JPS59232448A - 液冷容器 - Google Patents

液冷容器

Info

Publication number
JPS59232448A
JPS59232448A JP10670183A JP10670183A JPS59232448A JP S59232448 A JPS59232448 A JP S59232448A JP 10670183 A JP10670183 A JP 10670183A JP 10670183 A JP10670183 A JP 10670183A JP S59232448 A JPS59232448 A JP S59232448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
liquid
container
cooled
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10670183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126543B2 (ja
Inventor
Kishio Yokouchi
貴志男 横内
Koichi Niwa
丹羽 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10670183A priority Critical patent/JPS59232448A/ja
Publication of JPS59232448A publication Critical patent/JPS59232448A/ja
Publication of JPH0126543B2 publication Critical patent/JPH0126543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体素子の冷却方法に依シ、液冷方式を効率
よく行々うための冷却容器の構造に関する。
(2)技術の背娯 面子機器が満足な動作をするだめには内蔵されている電
子部品を一定の温度域中におく必要がある 温度が高す
ぎると部品の寿命を短くしたシ動作不良を起しくMil
nバLを著しく低下させるがらである。このような観点
から布1子本!1、シ器の股引にp’、: t。
回路の安定動作及び信頼度を保W、’jするような温度
領域を確保するだめに熱設側という手続きがとられてい
る。
(3)従来技術と問題点 一般に沸朕伝熱とは加工′f面及びその近くの温度が蒸
気相を形成するに充分であるような売件のもとて加熱面
から液体へ熱が伝えられることである。浬11騰伝熱は
自然対流沸騰下で起るものと節制対流条件下で起こるも
のとに大別される、前者は、自然対流沸騰といい、後者
は強匍遂J流沸胱という。
通′lル自然対流による沸騰を伴わない状態から温度が
さらに上昇すると気泡発生点の数は多くなり、核i!I
li騰して熱伝達は急上昇し続ける。気泡発生点の数が
多く外って気泡が合体し、局部的に伝熱面をおおう蒸気
膜が形成される。温度がさらに上昇すると間欠的に伝熱
面をおおう不安定な蒸気膜から安定な蒸気膜でおおわれ
熱負荷が増加し欣ff18H,’0状態になる。
このような沸騰熱伝達を利用して一般に液冷方式が実施
されている。従米この液冷は空冷に比べ10〜20倍の
冷却効果がある。しかしながら液冷方式においては前記
膜沸臆による冷却限界がみもれる。こ11により半導体
素子からの発熱量が増加するn3斗子fJ辺が冷奸恭気
の気泡で包寸れ、冷却不能にシり易い状態になるという
りで点があった。
(4)発明の目的 本発明の目的は液冷容器内において冷媒蒸気を冷却し、
凝縮するために限りられだフィンの構造をして、漏2i
ii 1.た冷媒液滴が半導体素子に集中して落ちるよ
うにせしめて、紫子上の沸11j7冷却が膜沸臆状態に
なることを防止しだ液冷容器を提供することである。
(5)発明のオ゛b成 液冷方式においては半導体素子の発熱によシ沸騰気化し
た冷媒床気は冷却容器の壁面又は内部のフィンで冷却さ
れ、汀線して液滴となり落下する。との液滴は容器に留
まった冷媒液体よシ温度が低く々る。この冷媒液滴を素
子に集中して落下させることによシ、素子及び付近の液
温を低下せしめ、冷却限界である11り沸認を起こυに
<<シたものである。
すなわち本発明は半導体素子を化学的に安定な冷fA液
体に浸漬冷却する容器であって、その内部にフィンを有
すること、前記フィンが発〃りよ子の上に配置されるこ
と、かつ前n1jフインで凝縮された冷媒液滴が発熱素
子に落ちるように措成さゎていることを特徴とする液冷
容器を提供する。。
本発明において使用さ汎る冷奴は不活性、似沸点、低誘
電率の液体、代表的に−i!IIi点30へ一100℃
のフルオロカーボンが好ましく、他にフレオン千のもの
がこれに順する。
本発明において設けられたフィンは主としてA4Fのも
のが好壕しく、他にCu製のものでよい。さらにフィン
の動は使用さノする夛子のfryに応じて鏑官選択する
ことかでOZ・。
なお本発明による冷却容2E−の外部への放熱には紀3
図(a)のような放熱フィンによる方法、第3 [Jl
(b)のような水冷コールドプレートによる方法があり
、いずれを採用してもよい。
(6)発明の実施例 第1図において半導体素子lが作動、発熱するとその熱
は肺1回熱伝達によシ冷媒2に伝達され、蒸気の気泡3
が発、牛する。発生した蒸気は、内部フィン4で冷却さ
れ、訝綜して液滴5と力って落下し冷媒液体2にもどる
ここで冷力1容器の内壁には液体がフィン4に集中する
ように沼7が切っであるので、Aパ↓:縮し、た液滴5
は冷却された冷妨液体6とカつて米子1の上に流れ、素
子Jと付近の液体を冷スj了する。また記2図(a)(
11)のように容七×内壁に作った面71冷妓:基気の
と紹1面かを増すととができ、これによって蒸気の薄箱
:F¥1が多くたり、冷却容器全体の冷1d1効りが向
上する。
(7)発明の効北 本発明によj’r、j−3:冷却容器内においても半導
体素子部分が集中して冷却されるので置沸胱状T;を防
止することにより冷却効率を一層向上することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の冷却容器における冷却工程を示す概略
図であり、第2図(a)fb)はそのフィン部分の拡大
図である。 第3図は冷却容器の外部放熱を示す図であり、(a)は
放熱フィンによる方法、(b)は水冷コールドプレート
による方法を示す。 l・・・・・・半導体素子、    2・・・・・・冷
 媒、3・・・・・・蒸気の気泡、    4・旧・・
フィン、訃・・・・・液 滴、      6・・・・
・・冷媒液体、“7・・・・・・溝、        
8・・・・・・放熱フィン、9・・・・・・水冷コール
ドプレート。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士内田幸男 弁理士 山 口 昭 之 第1図 第2図 (G)             (b)第3図 (b) 、−213−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子を化学的に安定な冷妨、液体に浸漬冷却する
    容器で釦)って、その内部にフィンを有すること、その
    フィンが発熱素子の上に配置されること、かつそのフィ
    ンで凝縮された冷媒液滴が発熱素子上に落ちるように構
    成されていることを%徴とする液冷容器。
JP10670183A 1983-06-16 1983-06-16 液冷容器 Granted JPS59232448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10670183A JPS59232448A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 液冷容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10670183A JPS59232448A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 液冷容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232448A true JPS59232448A (ja) 1984-12-27
JPH0126543B2 JPH0126543B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=14440306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10670183A Granted JPS59232448A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 液冷容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232448A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354758A (ja) * 1986-05-30 1988-03-09 デイジタル イクイプメント コ−ポレ−シヨン 一体形ヒ−トパイプモジュ−ル
US5655598A (en) * 1995-09-19 1997-08-12 Garriss; John Ellsworth Apparatus and method for natural heat transfer between mediums having different temperatures
US6019167A (en) * 1997-12-19 2000-02-01 Nortel Networks Corporation Liquid immersion cooling apparatus for electronic systems operating in thermally uncontrolled environments
US6227287B1 (en) * 1998-05-25 2001-05-08 Denso Corporation Cooling apparatus by boiling and cooling refrigerant
US6820684B1 (en) * 2003-06-26 2004-11-23 International Business Machines Corporation Cooling system and cooled electronics assembly employing partially liquid filled thermal spreader

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103338A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Hitachi Ltd Boiling cooling device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103338A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Hitachi Ltd Boiling cooling device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354758A (ja) * 1986-05-30 1988-03-09 デイジタル イクイプメント コ−ポレ−シヨン 一体形ヒ−トパイプモジュ−ル
US5655598A (en) * 1995-09-19 1997-08-12 Garriss; John Ellsworth Apparatus and method for natural heat transfer between mediums having different temperatures
US6019167A (en) * 1997-12-19 2000-02-01 Nortel Networks Corporation Liquid immersion cooling apparatus for electronic systems operating in thermally uncontrolled environments
US6227287B1 (en) * 1998-05-25 2001-05-08 Denso Corporation Cooling apparatus by boiling and cooling refrigerant
US6820684B1 (en) * 2003-06-26 2004-11-23 International Business Machines Corporation Cooling system and cooled electronics assembly employing partially liquid filled thermal spreader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126543B2 (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8490418B2 (en) Method and apparatus for cooling electronics with a coolant at a subambient pressure
KR970053634A (ko) 멀티칩 모듈(MCM:Multi-chip Module)의 냉각장치 및 방법
JP2008227150A (ja) 電子機器
TW200821801A (en) Case having phase-change heat dissipating device
JPS59232448A (ja) 液冷容器
CN114003111A (zh) 一种用于计算机芯片的散热设备
JPH02114597A (ja) 電子素子の冷却方法
WO2020226115A1 (ja) 伝熱部材及び冷却システム
CN110536586A (zh) 一种浸没式冷却装置
JPS6154654A (ja) 液冷装置
JPH0442931Y2 (ja)
JPH0320070B2 (ja)
WO2019126995A1 (zh) 一种用于超级计算机的高效相变冷凝器
JPH0278256A (ja) 浸漬冷却モジュール
TWI840992B (zh) 沸騰板以及計算系統
JPH02129999A (ja) 電子素子の冷却装置
JP2746938B2 (ja) 電源回路基板用冷却装置
CN216210892U (zh) 一种用于计算机芯片的强迫风冷散热装置
JPH05190715A (ja) 沸騰冷却装置
JPS60253790A (ja) 熱伝達装置
CN210399204U (zh) 一种空调
JPH0122742B2 (ja)
JPS58115840A (ja) 電源装置の液冷方法
JPS5864055A (ja) 液冷モジユ−ル
JPS6320122Y2 (ja)