JPS59231009A - 色の濃さを相継ぐ処理で漸次高めていく毛染め方法 - Google Patents

色の濃さを相継ぐ処理で漸次高めていく毛染め方法

Info

Publication number
JPS59231009A
JPS59231009A JP59100734A JP10073484A JPS59231009A JP S59231009 A JPS59231009 A JP S59231009A JP 59100734 A JP59100734 A JP 59100734A JP 10073484 A JP10073484 A JP 10073484A JP S59231009 A JPS59231009 A JP S59231009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
sulfate
oxidizing agent
amount
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59100734A
Other languages
English (en)
Inventor
ハ−バ−ト・ラピダス
アルバ−ト・シヤンスキ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combe Inc
Original Assignee
Combe Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combe Inc filed Critical Combe Inc
Publication of JPS59231009A publication Critical patent/JPS59231009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/415Aminophenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、人の毛髪を染める改良方法に係わる。
その方法は、目的とする色を達成するのに相継ぐ処理で
漸次色を深めていき、その後適当な時間間隔をおいて後
処理することにより上記達成した色を保持することを包
含する。
従前、人の毛染めは、金属化合物例えばピロガロール又
は硫黄化合物と共働してダークカラーの水不溶性金属誘
導体を生成する試剤と一緒に、水溶性重金属化合物例え
ばNi又はPb化合物を適用することによって実施され
てきた。
これよりも多面的な毛染め方法で本発明が係わり合うも
のは、被酸化性芳香族第一アミン(特にジアミン)およ
びその代替物を通常アミノフェノールと一緒に、酸化剤
特にHlo、又はその誘導体例えば尿素過酸化物、過は
う酸塩、過炭酸塩、過硫酸塩、過りん酸塩、過沃素酸塩
等との混合物で毛髪に適用することを包含し、該適用に
よって、毛髪上のその場にいわゆる酸化ダイ又は酸化カ
ラーが形成される。このカラー形成反応では、芳香族第
一アミノ基およびフェノール性ヒドロキシル基がその場
で酸化されてイR/JkおよびGo屑を形成し、そして
カップリングが生じてポリイミノ化合物を形成する。ポ
リイミノ化合物中の芳香族でいる。着色剤混合物には、
多価フェノール例えばレゾルシン、ピロガロール等の傾
きカップリング化合物が含まれているのが普通である。
毛髪を染めるに当り、唯一の酸化剤として大気中の酸素
に頼ることができるが、しかし一般には、H,0゜又は
その誘導体を用いることが好ましい。なぜなら、これら
を用いることによって反応が速やかに進行し且つ速ヤか
に制御されうるからである。酸化カラーを生ずる組成物
は通常、ゆすぎによる余分な試剤の除去を容易にするよ
うに、シャンプー中に通常存在する界面活性剤(洗浄剤
、湿潤剤)および増粘剤と組合せられる。
一般に、女性は、−回の処理で意図する色ないしはカラ
ーが得られる毛染め方法を好む。しかしながら、男性は
、−回の処理で完全な変色を生せしめるようなやり方で
自分の毛髪が染められるのをきまり騰いことと感するの
で、これを通常嫌う。
而して、このような人向きに、選定された時間間隔をお
いて毛染め用組成物を反復適用することにより色を漸次
変え又は濃くしていきそして仕上げられた所望の色を上
記時間間隔よりも間をおいた適用で保持する、いくつか
の調剤が市販されているOかかる毛染め用組成物は通常
重金属化合物と、該金属のダークカラーの硫化物を形成
するのに適合せる試剤を用いる。しかしながら、これら
の組成物は、酸化グイと比較するとき入手しうる着色剤
の色相に多面性を欠く。
これまでにも、酸化カラーの組成物を間をおいて何度か
反復適用することにより毛髪を漸次変色していくことは
知られている。また、着色剤の濃度を変えることによっ
て色の濃さを加減することも知られている。更にまた、
色の濃さは、処理の時間を長引かせて調節されてもいる
。着色剤としての三価フェノールを、その酸化剤である
法案酸塩、過沃素酸塩又は過硫酸塩と一緒に用いるとき
は、酸化剤濃度を高めることによって、染めつけられる
色の濃さを高めることは知られている。なお、酸化剤と
着色剤は同一溶液か又は別個の溶液で適用されている。
毛髪用の酸化カラーとして芳香族第一アミンおよびアミ
ノフェノールを用いる従前知られた方法は、色の濃さを
調節する手段として酸化剤なI/1シオキシダントの割
合又は濃度を変えることを示唆していない。
本発明の一つの目的は、選定された時間間隔で酸化ダイ
を相継ぎ適用して先ず所定の軽い毛染めを行い次いで色
を漸次濃くして遂には所望の色を生ゼしぬまたこの仕上
げた色を、上記時間間隔よりも間をおいたしかし上記最
後に適用した同じ組成物の追加適用により保持すること
のできる、酸化ダイを用いた毛染め方法を提供すること
である。
本発明の別の目的は、この相継ぐ毛染め処理が毛髪を染
めようとする人によって手軽にしかも5程度度の短時間
で実施されうる上述の叩き方法を提供することである。
本発明の他の目的は、初めの処理後相継し)で行う処理
で生ずる色の濃さが、各処理で使用せる実質上一定量の
着色剤に添加せる酸化剤ないしオキシダントの量をは!
化学量論的量(初回の処理)から出発して高めていくこ
とによりlNIされる毛染め方法を提供することである
本発明およびその好ましい具体化を以下詳述する。
本発明に従えば、通常レゾルシンの如きカップラーと共
に、例えばp−7二二レンジアミン、p−トリレンジア
ミン、P−アミノフェノール、2゜4−ジアミノアニソ
ールおよびp−メチルアミノフェノールを含む酸化着色
剤を、シャンプーに通常用いられるラウリル硫酸N a
 sラウリルポリエチレングリコールエーテル硫酸N 
a、 ’N −ラfpvイルジェタノールアミンおよび
エチレンジアミン四酢酸Na塩の妬き界面活性剤溶液を
含む水性ビヒクル並びに組成物のpHを調節するはう砂
、モルホリンおよび亜硫酸ナトリウムの如きアルカリ性
試剤と組合せてなる着色剤溶液が供される。香料も亦含
ませることができる。この着色剤混合物(レゾルシンの
如きカップラーを含む)の濃度番ま有利には0.5〜8
重量%である。pHは8〜10に調節することが好まし
い。かかる着色剤溶液と共に使用すべく、酸化剤溶液特
に64 H,0,又は均等の、尿素過酸化物、過はう酸
塩、過炭酸塩、過硫酸塩又は過沃素酸塩の妬き酸化剤(
オキシダン))溶液が供される。
毛髪を染めるには、先ず、所定の薄い色で次いで相継ぎ
濃くした所定の色で、実質上一定量の(頭髪を一様に加
湿するのに適した)着色剤溶液と、相継ぐ処理(全部で
例えば5回の処理)の各々で増加する量の酸化剤溶液と
を相継ぐ処理で混合し、最終処理では、目的とする(所
望の)色を生ぜしめる。各場合に、この着色剤と酸化剤
との混合物を毛髪に適用した後、各場合同じ特定時間(
例えば5分、10分又は15分)にわたって発色させる
。次いで、毛髪から組成物を水で洗去する。目的の色が
得られたら、新たに伸びてきた毛髪部分を目的の色で染
めるような時間間隔をおいて、先行せる一連の濃色化の
最終処理で用いた混合物を再適用して、得られた目的の
色を保持する。
本発明の毛染めは、専門家の助けなしで用いるのに好都
合である。なぜなら、使用者は、各処理において、着色
溶液の特定せる一定量を測定し、これを、酸化剤溶液の
同様に測定した量と混合しくこれらの量は初回後の相継
ぐ処理で、有利には初回の適用に用いた量の単なる倍数
値である)、得られた着色剤−酸化剤混合物を毛髪に適
用し、特定の時間例えば5分間待ち、そして毛髪から残
留混合物を洗去するだけで済むからである。このための
具体的器具として次のものが用いられる。
すなわち、酸化剤の量を測定するための目盛付き容器に
して、該容器の目盛線が第一目盛線の等比級数を構成す
る倍数又は単純倍数をなしている容器と、予め定められ
た一定量の着色剤を測定し次いで該着色剤に、上記酸化
剤の測定容器からの酸化剤を混ぜ合わせそれにより、毛
髪にそのま一適用される毛染め液を日製しうる、目盛付
きのミキサー兼アプリケータ容器が用いられる。
本発明の方法を下記例によって例示する。なお、例中部
および%は重量による。
例  1 通常シャンプーに用いられる界面活性剤およびpHN節
剤を含有する下記組成の水性ビヒクルを調製した; 脱イオン水            611部亜硫酸N
a              1部はう砂     
            15部モルホリン     
         20部N−ラウロイルジェタノール
アミン   35部ラうリIル硫酸N a %  50
%         200部目的の色としてライトブ
ラウンをもたらす下記組成(A)と目的の色としてミー
ディアムブラウンをもたらす下記組成(B)の2種の着
色剤溶液を調製した: A         B レゾルシン         2.5部  25部p−
7二二レンジアミン        io  部   
8.o部p−トリレンジアミン硫酸塩      2.
0  i    5.0ip−アミノフェノール   
     5.0 部   6.0部2.4−ジアミノ
アニソール硫酸塩    0.25部   2.5ip
−メチルアミノフェノール硫酸塩   1.O9CLO
部香料(ラベンダー)5.0部  5.0部脱イオン水
       502.0部 302.0部計    
     1014.75部 1024.0部生成せる
着色剤溶液は95のp)(を有し、それによってH,0
,およびそのペルオキシ誘導体の分解が促血された。
上記着色剤溶液と一緒に用いられる酸化剤として、6%
(すなわち20容)のH2O,を用いた。
また、等量の尿素過酸化物、過はう葉酸Na又は過炭酸
Naの水溶液を用いることができ、所望なう水の一部を
プロピレングリコールで置き換えて溶解しやすくするこ
とができる。
使用に際しては、初回処理用に着色剤溶液A300Cと
酸化剤溶液′2..5CCとを混合した。この混合物を
毛髪に適用し、そして、慣用毛染め標準により、5分と
いう非常に短い期間発色せしめた。
次いで、毛髪を水洗した。この処理によって、毛髪はほ
とんど知覚し得ぬ程のブラウンに染められた。使用者に
より決められる所望の期間(例えば1週間)をおいて2
回目の処理を行った。この場合、酸化剤溶液5 cc2
 S OCCの着色剤溶液と一緒に用いた。5分間の発
色後、毛髪をゆすいで中間のライトブラウンを得た。再
び、1週間程度の所望期間をおいて、6回目の適用を行
った。これには、10CCの酸化剤溶液と50CCの着
色剤溶液を用いた。5分の発色後、ゆすいで最終的な、
意図するライトブラウンを得た。その後は、新たに伸び
てきた毛髪部分を意図する色で染めるような時間間隔を
おいて(例えば約2〜8週間毎に1度)上記6回目の処
理を反復することにより、最終的な意図するライトブラ
ウンを保持することができる。
着色剤溶液Bを用いた同様の処理によって、先ずライト
ブラウンが得られ、次いでこれよりも濃い中間のブラウ
ンが得られ、最後に、意図するミーディアムブラウンが
得られた。この最終的な色の保持は、着色剤溶液人の場
合と同じ方法で行った。
例  2 目的の色としてミーディアムダークブラウンをもたらす
下記組成(C)、ライトミーディアムブラウンをもたら
す下記(D)およびライトブラウンをもたらす下記組成
(E)の5種の着色剤溶液を′FA製した: 1脱イオン水          56.864%57
.410%5951%五亜硫酸ナトリウム      
   0.684   α690 α684、はう砂 
           t465 1478 1465
4モルホリン            t953  1
970  t942ラウリル硫酸ナトリウム(60%1
19.551 19.70919.428に4−’5・
fyHイAiシエ’)/−に7R”y  6.41B 
 6.449 4.859、レゾルシン       
     α244  Q、246  α241αp−
フェニレンジアミン      α781  α591
  α581tp−アミノフェノール      α5
B6 0.296  α2912、p−)リレンジアミ
ン硫酸塩    α488  α197 α291五λ
4−ジアミノアニソール硫酸塩  α244  α02
5 α051hp−メチルアミノフェニル硫酸塩  −
Q、Q99  −14、香料(ラベンダー)     
     0.488  α495 α4910(L−
一% 100.−%  10α→上記着色剤組成物をi
il[するのに、混合がまで水(1)を80℃に加熱し
た。2.6.4および5を相継いでS加したが、これら
は各々、次のものを加える前に完全に溶解させた。同じ
温度で、6と7を加えた。
次いで、70℃の温度で8と9を相継いで添加した。1
0.11.12および13(組成pの場合13&)を加
え、15分間攪拌し続けた。この混合物を40℃に冷却
し、次いで14を加えた。
例  5 目的の色としてライトブラウンをもたらす下記組成(F
3とミーディアムダークブラウンをもたらす下記組成(
G)の2種の着色剤組成物を調製した:を脱イオン水 
           5484% 4B、52%2エ
チレンジアミン四酢酸玉ナトリウム  α48  0.
474亜硫酸ナトリウム           Q、6
7LIL66本はう砂               
tA4  1415、モノエタノールアミン     
    192   2.672ラウリル硫酸ナトリウ
ム(60%)   19.18  2α7BB、N−ラ
ウロイルジェタノールアミン   5.56   7.
2994−クロルレゾルシン         α51
5  0.51510、p−)リレンジアミン硫酸塩 
     2.130  2.1501tm−アミノフ
ェノール硫酸塩      α745  α74512
、p−アミノジフェニルアミン硫酸塩   α650 
  Q、6501五2.5−ジアミノアニソール硫酸塩
        α50G、48    (L47 14、香料(ラベンダー)             
 □100、−% 10[L−% 例  4 目的の色としてダークブラウンをもたらす下記組成の着
色剤を調製した: を脱イオン水          5142%五亜硫酸
ナトリウム          α684、水酸化アン
モニウム        4.10&トリエタノールア
ミン硫酸塩(40%)9.00&ラウリル硫酸ナトリウ
ム(28%)19551やしジェタノールアミン   
  1104&レゾルシン            α
249P−フェニレンジアミン      0.781
cLp −7ミ/ 7.Z/−A/        α
5911 p−トリレンジアミン硫酸塩    0.4
912、m−フェニレンジアミン(+lI塩   0.
151五〇−アミノフェノール       α501
4、m−アミノフェノール       Q、5015
、香料(ラベンダー)         α49着色着
色剤組成物は、例2に記載したと実質上同じ方法で+1
1Wシた。
毛髪を染めるのに、例2、例6および例4の着色剤溶液
を例1に記載したと本質上同じ方法で適用した。
上記例で例示したように゛、初回の処理で用いられ而し
て軽度の濃色化をもたらす酸化剤の量は、着色剤溶液の
成分中に含まれる芳香族第一アミ7基およびアミノフェ
ノールを酸化させるのに必要な量の0.5〜2倍とすべ
きである。この酸化剤の量を本明細書では「はぼ化学量
論的コないしは「理論的」と呼んで、この量が従来法に
比しきわめて少いことを表わし且つ*微づけている。上
記例で例示したように、二回目の処理で用いられも而し
て中度の濃色化をもたらす酸化剤の童は、着色剤溶液に
含まれる芳香族第一アミノ基およびアミノフェノールを
酸化させるのに必要な酸素量の10〜4倍とすべきであ
る。また、例示せる濃い濃色化をもたらす三回目および
その後の保全処理では酸化剤の量は、使用せる着色剤溶
液に含まれる芳香族第一アミノ基およびアミノフェノー
ルを酸化させるのに必要な酸素の量の2〜10倍とすべ
きである。
上記列で例示せる着色剤溶液中界面活性剤成分の濃度は
有利には10〜25%範囲であり、pi(調節成分のそ
れは2〜10%であり、芳香族第一アミ7基化合物およ
びアミノフェノール(ト単数又は複数のカップラー)の
それはα5〜8%である。
上記例で例示したように、初回後の相継ぐ処理で用いら
れる酸化剤の量は初回の処理で用いられる量の単純倍数
であり、特に等比級数(1,2,4)を構成する倍数又
は単純倍数(1,2,5,4)である。等比級数の倍数
が好ましい。なぜなら、それは、目的の色を得る際毛髪
の実質上直線濃色化をもたらすからである。各々の場合
に、一連の各処理の発色時間は実質上一定であり、例え
ば5分、10分又は15分である。
着色剤溶液中にそのま\か又は硫酸塩、塩酸塩又は酢酸
塩の如き水溶性塩の形で用いることのできる被酸化性芳
香族第一アミンおよびアミノフェノールは下記化合物か
ら選定されうる:o−1p−およびm−フェニレンジア
ミン、p−アミノジフェニルアミン、 p−アミノジフェニルアミンスルホン酸、2−アミノ−
4−ニドリフエノール、 4−アミノ−2−ニドマフエノール、 p−アミノフェノール、 m−アミノフェノール、 0−アミノフェノール、 0−lm−およびp−メチルアミノフェノール、2−ア
ミノフェノール−4−スルホン酸、4−アミノフェノー
ル−2−スルホン酸、O−アニシジン、 2.4−ジアミノアニソール、 2.5−ジアミノアニソール、 p、p’−ジアミノジフェニルアミン、p、p’−ジア
ミノジフェニルアミンスルホン酸、p、p’−ジアミノ
ジフェニルメタン、t8−ジアミノナフタレン、 λ4−ジアミノフェノール、 z4−ジアミノアニソ−ル、 2.5−ジアミノフェノール−4−スルホン酸、N、N
’−ジメチル−p−フェニレンジアミン、4.6−シニ
トロー2−アミノフェノール、N−(p−ヒドロキシフ
ェニル)グリシン、N−(2−ヒドロキシ−5−二トロ
フェニル)グリシン、p−メチルアミノフェノール、 4−エトローローフェニレンジアミン、m−およびp−
)リレンジアミン、 2.4.6−ドリニトロアニリン。
着色剤溶液中に用いることのできるカツプラーハ、fi
、tGf、レゾルシン、クロルレゾルシン、ピロカテコ
ール、ピロガロールおよびヒドロキノンの叩き多価フェ
ノールである。
着色剤溶液又はこれと組合せられる酸化剤溶液中に含ま
せるのに適した界面活性剤は、例えば、高級脂肪酸基け
ん、高級脂肪族アルコールスルホン酸エステルのアルカ
リ金属、アンモニウム又は脂肪族アミン塩、高級脂肪酸
アルキロールアミド、ポリアルキレングリコール、およ
びエチレンジアミン四酢酸アルカリ金属塩又はアンモニ
ウム塩である。
上記例に例示した着色剤溶液中に含ませることのできる
PH調節に適した化合物に、モノ−、ジーSよびトリエ
タノールアミンの如きアルキロールアミン、モルホリン
の如き水溶i[3J1式アミン、並びに、はう砂、アル
カリ金属亜硫m塩およびアルカリ金属炭酸塩の如き無機
弱酸のアルカリ金属塩が包含される。
上記例の酸化剤溶液中に用いられる酸化剤は、尿素過酸
化物、アルカリ金属の過はう酸塩、過炭酸塩、過りん酸
塩、過硫酸塩又は過沃素酸塩の如き馬O1の誘導体並び
にH2O,そのものでありうる。
本発明の精神又は範囲を逸脱することなく、当業者に明
らかな他の変更又は修正を上記例およびその概説的修正
においてなすことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芳香族第一アミンおよびアミノフエ/−ルの着色剤
    溶液と馬O7又はペルオキシ誘導体を含む酸化剤との混
    合物を所定の時間毛髪に適用し次いで残留混合物を洗去
    することにより毛髪を染める方法であって、 (a)  前記着色剤−酸化剤混合物を相継ぐ処理で適
    用して望ましくない毛髪の色たとえばグレーをM次脱し
    ていくが、このとき (i)  前記混合物の適用時間は相継ぐ処理の各々で
    5分ないし15分程度の短かさであり、 (tB着色剤溶液の世は全適用を通じて一定であり、 (tti)初回処理における混合物中の酸化剤の量はは
    (理論値に近く、また後続の処理における該量は初回の
    量よりも多く、 (b)  各混合物は普通の人の毛髪に酸化カラーを生
    ずる能力を有し、そして (c)  かかる各カラーは先行処理よりも濃い色であ
    り、それによって、使用者は、任意の望ましい達成色で
    毛染め処理を止めることができまたこの最後に用いた着
    色剤−酸化剤混合物をその後反復再使用することによっ
    て前記の達成色を保持しうることを特徴とする毛染め方
    法。 2、 初回の処理で着色剤溶液と混合される酸化剤の量
    が該着色剤溶液に含まれる芳香族第一アミンおよびアミ
    ノフェノールを全て酸化させるのに必要な量の0.5〜
    2倍であり、また目的の色を生ずる一連の処理で最後に
    用いられる前記酸化剤の量が10倍までの範囲である特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 Ad回の処理で着色剤溶液と混合される酸化剤の量が該
    着色剤溶液に含まれる芳香族第一アミンおよびアミノフ
    ェノールを全て酸化させるのに必要な量のCL5〜2倍
    であり、二回目の処理で用いられる酸化剤の量が10〜
    4倍であり、そして目的の色を生ずる三回目の処理で用
    いられる酸化剤の量が2〜10倍である特許請求の範囲
    第1項又は2項記載の方法。 4、 初回処理後一連の処理の各々で着色剤溶液と混合
    される酸化剤の量が前記切回処理で使用せる滑の単純倍
    数である特許請求の範囲第2項記載の方法。 5、 初回処理後の相継ぐ処理で用いられる酸化剤量の
    倍数値が?J回焙処理使用せる量と共に等比級数を構成
    する特fff gi求の範囲第2項記載の方法。 & 一連の相継ぐ処理で用いられる酸化剤の量が事実上
    1.2および4の比をなす特許請求の範囲第5項記載の
    方法。 1 着色剤溶液がカップラーとして多価フェノールを含
    む特許請求の範囲第1項記載の方法。 & 着色剤溶液が界面活性剤を含む特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 9、 酸化剤がH,O,、尿素過酸化物およびH70゜
    のペル塩誘導体よりなる群から選ばれる特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 10、M色剤溶液中に含まれる任意のカップラーと一緒
    に該溶液中に含まれる被酸化性芳香族第一アミンおよび
    アミノフェノールの量が前記着色剤溶液のα5〜8重量
    %範囲である特許請求の範囲第1項記載の方法。 11  酸化剤が、酸化ポテンシャルにおいて約6%濃
    度のH,02溶液に均等な濃度を有する溶液で用いられ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 12、  各処理で用いられる着色剤溶液の量が約5o
    ccであり、また相継ぐ6回の処理で用いられる酸化剤
    溶液の凰が夫々2.5 CC,5CCおよび10CCで
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。 1五 相継ぐ処理の各々で適用される混合物のpHが8
    〜10の範囲内にある特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 14、  着色剤溶液1がレゾルシン2.5部、p−フ
    ェニレンジアミン6〜8 部、p −)リレンジアミン
    [[2〜5部、p−アミノフェノール6〜6部、2.4
    −ジアミ/アニソール硫酸塩0.25〜2.5部、p−
    メチルアミノフェノール硫酸塩1部まで、香料5部、亜
    硫酸ナトリウム7部、はう砂15部、モルホリン20m
    、N−ラウロイルジェタノールアミン65部、エチレン
    ジアミン西酢酸三ナトリウA 1−Jl S 部、ラウ
    リルポリエチレングリコールエーテル硫酸ナトリウム6
    0部、ラウリル硫酸ナトリウム60部および水約796
    部よりなり、酸化剤溶液が6%のH80,である特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 15、  着色剤溶液がレゾルシンα24〜α246部
    、p−フェニレンジアミン0.58〜0.781部、p
    −アミノフェノールα29〜α586部、p−トリレン
    ジアミン硫酸塩0.197〜0.488部、2.4−ジ
    アミノアニソール硫酸塩α025〜G、244部、p−
    メチルアミノフェノール硫酸塩0099部まで、香料α
    4B8〜0.495部、亜硫酸ナトリウムα68〜α6
    9部、はう砂t4ts〜1478部、モルホリン1.9
    4〜197部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩
    Q、488〜α4g!5部、ラウリルポリエチレングリ
    フールエーテル硫酸ナトリウム(60%)271〜98
    54部、ラウリル硫酸ナトリウム(60%) 19.4
    2〜19.709部、N−ラウロイルジェタノールアミ
    ン4.85〜α449部および水56.864〜595
    1部よりなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 16、  着色剤溶液が4−クロルレゾルシンα515
    部、p−トリレンジアミン硫酸塩2.15i、m−アミ
    ノフェノール硫酸塩cL745部、p−アミノジフェニ
    ルアミン硫酸塩Q、65部、2.5−ジアミノアニソー
    ル硫酸塩0.5部まで、香料α47〜α48部、亜硫酸
    ナトリウムα66〜α67部、はう砂t、ai〜t44
    部、モノエタノールアミン192〜2.67部、エチレ
    ンジアミン西酢酸三ナトリウム塩0.47〜0.48部
    、ラウリルポリエチレングリコールエーテル硫酸ナトリ
    ウム(60%)9.59〜1五59部、ラウリル硫酸ナ
    トリウム(50%) 19.18〜2α78部、N−ラ
    ウリルジェタノールアミン5.66〜7.29部および
    水4&62〜56.84部よりなる特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 11  着色剤が、脱イオン水5142部1工チレンジ
    アミン四酢酸二ナトリウムα49部、亜硫酸ナトリウム
    α68部、水酸化アンモニウム4.10部、トリエタノ
    ールアミン硫酸塩(40%)900部、ラウリル硫酸ナ
    トリウム(28%) 19.55部、やしジェタノール
    アミン11.04部、レゾルシン0.24部、p−フェ
    ニレンジアミン0.78i、p−アミノフェノール0.
    59部、p −)リレンジアミン硫酸塩0.49部、m
    −フェニレンジアミン硫酸塩0−15部10−アミノフ
    ェノール0.50部、m−アミノフェノールo、 s 
    o Hおよびラベンダー香料0.49部よりなる、特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 1B、  混合物の各適用時間が一定である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
JP59100734A 1976-05-28 1984-05-21 色の濃さを相継ぐ処理で漸次高めていく毛染め方法 Pending JPS59231009A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69088576A 1976-05-28 1976-05-28
US690885 1976-05-28
US789076 1977-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231009A true JPS59231009A (ja) 1984-12-25

Family

ID=24774375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100734A Pending JPS59231009A (ja) 1976-05-28 1984-05-21 色の濃さを相継ぐ処理で漸次高めていく毛染め方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4104021A (ja)
JP (1) JPS59231009A (ja)
BE (1) BE855170A (ja)
BR (1) BR7703373A (ja)
GT (1) GT197747075A (ja)
ZA (1) ZA772755B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253715A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Hoyu Co Ltd 自動酸化型一剤式染毛剤
JP2014502997A (ja) * 2011-01-18 2014-02-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 染毛組成物を調製する方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2460664A1 (fr) * 1979-07-10 1981-01-30 Oreal Compositions tinctoriales pour cheveux a base de paraphenylenediamine et d'orthoaminophenol
LU83807A1 (fr) * 1981-12-02 1983-09-01 Oreal Utilisation de benzoquinones pour la coloration directe des fibres keratiniques
DE3510039A1 (de) * 1985-03-20 1986-09-25 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haarfaerbemittel
JPH0720852B2 (ja) * 1988-06-08 1995-03-08 花王株式会社 角質繊維用染色組成物
US5192333A (en) * 1990-09-04 1993-03-09 Combe Incorporated Aqueous progressive hair colorant having soluble sulfur source and amphoteric surfactant
US5350424A (en) * 1992-10-13 1994-09-27 Combe Incorporated Dyestuff composition for the gradual dyeing of hair by atmospheric oxidation and process using the same
US20030110579A1 (en) * 2000-04-07 2003-06-19 The Procter & Gamble Company Method for colouring hair
AU2001251200A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-23 The Procter And Gamble Company Method for colouring hair
US6770103B2 (en) * 2001-03-19 2004-08-03 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method and composition for the gradual permanent coloring of hair
US6758867B2 (en) * 2001-12-28 2004-07-06 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates in a shampoo base
US6726729B2 (en) * 2001-12-28 2004-04-27 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates in a shampoo base
US6743264B2 (en) 2002-02-14 2004-06-01 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Two step permanent coloring of hair
US6709468B2 (en) * 2002-03-07 2004-03-23 Unilever Home & Personal Care Usa Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates in alkaline water which contains quaternary ammonium compounds
US6736860B2 (en) * 2002-03-12 2004-05-18 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates dissolved in alkaline water with fatty alcohol
US6743265B2 (en) * 2002-03-13 2004-06-01 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates dissolved in alkaline water with a gelling agent
US20040098814A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method and composition for the gradual permanent coloring of hair which employ carbonates
US7074244B2 (en) * 2003-07-03 2006-07-11 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Hair dyeing method including an aligning step
US7060111B2 (en) * 2003-07-03 2006-06-13 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method for providing more vibrant, natural and long-lasting color to hair
EP2225003B1 (en) * 2007-07-03 2017-10-11 L'Oréal Methods and kits for permanently coloring hair using persulfates, perborates or percarbonates
RU2745210C1 (ru) * 2020-05-06 2021-03-22 Юлия Васильевна Дикунова-Перцева Способ лессировочного окрашивания волос (варианты) и композиции для его осуществления

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649159A (en) * 1968-06-03 1972-03-14 Fmc Corp Hair coloring method using a peroxydiphosphate oxidant
US3931912A (en) * 1971-08-12 1976-01-13 The Gillette Company Two-part hair dye or hair bleach package
US3920384A (en) * 1974-07-17 1975-11-18 Clairol Inc Autoxidizable hair dye containing preparations

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253715A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Hoyu Co Ltd 自動酸化型一剤式染毛剤
JPH0460581B2 (ja) * 1988-08-18 1992-09-28 Hoyu Kk
JP2014502997A (ja) * 2011-01-18 2014-02-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 染毛組成物を調製する方法
JP2016029077A (ja) * 2011-01-18 2016-03-03 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 染毛組成物を調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
GT197747075A (es) 1978-12-14
BE855170A (fr) 1977-09-16
BR7703373A (pt) 1978-02-28
ZA772755B (en) 1978-04-26
US4104021A (en) 1978-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59231009A (ja) 色の濃さを相継ぐ処理で漸次高めていく毛染め方法
US4840639A (en) Agent for dyeing hair
JP3284328B2 (ja) 毛染組成物
JP3723588B2 (ja) 酸化性毛染組成物
FI85332B (fi) Medel och foerfarande foer oxidativ faergning av haor.
JPH04235911A (ja) 毛髪着色剤
JP2003160453A (ja) 毛髪染毛剤組成物及びその製造方法
JPH0723293B2 (ja) ゲル状媒質を基礎とする酸化染毛剤
AU779643B2 (en) Process and composition for the oxidative dyeing of human hair
JPS629566B2 (ja)
JPH04505459A (ja) 液状発色剤と乳化状の酸化剤含有組成物から成る酸化染毛剤、並びに毛髪の酸化染色法
EP3943161A1 (en) Liquid hair dye composition
JP2659740B2 (ja) 染毛剤組成物
US5980586A (en) Oxidative hair dyeing process with dihydroxybenzenes and aminoethanethiols
JPH01503064A (ja) 毛髪の永久変色に用いる組成物
US5350424A (en) Dyestuff composition for the gradual dyeing of hair by atmospheric oxidation and process using the same
CA1073817A (en) Process for dyeing hair in which the depth of shade is gradually increased in successive treatments
US4395262A (en) Hair dyeing agent
JPH0784372B2 (ja) 染毛法と染毛組成物
KR100329412B1 (ko) 양이온성 직접 염료 및 폴리올 또는 폴리올 에테르를 함유하는 케라틴 섬유용 염료 조성물
JPH11228364A (ja) 染毛組成物
JP3637406B2 (ja) 染毛剤
JPH06501034A (ja) 毛髪の酸化染色方法
JP6615547B2 (ja) 酸化染毛用第1剤
US4169704A (en) Oxidative blond hair dye