompanying an electrical arc
Betz et al. Cloud lightning: Detection and utilization for total lightning measured in the VLF/LF regime
US20200400734A1 (en) Parameter Free Traveling Wave Based Fault Location for Power Transmission Lines
JPS5923275A (ja) 落雷およびその方位観測装置
US20210003625A1 (en) Traveling Wave Based Fault Location Using Unsynchronized Measurements for Transmission Lines
WO2017161630A1 (zh) 一种小区域雷电监测定位方法及系统
CN204188711U (zh) 闪电多频段探测观测站及系统
CN104698419A (zh) 一种闪电定位系统探测站标定方法
CN108008195B (zh) 一种输电线路杆塔接地电阻监测系统及其使用方法
CN109507548A (zh) 10kV线路柱上开关带电局放测试方法
CN211979046U (zh) 一种基于gps与无线同步技术的接地装置分流向量测试系统
US3538430A (en) Device for detecting ore bodies by measuring unstable electromagnetic fields excited by magnetic field pulses
CN108802586B (zh) 一种用于输电线路电晕放电与异常放电的识别方法
Ibrahim et al. Time-to-thunder method of lightning distance determination
WO2018036280A1 (zh) 使用移动终端检测和协同定位闪电的方法
CN208013081U (zh) 一种直接太赫兹无损检测硅片透过率并进一步检测电阻率的装置
CN219625672U (zh) 一种牵引供电设备接地状态在线监测装置
CN105244862B (zh) 电力、电子设备雷电预警防护装置采用的预警防护方法
Ibrahim et al. Measurements of electric and magnetic fields due to lightning strokes based on single-station detection
Ab Rahman et al. Misidentification of type of lightning flashes in Malaysia
CN107621629A (zh) 一种井下精确定位系统及井下定位方法