JPS59230543A - 二機能型超音波変換器アセンブリ - Google Patents

二機能型超音波変換器アセンブリ

Info

Publication number
JPS59230543A
JPS59230543A JP59050796A JP5079684A JPS59230543A JP S59230543 A JPS59230543 A JP S59230543A JP 59050796 A JP59050796 A JP 59050796A JP 5079684 A JP5079684 A JP 5079684A JP S59230543 A JPS59230543 A JP S59230543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
elements
transducer assembly
linear array
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59050796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467456B2 (ja
Inventor
ジヨ−ジ・ケニス・ルイス
フランクリン・クオ・ホア・サン
ダグラス・リ−・キ−ン
ホワ−ド・フランシス・フイデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IREX CORP
Original Assignee
IREX CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IREX CORP filed Critical IREX CORP
Publication of JPS59230543A publication Critical patent/JPS59230543A/ja
Publication of JPH0467456B2 publication Critical patent/JPH0467456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医療診断システム用超音波変換器に関し、特に
、超音波結像(imaging)およ・びドツプラー流
動(flow)測定の両方を行なうのに最適な変換器ア
センブリに関する。
超音波医療診断システム、特に心臓病の診断に使用する
システムは、結像および流体流動測定の機能を果たすの
に有用である。従来のシステムにおいては、変換器の作
動を時分割多重化して2つの機能を果たさせる。変換器
をまず脈動させて超音波を体内へ送り、身体組織から返
ってくる反射波を検出して画像情報を作り出す。次に変
換器を切換えてドツプラーシステムに接続し、変換器か
ら脈動または連続波のドツプラー信号を発信させる。ド
ツプラー信号からの反射波を収集・測定して、体内の血
液等の流体の流量を決定する0プロセツサの中の結像お
よびドツプラー電子システムの間で変換器を交互に切換
えることにより、診察者は流動測定を行っている血管の
画像を有利に形成させることができる。
しかしながら、このような多重化システムには欠点があ
る。変換器は線形配列(linear array)等
の複素子型変換器の場合があり、各素子に別々の信号導
線が必要である。したがって、全ての素子をドツプラー
電子系および結像電子系の間で切換えるのに多数のスイ
ッチを必要とする。多数のスイッチはシステムのコスト
を高くするとともに、ハードウェアの故障の原因となる
可能性がある。
さらに、スイッチは電子的に雑音を発して、システムの
S//′N比性能を悪性能せる。したがって、多重化シ
ステムの欠点を解消したドツプラーおよび結像システム
を提供することが望ましい。
本発明の原理によれば、結像および流動測距を同時に効
率よく行う超音波診断システム用の変換器アセンブリが
提供される。このアセンブリは、専用の(dedica
ted)結像変換器およびドツプラー変換器全アセンブ
リの共通面上に含む。システムの性能は、2つのタイプ
の変換器の機能特性に最適な結像変換器およびドツプラ
ー変換器のために裏打ち整合および圧電材料を設けるこ
とによって高められる。2つのタイプの変換器を互いの
方向に傾斜させてドツプラー信号を被結像体部位の中心
に向けて機械的に収束させてもよい。
第1図を参照して説明すると、本発明の原理に従って構
成した超音波変換器アセンブリが示されている。変換器
アセンブリ1oの上面18の上には変換素子の線形配列
12がある。線形配列12中の素子の数は、典型的には
32または48でよい。
線形配列12の各素子には導線をその背部に結合しであ
る。導線は裏打ち材14を貫通して、アセンブリの底部
で多数のビン16に接続される。線形配列12の素子は
結像のだめの超音波エネルギーを送受信する。
変換器アセンブIJ 10の上面18の上にはまた、2
つの超音波変換器2oおよび22があり、それらはドツ
プラー流動測定のだめの超音波エネルギ    ′−ヲ
送受信する。変換器2oおよび22は、裏打ち材24を
貫通する導線によって変換器アセンブリの底部のビン2
6に接続されている。連続波ドツプラー作動の場合には
、変換器の一方20または22が超音波エネルギーを連
続的に送信し、他方の変換器で反射してくる超音波を連
続的に受信する。
変換器12,20および22は典型的にはジルコン酸チ
タン酸鉛等のセラミック材料で形成される。結像変換器
およびドツプラー変換器のためのセラミック材料は、そ
れぞれの変換器に要求される性能規準に従って選択する
。第1図の構成されたアセンブリ実施態様においては、
結像変換器の列は3.5 ?7MHzの公称周波数で作
動するように選択した。2つのドツプラー変換器20お
よび22のだめのセラミック材料は、2.0MF(zで
公称作動するように選択した。このように選択した変換
器はそれぞれの作動周波数に対してほぼ半波長の厚さく
thicknesses)を有した。したがって、より
高い周波数の結像変換素子はより低い周波数のドツプラ
ー変換素子よりも薄かった。それぞれのタイプの変換器
の面は、14波長の厚さのエポキシ複合材料の整合層で
覆って変換器の超音波インピーダンスが人体のインピー
ダンスによってさらによく整合するようにした。
2つの変換器タイプのだめの裏打ち材14および24も
、それぞれのタイプの変換器の性能規準に従って選択す
る。裏打ち材は、超音波信号の最適な軸方向解像度およ
び正確な位相づけができるように選択する。特に、解像
度を良くするには、作動周波数において1または2サイ
クルの超音波エネルギーの短いバーストを送信するよう
に結像変換器列を作動させることが望ましい。しだがっ
て、エポキシ裏打ち材14を選択する際には、変換器列
12の振動を大巾に減少させて1または2サイクルの短
いリングダウン時間が得られるようにする。一方、ドツ
プラー変換器20および22は、5,10または12サ
イクルのようにかなシ長い時間作動する。したがって、
ドツプラー変換器のためのエポキシ裏打ち材24を選択
する際には、超音波エネルギー吸収性がより低くなるよ
うに、そしてそれによってドツプラー変換器のリングダ
ウン時間がよ勺長くなるようにする。構成した実施態様
における裏打ち材24は、結像変換器列12のためのよ
り重い裏打ち材14に比べてより軟かく且つよりゴム質
の(gummy)エポキシ担成物で構成した。
第1図の変換器アセンブリ10の構成実施態様は、2つ
の変換器タイプをそれぞれの3q打ち材に別々に固定し
て形成した。変換器および裏打ち材のサブ・アセンブリ
を次に界面30に沿って互いに接着して変換器アセンブ
リ10を形成した。
第4図は走査ヘッド84に装着した本発明の変換器アセ
ンブリを示す。変換器アセンブリを銅遮蔽体で囲んだ後
、走査ヘッドの端部片82の中に適正に収納する。走査
ヘッド端部片82の上面86は、音響学的に透明で高い
電気インピーダンスを示すポリウレタン被膜で覆われて
いる。上面86は平滑にラップ仕上げされ、患者と変換
器アセンブリとの間に防水壁全提供する。
ケーブル80は走査ヘッドを貫通している。ケーブルの
導線72および76は、結像変換器およびドツプラー変
換器のだめのコネクタTOおよび74で終る。コネクタ
70および74は変換器アセンブリの底部でピン16お
よび26に嵌合する。
結像変換器列とドツプラー変換器列の中心間寸法は使用
者にとって重要である。結像変換器列12は、第4図に
示すように、患者の組織の扇形像90を作る。扇形像9
0の中心は変換器列12の中心線92と整列する。ドツ
プラー素子20および22の中心線は、鎖線94で示す
ように結像の中心線92からずれている。しかしながら
、ドツプラー素子の中心線を結像変換器列の中心線と実
質的に同一領域(coextensive)にして、ド
ツプラー測定を像のほぼ中央にある血管の中で行なえる
ようにすることが望ましい。これを行うため、第4図の
実施態様においては、変換器アセンブリの面のドツプラ
一部分を傾斜させて、ドツプラー変換器の面に垂直な中
心線96が像の中央において結像変換器列の中心線92
と実−質的に同一領域となるようにしている。ドツプラ
ー変換器20および22の面は結像変換器列12と同一
平面にはなく、約3の角度で傾斜しているので、ドツプ
ラー変換器からの中心線96は扇形像90のほぼ中心で
結合変換器列の中心線92と交わる。
同様の理由で、2つのドツプラー変換器20および22
を第5図に示すように互いに向けて傾斜させるのが望ま
しい。第5図においては、変換素子20および22を互
いに向けて106で示す角度で傾斜させて、変換器から
の2つの中心線100゜102がほぼ扇形像の面内で交
わるようにしている。2つのドツプラー変換素子のこの
傾斜は機械的焦点収束の手段を与え、中心線径路の一方
100または102に沿って超音波エネルギーを連続的
に送信すれば、像の面内の点104から他の径路に沿っ
て反射波が連続的に返ることになる。
第5図に示したような2つのドツプラー変換器を互いに
向けて傾斜させることは第2図の実施態様では不要であ
p1後者においては、ドツプラー機能は変換素子40の
線形配列によって果たされる。第2図中の1つおきの変
換器40をドツプラー波の送信のために付勢し、これと
手を組むように組み合わされた状態の残シの変換素子を
用いて反射してくるドツプラー波を連続的に受信すれば
よい。第1図の実施態様とは異なり、第2図の実施態様
ではドツプラー波送信素子とドツプラー波受信素子とが
手を組むように組み合わされているため、ドツプラー波
の往路および復路を像面に配置することができる。第2
図の変換器列40の個別素子は、結像変換器列の素子の
各ピンへの接続と同様に、アセンブリの底部で多数のピ
ン46に接続される。
本発明のさらに別の実施態様を第3図に示す。
図中、結像変換器列12を2つのドツプラー変換器50
および52の間に介在させである。ドツプラー変換器5
0および52はそれぞれ丸められた略三ケ月形状を示す
。ドツプラー変換器50および52は結像変換器列12
の面から遠ざかるように上方へ傾斜した表面の上に配置
され、縁部54および56は結像変換器列12の面よシ
も高くなっている。ドツプラー素子50および52のこ
の傾斜はドツプラー波のちる度合の機械的焦点収束をも
たらすが、それは第5図の傾斜した変換素子がもたらす
ものに類似している。しかしながら、第3図の実施態様
においては、2つのドツプラー素子の中心線60および
62の機械的焦点64は、結像変換器列12の像の面の
中心線の上に正確に整列される。ドツプラー変換素子5
0および52の丸められた外縁部は、第3図の変換器ア
センブリに略丸められた前面18を与える。したがって
、第3図の変換器アセンブリは、走査ヘッドを患者の体
に押し付けだ時に不快感を与えるような角のない丸めら
れた走査ヘッドに装填することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理に従って構成された結像とドツプ
ラー流動測定を同時に行なうための二機能変換器アセン
ブリの説明図、第2図は変換素子の線形配列から成る本
発明の他の夷hm態様の説明図、第3図はドツプラー変
換素子を結像変換素子で分離してなる本発明のさらに他
の実施態様の説明図、第4図は第1図の変換器アセンブ
リの変形態様を走査ヘッドに装填した状態の説明図、第
5図は第4図の変換器アセンブリの詳細側面図であるQ 10・−・変換器アセンブリ、12・・・変換素子の線
形配列、14.24・・・裏打ち材、16.26・・・
ビン、18・・・変換器アセンブリの上面、20.22
・・・ドツプラー変換素子、84・・・走査ヘッド、9
゜・・・扇形像。 特許 出願人   アイレックス・コーポレイション第
1頁の続き 0発 明 者 ホワード・フランシス・フィブル アメリカ合衆国10530ニユーヨ ーク州ハーツデイル・スコツト ブレイス24 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示   特願昭59−50796号2、発
明の名称 二機能型超音波変換器アセンブリ 3、補正をする者 名 称  アイレックス・コーボレイション6、補正の
対象 図  面 7、 補正の内容 図面の浄書(内容(=変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  結像および流動測定を行なうだめの三機能型
    超音波変換器アセンブリにおいて、 上面の第1の領域を占める結像信号送受信用の第1の変
    換手段および上面の第2の領域を占める流動測定信号送
    受信用の第2の変換手段を含む上面と、 該第1の変換手段と該アセンブリの下面との間に配置さ
    れ、該第1の変換手段による結像信号の送受信のための
    ダンピング特性を持つように選択された第1の裏打ち材
    と、 該第2の変換手段と該アセンブリの下面との間に配置さ
    れ、該第2の変換手段による流動測定信号の送受信のだ
    めのダンピング特性を持つように選択された第2の裏打
    ち材と全具備し、該第1および第2の裏打ち材を共通界
    面で結合して成る変換器アセンブリ。 (2、特許請求の範囲第1項記載の変換器アセンブリに
    おいて、該下面はさらに、 該第1の裏打ち材の該下面から延びていて、該第1の変
    換手段への電気的接続を行なうために該下面と該第1の
    変換手段との間に電極結合を含む   ゛第1の電極手
    段と、 該第2の裏打ち材の該下面から延びていて、該第2の変
    換手段への電気的接続を行なうために該(3)  特許
    請求の範囲第1項記載の変換器アセンブリにおいて、該
    第1の変換手段は変換素子の線形配列を具備するととも
    に、該第2の変換手段は第1および第2のドツプラー信
    号変換素子を具備する変換器アセンブリ。 (4)特許請求の範囲第3項記載の変換器アセンブリに
    おいて、該第1および第2のドツプラー信項変換素子を
    互いに近づくように斜角で傾斜させてそれぞれの該ドツ
    プラー信号変換素子の上面への法線同志が該上面の上方
    で交差するようにし、た変換器アセンブリ。 (5)  特許請求の範囲第1項記載の変換器アセンブ
    リにおいて、該第1の変換手段は結像変換素子の線形配
    列を具備するとともに、該第2の変換手段はドツプラー
    信号変換素子の線形配列を具備する変換器アセンブリ。 (6)  特許請求の範囲第5項記載の変換器アセンブ
    リにおいて、該ドツプラー信号変換素子を該結像変換素
    子配列の配向方向に垂直に配向させた変換器アセンブリ
    。 (7)  特許請求の範囲第1項記載の変換器アセンブ
    リにおいて、該第1の変換手段は変換素子の線形配列を
    具備するとともに、該第2の変換手段は該線形配列の両
    側に配置した第1および第2のドツプラー信号変換素子
    を具備する変換器アセンブリ。 (8)特許請求の範囲第7項記載の変換器アセンブリに
    おいて、該第1および第2のドツプラー信号変換素子の
    各々は略三ケ月形であって、凹縁を該線形配列から遠ざ
    かるように配向させて該上面が略円形となるようにした
    変換器アセンブリ。 (9)特許請求の範囲第7項記載の変換器アセンブリに
    おいて、該第1および第2のドツプラー信号変換素子の
    表面を該線形配列の面に対して傾いた面内に配置して、
    該ドツプラー信号変換素子への法線同志が該線形配列の
    略中心の上方で交わるようにした変換器アセンブリ。 αα 特許請求の範囲第1項記載の変換器アセンブリに
    おいて、該第2の変換手段を該第1の変換手段の面に向
    って傾いた面内に配置して該第2の変換手段の表面への
    法線が該第1の変換手段の上方を通るようにした変換器
    アセンブリ。 I 三機能型超音波変換器アセンブリにおいて、ろ−る
    与えられた公称作動中心周波数を有し、該アセンブリの
    第1の表面の上に配置された第1の変爽素子の線形配列
    と、 該第1の変換素子の該公称中心周波数と異なるある与え
    られた公称作動中心周波数を有し、該アセンブリの該第
    1の表面の上に配置された複数の第2の変換素子と、 該第1の変換素子の振動を大巾に減少させて該第1の変
    換素子に比較的短いリング・ターラン時間を与えるため
    に該第1の変換素子の配列の後に配置された第1の裏打
    ち材と、 該第2の変換素子の振動を減少させて該第2の変換素子
    に比較的長いリング・ダウン時間を与えるために該複数
    の第2変換素子の後に配置された第2の裏打ち材とを具
    備して成る変換器アセンブリ。 α2、特許請求の範囲第11項記載の変換器アセンブリ
    において、該第1の変換素子は結像素子の線形配列を具
    備するとともに、該第2の変換素子センブリ。 餞 特許請求の範囲第12項記載の変換器アセンブリに
    おいて、該第1の裏打ち材はエポキシ系材料であシ、該
    第2の裏打ち材は該第1の裏打ち材よりも軟かい組成の
    エポキシ系材料である変換器アセンブリ。
JP59050796A 1983-03-18 1984-03-16 二機能型超音波変換器アセンブリ Granted JPS59230543A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/476,671 US4492120A (en) 1983-03-18 1983-03-18 Dual function ultrasonic transducer assembly
US476671 1983-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230543A true JPS59230543A (ja) 1984-12-25
JPH0467456B2 JPH0467456B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=23892785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050796A Granted JPS59230543A (ja) 1983-03-18 1984-03-16 二機能型超音波変換器アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4492120A (ja)
EP (1) EP0120657B1 (ja)
JP (1) JPS59230543A (ja)
DE (1) DE3482346D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163957U (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 横河メディカルシステム株式会社 超音波2重アレイ探触子

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122548A (ja) * 1983-12-05 1985-07-01 株式会社東芝 超音波診断装置
US4802458A (en) * 1984-03-09 1989-02-07 Ethicon, Inc. Dual function ultrasonic transducer probes
US4598589A (en) * 1984-07-17 1986-07-08 General Electric Company Method of CW doppler imaging using variably focused ultrasonic transducer array
US4601292A (en) * 1984-11-08 1986-07-22 Johnson & Johnson Ultrasound, Inc. Steerable Doppler transducer probes
JPS62201144A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 横河メディカルシステム株式会社 アレイ探触子の駆動方法
US5070734A (en) * 1988-06-15 1991-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic apparatus
US5119821A (en) * 1990-02-01 1992-06-09 Tuchler Robert E Diverging signal tandem doppler probe
US5217858A (en) * 1991-09-20 1993-06-08 Eastman Kodak Company Ultrathin high chloride tabular grain emulsions
US5559388A (en) * 1995-03-03 1996-09-24 General Electric Company High density interconnect for an ultrasonic phased array and method for making
US5558092A (en) * 1995-06-06 1996-09-24 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods and apparatus for performing diagnostic and therapeutic ultrasound simultaneously
US5749831A (en) * 1997-06-23 1998-05-12 Baker; Donald A. Fetal cardiac monitoring utilizing umbilical blood flow parameters and heartbeat information
US6537224B2 (en) 2001-06-08 2003-03-25 Vermon Multi-purpose ultrasonic slotted array transducer
US20060009948A1 (en) * 2003-10-04 2006-01-12 Dannis Wulf Method and apparatus for inspecting parts with high frequency linear array
US10946160B2 (en) 2017-03-23 2021-03-16 General Electric Company Medical vaporizer with carrier gas characterization, measurement, and/or compensation
US10610659B2 (en) 2017-03-23 2020-04-07 General Electric Company Gas mixer incorporating sensors for measuring flow and concentration

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618770A (en) * 1979-07-25 1981-02-21 Toshiba Corp Ultrasonic probe

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881164A (en) * 1973-09-13 1975-04-29 Commw Of Australia Cross array ultrasonic transducer
US3898840A (en) * 1974-01-30 1975-08-12 Automation Ind Inc Multi-frequency ultrasonic search unit
US4097835A (en) * 1976-09-20 1978-06-27 Sri International Dual transducer arrangement for ultrasonic imaging system
US4141347A (en) * 1976-09-21 1979-02-27 Sri International Real-time ultrasonic B-scan imaging and Doppler profile display system and method
US4257278A (en) * 1979-08-24 1981-03-24 General Electric Company Quantitative volume blood flow measurement by an ultrasound imaging system featuring a Doppler modality
DE3014878A1 (de) * 1980-04-17 1981-10-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ultraschallwandleranordnung
US4431936A (en) * 1982-02-18 1984-02-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Transducer structure for generating uniform and focused ultrasonic beams and applications thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618770A (en) * 1979-07-25 1981-02-21 Toshiba Corp Ultrasonic probe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163957U (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 横河メディカルシステム株式会社 超音波2重アレイ探触子

Also Published As

Publication number Publication date
DE3482346D1 (de) 1990-06-28
EP0120657B1 (en) 1990-05-23
EP0120657A1 (en) 1984-10-03
US4492120A (en) 1985-01-08
JPH0467456B2 (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220240891A1 (en) Catheter with integrated controller for imaging and pressure sensing
JPS59230543A (ja) 二機能型超音波変換器アセンブリ
US6540683B1 (en) Dual-frequency ultrasonic array transducer and method of harmonic imaging
US5957851A (en) Extended bandwidth ultrasonic transducer
JP5658488B2 (ja) 改善された音響性能を有する超音波トランスデューサ
US20100249598A1 (en) Ultrasound probe with replaceable head portion
Lee et al. A miniaturized catheter 2-D array for real-time, 3-D intracardiac echocardiography
US20050085730A1 (en) Bi-plane ultrasonic probe
WO2008027673A1 (en) Low-profile acoustic transducer assembly
JP5305723B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
US20140046188A1 (en) System and Method for Ultrasonic Diagnostics
WO2018022985A1 (en) Rearward acoustic diffusion ultrasound-on-a-chip transducer array
US9808830B2 (en) Ultrasound transducer and ultrasound imaging system with a variable thickness dematching layer
KR20160103052A (ko) 변하는 두께의 부정합층을 갖는 초음파 트랜스듀서 및 초음파 영상 시스템
US20150115773A1 (en) Ultrasound transducer and method for manufacturing an ultrasound transducer
CN109700479A (zh) 一种二维面阵超声成像探头
JP2006051105A (ja) 超音波プローブ及び生体情報計測システム
JP2009038675A (ja) 超音波トランスデューサおよび超音波トランスデューサを備えた超音波プローブ
EP0637470A2 (en) Backing layer for acoustic transducer array
Born New concepts in echocardiography
JPS6058129A (ja) 超音波探触子
JPS60116339A (ja) アレイ型超音波探触子の製造方法
EP0772891A1 (en) Ultrasound imaging array
Stotzka et al. Development of transducer arrays for ultrasound-computer tomography
CN213309882U (zh) 一种发射端信号增强的超声骨密度探头