JPS59230504A - もたれ掛け椅子用足掛台組立体 - Google Patents

もたれ掛け椅子用足掛台組立体

Info

Publication number
JPS59230504A
JPS59230504A JP59057192A JP5719284A JPS59230504A JP S59230504 A JPS59230504 A JP S59230504A JP 59057192 A JP59057192 A JP 59057192A JP 5719284 A JP5719284 A JP 5719284A JP S59230504 A JPS59230504 A JP S59230504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
links
footrest
chair
pair
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59057192A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルタ−・クラ−ク・ロジヤ−ス・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARUMA CORP
Original Assignee
PARUMA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PARUMA CORP filed Critical PARUMA CORP
Publication of JPS59230504A publication Critical patent/JPS59230504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/50Supports for the feet or the legs coupled to fixed parts of the chair
    • A47C7/506Supports for the feet or the legs coupled to fixed parts of the chair of adjustable type

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 今日製造されている大部分のもたれ椅子は、その椅子の
前方部分の下にある引っこんだ折りたたみ位置と、その
椅子の前部から前方へ突出する伸長位置との間を移動す
る連動機構上に装着された足掛台、すなわち厚く詰め物
をした足載せ台を利用している。その運動装置の伸長位
置(・ま勿論、腰かける人がTV位位置−はもつと深い
傾斜位置ですわる時、彼の足、又は脚を受入れるために
足掛台を適所に装置するために使用される。
もたれ椅子の産業において、足掛台用連動装置を使 た
めに、例えば、不精ばさみ型、又は/(ンクグラフ型連
動装置の形で操作されるように連接状に一緒にピボット
接続した一連の鋼製リングで作るのが一般的である。更
に、足掛台、すなわち足載台は典型的には2個の足掛台
用連動システムにより支持され、その各システムは、一
端が足掛台に接続し、他端は椅子枠に装着される。その
足掛台が伸長位置にある時、足掛台用連動装置は両方と
も普通、その中間部分に沿って露出する。この露出のた
めに、特に子供や愛護動物にとって危険性がある。すな
わち、リンクを閉鎖位置すなわち引っこみ位置へ向って
折りたたむ時、彼らの端部がリンクとリンクとの間には
さまれる可能性があるからである。更に、リンクの辺縁
が露出している場合、その露出辺縁部に対しては、不意
にぶつかると、特に人はけがをする。例えば、製造工程
中、製造者が金属リンクの辺縁を滑らかにし損なった場
合は尚更である。
従来の足掛台用連動装置は又、外観に悩まされできた。
従って、多年にわたって、連動システムの配置や操作と
同様に、もたね椅子の全てのスタイルに関して著しい進
歩を遂げたけれども、その足掛台用連動装置は安全性−
や外観の観点からみて、事実上、改善1はなされていな
い。足掛台が伸長位置にある時、その足掛台と椅子枠と
の間のヌベースをカバーするためにそれら両昔間に種々
の町(発性カバーが取付けられてきたけれども、これら
円 のカバーは足掛ン、連動装置をかくずほど十分(4cけ
横方向−\伸長させることはできない。なぜなら、それ
が連動システムの操作を妨げるからである。
その結果、もたれ椅子の足掛台用連動装置は今日でも、
そのまわりの進歩した椅子のスタイルに比べて、目ざわ
りとして残つ゛でいる。
そこで、本発明の目的は、椅子の外観を改痔し、尖に安
全性と有効性を高めた新規な改良型足拐台岨立坏を、も
たれ椅子用として提供することである。更に、前述の足
掛白組立体を有するもたれ椅子を提供することを目的と
する。
本発明のもう7つの目的は、足;舞台が関連椅子から前
方・\突出した伸長1マf置にある時、その支持部材を
事実上見えないよ5Kした足掛白組立体を提供すること
である。前記支持部材が、その椅その装飾、目料に調斗
旧・rる材料ツウ)或いは外、規をだの1−むことので
きるよつな池の適切な材料でカバーされるよつな、足掛
白組立体も本発明に包含される本発明のもつ7つの重要
な特徴は、もたれ椅子において伸長位置と後退位置との
間で足掛・台を装清し、支持するための連動装置を有す
る足掛・白組立体を提供することであり、その連動装置
(は、安全かつ有効であって、その椅子の外用を損うこ
とのないような魅力的71設計唇することができる。
その椅子を使う人や、そばにいる人がそれによってけが
をする可能性を最少限にするように、伸長位置にある時
、鋭い辺縁や他の鋭い部分を事実上官しないような足掛
台用連動装置も本発明に含まれる。更に、伸長位置にあ
る時でさえ、連動装置の内部部品を事実上見えないよう
にかくすことのできるような足掛台用連動装置も本発明
に含捷れる。
本発明の更にもつ7つの目的は、従来のハンドル、又は
重力メカニズム、又は池7)駆動方法や駆動システムに
より駆動される事実上いかなる阜の新規な、或い1は現
存のもたれ椅子にも使用することのできる前述のような
足掛台用連動装置を提供することである。
本発明の他の目的は連動装置を有する前述の足掛白組立
体を備えたもたれ椅子を提供することである。
要するに、本発明の足掛白組立体は、足掛台(又、足載
台ともいう)と、関連椅子、好捷しくはもたれ椅子の枠
に足掛台を装着4−る伸長及び引っこみの自在な支持部
材とを有する。それらの支持部材は、お互いに横方向に
離れて位置側る等しい、又は事実上等しい対をなした形
で形成され、それらは足掛台を伸長したり引っこめたり
する時、一体内に作動する。可1梶性シート材で成るカ
バーは関連椅子の枠体と足掛台とに取付られ、それらの
間に位置する。そのカバ・−け又、足掛台が伸長付置に
ちる時、支持部材を覆うためにそれらの支持部材の部分
と部分との間に位置し、かつそれらの部分に取付られて
いる。
この実ノ勺例において、足掛台支持部材は連動システム
により形虞され、そのシステムのリンクはカバーがリン
クを隠すよりにそのカバーをテーラ一様式でリンクに取
付ける如く、新規な方法で配置され、又同時に、足掛台
が伸長位置と引っこみ位置との間で移動する閂連動装置
の操作を邪魔しないようにする。足掛台が引っこみ位置
にある時、カバーは折りたた捷れる。足掛台が引っこみ
位置へ移動する時、カバーの折りたたみをコントロール
するために、そのカバーの少くとも一部を、適切な構造
材料で形成する。所望であれば、そのカバーは又、足掛
台の装飾材料と調和するように装飾材料で形成すること
もでき、又関連椅子の残り部分で形成することもできる
。本発明の化の特徴及び効果は、不文で説明する。
本発明の他の目的及び効果は、添付図面に関連して説明
した次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
ここで第1図を参照すわば、これは1つの例示にすぎな
いが、本発明の足掛は白組立体12を有するもたれ掛は
椅子が符号2で示されており、その足掛は白組立体は、
椅子から前方へ突出したその伸長位置で示されている。
本究明の足掛げ台1組立体とは別に、もたれかけ椅子は
適切なものであればいかなる型のものであってもよい。
例えば、三路、又、’4j三路人もたれかけ椅子や、揺
動式もたれで1け椅子又は11′M動式及び/又は旋回
式もたれかけ椅子(後者の2つとも図示せず)であって
もよい。図示の実施例において、椅子2は三路式もケね
捌・け椅子であって、そのひじ掛は乙は固定されていて
、この椅子の基本的ン待体を)精成する。それぞれ符号
4と5で示すシートと背もたれは、椅子に腰かける人が
ひじかけ6を押して背もたれ5に圧力をかける時、その
ひじ掛け6に対して相対的に7つのユニットとして動く
ようにお互いに対して同友される。シート及び背もたれ
ユニット45は勿論、不文で説明するような方法でひじ
掛は乙に装着される。
第1図は又、足掛は台12の支持部材14用カバー90
を示し、この支持部材14は第1図に示す伸長位置と、
第2図に最もよく示すように、足掛は台12がシート4
の下で垂直面をほぼ下方へ伸長するよりな引っこみ位置
との間を移動するように椅子に対して足掛は台12を装
着しかつ支持する。ここに図示かつ説明する本発明の奸
才しい形において、足掛(ハ)台装着部材14はお互°
ハに等しい構造をもち、お互いから横方向へ離れて位置
する新規な連動システムの形をしており、それらのシス
テムの両端の一方は、この実施例ではひじ掛は乙に相当
する椅子の枠に装着され、他端は後文でもつと詳しく説
明するように、足掛は台12に装着される。図示の足掛
は台の連動システムはどちらも同じ構造であるので、/
方のシステムについてだけ説明する。
ここで、第2.S、g図を参照すれば、この実施例の足
掛は台の連動システムは四本の基本的リンク30,40
,50.60を有する。リンク30と50(l−1:、
装着用リンクと呼ばれ、それらは椅子に対してそれぞれ
、ピボット75と52の位置に装着される。図示の実施
例に寂いて、リンク50はシートリンク22によりシー
ト枠20に勾してピボット52により装着され、シート
リンク22は伸長型で、枠20の下を伸長し、不文で説
明するように、種々のリンクの装着用ブラケットとして
作用するよりに、ねじや鋲、或いは他の適切な締結具に
よV枠に固定される。他方の装着用リンク30は、ひじ
掛は乙に固定された板状部材の形でピン75により固定
リンク74にピボット接続し、それid更に後述するよ
うに、種々のリンクの装着中ブラケットとなる。第5図
はリンク74をひじ川は枠に固定する締め具を受入れる
だめの、固定リンク74の孔73を示す。ひじ掛け′f
!?4は第5図には示されていないが、適切な普通の部
材で成る。
足掛は白組立体の残りの基本的リンク40.60はそれ
ぞれ、ピボツ)44.64の所で足掛は台12に対して
ピボット接続する。図示の実施例において、足掛は台1
2は、適切な装飾張り13aで覆われたウールのよつな
適切な材、斜で成る内部枠16を有する。更に、足掛は
台の枠16の後側K ハ、ブラケットリンク46が固定
され、コレは、リンク40と60を足掛は台12にピボ
ット状に装着するのに役立つピボツ)44.64を受入
れる装着用プラテン1−として役立つ。図面にはつさり
と示すように、ピボツ1−44と64は足掛は台の枠1
3とほぼ平行に伸長する線に沿つ°C1お互いに離ねて
位置する。更に第5図に示すように、プラケットリンク
46には、ストップ45が固定されており、これはリン
ク40のと縁と接触して、リンク40 、6.0に対す
る足掛は台12の完全な伸長位置を限定rる。
第21g図にはっきりと示すように、リンク60と40
はそれらの端部分をピボット42によりピボット状に接
続する。第S図に最もよく示すように、リンク50と6
0も又、ピボット62によりお互イにピボット状に接続
する。ピボット62はリンク60の端部分でしかもリン
ク50の中間部分に位置することが第S図かられかる。
更に、一端がピボット62の最寄りの位置にあるリンク
50は、第3図に示すように、ピボツl〜54によりリ
ンク40の中間部分にピボット状に接続する。そのこと
は、第S図に示すように、リンク50の主面から内方へ
片寄った片寄り部分502Lを形成することにより達成
される。リンク50は、それをリンク40の後端にピボ
ット42の所で接続させるために符号′50aの所で片
寄っていることに注意する。
第グ図に示すように、足掛は台12が伸長しているよう
な、椅子のTV位置において、リンク50と60はお互
いに伸長している(第5図も又参照すること)。更に、
リンク40は事実上リンク60の後方にあってそのリン
クにより事実上隠れており、リンク50はリンク′50
の上に位置する。更に、リンク30,40,50.60
は、勿論、片寄り部分50a、308などを除けば、平
行面を伸長する。リンク30,40.50’、60の形
は図面に明瞭(て示されているので、ここでjrl説明
しない。
ここで第5図を参照すれば、図示の実施例のシー1−カ
、シートリンク22と、リンク24の上方部分24aと
、リンク70とリンク80とを有する連動装置によりひ
じ掛け3に取付られる。リンク24は又、後述の引き棒
、即ち駆動棒として作動し、その上端はピボット26に
よりシートリンク22にピボット接続し、その下端はピ
ボット28により足掛はリンク50の中間部分にピボッ
ト接続する。リンク24の中間部分はピボット72によ
りリンク70にピボット状に接続し、リンク70 il
: rill 次、ピボット71により固定リンク74
にピボツ1〜状に装着される。リンク80はその下端を
ピボット86により固定リンク74に装着され、その上
端はピボット82によりシートリンク22の後方部分に
ピボット状に接続する。椅子が第2図、第3図に示すよ
うに、それぞn、閉鎖位置と、TV位置とにある時、ピ
ポツI・72と75(第5図(C示す)は横に並んだ同
中心関係に位置する。この実施例で、これはその窪部7
7にリンク70の下縁を受入れるストップピン84によ
り    ・達成され、それによって、椅子が閉鎖位置
、又はTV位置にある時、リンク70の位置を決定「る
。椅子が、後述するように第3図のTV位置をこ乏で第
5図に示すよって、更に深い傾斜位置へ移動する時、ピ
ボット72は前述の間中1u関係からピボツ1−75上
−\移動する。第2図に示すように、ストップ84も又
、リンク24の後縁と連結’fることによって足掛は台
連動装置の開−位置を決定する。
椅子とその連動システムの操作についてここで説明する
。第2図は、椅子が普通のほぼ直立i′g置におって、
勿論、足掛は台が閉鎖している時に占める閉鎖位置で運
動システムを示す。椅子?TVTV位置くために、椅子
に腰かける人(は単に、背もたれ5に圧力をか(づると
さ、ひシ′、掛けろを押すたけでよい。この事(でより
、シート20はひじ掛け6に苅して後方へ移動し、回動
する。そねによって、リンク24は第2,3図に示すよ
うに、ピボット26のまわりで反時計方向ヘビポット回
転する。従って、リンク24は足掛は金製着用リンク3
0を第2図に示す位置から第3図に示す位置才で動ルす
。リンク30のそのような作動により、勿論、足掛は台
連Y@装置全体が第3図に示す位置・N伸長する。その
ような動きの間、リンク70はストップ84に接触した
ままであり、ピボット72はリンク30のピボット75
と同中心位置のf″!である。又、そのような動きの間
、足掛は台12はリンク40と60に対して相対的にピ
ボツ1〜動きし、ついに、リンク40の後縁とストップ
44の結合により第3図の位置に達する。
ここで椅子をTV位置をこえて前進したもたれ位置へ移
動させたい場合、椅子に腰つ−る人は、背もたれ5に背
圧をかけながらひじ掛は乙を更に嚇に押すだけでよい。
この事はリンク70を第3g図に示すようVこ、ひじS
+けに対して相対的にピボット71のまわりで反時計方
向ヘビポット回転させ、この事ぼシー)20が傾斜のも
つと大きな位置へ後方へ回動する時、リンク24を上方
−\移動させる。そのリンク24はかくして、足掛は台
’2 ’tt用リンク30をピボット75の1わりで反
時計方向ヘビポット回転させ、かくして足掛は台12を
第5図の想像線で示すTV位置から第5図の実線位置ま
で移動させ、この位置(・よシート4゜20の深い傾斜
位置と矛循しない。閉、’lA(;7置から、TV位置
へ、更に深い傾斜位置へ前述のように移動する間、背も
たれ5は勿論、7つのユニツ1−としてシートと共に移
動する。なぜなら、この背もたねとシートは一体構造体
としてお互いK Lつかりと固定さねている;0・らで
ある。椅子を閉鎖位置へ戻すために、腰かける人は、は
じめに、前方へ傾いて椅子をTV位置に戻し、それから
足掛は台12に足の圧力をかけるだけでよくて、それに
よって、足掛け8′12が、リンク24の後縁とストッ
プ84との結合により確実に決定される第2図の開銀位
置に麟する捷で、足掛は台の連動装置を折り曲げる。
ここに図示かつ説明した独特の足掛は台連動装置は、足
掛は台連動装置を事実上1i、1 ’fよりに、本発明
に従ってカバー90をその連動装置に装着させる。カバ
ー90の4−[]対する両瑞は、足掛は台の枠13とシ
ート枠20とにびょう留めによる如く、取付られる。更
に、本発明によれば、カバ・−9o rr−1その2:
日周する側縁部に沿って、台掛は台のリンク5’U、6
0に取付けらね、第1,11図に示すように、そわらの
リンクをカバーする。杆材しい実施例に丸・いて、カバ
ー90の辺縁部を受は人ね、そわを固定する装置がリン
ク50.60の外側に固定される。図示の実施例におい
て、木材で成る伸長ブロック、即ち成型部材92.94
は、第7図に示すように、穴89を通って、前記部材9
2.94へ挿入される締結具95によってリンク50.
60の外1間に固定される。又、第7図に示すように、
この実施例における部材92.94の横断面は一般にV
字型であるが、所望であれば、勿論、その他の形も利用
できる。更に、フオーム、又はプラス千ツクのような池
の材料も、部材92.94を作るために利用できる。填
7図に示すように、カバー90の辺縁側は、部材9’2
 、94の表面及びそのまわりに配置さ才]、びよつ9
6(第7図に1は示されていない)による如く適切な方
法でその下側に国定される。図示の足掛台のIII]動
装置しておいて、ピボット62の接合部で、部材92.
94の伺1縁部が第η、乙図tて示才よつに、ピボット
62の中り軸を貫通する。又は重大上針通するようにす
るのが好ましい。こグ)方法で、カバー90の側縁部け
、足捗1け台が伸長する時(第7図参照)ピボツ)62
企川通するので、足8トは台の連動装置が閉鎖状1で折
り曲げらねる時にも伸[σしない。ここで第4図を参照
すれば、部材92゜94の辺縁面の面はお互いに、ピボ
ット62の位置で交差rる。部FA92,94がピボッ
ト62の接合部でその関連リンク50.60の辺縁部を
こえて突出するよつなこの実、侑例において、それらの
部材は第4図の符号9FT 、99で示すように斜め継
ぎ面に切られ、リンク50.60を第2・図に示すよう
にその完全な閉鎖位置へ折り曲げることかでさる。
足掛台の連動装置の形状寸法も又、その連動装置が第2
(スの閉鎖位置、すなわち折り曲げ位置にある時、リン
ク対40.60とリック50との間に空所97を備、え
るように作られる。空所97はカバー90を、特に、中
間部分、すなわち移り目部分9Qalp受は入わるよつ
になっており、この部分90aは部材92.94に取付
られなくて、第2図に示すような空所に自由に折り曲げ
られる。カバー90は足掛& 12の装飾材料に対応す
るか、それと同一の適:辺なシート状町撓性材料で形成
されるか、或いは椅子部分3,4.5の残り部分で形成
される。カバー90は又、ポリプロピレン織布のよつな
構造材料、又は普通の装飾材料と構造材料の組み合わせ
で形成することもできる。
これは勿論、カバー90の強度を増し、そのことが足掛
台連動装置の側方移動を最少限にする。この効果は、カ
バー90を足柑・台連動装置に取付けることによつ゛C
可能となる効果である。織布材を使った時、そのカバー
材料の強度を高めるためにそのi材料をバイヤスカット
にすることにより、包み糸及び詰め糸を、カバー90の
横方向、或いは縦方向に対して成る角度をもって伸長す
るようにrる。前述のtdf造材料を使用する場合、そ
れを第2図に示すように空所97内へ所望の如く折り曲
げ得るように、中間部分、すなわち移り目部分90 a
 (第2図参照)の折りをコン1−ロールするために、
カバー90の前記中間部分に使用することもできる。
第1.グ1ゾから明らかなように、本発明の足掛白組立
体は、その伸長位置にある時、露出したパンタグラフ型
又は不精ばさみ型連動ンステムを利用した従来の足掛白
組立体のそれとは対照的に、連動装置は最少限にしが露
出しなくて、非常に魅力的な形態を有する。更に、本発
明の足掛台連動装置は、リンクとリンクとの間の露出ス
ペースをなくすか、又は最少限にし、かつ又、危険な状
態となりがちなリンクの辺縁をも全くなくすか、最少限
にする。椅子の相対する両側で、足掛台連動装置間の部
分全体をカバーする事により、本発明のカバー90は安
全面と共に、非常な魅力を与え、こねは又、前記連動装
置間の横ゆれをも最少限にする。
ここに、三路式もたれ椅子及びシート装着用連動装置に
ついて説明してきたけれども、他の型の三路、又は三路
もたれ椅子及びシート連動システム(図示せず)も、本
発明の足掛は台連動装置に関連して使用できる。そのよ
うな他の型の椅子の場合、足掛台連動装置は、私の米国
特許第’A224り乙り号、又は’%、 / Og 1
% 9 /号に示すような椅子の一側に典型的に装着さ
れたハンドルにより動かされるか、又は私の米国特許第
t1.330.3 g7号に示すような、重力メカニズ
ムにより動かされる。更に、足掛台用連動装置は私の米
国特許第p 7g 3g乙り号及びllトム1フフ号に
示すよりなひじ掛けや他の適切な手段によって動かすこ
とかでさる。そのようなあらゆる場合、リンク70と2
4はその場合の椅子にふされしい他の適切な駆動リンク
、又はメカニズムに置き力)えたり、変形する必要があ
る。従って、本発明の足掛は白組立体はここに示した椅
子及び作動システムに制限されるものでil″t、ない
。更に、本発明の他の変形も、添付の特許請求の範囲に
示した本発明の範囲から離れることなくこの技術に熟達
した人々にとって容易に明らかとなるであろう。
【図面の簡単な説明】
第7図は、本発明の足掛白組立体を実繻したもたれ椅子
の斜視図であって、この組立体(はその伸長位置で示さ
れている。 第2図は第1図の椅子を内部から見た4黄断面図であっ
て、足掛白組立体は閉偵位置で示す。 第3図は第2図の類似図であるが、開山椅子がTV位置
で示される時、足掛台岨立体は伸長位置で示されている
。 第7図は第3図の類似図であるが、部品は第3図とは反
対側からみたものであって、成る部品は切除して示さ2
]でいる。 第S図は第1図に示す椅子の平向1′yIであって、成
る部品は除去して示されている。 第3図は本発明の足掛白組立体に使用される連動システ
ムの一部+7)拡大側面図であり、第7図は第3図の7
−7線に沿って取・つた横断面図であり第g図は第3図
の類似図であるが、椅子をTV位置をこえて更に深く傾
斜させた位置へ移動させた時の部品を示す。 2・・・もたれ椅子、ろ・・・ひじ捌(げ、4・・・シ
ー1〜.5・・・背もたれ、12・・・足掛台、13・
・・足掛台枠、14・・・足掛台装着部材、22・・・
シートリンク、24.70.80・・・リンク、30,
40,50.60・・・基本的リンク、28,52,4
2,44,62.64,71,72.75・・・ピボッ
ト、74・・・固定リンク、46・・−ブラケットリン
ク、84・・・ストップピン、77・・・窪部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、足掛台と、お互いに横方向に離れて位置する一対の
    支持及び装着部材であって、それらの部材の第1端部は
    前記足掛台に取付られ、第2の反対端部は前記足掛台を
    支持するために関連椅子に装着され、椅子に対して伸長
    及び引っこみ運動をするようになっているものと、前記
    両部材間を伸長し、それに取付られたカバーとの結合体
    で成るもたれ掛は椅子用足掛台組立体。 2、前記部材の各々は、連動システムで成ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のもたれ掛は椅子用足
    掛台組立体。 6、前記連動システムの各lJは、前記足掛台にピボッ
    ト接続した第一対のリンクと、その第一対のリンクにそ
    れぞれピボット接続し、関連椅子に装着されるようにな
    った第二対のリンクとを有し前記カバーは前記第一対の
    リンクと第二対のリンクの各々にあるリンクに取付られ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のもたれ
    掛は椅子用足掛台組立体。 4、前記第一対及び第二対のリンクにある前記リンクは
    その外側に固定されたカバ・−受入れ部材を有し、前記
    カバ・−はそのカバー受入れ部材に取付られることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載のもたれ掛は椅子用
    足掛台組立体。 5、前記第二対のリンクの前記リンクの一方は前記第一
    対の前記リンクの両方にピボット接続することを特徴と
    する特許請求の範囲第39A記載のもだね掛は椅子用足
    掛台組立体。 6、もたれ椅子に使用する足掛台用連動装置であって、
    足掛台に固定されるブラケットリンクと、はぼ横に並ん
    だ相互関係で沖長し、前記プラ、4ケットリンクにピボ
    ット状に接続した第一対のリンクと、前記第;一対のリ
    ンクのそれとほぼ平行な、間隔をおいて離れて位置する
    垂直面分伸長する部分を有する第二対のリンクであって
    さらに、それは、椅子の下側に位置する引・りこみ位置
    とその椅子より前方に突出した伸長位置との間で前記第
    二対のリンクを回動させるために、関連椅子に対してピ
    ボット状に装着された端部分を有し、前記第−gのリン
    クと第二対のリンクはそれぞれお互いにピボット接続し
    ているので、前記第二対のリンクが前記その伸長位置に
    ある時、前記第一対のリンクは第二対のリンクからほぼ
    前方へ伸長するよりになっていることを特徴とする足掛
    台用連動装置を有するもたれ掛は椅子用足掛台組立体。 7、前記第一21のリンクにある一方のリンクは、その
    対のリンクの他方のリンクより外方に位置し、前記一方
    のリンクは前記第二対のリンクの一方のリンクと事実上
    平行な面に位置する事と、前記両肘のリンクの前記一方
    のリンクの各々には、足掛台カバーをそれに取付ける装
    置が更に備わっている事を特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載の足掛台用連動装置dを有するもたれ仕トは椅
    子用足掛台組立体。 8、前記第二対のリンクの前記リンクの/方は前記第一
    対の前記リンクの両方に対してピポツl−状に接続する
    事を特徴とする特許請求の範囲第6項記戦のもたれ椅子
    用足掛台組立体。 9、足掛台と、お互い力・ら横方向へ離れて(SZ置す
    る一対の支持及び装着部材でりって、その部材は前記足
    掛台に取付られた第一端部と、関連椅子に装着された反
    対側の第二端部とを有し、前記椅子に対して相対向に伸
    長及び引っこみ連動するように足載・台を支持するため
    に伸長位置と引っこみ位置との間を移動するようになっ
    ていることの結合体で成るものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のもたれ椅子用足掛台組立体
JP59057192A 1983-03-24 1984-03-24 もたれ掛け椅子用足掛台組立体 Pending JPS59230504A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6/478228 1983-03-24
US06/478,228 US4570996A (en) 1983-03-24 1983-03-24 Footrest assembly for recliner chairs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59230504A true JPS59230504A (ja) 1984-12-25

Family

ID=23899053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59057192A Pending JPS59230504A (ja) 1983-03-24 1984-03-24 もたれ掛け椅子用足掛台組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4570996A (ja)
EP (1) EP0123404B1 (ja)
JP (1) JPS59230504A (ja)
AU (1) AU566448B2 (ja)
CA (1) CA1241265A (ja)
DE (1) DE3464005D1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669778A (en) * 1983-03-24 1987-06-02 Parma Corporation Footrest assembly for recliner chairs
US4660883A (en) * 1985-10-16 1987-04-28 Hickory Springs Manufacturing Company, Inc. Safety platform arrangement for recliner
US4674794A (en) * 1986-04-30 1987-06-23 Action Industries, Inc. Resiliently releasing ottoman for motion chair
US4852939A (en) * 1987-10-23 1989-08-01 Orthokinetics, Inc. Device for converting a recliner chair to a recliner-lift chair
US5120107A (en) * 1989-06-05 1992-06-09 Rogers Jr Walter C Recliner chair
US5110179A (en) * 1989-06-05 1992-05-05 Rogers Walter C Recliner chair
US4915444A (en) * 1989-06-05 1990-04-10 Rogers Jr Walter C Recliner chair
US5192113A (en) * 1990-08-27 1993-03-09 Leggett & Platt, Incorporated Upholstery tension adjustment linkage mechanism
US5234253A (en) * 1991-02-01 1993-08-10 La-Z-Boy Chair Co. Mounting apparatus for a modular sofa assembly
US5141284A (en) * 1991-02-01 1992-08-25 La-Z-Boy Chair Company Wall proximity reclining chair mechanism
US5354116A (en) * 1992-10-01 1994-10-11 The Lane Company, Inc. Reclining chair with articulating linkage for padded intermediate ottoman
US5368366A (en) * 1993-03-05 1994-11-29 Mizelle; Ned W. Shallow profile legrest and furniture
US5570930A (en) * 1993-08-09 1996-11-05 La-Z-Boy Chair Company Recliner chair seat assembly and method of upholstering
US5582457A (en) * 1993-08-09 1996-12-10 La-Z-Boy Chair Company Dual leg rest assembly
US5388886A (en) * 1993-08-09 1995-02-14 La-Z-Boy Chair Co. Dual leg rest assembly
US5845961A (en) * 1993-08-09 1998-12-08 La-Z-Boy Incorporated Dual leg rest assembly having selectable height ottoman
DE29511306U1 (de) * 1995-07-13 1995-09-21 Lusch Gmbh & Co Kg Ferd Sitzmöbel mit einem verschwenkbaren Fußteil
JPH09140757A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 椅子式マッサージ機
US6135559A (en) * 1997-07-31 2000-10-24 Hickory Springs Manufacturing Co. Seat back reclining mechanism adaptable to chairs with stationary or movable seats
USD433243S (en) * 1999-01-13 2000-11-07 Enrique Canto Garcia Armchair
US7465394B2 (en) 2006-09-05 2008-12-16 Aeration Industries International, Inc. Wastewater treatment system
US7850232B2 (en) * 2007-03-09 2010-12-14 Ashley Furniture Industries, Inc. Zero clearance recliner mechanism
US8070219B2 (en) * 2008-10-23 2011-12-06 L&P Property Management Company Chair leg rest assembly
JP5854932B2 (ja) * 2012-06-06 2016-02-09 日本発條株式会社 オットマン装置及び車両用シート
JP5854935B2 (ja) * 2012-06-14 2016-02-09 日本発條株式会社 車両用シート
WO2014139179A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Shanghai Industries Group Recliner chair with moving backrest pivot linkage
DE202013102073U1 (de) * 2013-05-13 2013-05-21 Innotec Motion GmbH Ein- und Ausklappvorrichtung für eine Fuß- und/oder Beinstütze eines Sitz- und/oder Liegemöbels
US10092106B2 (en) 2015-07-14 2018-10-09 La-Z-Boy Incorporated Recliner and legrest mechanism for a furniture member
US10010185B2 (en) * 2015-09-16 2018-07-03 La-Z-Boy Incorporated Sofa having powered ottoman
US9986835B2 (en) 2016-09-22 2018-06-05 La-Z-Boy Incorporated Furniture member having cam tilt mechanism
US10499745B2 (en) 2016-12-06 2019-12-10 La-Z-Boy Incorporated Transformable sofa
GB2557936B (en) * 2016-12-19 2019-06-12 Thompson Aero Seating Ltd Deployable foot rest assembly
US10568428B2 (en) 2017-04-07 2020-02-25 La-Z-Boy Incorporated Furniture member having flexible seatback
US10537178B2 (en) 2017-04-07 2020-01-21 La-Z-Boy Incorporated Furniture member having flexible seatback
US10524575B2 (en) 2018-04-16 2020-01-07 La-Z-Boy Incorporated Furniture member with foldable pawl and ratchet assembly
US10524574B2 (en) * 2018-05-18 2020-01-07 La-Z-Boy Incorporated Furniture member with powered wall-proximity mechanism
US10820708B2 (en) 2018-05-18 2020-11-03 La-Z-Boy Incorporated Furniture member with wall-proximity mechanism and locking trigger
US11134778B2 (en) 2019-05-09 2021-10-05 La-Z-Boy Incorporated Reclining chaise
US11197549B1 (en) 2020-09-28 2021-12-14 La-Z-Boy Incorporated Wall-proximity furniture member having sync mechanism
US11825959B1 (en) * 2022-09-29 2023-11-28 Benjamin Sorbin Attachment for recliner chair

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US283111A (en) * 1883-08-14 isberg
US2945533A (en) * 1956-04-23 1960-07-19 Anton Lorenz Improved leg-rest and actuating mechanism
US2948331A (en) * 1956-07-20 1960-08-09 Anton Lorenz Adjustable reclining chair
US2869616A (en) * 1956-10-10 1959-01-20 Adelard J Belisle Reclining chair mechanism
US2929440A (en) * 1957-10-11 1960-03-22 Anton Lorenz Leg rest mechanism for reclining articles of furniture
US2922464A (en) * 1958-05-12 1960-01-26 Adelard J Belisle Reclining chair
FR1208630A (fr) * 1958-09-04 1960-02-24 Erton Fauteuil de repos et de relaxation
US3010761A (en) * 1958-09-30 1961-11-28 Jr Walter Dorwin Teague Reclining chair mechanism
US3047336A (en) * 1959-05-06 1962-07-31 Anton Lorenz Reclining chair and seat control
US3087754A (en) * 1959-09-11 1963-04-30 Anton Lorenz Reclining chair of the multiple position type
US3128122A (en) * 1961-05-23 1964-04-07 Gen Steel Products Inc Reclining chair fixture
US3233938A (en) * 1963-11-19 1966-02-08 Anton Lorenz Reclining chair of the multiple movement lounger type
US3300243A (en) * 1964-11-13 1967-01-24 Ned W Mizelle Reclining chair fixture
US3206775A (en) * 1964-05-08 1965-09-21 George W Filson Combination bed, chair, desk and lounge structure for space vehicles
US3429612A (en) * 1967-02-20 1969-02-25 William Reginald Cobb Chairs equipped with legrests or footrests
US3494660A (en) * 1968-03-29 1970-02-10 Lloyd O Caldemeyer Reclining chair structure
US3572820A (en) * 1969-01-21 1971-03-30 Mohasco Ind Inc Tv and fully reclining chairs and hardware therefor
US3781060A (en) * 1972-09-01 1973-12-25 Kroehler Mfg Co Safety guard for reclining chair and the like
US3880462A (en) * 1974-01-30 1975-04-29 Philip Mednick Reclining chair
US4190282A (en) * 1976-12-27 1980-02-26 Mohasco Corporation Ottoman protecting device
US4113305A (en) * 1977-06-06 1978-09-12 Leggett & Platt, Incorporated Recliner leg rest linkage assembly
US4236754A (en) * 1978-10-02 1980-12-02 Ehlers Eugene J Pillow for recliner chair

Also Published As

Publication number Publication date
US4570996A (en) 1986-02-18
EP0123404A1 (en) 1984-10-31
CA1241265A (en) 1988-08-30
EP0123404B1 (en) 1987-06-03
AU566448B2 (en) 1987-10-22
AU2555884A (en) 1984-09-27
DE3464005D1 (en) 1987-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59230504A (ja) もたれ掛け椅子用足掛台組立体
US5354116A (en) Reclining chair with articulating linkage for padded intermediate ottoman
US4669778A (en) Footrest assembly for recliner chairs
CN105361487B (zh) 椅子和家具
CA1301622C (en) Mechanism for a reclining chair or a sofa module
US6142558A (en) Recliner with primary and secondary ottomans
US3904240A (en) Rocker recliner chair
CA2369909C (en) Reclining mechanism and furniture item
US8360515B2 (en) Recliner ottoman linkage with unique secondary ottoman
CA2202160C (en) Dual leg rest assembly
US5271660A (en) Reclining sofa
CN1051663A (zh) 可调椅子
US5087094A (en) Recliner chair
JPH06197822A (ja) リクライニングソファ
US2670030A (en) Reclining article of furniture
US5795021A (en) Gliding reclining chair
US5904401A (en) Recliner chair
AU745182B2 (en) Gliding seating unit with hinged gliding members
US5120107A (en) Recliner chair
US7648197B1 (en) Convertible furniture and method
US5340191A (en) Reclining chair having pop-up headrest
HU227092B1 (hu) Ággyá átalakítható ülõbútor
US5110179A (en) Recliner chair
US4651363A (en) Articles of furniture and components thereof
JPH09154667A (ja) 座席用のレッグレスト装置